X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:08:42.80ID:qczEO6Ow
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart63【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528989862/l50
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 00:28:27.60ID:I5nYLPGy
>>583
X ママチャリに適した
◯  使用目的に適した

ママチャリでも、カゴ外したり、薄いカゴにして
低めでポジション出したい人が使えば良いだけ

ママチャリポジションを求めている人は
それに合った物を選択すればいい
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:08:45.58ID:rNB0Xd5x
>>587
ステーを変えないならブラケットの位置が下がって、ステーの取付部が相対的に高くなるので
カゴがややヘッドアップ気味に斜めになる

ステー自体を27インチから26インチ用など短いのに変えれば全体的にカゴ位置を下げられる
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 01:16:03.45ID:yQuzPDNv
キャパーブレーキ+カセット8S化が終わったから、そろそろ減ってきたタイヤを替えるついでにリムも一緒に700Cで組み替える程度なら別にいいだろ。自己満足だ。
サビを落としてそのままクリア塗装してラットバイク風と言い張るカゴもちゃんとつけてるし、フロントのハブダイナモはそのままだから見た目は大して変わらん。
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:40:02.41ID:3w7+00OS
↑このダイソープラスチックカゴは白で
目の前にあると何か目障りに感じて黒いペンキをスプレーしたら
最近禿げだして斑になってきた
カモフラージュの白黒版と思えばいいのだが
プライマーというか下地に何か吹いとくべきだった
最近同じようにプラスチックにスプレーするのに下地としてボンドのスプレー式の入手したので
試してみたけど
結果どうなるか分るのにかなり時間かかるわ
半年とか1年とか数年とか
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 21:50:36.97ID:rNB0Xd5x
>>594
カゴはブラケットの取り付け面が底面に対して垂直じゃないんでね
垂直のカゴって少ないと思うけど、そんな厳密なもんじゃないよ
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 22:11:16.35ID:I5nYLPGy
>>592
意図している事は理解できるが
悪いけれど、ちょっと分かり合えない
カゴ足が加重を支えていない
この不安定さ、纏まりの無さは俺には無理
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 01:49:10.82ID:fpuzUYFB
>>598
かご脚曲げてみた事ある?固定してる状態から体重かけて曲がるのを縦方向からの強度なんて考えれば容易だと思うが
しかもハンドルに括ってあるから15kgくらい載せならイケるだろ
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 02:18:18.19ID:jQ6vxPQq
フォークからステム通ってハンドルまでを剛体Aと考えると、

剛体Aとカゴとカゴステイの3つで三角形だから、構造力学的に安定。
トラス構造なのでカゴステイには曲げの力はかからない。ほぼ圧縮力のみ。
ということで>>592の構造は悪くないと思うよ。
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 07:52:28.35ID:nxwd5dwb
>>604
ハンドルとカゴの結合が結束バンド(結束バンドが黒なのは評価するけれど)

物を載せる場所が水平ではない
カゴ足が折れるとは考えていないが
>>592
だって、自分の車両が皆から肯定されるとは思っていないでしょ。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:33:41.60ID:0CmDX+W1
>>595
ハンドルロックです
前カゴ取り付け用の金具を180度回して後ろ向きに
ネジ穴2つあるのを利用してカンヌキみたいにコの字型の金具を指してます
前カゴに重いもの入れてハンドル回り転倒させたので作ってみました
トップチューブの角度に合わせて曲げるのに苦労しました
ステンレス素材だとムリだったかも
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:43:35.38ID:yR9nAn3v
>>592
これのカゴステーの問題点は
カゴを真下から支えてないから重量物を載せた時に
ハブナットの部分でスリップしてステーが前方に回転することでしょ
そしてそれを支えているのが脆弱な結束バンドってこと
カゴ自体が100均プラだから重量物は載せないと思うけど
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:48:23.23ID:0CmDX+W1
>>604
その通りで何の不安もないです
スーパーの袋満杯の2つ乗せると5k以上にはなると思う
以前のステンレスカゴに較べれば恐ろしく軽量で安価
黒スプレーの方が高かったw
もう1台の新しいママチャリも全く同じ構成にしたけど
前カゴは白いまま
慣れそば色なんて気にならなくなるし視認性もUPと自分に言いきかせました
ただ紫外線で劣化早くボロボロになるかも
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 17:52:54.03ID:2QELM/w0
バスケットステーはナットで締め上げると10Kg程度の力じゃ回転しないし歪みもしない
もし仮に回転するならばナットの締め方が甘すぎるということだよ
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:22:34.73ID:z0gJeZVF
>>609
そゆ話はモーメントですべき話で、
今回のは振動も考えたほうがいいと思うけど。

いずれにしても三角形が崩れなければ
構造体としては大丈夫だが、
その構成の一つの結束バンドが未知数だな。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 19:56:55.66ID:2QELM/w0
>>610
振動は考える必要はないだろう
そもそも三角の各頂点が固定できているものとして考えないなら議論にならない
仮に大荷重で回転モーメント大きい場合はステーが回転するのではなく曲がる
カゴとステーが垂直に取り付けられた場合も大荷重ならステーが樽型に歪む
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 20:41:07.60ID:0CmDX+W1
>>602
画像上げると叩かれるので控えてるけど
同じ日の全体画像です
以前UPしたのは過去スレになってしまって見れないかもなので
参考になれば幸いです
ブルホーンの先端を延長してグリップ位置を更に遠く低くするのが一番苦労したです

>>610
結束バンドは結構使ってるな
以前は銅の被覆単線 たぶん2mmくらいの使ってたけど(何度も再利用)
ママチャリリアカゴも結束バンドだけですますようになった
オートバイもよく弄るけど
以前250ccバイクにカブ110ccのレッグシールドを加工してネジ類で取り付けてたけど
エンジンガードを付けるために外してしまった
しかし冬のツーリングで足が冷えすぎるので
この冬そのエンジンガードに結束バンドで他の250ccのフロントのドロヨケを加工してくっつけてみた
高速とか林道とか走るんで振動による耐久性の心配もあるけど
数年なら問題ないと思ってる
劣化の様子みてバンド交換の予定
http://imgur.com/UZCCMQb.jpg
http://imgur.com/t57eiiw.jpg
こんな感じ 必要以上に結束数増やしてる
あまりよい写真なかった
仮止めのために使った白っぽく見える厚い両面テープが振動の緩衝材にはなってると思う(あとで黒く塗る予定)
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 21:46:54.97ID:z0gJeZVF
>>611
>三角の各頂点が固定できているものとして考えないなら議論にならない
ってさ、>609で
>ナットで締め上げると10Kg程度の力じゃ回転しないし歪みもしない
って書いてあるから、さもトラス構造ではなく片持ち梁のごとく読めたからさ。
三角形を維持できるのであれば、締め付けトルクは関係ないよ。
極端な話、外れさえしなければ回転可能な関節でもいいわけだ。

んで、振動は結束バンドで止めてるからこそ
考慮すべき要素で、使ってるうちにカゴの振動でハブナットが緩んでくる。
バスケットステーがカゴ以外で止められているのがハブナットだからね。
わずかにカゴが動くことによってハブナットへの回転モーメントを生じさせる。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:24.35ID:z0gJeZVF
>>612
こまめに交換するってなら
この結束バンドの使い方は問題ないんじゃね?
振動でレッグガードが多少キズつくかもしれん。
万が一結束バンドが取れてもレッグガードが飛んでくだけですみそうだし。

冬のツーにはチャップスやらオーバーパンツおすすめ。
ラップタイプは便利。プロテクター内蔵のとかもあるよ。
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 15:48:58.52ID:osg83Ghj
カゴステイが細いから、カゴ辺りの変位はステイのたわみで逃げてるとは思うけど。

それでもモーメントをネジ1本で受けるのは避けたい。すぐ緩む。
センターナットのホイールは右ネジ左ネジ使い分けてるけど、それでもホイールが外れる事故は多いでしょ。
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:25:31.32ID:NWyKlRkq
>>604
全然トラス構造じゃないから。
このスレ前から思ってたけどぶっ飛んでる人いるよね。
精神疾患で脳が正しく機能してないんだと思うけど。
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:47:41.81ID:osg83Ghj
>>618
理屈の記述は0単語で人格攻撃の記述が2行。
かきまぜる努力は評価するけど、説得力には欠けるかな。

各部材間の結合分がモーメントを受ける必要が無いからトラス構造だよ。
フォーク+コラム+ハンドルを剛体Aとして認められないの?
それ以外の部分が気に入らないの?
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:35:50.44ID:8Js+XNnM
トラス構造ではないよ
剛体Aとやらとカゴやステーが同等の剛性を持っていると思ってるのかね?
あんたの中では三角ならみんなトラス構造と言いたいのだろうけど、無知杉
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 19:42:07.34ID:wu31w0Oy
フォークハンドルまで「の形の構造だが固定強度に不安がないとすると構造的にはIのような直線として扱えるわけだ
そうするとハンドルフォーク、かご、ステーで三角型が出来安定するんだが?
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:19:48.15ID:Pa7bOJtO
カゴが薄っぺらなプラだし固定も結束バンドだから剛体として扱えない
軽いものしか載せなければまあ安全だろ、ハブナットの緩みは定期チェックした方が良い
カゴが前下がりだからハンドル操作でカゴ先端側に積載物が集まる
ハンドルを取られ易くなる、平常時は問題ないが急ハンドル操作時にハッとすることがあるかも
軽くても嵩張るものを載せると横風でハンドルを取られ易くなる
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 20:37:00.94ID:bYnG2IMj
万人向けの売り物じゃないんだから厳しいツッコミは野暮ってもんでしょう
本人が使う用途で必要十分な性能が確保できているのならそれでいいじゃないか
カスタム系のスレでこういう流れは白けるわ、ユルくやろうや
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 22:00:43.25ID:ENRLk37A
おふくろのママチャリ弄って1番反応良かったのクランク交換だった
24インチ後ろ17tのぜんぜん進まないチャリで
.鉄33t→アルミ34tにしたら「軽くなった」と言われたw
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:11:48.41ID:aoH/gT3t
>>622
このカゴは結構丈夫だよ
写真では分かりにくいかもだけどフォークから伸びてるステーはカゴの前部の下の丈夫な場所を支え
カゴの後部は上の方の縁の丈夫な部分がハンドルの水平部分に乗っかった状態で結束バンドで締め付けてある
ダイソーではこれくらいの大きさのカゴが何種類かあったが
脱衣かごとか食器の水切りカゴとかの分類だった
ステムを伸ばすと前カゴ外さざるを得ないけど
それでも前カゴ欲しかった時の一つのやり方として見て欲しい
もちろん鉄やステンレス前カゴ程の丈夫さじゃないけどね
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 23:17:56.54ID:aoH/gT3t
>>614
アドバイスありがとうございます
最近はアンダーとして薄いダウンを上下に着るようにしたら寒さ知らずになりました
特に上はダウン2着重ね着したりw
しかし足先は冷えますね
手はヒーターでなんとかなるけど
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 00:14:10.04ID:x2PEcZ1V
本職による、一見改造車に見えないが手間はかかっている改造
元々の部品はフロント周りしか残っていないみたいだが、よくやるものだ…
駆動系は多分プレスティーノかな
アルベルト(ブリヂストン) | のぶのぶ輪業の愛車 | みんカラ
https://minkara.carview.co.jp/userid/376222/car/2667992/profile.aspx
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/002/667/992/2667992/p1.jpg
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 01:18:01.93ID:x2PEcZ1V
ついでに
日本向けのローラーブレーキ対応ハブダイナモの仕様が少し変わるぽい
写真を見た感じ、外装が海外向けのDH-C6000-xRと共通になったみたいなのでPCDが少し大きくなる(74mm → 76mm)と思う

DH-2R30J
https://images-na.ssl-images-amazon.%63om/images/I/71NW4kA55PL._SL1500_.jpg
https://images-na.ssl-images-amazon.%63om/images/I/71s3eBODlML._SL1500_.jpg

DH-2R30AJ
https://pbs.twimg.com/media/DmQEDTqUUAElmmb.jpg:orig
https://www.facebook.com/louisgarneau.japan/photos/pcb.382864102288468/382863958955149/?type=3&;theater
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 03:32:29.73ID:SBkRO1/L
>>630
あのアルベルトはフレーム交換とか書いてあるけど
もはやオリジナルとは何なのかという話になってるな
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 04:55:29.04ID:rxRAtSYW
アサヒに自転車を見に行ったら
店員さんに
自転車はフレームで選べっていわれた
そのときは何いってんだ?このあんちゃんと思った
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:49:11.01ID:6eOSjCXG
>>629
大抵、買わずとも会社の人に声を掛けておくと

高齢の方が乗らなくなった物
お子さんが就職して要らなくなった物
タイヤ交換が必要で年数も乗っているので買い替えるから要らない物

なんかが貰えるので、買うとしたら1万円以下で良い出物があった時位かな。

金を掛けるなら、フレームも軽い物、ホイールも700C、って事になって
シーズンオフに売れ残りの新品特価車でも買った方が安くて、速くて、軽くなるので
>>560
のように、あまり(多くの)金を掛けるのは馬鹿馬鹿しい

自分に合ったギヤ比に変更したり、
自分に合ったポジションへの変更に必要な出費は
オーダーメイドでなければ、
どの自転車でも快適に乗る為には必要な出費なので
整備に掛かる費用と合わせて、必要経費なので、其処はケチらない。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 07:57:38.34ID:/stAzRdc
>>625
ダイソーのそういう用途のカゴなら紫外線なんてハナから考慮に入れてないから、尚更ヤバい
100均のプラ製品は廃プラの種類関係なく溶かして成形したものだしな
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/08(金) 08:13:06.76ID:/stAzRdc
>>623
明らかにその場しのぎの取付方法をトラス構造だから丈夫だと持ち上げようとしたのがいたから、それはおかしいと指摘しただけ
そもそもトラス構造というのは、1辺に掛かる荷重を支えるのに適してる訳じゃない
一つの角に荷重が掛かっても変形しづらいというだけで、それだって構成する部材には相応の強度が必要
なんにせよ辺に荷重を受けるなら、まず辺そのものの強度が重要
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 01:17:59.01ID:O5LitjET
「あのこら」で、フロントのバンドブレーキってのやってるけど
雨よけカバーがスポークに刷ってカラカラ音出てても
問題無しとする安全性に対する認識の低さに
カルチャーショック!
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:23:12.23ID:TYhTw3Hq
>>640
あいのりだかなんだか何がなんだかわからなくて検索したわ

仕事で請け負ったものじゃないみたいなので
こすれてるのはプラスチックカバーみたいなのでそこまで危険とは思わなかったわ
からんでもひっぱげるだけで危険感じない。ブラスチックのからまりでは信号停止できるかもあやしいし
ただ売り物にして絶対できないしプロの私事としてもおおらかw

それよりハブブレーキなのに左右ラジアル組みというのがカルチャーショックだよ!
やっちゃダメな構造を普通にやるなんて俺よりチャレンジャーだよ
でも本人ラジアル組のせいか効きゆるいと書いてるからある程度は分かってるのよね
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 13:40:18.04ID:TYhTw3Hq
フロントをバンドブレーキに改造かぁ考えたことなかった
余りものの部品で遊ぶなら悪くないかな、組み換えだけで水抜きあけ以外加工必要なし

バンドブレーキ、効きは結構いいけど重いからな(4-500g位ある)
ここのアマゾンマンがフロント用バンドブレーキなら製品であるよ!
て教えてくれそうだけど、買うならロード用のキャリパーとかのが軽くて良い
こういう構造は40km/hとかから急制動かけると(かけられると?)フォーク強度心配だし

>>639
余りものだから基本0円かな、わーいゴミが動いたー!て
でも危険なのと走らないのはちょっと困るからそれなりに手間かける
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 14:09:28.32ID:maWoGJW0
>>640
修理業の本職か
しかしラジアル組でハブブレーキとは正気か
シティ車でロードポジション: あのこらのブログ
http://anocora.cocolog-nifty.com/blog/cat73750671/index.html

フロントがバンドブレーキ仕様な自転車は、シェアサイクルにはある
リムが減らず、振れに影響されず、キャリパーほどシューも減らないという点で整備コストが安上がりと判断されたのかもしれない
http://shimajiro-mobiler.net/wp-content/uploads/2018/03/180329_ofo.png
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 15:17:28.80ID:TYhTw3Hq
考えたらあのこらのプラスチックカバーて穴あけさえすれば不要というか意味なさげ
雨の中走ったりすれば水入るかもしれないから結局穴あけ必要だし
水抜き穴だけで普通の雨ざらしママチャリも問題ないもんね

>>643の画像みるとフォークに周り止めステイがついてんのね
画像のはフォーク強度も対応してるっぽい

とりあえず純正フォークでもたぬきのフロントディスクよりは安全性がマシそうで
初心者にもよさそう。問題はハブだな・・後輪のいらないやつもってきて
小細工するのもできそうだけど一般人は普通後輪あまってない・・・
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 22:08:14.13ID:r8l0z6vh
>>639
改造って言っても
色々あるからね
ハンドルをブルホーンにするのに
ブルホーン2000〜3000円
アヘッド化1000円+ステム2000〜5000円
ブレーキ+シフトレバーセット2~3千円
ワイヤー類1000円?
計1万弱くらいかな

外装6段を8段に
台湾スプロケット8段11~32T 4000円くらい+工具代
8段のシフター ワイヤー類

改造しても納得出来なくて試行錯誤してるとパーツ買い直しになったりするね

ママチャリは所詮 近距離 低速 買い物用と割りきって
用途によってクロスとかロードとかオートバイとか電アシとか持ったほうが良いと思う
改造する人は改造自体が目的みたいになってしまう所があるけど
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:00:07.14ID:JjT7fBVW
エアチェックアダプター付けたけど、空気入れるのが面倒になったw
クリップでパチって挟むのより手間だし、付け外しの時空気が抜ける。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:09:46.74ID:PdU1Hag3
最近だからなのかどうかわからんけど、新車のママチャリクランクが異様に重いつーか回らないのは仕様?
前後どちらに勢いつけても一回転もしないうちに止まる。
うちにある3台のうち、内装3速・外装6速の2台がそうだった。
一番古いはずのボロボロママチャリが一番良く回るわ><
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:20:34.77ID:ZBeCDaHC
>>647
そこなのよ問題は
米式バルブは構造上、エアチャックがパッと離れないとせっかく入れたエアが漏れる
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/09(土) 23:57:18.61ID:UNNf1rxt
>>647,649
馬鹿発見w
アレはポンプのホース内の空気が抜けてるんだ。
バルブ側からはほとんど抜けてないよ。
そうでなかったら単に不器用なだけwww
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:09:17.02ID:kvpkhmuX
>>648
BBの精度が悪い
各部の当たりが出ていない
と言う物の問題か

チェーンが張り過ぎ
ベアリングの調整が雑
などの
納車に必要な整備がされていない
整備を行ったが作業者の技量が足りずに未完成の状態で引き渡された

もしくは、物と人の両方の問題か
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:17:04.01ID:kvpkhmuX
>>647
其処を気にするなら
外して、付けて、どれだけ空気圧低下したか確認した上で
2回空気漏れる行為をしたので低下分の半分だけ多めに入れるだろ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 00:20:27.03ID:0EAPdfA6
昔ロケット花火させるようにわっかとか付けたな
走りながら攻撃しようと思って
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:02:49.66ID:kjWikPl6
>>656
スレチだからあんま言及しないけどランニングコストや任意保険とか色々考えたら3万でも安いわ。
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 01:37:18.71ID:VdKG4ITO
>>659
後進国の間違いか…。あとはこんな話もある
 https://lrnc.cc/_ct/17143643
電アシ関連はまだまだ発展途上でこの先どうなるかは世界的にも不確かだね
この先、低価格と小型が進めばマナーの悪いやつが乗り始めて大事故起こして規制はきつくなると思う
アジアの原付き大国がどうなるか見ものだなベトナム、タイ、台湾あたり
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:18:22.02ID:Of8sGQvb
東京都山手線内でよく24インチの赤いレンタル電アシ見るようになった
ドコモとか書いてあったりするやつ
どういうシステムか知らんけど成功してるみたいでかなり増えてる
料金を見ると高いような気もするが
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 09:29:18.24ID:Of8sGQvb
>>655
オートバイ歴40年
1年に1回はコケてる俺に言わせてもらえば
自動車免許持ってても
オートバイの免許ない人が時速100km出る二輪に乗るのはとても危険

ママチャリ乗りの人見ても
この人は自動車や二輪の免許持ってないなと思うのいるけど
信号守らない自転車乗りでも
安全確認やマージンとって乗ってる人は何かの免許あるんだなと思う
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 10:58:03.50ID:vDcqYGmh
>>655
逆に自転車も免許制にすべき

条件に
自転車は軽快車に限る
とか
変速装置6速以下に限る
とか。

定義付けをどうするか課題だな。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 23:49:07.43ID:W3Vu4bPe
タイヤ幅30o以内とアシスト付きは免許制にしてほしい

これでピチパンケツ振り野郎と電チャ特攻BBAをまとめて規制できるw
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 20:35:05.62ID:nAaDZYUC
>>669
>一般的にサイクリストは自分が自動車を認識している場合でも自動車が自転車を認識していないのではないかと考え、
いつでもブレーキをかけられる態勢を整え対向車線のチェックも怠らないものだとのこと。
そのため、赤信号交差点への進入は自動車に比べて自転車の場合ははるかに安全というわけです。

日本のジジババオンナガキには前提となる「かもしれない運転」ができないので意味なし。
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:29:58.26ID:/PRp7K6F
>>639
シュワルベのバルブコア
小ギヤ、チェーン(長さ不足で交換)
45cmロングシートポスト、サドル
ステンレスブレーキワイヤー前後
ウレアグリス
5000円以内

標準で
アルミブレーキレバー
デュアルピボットブレーキ
内装3段、ローラーブレーキ
ダイナモライト(夜は徐行なので妥協)
と言う車体なので
ベース車両によってはもう少し改造費が増える
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:12:54.82ID:yE/KGkg1
>>672
シュワルベのバルブコアって使いかってどう?
普通のスーパーバルブと比べて空気入れるの重かったりしない?
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 23:56:52.63ID:/PRp7K6F
>>673
虫ゴムより抵抗少ない

100均スーパーバルブと違って
戻りバネがあるので弁の戻りが確実

PMプランジャーより戻りバネ弱い

100均スーパーバルブは弁の戻りが空気圧での押し戻しのみなので
バルブコアと弁の隙間にゴミが挟まってしまうと
スローパンクみたいな漏れ方をする事がある
気がつけば、
針か何かで弁を下に押せば空気圧で挟まったゴミは吹き飛ばされるので
問題は解消されるけれど、出先で気がつくと萎える
PMプランジャーやシュワルベの方が安心感があって好き
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 00:26:14.15ID:/4ZkWjCR
>>675
虫ゴムより長寿命、耐高圧、漏れ低減で
100均スーパーバルブより信頼性の高い物と言う事で選んだので
原理上重いんだろうけれど気にした事無いわ

イロイロ気にするなら、米式チューブ交換した方が精神衛生上良いよ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 00:14:03.90ID:DPI+su0j
適切な空気圧にしたら、路面の凸凹が伝わりすぎて、がたがたうるさくなった。
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/16(土) 12:31:08.18ID:ZtuyBc3l
訳あって久しぶりにサドルを一般的なママチャリのように両足つま先が地面に着くレベルまで下げた
乗ってみると違和感有りまくりだし、ハンドリングもいつもとなにか違うのだけど、暫く乗るとこれはこれで
のんびり走るならアリだなと思えだした
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 09:39:06.18ID:Bx2j0s4r
実家にある宮田の前三角?アルミのママチャリだと
シートチューブが途中から狭くなっているようで
300mmロングシートポストに変更すると下限まで下げられなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況