X



シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談133

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 01:40:02.46ID:Oin+GQM7
シティサイクル&クロスバイクについての購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
■購入相談の依頼用テンプレ は>>2

回答者同士のバトルは控えめにしましょう。スレタイは変更しました。
クロスバイクの購入相談スレッド121 → クロスバイクの購入相談スレッド(民主主義)Part10 → シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談スレッド132

■過去スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part121
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469003573/ 2016/07/20


http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1466137205/33

33 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 15:41:41.56 ID:sfeWDB/H
もうこのスレ
「クロスバイクの購入雑談スレッド」
でいいんじゃね?

34 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/19(日) 16:04:32.52 ID:Y3px950b
そうだな
次スレが立ったらスレタイもそうしよう

■前スレ
シティサイクル&クロスバイクの雑談&購入相談132
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533054487/1
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:57:54.54ID:5EP2Zghg
むしろクロスでなくてもいいだろう

xキャリバー7 とかどやー

ワシが欲しいくらい
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 05:19:30.20ID:f6/6Lm6N
>>683
時速20.キロ で50キロ すげーとおもったけと速度20キロを換算するとフルマラソンを2時間6分で マラソンの日本記録と並んでしまうそれで距離が伸びるわけだから競歩では無理
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 11:52:20.10ID:pA8Nhz1m
ただいま求職中
気になる求人見つかったけれど自宅からの距離が……
1kmない…だと!?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:24:55.13ID:89c83/Rc
ママチャリすら最近、乗ってない40才のおっさんですが、最近運動不足すぎてここらで気合を入れようと通勤をクロスでしてみようかと?
【予算】お小遣い制なので5万くらいです
【使用目的】通勤用
【走行距離】片道20キロ
【走行場所】舗装はされているが勾配がある道が2〜3キロ
【好み】腰痛があるので姿勢が楽なやつをお願いします
【メンテナンス】したことないですがやる気はあります
【天候】 はじめは天気の良い日限定で乗ります
【購入候補】本当に初心者なので特にないです
【その他】身長170センチ体重70キロのデブです
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:39:37.43ID:MJrBcb59
ママチャリすら乗ってない中年デブが毎日20km通勤は無茶だ
年間7000kmは乗ってる俺でも20km通勤なんてする気にならん
10kmくらいに抑えるか電アシにしとけ
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 19:43:46.76ID:z9Ly4H0Z
>>704
40代の運動不足の人がいきなり片道20kmの通勤はかなりハードル高いと思うよ
上の人も言ってるけど電アシが現実的かと
パナソニックのジェッターとか良いんじゃない?
予算の3倍だけどw
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 21:00:14.58ID:e3OTWXP7
>>704
腰痛と言っても、症状により前傾がいい場合と起きたほうがいい場合がある
ちなみに俺は前者
自分がどっちのタイプかよく見極めてから選ばないとマジで痛い目を見るよ

片道20キロ、たぶん一回やったら嫌になると思うけど頑張って
最初は三時間以上見たほうがいいよ
無理はしないようにね
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:57:44.83ID:auiy8dkp
>>704
片道20キロ通勤ならオートバイか車をお勧めする。
週末に乗るのならロードでもクロスでも好きなのでいい。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:54:31.25ID:oQZU3U1M
704です
みなさんありがとうございます
やはり20キロは無理そうですね、電動アシストも視野に入れて嫁さんに相談してみます
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:15:36.84ID:ccg0/JG6
片道20kは恐れるほどのものではない
今ほど道路が整備されていない時代にその距離で通勤・通学していた人は幾らでもいた
  徒歩+公共交通機関
  自動車/バイク
  自転車
殆ど時間に差が無い(少なくとも東京では、車の平均旅行速度は20kを割っている)
出発地・到着地とも駅至近で徒歩5分以内、鉄道だけなら公共交通機関が確実最速
信号停止が少なければ自転車で1時間は掛からないだろ
今の時代に毎日々々根気が続くかどうかが分かれ道
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:37:48.67ID:e3eM1ecP
風向きとか信号もあるから、
ロードバイクじゃない自転車で時速20km超えは厳しいと思う
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 16:21:40.53ID:JeUAjlJ1
55kg元エコ配チャリ部で今は平日毎日Quick Disk4で風向き、信号込み13kmの距離を平均時速20-21km走ってるけど、あと7km先が目的地と考えると体重が重いといろいろしんどいと思う。
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 18:48:17.87ID:Glx0rE7D
>>704
通勤より先に週末サイクリングで鍛えたほうが良いかな
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 19:00:28.54ID:SP5hdp1I
交通状況や路面は色々だろうけど仕事に差しさわりのないレベルで継続して自転車通勤するなら
片道1時間ぐらいまでだと思う。ロードでも1時間、ママチャリでも1時間。
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 23:50:40.26ID:nutmVLHx
仮に>>704がそれでも「クロスで」通勤やるってなったら何を勧めます?
予算5万だとろくになさそうだから+2万くらいで
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 00:31:23.55ID:NBUNpSz3
>>718
+2万円したところで何も変わらないよ
スポーツバイクに乗り慣れていて休日は100km以上を余裕で走れるなら何でも良いけど
そうでないなら何に乗ってもいきなり片道20kmの通勤は難しい
それを補えるとしたら電動アシストに頼るしかない
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 01:00:29.52ID:mUhMTf9j
サス付きの電アシしかないわな
どうしても電アシがダメってんなら、俺なら、 ロード>フラバロード>カーボンフォーククロス>グラベルクロス
こんな順かな
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 05:56:17.94ID:A15ZJ6oa
>>717
ただ、その1時間で走れる距離が違うよね
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 11:04:08.66ID:8pRihqlX
ママチャリに疲れて、クロスバイクを買おうと思ったけど
どうすりゃ良いのか分からないので教えてください
----------------------------------------
【予算】   相場が分からないけど5万くらいまで?
【使用目的】 街乗り、通勤通学、買い物
【走行距離】 片道3〜4キロ程度まで
【走行場所】 舗装路、デコボコの舗装路、砂利道、歩道の段差
【好み】   カゴ、泥除が取り付けれる
ペダルを下に踏み込める(斜め前に踏むママチャリはもう嫌)
【メンテナンス】 自転車専用工具以外はある、けど近所の自転車屋に頼むかも
【天候】   雨でも風でも乗ります
【その他】   177cm 95kg ママチャリで25km/hぐらいで走ってる
中国製自転車のリアスポークが3年ぐらいで千切れた事あるので
壊れなさそうなのがいいです
学生時代はマウンテンバイクに無理矢理カゴつけて乗ってた事があります
外見はカッコ悪くてもいいので、丈夫でマトモにペダル踏み込む事が出来るカゴつけられる自転車が欲しい
----------------------------------------
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:28:15.16ID:evRHaYW3
>>724
体重あるしかなり乱暴な乗り方をしてそうなので、
シティサイクルの中でも特に頑丈さ重視のタイプを選ばないともたないだろう
パナソニック レギュラー
http://cycle.panasonic.jp/products/rg/
定価は予算オーバーだが実売では多少安く出ているかもしれない
極太スポークで本数も多く、足回りに関しては
メンテを怠らなければこれで十分だろう
前カゴはライトのつけ直しが必要になるかもなので、お店と要相談だね
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 12:38:49.47ID:5P+8vQ7B
ウオッこんなのあるんですね
レトロな感じでそこそこカッコいいかも
荷台外して片足スタンドにしてフラバにすれば
面白いルックになりそう
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:11:44.54ID:JUop8pSE
体重が体重なので、とにかく頑丈さを最優先にして選ばないと壊れて乗れなくなる
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:29:25.60ID:fS8mMEeS
>>724
TREKのFX1
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 13:52:21.32ID:pbdT+0SS
>>724
>ペダルを下に踏み込める(斜め前に踏むママチャリはもう嫌)

これは、そのママチャリがおかしい。
ママチャリはそもそも背中を垂直に近い姿勢で乗る自転車で、だからペダルはほとんどサドルの下辺りにくる。
そのママチャリがペダルを斜め前に踏むというなら、ペダルはサドルの真下よりかなり前寄りにあるという事で、これはママチャリというよりクロスバイクがそういう配置になっている。

つまり、スピードを出すには空気の抵抗を減らす必要があって、体を前傾させて自転車に乗るが、前傾した分だけ重心が前にくるから当然ペダル位置も前になるという話。

ペダルを斜め前に踏むというと上半身の姿勢は背中を垂直にしたママチャリ姿勢で、これはその姿勢でハンドルに手が届くという事だから、明らかにハンドルが近すぎる。
ハンドルを変えるなりなんなりして遠くして、上半身を前傾させてそれでハンドルに届くようにすれば、耐久性はともかくしんどさは解消されると思う。
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:25:25.14ID:JOOAnFol
ちょっと待て
クロスバイクやロードと同じようにサドル−ペダル間をセッティングしたら
当然シートチューブ角が寝てるママチャリの方がbb(ペダル)から見てサドルが後方に位置する事になるよ
すなわちサドルからよりペダルが前方にあるのはママチャリ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:32:41.18ID:8pRihqlX
>>725
カッチョイイ!、いや、そのタイプの泥除けって付かないよなぁと思ってたので
候補に入れておく

あと、タイヤの太さって、27×1.75あった方がいいのかな
700×28cは体重と速度で砂利道は無理だと思うけど
32cとか、35cは選択肢に入れてもいいのかな?

>>726
乱暴な乗り方は自覚あるけど
このペダルとサドルの位置関係がちょっと

>>734
>>726を見ると分かるけど、ペダル位置がサドルの下の方に無くて
サドルに垂直に座ると、ペダルは斜め前に押し込むような位置取りで
立ち乗りで左右に振ると、腰がハンドル握ってる手にぶつかりそうになる
何故か日本製と書かれてた自転車なのです
ごくたまに乗るくらいならいいけど、毎日はもうイヤ

>>733
>>735
ちょと調べてみる
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 15:52:25.22ID:fxlDJOFJ
ママチャリスレ見てると身長問わずに26インチを薦めてるというよりゴリ押ししてる奴いるが、
180前後の奴が乗るとハンドルやステムにひざや腰があたりそうな感じだよな
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:11:06.70ID:pbdT+0SS
>>737
>当然シートチューブ角が寝てるママチャリの方が

それは違う。
ママチャリは自転車の中でも最もシートチューブ角度が寝ていない。
一輪車程ではないが、ロードやクロスより大幅にサドルの真下にBB位置が寄っているのがママチャリ。
ママチャリで検索して画像を出せばロードバイクで検索して画像を出せば、誰でも分かる話で、どこでどうしてママチャリの方がシートチューブが寝ていると誤って覚えてしまったのか理解に苦しむ。
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:14:45.46ID:8pRihqlX
>>736
シート高は限界近い高さになってる
両足爪先立ちぐらいにしてある

物は マルキン レアルタ シティ01 だったわ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:15:17.15ID:dpA8mb+U
ロードバイク買ってしまった方がいい
楽しいからね
ママチャリ3台分くらいで買える安いもんよ
通勤も楽しくした方が人生の徳
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:28:23.62ID:pbdT+0SS
>>744
だから、最初に書いた通り、「これはそのママチャリがおかしい」。
その画像の自転車は設計ミスで、最も効率良くペダルに力を加える為にはほとんど地面と平行な位前傾の必要がある。
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 16:40:01.44ID:pbdT+0SS
>>745
もちろん、先の書き込みと同じく、この自転車も設計ミス。

以前に書いたが、立って床をドンと叩いて最も強く叩けるのは体の真下、真っ直ぐ立ってかかとを床に打ち付ける場合。
逆に最も力が入らないのはコサックダンス宜しく足を伸ばして、叩く床の上に体重がこない場合。
自転車のペダリングについても全く同じ。
力の向きと作用反作用重心位置で、大体の働きが理解できる。
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:16:41.06ID:pbdT+0SS
>>749
この自転車屋が間違っている。
例えばトライアスロンバイクが角度が寝ていないのはロードと異なる事情から。
その点を指摘していないので、恐らく根本的に商品理解が足りていない。

自分は「ハンドルには荷重をかけて乗るな」とさんざん書き込んできたが、トライアスロンバイクはひじからガッツリ前荷重で乗る、その違いの理由すら考えた事がないと思われる。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:41:19.15ID:pbdT+0SS
>>748
どれも、ペダルを斜め前に踏むようなおかしい設計ではない。
上半身を前傾しなければペダルに力が加えられない、などという自転車ではない。
その意味で、まっとうなシティサイクル、ママチャリ。

ただ、今回「アルベルト」画像を見て分かったが、ママチャリシティサイクルで想定される速度から考えた前傾度合いより確かにシートチューブ角度が寝ている。
これの理由は簡単、シートポストを伸ばして乗る事をメーカーが考えていない。
言い換えるとサドルとペダルの前後位置が前傾を必要とする程シートポストを伸ばす事をメーカーは考えていない。
もちろん自分の推測だが。
アルベルトは小柄短足向けでのっぽさん足長さん向きの自転車ではない、と言う事。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 17:57:34.73ID:JOOAnFol
ブリヂストンでもホダカでも全部寝てるぞ
ママチャリが最も立ってるとまで言うなら画像なり紹介してるサイト出してみてよ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:09:50.25ID:u6KNgGmm
購入相談でママチャリに文句言ったら
ここまでなるとは思わなかったんで
自分でも何で寝てるか調べたが
停車時の足付き性らしい
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:10:20.81ID:pbdT+0SS
>>752
サイトでなくGoogleの検索によっている。
前に書いたように、ママチャリで検索、画像でざーっと見ている。
上に上げた人がいる画像のような明らかにおかしい設計の自転車の姿形だけを見てミスジャッジしないために、とにかく数を見まくって傾向をつかみ、理由を考える。
それが基本的な力学的関係に合致しているかしていないか、考える。

だいたい、ママチャリの方がスポーツ自転車よりシートチューブが寝ていると言う人は、その根拠、理由を何だといるのか?
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:15:59.12ID:pbdT+0SS
>>753
停車時の足着き性・・・。
走行性能でなく足着きが大切となると、確かに自然に足を下ろせる位置にペダルがこないようにするのは合理的だ・・・。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 18:43:11.57ID:A15ZJ6oa
>>754
例えばどの画像なのかな?
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 19:52:39.33ID:a42wDSl7
>>754
ブリヂストン、ホダカに加えミヤタ、丸石、パナソニック、あさひ、イオンバイク等見てみたけど
クロスやロードよりシートチューブ立ってるママチャリなんて見つからないぞ
何をもって「ママチャリが最もシートチューブが立ってる」と言ってるのか根拠を示してくれないかな
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:18:42.06ID:pbdT+0SS
>>757
>>758
754に書いた通り。きちんと読めば分かるはず。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:23:35.75ID:A15ZJ6oa
>>759
何度検索してもシート角がロードバイクより大きいシティサイクルは無い
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 21:40:34.90ID:pbdT+0SS
>>760
>>761
よく読めば分かると書いたが、分からない人もいると訂正する。

また、>>753を読めば、さらに>>751を読めばこの点につき何を言わんとしているか普通は分かるはずだが、分からない人もいると付け加えておく。
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/22(金) 22:33:35.43ID:BCwk8VCw
>>762
良く読むも何も百聞は一見にしかずだ
お前が見てる「ロードやクロスよりシートチューブ角度が立ってるママチャリ」の画像を貼ってくれ
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:22:56.78ID:hFINg3t3
10レスもしてるのに誰一人納得させられないとかスレの無駄だからさっさと画像貼るか黙ってなって
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 00:31:54.38ID:cvVj8XsQ
ママチャリとか力の伝わらない姿勢で漕いでて全然進んでないの、乗ってる人は何とも思わないのかなあ
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 05:42:27.25ID:W383WzBZ
>>768
自分が間違ってても謝れない老害なんだろうな
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 12:38:58.43ID:fIW+IUo4
>>770
95kgあって砂利道も走るんだったら太い方がいいんじゃない
雨でも乗るって事だしディスクブレーキのニカシオseなんかもいいかも
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 13:46:27.07ID:Fdm119J5
ありがとうございました
ここまでの情報で、自分に合いそうなの探してみます

>>776
ありがとうございます
ちょっと調べてみます
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 15:44:10.13ID:VTKukDL/
運動不足なので、チャリ通しようかと考えています
ずっと車通勤でした
年齢39です
片道4キロで運動不足解消できるかわかりませんが、よろしくお願い致します
----------------------------------------
【予算】   7万円くらい
【使用目的】 通勤と運動不足解消
【走行距離】 4キロ
【走行場所】 舗装路
【好み】   ママチャリで十分、ブリヂストン好き
【メンテナンス】 やる気無し
【天候】   雨の日は悩み中
【購入候補】 アルベルト、チェーンのステップクルーズなど
【その他】183センチ78キロ
----------------------------------------
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 20:50:14.85ID:Upw+PVKP
>>778
徒歩
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/23(土) 21:37:04.16ID:CKsfaAgD
まあカゴないシティは無いし、クロスは無いかオプションだし
買ってから好きにしろって話だからねえ
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:12:11.17ID:fITztgM1
tb1って一般的なママチャリに比べたら長距離楽ですか?あとスピードはどれぐらいで巡航できますか?
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 01:49:45.70ID:SD5hIoL6
外装の変速でチェーンが外れるのはどういう時?
ママチャリを買うのに内装3段か外装6段か悩んでる
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 02:28:22.15ID:gVuTFARV
通勤費を浮かせるためにチャリ通しようと思っています。
往復10km、坂なしの環境で10年使えるチャリをご教示ください。

----------------------------------------
【予算】   8万円
【使用目的】 通勤
【走行距離】 往復10km
【走行場所】 舗装路
【好み】   国内代理店の企画車は避けたい
【メンテナンス】 タイヤ、チェーン交換くらいはしたい
【天候】   雨の日は乗らない
【購入候補】 メリダ 80-MD
【その他】171センチ60キロ
----------------------------------------
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 06:34:01.95ID:rWj27VaW
>>786
必ず10年使える保証はありません
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 07:26:36.29ID:jTEHFc1k
>>785
最近のママチャリはチェーンリングにガード的なものが付いてるからチェーンは外れない
よって外装にすると良い
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:17:46.33ID:wRx/EYUt
リアは脱落するね
フロントはガードあるかもだけど

スピード出たまま下りから登りへ、ギア下げてトルクかけたら
チェーン脱落→後輪ロック→落車→半身不随

外装は乗るもんじゃない内装にしとき
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 09:23:03.43ID:wRx/EYUt
あとは信号待ち
止まるまでに1速に落とす暇なく、
発進時にそれをやろうとすると脱落の後輪ロック
変速時にガッと思っ切り踏むのが原因

乗り方?機材の方でどうにかしとけって話
イチイチ気イ使ってられるかっての
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 12:13:14.63ID:mV/hKq+l
外装は、ペダル踏んで回しながらギアチェンジ
内装は、ギアチェンジ中はペダル踏まない

内装でトルクかけながらギアチェンジしたら
どうなるかも紹介しないと不公平
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 13:39:13.24ID:0vktmE7Z
外装のリアが外れる事なんてあるかなあ?
ディレーラーの調整が悪いか、そもそも乗り方が悪いって事だと思うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況