>>46
d。つまり
長距離通学など日常の延長は、有酸素運動能力について「底上げ」にはつながれどトップ層のアップにまでは必ずしも貢献しておらず、
先進国でスポーツマンに対し行われる、運動の種類、栄養充足、休息回復のタイミング、質・量のコントロールなど含む科学的トレーニングの方が遥かに効果的
ということですか
レペティショントレーニングて久しぶりに耳にしたけど長距離にも効果的かな