X



■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■55越し目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 15:52:43.74ID:SCvGcH6a
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?夢が広がる峠道!
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


春夏秋冬、
僕ら私らは激坂を越えていく・・・

水分、塩分補給はこまめにね。

>>2以降のテンプレにエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図
●その他

※前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■54越し目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534034719/
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/27(土) 22:37:54.64ID:GPRIRqfZ
>>270
頂上まで登山すればあとは漕がなくてもなんとかなりますしな
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:18:03.56ID:qcH7urxI
麦草峠までバスで運んで茅野へ下るツアーって、やったら需要ある?
自走せずに登っても下りは楽しくないか。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 02:47:55.22ID:arALmzNr
同じようなので柳沢から青梅に下らせるレンタサイクル屋があった気がする
流行ってるかは知らん
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:03:16.17ID:uBU4TfSv
先頭集団速すぎだろ、バイクにでも乗ってるんじゃないかってレベルで速攻千切られた
一人旅はやっぱりきつい、速度的な意味で
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:18:40.51ID:l5A0DXkS
>>277
場所が中途半端だよなぁ
飯食うなら道の駅近く
景色楽しんでティータイムするならきのこ茶屋駐車場とか関八州
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 12:21:20.55ID:giCWv6Vs
>>279
どうせその手の集団に混じってもついていけないから気にするな
うんこしたい時にうんこできるの最高やろ?
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 14:16:46.84ID:9N4rYWam
>>269
青梅から道の駅でのんびり休憩はさんで柳沢峠まて5時間。。
帰りは塩山駅まで数十分で下りて輪行
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:42:31.37ID:WISaCwOq
>>285
休憩挟む時間が無駄、タイム落とすから、休憩は柳沢峠に着いてからやる
もしくは帰りに道の駅たばやま寄ったりしてる
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 15:55:11.53ID:l5A0DXkS
>>286
さすがプロだな
丹波山までのアップダウンで疲れるわ
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:36:27.59ID:l5A0DXkS
ちょっと地域が違うが
一見便利そうな府中ワイズ隣のカフェが長期休業中になってたわ
ダメだったのか
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:43:47.90ID:FJDAWxla
走るのが目的の人はカフェなんか興味無いし、コンビニの方がまだ需要はある
セブンは潰れたけどw
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 16:55:42.71ID:l5A0DXkS
>>289
>>290
あそこはY'sの別館として使った方がまだ需要があるのかなw
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:01:41.17ID:NcM9P7+T
カフェでゆっくりなんて半分遊びのグループで走る時くらいだろうから
NYのホットドッグ屋みたいなスタンド形式の殺伐とした感じのほうが良さげ
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:38:56.66ID:l5A0DXkS
さいたま山伏で息切らしそうになって登ってる人たちとかほとんど遊びじゃないようには感じた・・・
だからあそこのカフェもあんまり関心もたれないと
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:39:12.12ID:J5odF6Pv
>>294
レースでいい成績取りたいので、トレーニングライドしかしない
峠登ってタイムアタックしてstravaでタイム確認するのが主
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 17:59:10.82ID:3vaem4V6
山伏みたいな短い峠は休憩取る必要無いし下りは勢いに乗ってるから止まりにくいよね
寒い冬場になれば基地としての需要が出てくるかも知れないけど
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 18:18:10.49ID:9cUl1FdF
秋山みち行ってきたけどみんなクッソ速くてワロタ
ビストロラントでビーフカレー食ってきたお
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:04:01.04ID:l5A0DXkS
古里が残って御岳が消えるのはわかるようなわからないような?
トラックの通過が多いのが古里だからか?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:07:02.49ID:Xa1KOx1J
青梅街道と吉野街道の分かれ道だからちょうどいい休憩場所
御岳は観光で需要が、利益出るほど無かったのか
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:20:30.53ID:Qx8plzTL
深夜のバイトが集まらなかったんじゃなかったか?
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:28:55.91ID:p/R4slgP
初めて都民の森行ったけど、風張峠まで登ればよかったって帰ってきてから後悔している。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 19:35:22.57ID:Xa1KOx1J
>>305
登っても特に眺望やお店がある訳でもないし、バイクもサーキット会場になってて危険
東京で一番高い道路の目印とツーショット撮るくらいかな、やることは
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:06:54.17ID:EDVl16pB
鶴峠バス停から小菅側にちょっと下ったとこで自転車事故あったみたい
2台の自転車が運ばれて人は一人しかいなかったけど生きてるかな
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:14:10.10ID:eSpAr9MR
津久井湖のゼブラや矢野口のクロスカフェは成功してるんじゃないの?
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:17:40.29ID:Xa1KOx1J
テレ朝で時坂峠やってる!
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:22:14.92ID:VjrUsvzD
ポツンと一軒家か
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:23:09.31ID:Xa1KOx1J
下らないといけないんだよね
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:24:03.82ID:v9EwN8Y0
峠の茶屋は閉店してたんだね
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:26:04.91ID:eSpAr9MR
そいや裏ヤビツって通行止めだっけ?
あそこの茶屋の営業はどうしてるんだろうか
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:38:23.98ID:l5A0DXkS
>>309
あそこ路面ダメだったっけ・・
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 20:49:07.69ID:Xa1KOx1J
>>320
俺もたまたまチャンネル回してたら時坂峠出てきてビックリ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 21:20:58.65ID:EDVl16pB
>>319
もう少し下ったとこはひどいとこもあるけど現場は全く問題ない
3車線くらいの広さのカーブ
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 22:36:13.66ID:qcH7urxI
>>307
>登っても特に眺望やお店がある訳でもないし

峠の少し先の駐車場からは、奥多摩湖が見下ろせまずよ。
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:06:12.28ID:l5A0DXkS
風張は月夜見第一駐車場がまあまあって感じかな
崖とかキレイに固められすぎてて殺風景だわ
雪が残ってる時期に登ってそこそこ。。。
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/28(日) 23:48:53.52ID:JsVyPVtj
>>318
そば屋前のロードもちらっと映ってたね
ご丁寧にラックまであったし知る人は結構行ってたんだろうね
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 06:08:40.12ID:hWVhARu7
そば処みちこはそろそろ閉店というか引退でしょ?
11月くらいまでと言ってた
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:33:40.83ID:oPruY+Rj
クロス乗りで最近峠行きだしたんだけど、ロードの人の後ろについてて思うんだけどみんなほとんどダンシングしないんだね。
もっとガシガシダンシングで登って行くものだと思ってた。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 07:54:17.06ID:Am6Dy5+D
道志みちとその迂回路通って津久井湖行ったら獲得標高1700超えてたんだけど計測機器がおかしい?
津久井湖は標高980mみたいだしその直前の峠も1000mちょいなのに2倍近い獲得標高出してるのがよく分からない
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:01:04.84ID:MTLxo0Gg
>>333
タイムは買ってるときはダンシングするんじゃね
このスレの人ら子の権現もアウターのまんまシッティングで登ってちゃうから
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:11:50.17ID:XTeTmTfK
ロードではないわたしは
10%越えでダンシングだよー
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:16:07.16ID:3hiDlfxf
>>333
タイム測ってるなら、ダンシングよりシッティングで淀みなく走った方が速いからな。

レースだと相手のペースを乱したり、乱しにきた相手を捕まえに行くためにはやるけど。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:35:24.29ID:3hiDlfxf
>>341
この時期の山伏は沖縄へ向けての仕上がり確認してるからな。

俺も登録時代は6本登って全部13分以下なら自信をもって沖縄に望めた
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 08:51:51.80ID:oPruY+Rj
確かに淀みなく回してましたね。それにしてもルッククロス改では限界を感じました。ロードでもう一度登ってみたいですね。
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 09:34:44.27ID:mMCFYtAK
>>288
そこコンビニでもダメだったしな
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 10:06:41.96ID:xK69ujw7
>>333
ダンシングよりもシッティングのほうが効率がいい。

http://www.jsc-journal.com/ojs/index.php?journal=JSC&;page=article&op=view&path%5B%5D=337
坂を同じ速度で登るときに、シテッィングとダンシングの違いを調べた研究。
ダンシングのほうが酸素摂取量が多く、心拍数も大きい傾向。

一般的には、出力パワーと酸素摂取量や心拍数は相関するので、同じ坂を同じ速度で登るのに、ダンシングだと無駄が多いことがわかる。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:21:17.85ID:nVABM11B
効率悪いのはよく分かるし分かっててやってるけど、重たいバイクとギヤ比ではシッティングで踏み切れないのよ
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:21:42.94ID:yjYVK0mJ
>>347
そうだねコンタドールだね
ティンコフのコーチも効率悪いからってダンシング控えさせようとしたけど結局ダンシングの方が速くて意味わからんみたいな記述があったわw
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:45:59.95ID:DHLt1J4z
心拍上がりやすいといってもそこは元々登りで余裕のある軽量級やし、体を支える負荷も軽く足りないパワーを自重で補えるからね
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:52:17.60ID:DHLt1J4z
とはいってもその辺のちっちゃいおっさんがコンタドールの真似してもダメだろうけどさw
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 12:54:43.88ID:3hiDlfxf
>>351
ダンシングしないとウェイトの重いルーラー系に置いてかれるからな。

逆にダンシング多様すると、PWRが良くなってルーラー系を千切れるけど
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:03:42.77ID:gzq/wuHd
>>334
GPS?

もともとGPSは高度方向の精度が低い傾向があるうえに、
山やライダーの陰で衛星が見通しにくい・見える衛星が
頻繁に変わるという悪条件なので、高度の精度は悪いよ。
フィルタ処理が賢くないGPSレシーバーだと、
停止していても、高度が上がったり下がったりする。

そういうノイズによる乱高下も積算されるから数字が大きく狂う。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:15:38.22ID:gzq/wuHd
シッティングとダンシングの使用比率から、
明らかにダンシングは「慣れてない動作」だ。
(シッティングは1時間連続でも平気だけれど、
ダンシングを1時間連続は無理でしょう?)

ダンシングすると、あまり使い込まれてない筋肉に負荷がかかる。
つまり、過大な負荷がかかるので、疲労回復のために心拍数が上がる。

筋肉は個別だが、心肺や代謝は全身で共有しているので、
どこか一箇所の筋肉が疲労しただけで、回復モードになっちゃう。

ダンシングを速くしたければ、ダンシングだけで1時間走れるまで、
ダンシングで使う筋肉を増やしていかないと、いけないのだろう。
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:16:22.36ID:vJpTeEHS
>>334
夏に行った時のサイコン記録だと、尾根幹ー道志往復ー尾根幹で2100ちょいだからそんなもんじゃね
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:19:07.17ID:gzq/wuHd
>>359
それはサドルで圧迫されて鬱血した状態からの回復じゃないかなー。

筋肉をローテーションで使うのは不利だよ。
負荷を増やすと指数関数的に疲労が増えるのだから、
すべての筋肉を低めの負荷で動員するのが効率がよい。

ペース配分をミスって筋肉を売り切れにしてしまった後の、
苦肉の策でしかないと思うよー。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:23:34.53ID:hHE9MkAs
短い距離だけど20%の勾配がある場合(例えば雨降林道みたいな)
斜度に関係なくずっとシッティング? それともキツイ斜度のみダンシング?
どっちがいいのかな?
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 15:40:54.63ID:gzq/wuHd
>>365
ギアを重くしてケイデンスを抑制しないと、
持続できないパワーを出すことになるが。

>>363
そういう劇坂は別問題。
20%もあったらサドルに座ってられないよ。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 17:28:05.08ID:FJ2fOpx7
>>337,342,358,361
ありがとうございます
Garmin Edgeなのですが、気圧補正できるようなので後日もう一度走ってみます
尾根幹の同じルート&登り下り多かったので案外間違ってない気がしてきましたが
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:31:08.11ID:5Ggf0kna
この前の日曜に大弛峠行ってきました!
塩山からひたすら登りで何回か足ついちゃったけど、紅葉も見れて夢の庭園からの眺めも最高でした
もう当分行きたくないですが、今度は渋峠か乗鞍あたり行ってみます!
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:39:02.10ID:VIUIrWGm
大弛峠ってこのスレでいいのかな?
自分的には別にいいけど丹沢地区でもないような
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況