X



【悪魔の】ママチャリ改造スレPart64【チューンド】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:08:42.80ID:qczEO6Ow
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart63【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528989862/l50
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 10:11:24.00ID:bQyCmIoI
>>117
やはりスタッガードかな
アルミとかいきなり折れて大ケガするよね

>>118
数学は詳しくないがもしかして
べき記号だったっけ
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 16:21:03.83ID:XdB/CTC5
>>115
剛性が高いってのは大径の肉厚チューブだからじゃね?
ママチャリにしてはって前置きがいるけど

>>116
積載物を載せる前提ならアルミはない
軽いからってアルミ多用のモデルばっかなのもどうかしている
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 03:32:54.41ID:vsb/LxCT
アルミでもダイヤモンドタイプならまだいい
画像のような1本フレームは、BBとの接続部にひねる力が働く
特に立ち漕ぎのように大きな力を左右に交互に掛けて振る場合がヤバい
0125ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/08(土) 08:47:30.93ID:bxJyjENG
>>124 自己レス 前言撤回、フレームが柔らかいとヘッド周りに剛性あってもしょうがないな
(前から気になってたから書き込んでしまった、忘れてくれ) 
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 11:32:28.57ID:e1zWQaG4
もしもA070のクランクセットとフロントディレイラーを使用する場合、シフターだけClarisのSL-R2000を使用する事は出来ると思いますか?
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:41:40.76ID:MR+K68vv
>>115 >>123
一本物のフレームといっても色々強化策が取られている
ヘッドチューブ側はテーパ状に太くなっているし、BB側は補強が入っている
https://b4c.jp/wp-content/uploads/2017/07/59522728f9fda245b3b9de2052cf2356.jpg
https://b4c.jp/wp-content/uploads/2017/08/eaed8282d952f95a451ab2ee4223bf3a.jpg

アルミだから弱いということは無いはず、重量当たりの強度は アルミ>>鉄 なのだし

モールトンのようなラチス構造にすればアルミの細い管でも強靭なフレームを作れるだろう
アルミのラチス構造フレームは軽さと強度を必要とする航空機のボディに使われていたのだ
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 22:55:30.30ID:aZP0QNt/
うーん 強度と剛性とあと靭性というか長期耐久性みたいなものは少し違うし
そこらへんが話しが統一して流れてないね〜

たわむって話は剛性の話だし、いきなりポッキリいくとか書かれてるのは
アルミの性質からくる逃れられない金属疲労の話だからそこらへんがね

最初のクォーツエクセルのサイトの人はたぶんかなり分かってて
アルミであまりたわませるとアルミの性質からくる金属疲労が怖いってことだと思う
鉄は多少たわんでもそうそう破断しないし

どっちにしろパナのそのフレームはかなり補強されてて強度はちゃんとしてそう
手元にOEM元のブリの同じ系統のフレームあるけど元が電動アシストので
重量あって子供まで乗せて歩道ガンガンいくのまで考慮してるせいか確かに補強がすごい
だから剛性あるってブログで書いてるのもわからなくはないな、でも乗って確かめられんのよ・・・なぜなら
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 23:10:34.78ID:aZP0QNt/
https://imgur.com/XIb9Ug6
フレームのBBのためのねじ切りがされてないとぅるんとぅるん
元のBBだと一応走れるけど電動センサーとかのためにシャフト軸長180ミリとかでさすがに・・
ファットバイクよりペダル広くなっちゃうし無理すぎ
BBネジ山切る工具も高すぎだし
ショップに頼む件でもないから
工夫でなんとかする予定

https://imgur.com/Zc1sYhU
https://imgur.com/NMWwSOA

どうでもいいけど
ヘッドセットがなぜかフォーク簡単に抜いて輪行できる
輪行ヘッドみたいな構造になってて意味不明だったんだけど
内部分解してみてなんとなく想像はついた。カートリッジみたいになってるから
リテーナーなくせるんでベアリングの玉増やして耐荷重増やして耐久性あげてるんじゃないかな
フレームもそれなりの強度はありそう

ただ電動だけにまずたちこぎは必要なくなるから
縦剛性はありそうだけどねじれ剛性に関してはどうでしょう、すっげぃ長くてゴメンよぅ
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 02:26:10.20ID:ljIUTNNh
>>132
> アルミだから弱いということは無いはず、重量当たりの強度は アルミ>>鉄 なのだし
いや、これは、、、、
アルミ押し出し材が300。
熱処理したクロモリが900。
比重を考えると、比強度はアルミ≒鉄。

アルミの方が剛性を高くできるという話なら正しいけれど、比強度となると大体同じでしょ。
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 02:58:41.37ID:JFW1xtur
アルミフレームの2ストバイク、数年でヘッドチューブに繋がるトップチューブの所にヒビが入った。
スチールフレームの数倍の太さがあるフレームなのに弱かった。見た目はゴツくてカッコよかったけど、バイク買い取り業者に出した。
気が付かず高価で持っていった。買い取りのプロだから気が付くと思ったけどどうやらそいつの目は節穴だった。
0137ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 10:53:58.12ID:LC9GcIo+
ママチャリの前輪がスローパンク気味なんだけど、ママチャリの場合バルブなのかチューブなのか二通り原因あってめんどくさいね。
ロードとかならダメなら即チューブ交換すればいいのだけど。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 11:11:04.31ID:HjtqYYVn
ちなみに、チューブ交換したからと言って交換したチューブが必ずしも良品とは限らない
個人的にはパナソニックのチューブで、バルブ土台ゴムとチューブの接着面からの微細な空気漏れで店員に確認してもらった上で交換してもらった経験があります。
それ以降、購入後チューブに空気入れて1週間程様子見て、問題無ければ使うようにしています。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 13:55:38.15ID:sFhPXdr1
>>141 R'Airのコメント欄でよく見るよ、その話

虫ゴム外して英式のバルブコアを入れてる
英式の場合、なぜか「スーパーバルブ」とも呼ばれてるな
俺は100均ので問題なかったが、ブランドが気になるなら、ブリジストンやシュワルベが出してるから検索してみるといい
ともあれ、虫ゴムは滅びるべきである 
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:51:48.29ID:G5LEbh1S
スーパーバルブ良いよね。
耐久性あるし、空気の漏れも少ないし、5barくらいまで耐えるし。

米式もメリットあるけど、英式なら、駅前とか街の自転車屋とかで空気入れられる。
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 03:43:54.08ID:wK7f44pH
自転車屋なら、言えば米仏式のポンプ位出てくると思うが
あさひでは貸してもらえた
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 06:03:17.01ID:QfOhmGiz
町の自転車屋は原付のパンク修理とか普通にやったりするので
むしろ米式だとコンプレッサーが出てくるときもある。
米式に換装した俺のチャリ持ってった時はコンプレッサーで「パシュー!」で終わったわ。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/16(日) 23:43:19.73ID:oxRCNVHo
ビレッタコンフォートのハンガーシャフトに虫食いが発生していたので(一度も開けた事なかったのに…なんか組み立て精度がサブナードの頃と比べて落ちてないか)
過去スレで軽く話題になってたミヤタのステンマックス・タフ・ベルトのカートリッジBB取り寄せて交換してみた。
モノはTANGEの130.5mmのヤツだったが、ちょっとオーバーだった感じ。
純正のカップ&コーンのシャフトは130mmの左右等長なんだが、これが若干裏目ってる。
ベルトプーリー側が少し長めでベルトラインがわずかに前開きになってるっぽい(実用上はナントカなった)。
さらにカップ&コーンだとハンガーワンがBBより飛び出すが、カートリッジはきれいに埋没するので
左側もネックが飛び出てる状態。
左3mm、右2mmくらい短くてよかったかも?つまり125mmくらい。
もっとも、この前シマノのカートリッジBBの軸長表貼ったが、それ見ると左右の比率が均等に短くなってないんだよなw
単純に全長だけで選ぶとえらい事になりそう。
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 10:36:41.66ID:bgEIHCw0
自転車屋の技術力と資金力と商才は、乗物業界最悪だからな
ミミズが空を飛ぼうと願っても、まず地面に顔を出した時点でお日様に灼かれてお亡くなりになってしまう
昇天という形でしか飛べない
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 20:52:41.31ID:uaMsHf5J
初歩的な質問なのですが、ママチャリフレームにクラリスの
フロントディレイラーを組んだ場合、フロント3速に対応
できませんか。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/17(月) 22:04:52.44ID:zDFMHPss
>>151
ビレッタコンフォートのシャフト規格は特殊なので純正品(ハンガーコモノ 1050305GR)を取り寄せるのが良いと思うけれども、
どうにかしてカートリッジBBにしたいのであれば73mmシェル用の軸長D-NL(122.5mm)+スペーサーが多分一番まし
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart62【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521192686/348

BRS035042100 シムリング 1枚入 内径35Φmm 材質ステンレス(SUS304) 1枚 岩田製作所 【通販モノタロウ】 34803894
https://www.monotaro.com/p/3480/3894/
0156151
垢版 |
2018/12/18(火) 00:24:19.96ID:bPnf0d6Z
>>155
流石に別途スペーサーが必要になるのは俺個人としては最初から選択外。
とりあえず純正のハンガーシャフトセットは入手してあるからいつでも純正状態には戻せる。
通勤号として2〜3日乗ってみた限りでは特に異音もなく実用上問題は出ていない。
とりあえず使い潰すまで使って、その先はまた考えるかぁ状態っす。

しかしカートリッジ楽だわw
捩じ込んで、レンチで締めて、終わりって…
カップ&コーンだと右側はそれで終わるが、
左側は締めて調整して、ロックリングつけて具合見て…ってめんどくさいw
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 05:31:06.21ID:4/wsmmxc
>>154
その質問する程度なら無理だな
ママチャリがそもそも外装変速であるか?内装orシングルであるならば外装変速に交換及びテンショナー等で対応できるか?が最低条件
もし上記の条件が満たせるなら魔改造すれば可能である
金額は相応にかかるうえ7段外装に3段変速付けて3x7=21段が使える訳じゃない実際は11段程度
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:07:53.29ID:XC8KWL8Z
>>144
スーパーバルブが5barに対応できても肝心のタイヤやチューブが5barに耐えられるかな?
下手したらタイヤ割れたりチューブ破裂しかねんぞ。ママチャリなら4barくらいに留めるべき
というより4bar厳守すべき。最近のママチャリ特に電チャは重いし、それくらい入れないと安定しない
0159ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 22:54:32.09ID:KTg79eq6
チューブが破裂ってのは基本的にないと思うが
イヤがヤバイってのはあってると思う
5-6圧以上入れると短期間はいいんだけど
しばらくするとカーカス千切れてきたりしやすい
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 08:52:48.28ID:P95wHlEc
>>156
スペーサーみたいな面倒なのは無しで、という事であれば、
68mmシェル用のTANGE LN-3922かLN-7922の122.5mmが相性が良いと思うよ
ベルトラインは純正仕様に対し0.65mm程内に寄り、Qファクターの中心は左右均等から0.5mm程右にずれる
左鋺はシェル内に入り込む形で固定されるが、シェルの螺子山数には余裕が有るので問題無い
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 17:41:00.35ID:2OghC2UC
>>158
バルブ耐圧≧タイヤ耐圧なので、タイヤ耐圧だけに支配される
チューブはタイヤサイズに合っていれば耐圧とは無関係
チューブのためにはシッカリしたリムテープが必要
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 20:20:17.24ID:uUU5Emxm
ちょっとぐらい短くても伸ばせば使えるし
長すぎたら切ってパンク修理のゴム糊でくっつければいい
26インチ用のリムテープを27インチに使ったこともあるけど
実際にやるかどうかは自己責任でヨロw
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/19(水) 23:31:32.10ID:334rwD73
大丈夫なんじゃないかな
700Cと27インチのビード径はそれぞれ622、630mmで、周長では1954、1979mmとなり、差は25mm、1%
だがそもそも、リムバンド設置面はビード高と一致せずリムによってばらばらなので、バンドにはある程度の対応幅を持たせている筈
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:06:09.97ID:3znyAcS1
5bar超えの高圧を入れてた経験からすると、タイヤよりリム。
とは言え、リムもタイヤも塑性変形や破壊とかは無かったので、1年2年の使用なら耐えられるんじゃないかな。
国内メーカーの製品なら安全率も品質も高い。

なんて書いてるとR'AIRの反例が。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 02:28:00.69ID:px8LnOqa
>>157
三回位読み返し理解しました。明確なお答えありがとうございます。
現状、クランク、Rr.スプロケ、前後変速機他一式交換調整した形で、
(部品代、工具代で車体価格の倍かかりました。)、
フロント2.3速+リア1.2.3.4.5.6.7速のみ稼動、(Rr.8速目は
ディレイラーハンガーとチェーンステイ取り付けネジがスプロケ
真上にあるため、動作できず、Fr.1速目は変速機取り付け場所と、
作用幅の問題のためやはり動作できず)といったものです。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 03:34:06.04ID:wXo5usjM
>>167
動作範囲内に収まるようにBB長短いのにした?
シマノのクランクならスペック表にチェーンラインと推奨BB載ってた気がするけれど
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/20(木) 06:59:02.86ID:gGqR1j0/
クラリスは2ピースクランクだから、BBは交換しないと取り付けられないと思うが
2400以前の旧型?
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 08:53:26.75ID:sXbbdQPW
>>168
>>169
返信ありがとうございます。
シェル径34mm、幅70mmのJISシェルであることからBBはTourney
"BB-UN26"、クランクもTourney(FC-A070)を起用しております。
シェル幅70mmに対しBB幅は68mmであったと思うので(サイクル
あさひ店員はシブったが)、少なくとも先走って購入したTiagra
RS500BBよりは組めるはずと思い、装着しました。
なのでBB幅はシェルに対し2mm短めです。

先走って購入したというのは素人の思い込みで、当初、Claris
コンポーネンツで組む頭で、Rrスプロケ、前後ディレイラー、
STIなどを揃えていて、BBの段階でつまずいてしまった訳です。

従ってディレイラーはFr.R2030、Rr.R2000(STIもRS203)だが、
クランクのみターニーに留まっております。
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 09:38:39.34ID:rZZcAoFX
BBの幅じゃなくて論じているのはBB軸長です
右側の軸が
長ければクランクが外に寄る
短ければクランクが内に寄る
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 10:29:58.03ID:HZqHP+jn
結論から先に書くと、
ショップでBBをフェイシングして貰って68mm幅にして、BB-RS500とFC-R2030を装着するのが結果的に楽で確実で安上がりだろう
店によるけれども、単独の工賃は多分3000~4000円位?

ロード用3sクランクは、70mmJISシェルに取り付ける方法が無くはない
まず、BB-RS500を普通に取り付ける
左右鋺が筒から計2mm離れて筒が少し遊ぶが、脱落する程ではない
次に、こういう内径24mmのクランクシャフト用シムを用意する
Amazon | BBB 自転車 BBセット BBシムセット 24MM BBO-91 263520 | BBB(ビービービー) | ボトムブラケット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N9VE24F
で、ロード用3sの場合2sと違い、BBとクランクの間に左に3mm、右に6.5mmのスペーサーが入る
http://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-FC-R2030-4165A.pdf
このスペーサーを左右1mmづつ薄いシムで置き換え、BB取付位置のずれを打ち消す
右は特に難しくはなく、単純に2.5 x 2 + 0.5 = 5.5mmで置換
左は現物で検証していないので不明な部分がある
右と違ってスペーサーの中央が凹んだ形になっていて、この凹んだ部分の厚みが3mmなのかそれとも凹んでいない部分が3mmなのか分からない
凹んだ部分が3mmなら、1 x 3 = 3mmで置換
そうでないなら、実測値に近くなる様1mmと0.5mmのシムを組み合わせる

Tourneyは分類上はMTB用コンポなので、クランクを正確な位置に取り付けてもロードコンポとの互換性は無い
スパイダーとチェーンリングの間にスペーサーを入れて調節する手もあるが、泥沼の世界だろう
0177ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:09:02.10ID:HZqHP+jn
レビュー内容からすると、
BBを軸長113mm、73mmシェル用の物にして、BBとシェルの間にシム
https://www.monotaro.com/g/00262465/
を入れてクランク位置を微調整すれば、>>170の場合でも同様にぎりぎり動かせる可能性はある

70mmシェルと73mm用BBの組合せの場合、シム厚1.5mmでメーカー設計通りのチェーンラインになる
シムは厚み0.1、0.2、0.4、0.5、1.0mmを1枚づつ用意すれば、
基準位置-1.5mmから+2.2mmまで0.1mm刻みで調整出来る
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 12:10:22.18ID:HZqHP+jn
また訂正…
誤 基準位置-1.5mmから+2.2mmまで0.1mm刻みで調整出来る
正 基準位置-1.5mmから+0.7mmまで0.1mm刻みで調整出来る
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 23:12:43.86ID:rZZcAoFX
まぁママチャリのフレームが大きいチェーンリングを付ける想定で作られていない訳だから
この場で言えるのは、基本現物合わせ
って事だけじゃね?
インナーに入らないって事は制限ボルト緩めても寄らないか、ワイヤー固定位置が悪いかだよね、多分

ワイヤー無しでディレイラーがインナー位置まで来るか要確認
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 19:46:00.86ID:2rbeYXRf
ノーマルのサドル、低すぎる。
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:02:01.64ID:IOgjk4Xb
今どき450mmまではシートポスト売っているし
60kg以下なら強度も多分平気でしょ
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 01:46:22.67ID:ZxVfhoSz
あけおめです。昨年は皆々様よりの数多くの助言、誠にありがとう
ございます。
>>171-180
1mm、2mmの話で議論が繰り返されるという意味が、はじめて
分かった気がしました。
ご指摘のFr.ディレイラーロー側調整ネジですが、目一杯インに
寄せております。
なので、70mm幅シェルと68mmBB右ワンとの間にスペーサーをかま
す事で、あえてクランクを手前に出させて対応できないか、検討
してみたいと考えております。
又、Fr.ディレイラーは設置位置の関係上、ダウンスイングの
ものに変更しようと思います。

いずれにせよ、又、当分、先の事ですが、
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/02(水) 13:51:35.33ID:arIwnjHX
その手法だと、BBの固定が少々不安かな
70mm幅シェルに68mm用のBB-UN26だと、スペーサーなしでも左ワンとBB本体の間に2mm位隙間が開いていると思う
左ワンのフランジがシェルに引っかかって、締め込み切れないまま止まっている
こういう風に
https://i.imgur.com/sRFCjQD.jpg
本来は左ワンでBB本体外周だけでなく軸方向からも押さえつけて固定する設計なので、現状固定が甘い状態といえる
右にスペーサーを入れると更に隙間が開く
そういう状態でがしがし漕ぐと右ワン周辺に負担が偏り、場合によってはBBが歳差運動を起こしてシェルを傷める可能性がある

解決方法は幾つかあるが、1つは73mmシェル対応のBBへの交換
UN26なら1000円ちょい程度だし
もう1つは、左ワンをフランジの無いタイプに交換してシェルの中まで入り込ませてきちんと締め切る
Amazon | SHIMANO(シマノ) 左アダプター 英ネジ ハンガー幅68mm MM107用 BB-UN55 B.C.1.37×24T Y1AS02300 | シマノ(SHIMANO) | ハブパーツ・ハブアクセサリー
https://www.amazon.co.jp/dp/B008E4KA90
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 17:35:08.73ID:BtU40FyV
よくやるものだ・・
自転車/改造&製作: ファーマー佐藤の雑記帳
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/zakkicyou/cat22623504/index.html
http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/08/img_2465_2.jpg

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/08/img_3276.jpg

http://farmersatoh.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2018/12/08/dscf4760.jpg
0187ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 00:34:56.06ID:GkeMvwSl
>>185
たまにスレに現れて投下してる人だね。
無理矢理な発想と無理やりな溶接が好き。

ブログやってたとは知らなかった。
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 01:46:01.40ID:9yYiz7+I
>>185
反面教師として参考になったわ
俺もロウ付けとか溶接ができたら
廃棄自転車を素材と見なしそうなので自重する
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 02:29:52.45ID:Qdr4GKyI
チャリのフレームをロウ付けって強度出るの?
ロウ付けは溶け込み0でしょ?
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 03:18:14.12ID:9yYiz7+I
>>189
ロウ付けはラグ使うんじゃね?
だから35年前位とかはショップオーダーメイドのフレームとか多かったし
カタログ本にもタンゲのパイプとか載ってた
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:55:25.49ID:n3mOhQqK
整備性上げるために700c化、無理なら650b化
リア8速及び前後クイック化出来るママチャリ欲しいが
素体として最適な車種は一体?
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:58:47.69ID:m4fY7jOg
>>191
クロスに前かごつければいいじゃん
0193ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:26:54.70ID:Wlpr0D41
ロウ付けした事がないから詳しく知らないけど
基本ラグ使うし実績から考えて強度は十分というか
薄くて軽量なパイプ使うには溶接より向いてるし、逆に溶接では
薄いパイプの場合接合部の周りの強度が保ちにいくよね(硬化層ができたり境目が弱点に)
フィレット付けみたいな名前のがラグ使わないロウ付けあったとは思うけど特殊扱いかな
ママチャリみたいな厚いパイプは直で溶接しても平気だしある意味普通の溶接でもいい

>>187
そのページの人はワイちゃいまんねん(なぜか大阪
でもその人はたぶんアーク溶接と簡単な加工のみで自分も同じ加工レベル
だからそう見えて不思議じゃない、材料と道具が同じだとどうしてもね

何かを作り出すのは楽しい、とくに必要とされてない材料を使うと変な自己満足感
まぁ世に必要とされないモノが出来上がるわけだけど
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 13:39:44.70ID:Wlpr0D41
>>194
そのままでもいいし素材として良いね、ちゃんとカゴの位置が前に来すぎない
設計になっててけっこう重い荷物も積みやすいと思う

クロスに前カゴは改造が楽なんだけど重いもの積む重いものが車体のかなり前に来て
安定性とかはちょっと足りないと思うな、逆に言えば軽いもの入れるだけならそれでいいかも
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/07(月) 23:52:12.19ID:Sj1333Qk
>>150
元自転車屋だから殿様商売してたんでしょ、つぶれた店は。バイク屋や車屋でうちで買ってないから修理出来ないなんてそんな態度されたこと無いのに自転車屋はされる、バイク屋になってもそんな感じの対応してたんじゃないの?潰れた店は。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:51:38.30ID:r/Lnabv9
自転車屋やってると単なる人格クズな勘違いオヤジになっていく法則があるんだろうな
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:28:05.78ID:iaibaLm+
来る客の方もイロイロだからなぁ。
飯倉のサイメンにも無料で直せって言うママチャリババアが来たって言うし
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 10:22:28.00ID:ATY7AFNF
チタンの素材的な優位性は、鉄より軽い、
64チタンならステンレス同等には強度もある。
アルミと違って疲労強度の許容がある。
カーボンと違って破断には金属としての予兆がある。

フォークやフレーム、ハンドルやシートポストに使えば、
振動吸収も極めて優秀。

元素として埋蔵量は鉄に次いで豊富なので、
地球滅亡まで涸渇の心配が要らない資源。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:32:04.62ID:a4k9E9cf
高価なのは電力とか
大規模太陽光発電で頑張れば鉄並みに普及しないかねぇ?

鉄の精錬だってアホみたいな熱量使っているし
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 20:39:03.21ID:sh8pXVmP
鉄は石炭による還元だから、まずまず経済的だよね。
ボーキサイトは電気が必要だけど、一度還元すれば結構使いまわせるから優秀。

チタンは今まで知らんかったけど、wikipeで調べたら石炭+塩素だから面倒だとか。
そりゃー高くなるわ。
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 21:33:55.37ID:PVNqpFSL
塩化チタンを作ったらマグネシウムで還元するんだよ
マグネシウムの製造は電気精錬だから電気代のせいで高い
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/12(土) 02:27:26.68ID:Q1ADITWn
硬さ自体は、64チタンでもそれほどではない
クロモリ鋼の方が硬い
チタンの切削が大変なのは他の理由による
チタンの弱点、チタン加工・切削加工の難しさ|名取製作所
http://www.natori-mnf.co.jp/titanweak/
・引っ張り強度が強い → 大きな力が刃先にかかるため、工具が欠けたり、大きく磨耗しやすい。
・熱伝導率が小さい → 加工熱が工具と被削物にたまり、そのため工具の磨耗が大きくなる。
・ヤング率が小さい(=たわみやすい) → 寸法精度が出にくい、びびりを生じやすい。
・化学的に活性である → 工具と焼き付きやすい。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:35:52.28ID:fqUHY75R
まず大部分の人が興味ない話なんだが
ママチャリの70ミリにカセット入れると左のワンが最後まで届かなくて固定や剛性が不明な件

それなりにいくつか対策法もあるがサンダーとか電動工具持ってるなら
フレームのBB左を1-2ミリ適当に削ってもいいんだよな、と気づいた

本当は右面も削ったりした方が左右のクランク位置が指定どおりに均等になるんだが
そっちはBBボディが接するのでちょっと均等に削れる自信がない。
対して左のBB面はカセットならどうせ接しないんだから適当でもガタガタでもいい
(その代わり元のBBみたいに左座面にも接するタイプはもう使いにくくなる)

フェイシングを頼む、さらにはあの馬鹿高い工具をそのために買うやつは本気度がすごい
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 20:58:03.98ID:fqUHY75R
※ ちなみに左ワンが奥まで届かない状態のを
2.2インチ位の太いタイヤいれて今トレーニング用にしばらく使ったり
ジャックナイフでどすんとかいろいろ遊んでるけど特に問題は感じないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況