X



DAHON ダホン 112台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 13:13:17.49ID:A37sQQuf
※前スレ
DAHON ダホン 111台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1537406428/


◆本家
dahon.com

◆裏本家?
dahon.com.cn

◆日本代理店
ダホンの販売は2系統に分かれ、扱うモデルも異なります。

◇アキボウ
dahon.jp

◇Dahon International(シナネンサイクル、武田)
dahon-intl.jp

◆マニュアル
https://dahon.com/support/manuals/

ダホンメンテナンス講座(橋輪)
http://hashirin.com/archives/1116219.html
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 17:49:49.85ID:N3+AO0vG
>>476
Johnnyというやつ、vitesseで交換するなら値段的にも良いね。元々付いてたリアハブが酷かったので自分はシマノのハブに組み替えたけど、前後シールドベアリングだと軽いだろうね。
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:22:39.97ID:x1ACixAP
>>467
2011のダッシュx20で使ってる先日後輪2本目のスポークが折れたんで全部張り変え中
前輪はまだ不具合ない
0486ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:28:03.44ID:0fNbEX0K
>>470
>>476
ありがとう!やっぱスポーク折れそうで怖いなw

ノバテックのjonny406気になって調べてみたが
エンド幅はdahonの規格と同じみたいだけど、対応スプロケがシマノの9,10,11sっていうのが気になる
8速のクラリスだと使えないの?ディレイラーとシフターまで交換ってことになると二の足を踏んでしまうな
0488ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 19:58:36.31ID:G+hXBC5X
suv d6のタイヤ交換をしたいのですが
406とは何でしょうか?
1.5は横のインチでしょうか?
1.5以下のチューブ、リムテープも選べますか?
リムテープは18mmでも大丈夫なんでしょうか?
0489ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:05:22.66ID:G+hXBC5X
自転車素人なのですが
D6でロードやクロスバイクをぶちぎりたく
タイヤ交換を思いつきました。理想、無難なパーツなどを教えてください。
通勤用原付が壊れ為、本来道路で近接する邪魔な自転車、
ロードだろうがなんだろうが自転車に乗ってる奴はみんなしねばいいクズだと
思っていました
そんな自分がD6乗りになり、くずにちぎられる毎日がつらいです
0490ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:07:36.68ID:G+hXBC5X
>>478
同意。とろとろ走ってる車が痛い上に安い車でイキって
雑魚みたいな人生でパチンコとかやってそう
0494ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:15:30.19ID:G+hXBC5X
>>491
いや、道路上での話ですが。
私は本来は原付で、イキるというより道路の王でした。
ポルシェだろうがトレイラーだろうがぶちぎってました。
自転車なんて殺しても罪にならないと本気で思ってました
今も思ってます。信号無視するは車線でてくるわ、銃があれば使います
0496ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:19:51.12ID:HycTynbe
>>486
普通に8速クラリスのままで付くから大丈夫
その商品もそうだけど今売ってる汎用ホイールってだいたい11速用なのよ
それに1mmスペーサーが同梱されてる

で、8速と9速のスプロケは幅が同じ
だから「9速対応」とあれば8速も使える
11速用のホイールで使うためには付属の1mmスペーサー噛ませばいい

10速スプロケの場合は1mmスペーサー+1.85mmスペーサーが必要になる
これも最近の10速スプロケには最初から1.85mmスペーサーが付いてたりするから新たに買う必要がなかったりする

要するにスプロケの幅でいうと
長い方から11速>8・9速>10速となってるってこと
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 20:35:37.89ID:HycTynbe
>>496
すまん、自己レスだが1mmと1.85mmスペーサーが逆だったw
まあいずれにしてもJONNY406に8速は問題なく使えるしスペーサーも付属のだけで事足りるから買い足す必要はない
9・10・11速対応としか書いてないのは単に8速が眼中にないだけなんだろう・・・
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 21:52:15.03ID:0fNbEX0K
>>496
詳細な情報助かる
やっぱ実際に使ってる人に訊くと安心感あるね

35kは決して安い出費じゃないけど尼で買っちまうかなあ…
それとも楽天のスーパーセールまで待つか
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:24:38.56ID:gL4/STC4
ガイジどものマウント合戦はじまっとるなw
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 22:25:53.41ID:gL4/STC4
真性が一匹釣りし出しただけかw
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/21(日) 23:32:25.58ID:CNF+3CWB
>>503
都心の再開発地域のガタガタの道では14インチは辛すぎたので、20インチに乗ってる情弱です。
14インチはド田舎のやたらキレイな新設道路限定でしょうね。
森の中に道路だけ出来ちゃったような。
情強の方はやはり違いますね。
0506名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 09:49:07.68ID:50COWgg5
森の中の道路って半年も経てば草の根が隆起してガタガタになるぞ
0509名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:28:25.33ID:93GlLSFs
本当にそう
北海道の路面はおおむね酷かった

一番ヤバいのは路側帯と車道の区切りである白線部分に
ちょうどキャタピラの跡みたいなデコボコがえんえんと続いてる区間があること
最初知らずに乗り上げた時は脳が小刻みに上下に揺れて失神するかと思ったくらい

除雪車の跡なんかねあれ?
もし意図的に付けたのだとすればアホとしか言いようがない
0516名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2018/10/22(月) 10:57:09.17ID:93GlLSFs
>>510
クルマは仕事で毎日乗ってた時期もあったしはみ出し防止のためにわざとデコボコ付けるのも知ってるけど
あんなキャタピラみたいのは初めてだったよw
関東圏なら多少我慢すればサス付き自転車なら走れる程度のデコボコしかないじゃん
でもあのキャタピラはどう足掻いても自転車で走れる路面ではない

まあ地方によって色々あるんだなってことで
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 12:31:49.18ID:HjF990bq
ニュースで電動じゃないアシスト自転車みたけど最初から導入してるモデル作ってくれんかなー
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:05:48.37ID:93GlLSFs
ちょっとググってみたが
脚力が無くてママチャリのペダルを重たくギコギコ踏んでるような人にしか効果無いみたいね
要するにペダルに掛かる無駄なトルクをシリコンの反発力に変えて
下死点から上死点までの回転をアシストしてるわけでしょ?

適正なギアとトルクでくるくる回せてる人ほど意味が無いように思える
うどんを踏んでるような、という表現もあったしw
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 16:26:37.71ID:HjF990bq
あんま意味ないん?
折りたたみにはちょうどいいくらいになりそうな気がするんだけどなぁ
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 18:58:55.89ID:8y+yuY98
昭和の時代にスポークにつけるタマみたいなのあったな
遠心力パワーでスピードが出るとかいう
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 19:22:46.49ID:93GlLSFs
>>532
すげーなw

真面目に考察すると
慣性力は増すから路面状況の良いところで長時間停まらず高速巡航出来る条件であれば
全体の仕事量は変わらないにしても「楽に漕いでいられる時間」は長くなるのだろう
加速した後に減速しにくくなる、ということだ

坂道もラクラクはありえないw
重くなるだけだ
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 20:37:29.01ID:zV5aHKPO
自然エネルギーの時代に入った今は帆掛け自転車が最強
帆には太陽光パネルを使用しハブダイナモを回す
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/22(月) 22:29:17.13ID:234TNhGg
糞スレ上昇w
0546ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:04:18.04ID:amWs5HQ6
フリーパワーって名称は良くないよなw
日本でフリーなんちゃらはろくな団体が無いしフリーエネルギーみたいで胡散臭さしか無い
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:17:25.37ID:WuJ/NPXl
今日もマウント合戦始まるか?w
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 08:50:22.36ID:meNdfo8o
アシスト詐欺だろ
0554ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 09:02:50.72ID:VVgbcl2/
さすがにリアエンドになんかの輪っかつけたら速くなるってのは信じてない
ワールドサイクルのブログで紹介してたけどドン引き
0557111
垢版 |
2018/10/23(火) 09:15:29.68ID:BpR7V9VM
水平尾翼もつけようぜ
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/23(火) 22:36:59.26ID:JoprBy5M
マウントw
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 06:45:13.38ID:o9/OmsdR
フリーパワーの動画見たけどありゃ早晩廃れそう
ギア付き自転車に乗ったことない人しか騙せないよあれ
ギアを1,2枚軽くして漕ぎ出すのと何ら変わりないじゃん
シリコン介在させることで力はより無駄になってるわけだし

まあ電動アシスト乗ってる人の殆どはアシストに頼りっぱなしでギアチェンジしないらしいから
そういう層にとっては効果があると思えるんだと思う
あとママチャリのサドルをべったり足が付くくらい低くして左右にフラフラしながら漕ぐような脚力の無い老人とかね
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:20:22.63ID:Ycilox23
>>564
フル電動ならギヤ自体要らない
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:20:59.70ID:CDzMk4Rg
でもおばちゃんのママチャリ現状でも暴走してるし原付扱いにでもしないと無理でしょ
0568ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:34:11.75ID:Ycilox23
>>567
それは歩道走らせるから
自転車を歩道走らせてるのは日本くらい
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:35:51.25ID:ovBpljU9
観光地はともかくお国はチャリなんぞ産業として期待してないからどうでもいいでしょ
0571ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:45:30.41ID:D4vRxMaS
車からのうざさとかどーでもいいから車道走行が普通になって欲しいわ
まぁ最近はママチャリも車道走行多くなったけどね
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:15:12.96ID:fEATtzdY
子供2人乗せたママチャリは50kgくらいあるもんな
それを非力な女性が動かしている
大変だよ
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 09:30:26.34ID:+imRuY9V
>>573
まあ、二人乗せる人は電動買うからな
うちは一人だから非電動買ったけど乗せてる感じが全く無いよ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:19:04.60ID:4DVQgYII
____   歩行者
    |
     ーーーー  自転車
         |____   車道

幹線道路だけでいいから、路上駐車に邪魔されない30cmくらいの段差のある
自転車用の道路を設けて欲しいね。
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 11:33:30.02ID:fEATtzdY
>>576
段差付けると交差点で上り下りが出てしまう
確かガイドラインでは縁石で車道と自転車レーンを区切ることになってたと思う
ただ反対もあるし金かけてどこまで進むかわからんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況