X



ロード初心者質問スレ part442
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:18:37.43ID:K0tjOC7A
底がカチカチの靴で走るか、ビンディングシューズで走ればその辺はだいぶマイルドにやれるんじゃない?
フラットペダルにスニーカーでふみふみしたら足裏やってまうかもね
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 11:46:20.60ID:hY4m3WWN
足底筋膜炎は症状緩和にむしろクッション性の高い靴の使用を推奨してるようだけど?
つかスニーカーの分厚いゴムぶち抜いて足裏痛めるってどんだけ強い力で回すことになるんだよ、初心者相手に素人が適当こいてんじゃねーぞ
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:02:08.35ID:K0tjOC7A
インソール使えばいいんよ
スニーカーで母指球で調子こいたら足裏に来るよ
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:13:53.96ID:K0tjOC7A
てかまじで踵でしか踏んだことないのか?
スニーカー等の柔らかい靴履いたことないならまだわかるけどロード乗ったことあるのかすら怪しい話になってくるが
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:14:25.26ID:hY4m3WWN
>>955
来ないよ
そんな強い力でペダリングしたらまず膝にガタがくる
スニーカーペダリングくらいで足底筋膜炎になる可能性はかなり低いと思うが、もともと足底筋膜炎の人がロード初めるならスニーカーで痛みのでない軽いギアで回せばいい話
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:18:17.86ID:y/Wx617G
濡れた路面登る時に、グレーチング通過する時にダンシングするとぬわんと力が抜けて後輪が空転するんですが何故ですか?
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:21:28.14ID:K0tjOC7A
会話する能力なさそうだねごめんよ
初心者は力入れて踏んでしまう場合があるから調子のったらって言ってるの
その前提無視してこないよと言われても、そうだね俺も同じこといってるよとしか言えないわすまんな
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:28:01.97ID:hY4m3WWN
>>959
初心者っておまえのことだろ
スニーカーでペダリングして足底筋膜炎起こすほどの、超人的パワー出せるんだ
前途多望だね、がんば
0962ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:28:02.39ID:gJSvzPiE
>>958
マジレスしとくと路面抵抗が低いから。
ネタは思いつかなかったゴメン
どうしても濡れた路面で滑りたくないのなら、タイヤに紙やすりを貼り付けよう。
0966ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:43:30.45ID:RU3oG5rV
下ハン握るとブレーキレバーに指引っ掛けるのに中指をグッと伸ばしてさらに手首を押し出してようやく引っかかるくらいの位置なんですが
普通は指を目いっぱい伸ばさなくて引っ掛けられる距離に設定するものですか?
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:48:48.58ID:uIepxJeT
>>966
指が楽に掛かってなおかつ強く握り込める距離にしたいね。
レバー側の調整やってもまだ遠いようならハンドル形状の変更かな。
0968ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:50:55.76ID:tCfTPRvE
>>966
そうだね
完成車を買ったままの状態ならバーテープをブラケット位をまでほどいてから
ブラケットを下げて固定しなおしてみたら多少はレバーが近くなるよ
あとハンドル形状が今主流のアナトミックシャローという形ならもともとレバーまで遠くなりがちで
指がかかりにくいという話も珍しくはないね
ブラケットの位置を下げてもなおレバーが遠いならハンドルを丸ハンドルという形状のものに交換するのもありだね
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:53:32.50ID:RU3oG5rV
>>967
>>968
ありがとうございます
まだ買ってから一度もバーテープ外したことないのでちゃんと綺麗に巻けるか不安ですが
一度ブラケットの調整してみようと思います
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:54:52.01ID:tCfTPRvE
忘れてた、シマノならレバーをハンドルに近付ける調整ネジや樹脂パーツが付いてると思う
ネジつきブラケットは105以上で樹脂パーツはそれ以下のグレードだったかな
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:57:24.06ID:RU3oG5rV
>>970
105なのでその調整ネジが付いてると思うんですが調整した場合、ブレーキワイヤーとかも調整する必要がありますか?
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:06:42.20ID:tCfTPRvE
>>971
どうかなあ、今のセッティング次第だったり好みによりけりかな
ネジ調整するとレバーを少し引いた状態で停止させることになるわけだから、
走行中に少し引いたらすぐにブレーキがガツンと利き始めるから危なっかしいかもね
俺なら少し調整するな
先にレバーのネジを調整したあと、
ブレーキアーチ側のワイヤー固定ネジを弛めて
2mm位先端寄りで固定しなおすかな
やるときはブレーキアーチの左右ゴムを片手でしっかり握りながらワイヤーのネジを調整してね
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:12:47.79ID:RU3oG5rV
>>972
詳しい解説ありがとうございます
ブレーキ関係も一切手を付けたことないので調べながらやってみます
0974ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:12:58.18ID:A3U83gCl
>>972
レバーの遊び調整すら知らない初心者がブレーキワイヤー固定ネジをいじるのは絶対にダメ。締めたつもりで緩かったらワイヤーがすっぽ抜けてブレーキが全く効かなくなる。

最初はショップで教えてもらって、締めた後の確認もしっかりしてもらうこと。
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:20:53.81ID:tCfTPRvE
うーん危ないかな
ワイヤーを上下に数mmズラすだけだし
ブレーキアーチのワイヤー固定ネジは弛める前と同じ締め付け力で締め付け直せばいいだけだし
まあ少しでも不安になったら店に頼めばいいかもね
0978ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:29:36.72ID:tCfTPRvE
アジャスタにレバーストロークが延びるほうに締め込む余裕が残ってるなら一番いいかも
完成車だと限界まで閉めこんでる可能性を疑って触れなかったけど
0979ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:35:54.29ID:Wmlzf6Qp
>>977
>アジャスタにレバーストロークが延びるほうに締め込む余裕が残ってるなら一番いい
こっちの事やねん、順番に固定し直す前にそっちを試せば危ないだの何だの気にする必要はないでしょ、ということ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:40:15.72ID:w5PexyKw
レバーのストローク縮めた後にワイヤー緩めたら下手すりゃ最後まで引けなくなるぞ
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:57:33.21ID:cK5a8zd5
初心者の質問に初心者が答えるスレとは言え幾ら何でも答えがチャランポランすぎないか
ブレーキレバーの振り幅に調整は同時にケーブルを引っ張ってるんだぞ
振り幅を調整した際はアジャスター又は固定位置を調整し直すのは必須だよ
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:11:08.21ID:Wmlzf6Qp
まあそういうことやね、とりあえずレバーを数mm近づけようとか微調整ならアジャスタで済むかもと思う
ガッツリ近づけるなら恐らく>>972の言う張り直し、大体1cm近づけようと思ったらシューが1.5mmくらいは動くはず

多分>>980はなんか勘違いしてるかと
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:15:55.21ID:w5M6I3hK
>>986
まぁそれが正解だな
調整ミスで命に関わる場所だからな

何をどうしたらいいか分からない無知な奴がいじって
多分これでいいってチェックじゃ
それがおかしいかどうか分かるのは実際にヤバイ状況になってからだからな
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:32:09.02ID:cK5a8zd5
>>985
ケーブルを固定する際はアジャスターを一番ねじ込んだ状態で固定するのが一般的だと思うので振り幅を小さくした場合はケーブルの固定をし直すことになると思う
もちろんそこまで考えてアジャスターに余裕を持った位置で固定する人もいるとは思うけどね
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:36:08.06ID:w5PexyKw
>>985
マジでか
レバーのストローク縮めたらどうやったってカックンになると思ってた
最近のアナトミックシャローならどうやってもハンドルにレバーが当たらなかったりするの?
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:44:45.92ID:mNNHj9GT
アジャスタの余裕は店や担当者レベルで違うと思う
近所の爺さんの店は1.5回転ぶんは締める余裕をのこしてから
ワイヤーを固定するのがポリシーだみたいな感じで言ってたけど
チェーン店はどうなんだろ
ワイヤーを適当に固定してレバーの引き代がちょうど良くなるまで適当にアジャスタを回してハイ終わりなのかな
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:52:18.09ID:qgePj5US
ブレーキなんてワイヤー固定を適正トルクでしめて、確認してから乗れば致命的な事にはならんと思うけどな。

誰でも初めての時があるんだし、自分でやってみれば良い。思ってる以上に簡単だ。
0992ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:58:12.53ID:TG9aPGk8
>>984
レバーの遊びが30mmだとしても最初はシューはタッチしなくて、ある程度引いたところからタッチして握り込んだところでフルになる。握り途中でフルになったらすぐにガツッとなってコントロールできないし、握り込んでもフルにならなかったら効かない

この状態で最初のスカスカの遊びの部分を4mmとか引いた状態にして26mmにするのがレバーの位置調整だからワイヤーはいじらなくていいんじゃないの?
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:07:28.80ID:Wmlzf6Qp
>>989
色々あるけど普通アナトミックシャローでレバーがハンドルに当たる時はリムとシューの間隔が4mm〜程度かな
一般的には2mmくらいが多いから、相応の幅を取るかむっちゃ握力を込めて握らないと当たらないっす

勿論ストローク縮めると引き自体が多少重くなるので、あとは本人の手の大きさ次第では?
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:08:45.01ID:tkaoTfLb
>>991
質問文から「この人機械的な素養が低くて危ないな」って場合もありますからね。
乗り物の場合、ミスで死にますしね。
PCやプラモならどんどんトライしたらいいと思います。
0995ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:13:12.04ID:i8bzzcVk
>>994
そうそう。ショップで見てもらうなんて10分あれば終わるしね。ディレイラー調整は失敗しても死なないけど、渾身のパニックブレーキですっぽ抜けたら大事故
0996ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:16:37.75ID:w5PexyKw
>>993
それなりの手の大きさとそれなりのハンドルならストローク縮めても問題ないってことね
確かにいざという時思いっきり握りこんで丁度ロックできないとダメとか初心者に勧めるものではないね
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:19:00.85ID:KecHTyNv
ミニベロロードを4年乗ってメリダに乗り換えたのが
8月。小さめサイズを選んだのが吉なのかわからない
けどお尻も痛くないし下ハンも楽々握れるように
なりました。本当に楽チン。月金では3回ほど20キロ
乗ってから会社に行ってたのが26キロまで距離が伸び
ました。ミニベロは正直キツかったけど鍛えられたの
かもしれません。走るのがますます楽しいオッサン
50歳です。自称初心者ですけど、どのぐらいまで
初心者なんでしょ?
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:22:40.12ID:Xa1KOx1J
クッキー美味いの
1000ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:39.34ID:Xa1KOx1J
1000なら時坂峠テレビ放送記念で時坂有名になる!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 23時間 13分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況