X



【自転車】パンク修理ゴムノリ10個目【鮮度が命】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 20:48:08.51ID:DKagKS6J
■前スレ
【自転車】パンク修理ゴムノリ9個目【鮮度が命】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499334177/

■メーカー
自転車修理材一覧 | マルニ工業株式会社
http://www.maruni-ind.co.jp/products/bicycle/
マルニ公式自転車チューブ修理動画 (17089) 自転車用チューブタイヤのパンク修理手順(チューブ) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=DeT4DsdLzb4
チューブ&タイヤ修理キット |TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/item.php?brand_id=17&;item_category_id=92
よくある質問|TIPTOP(チップトップ)|PR International
http://www.g-style.ne.jp/faq_detail.php?brand_id=17
メカニックアカデミー | ホーザン株式会社 自転車用インナーチューブの修理
http://www.hozan.co.jp/mechanic/mechanical_advice/tire_tube/page1.html
(17485) ホーザン メカニックアカデミー パンク修理 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Yg57RllXT-M

■ショップ
ヨドバシ.com - 自転車パンク修理用品 人気ランキング【全品無料配達】
http://www.yodobashi.com/category/152022/152023/152040/152073/ranking/
Amazon.co.jp 売れ筋ランキング: 自転車用パンク修理キット の中で最も人気のある商品です
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/sports/15334761/ref=pd_zg_hrsr_sg_1_4_last
タイヤ チューブ 修理関連 【通販モノタロウ】自転車用品:バイク・自転車用品
https://www.monotaro.com/s/c-87982/

■解説等
自転車 パンク 修理 - Google 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A+%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF+%E4%BF%AE%E7%90%86
自転車 パンク 修理 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%80%80%E4%BF%AE%E7%90%86
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:25:45.52ID:1eEIR6iF
えっ…お前まだ気付いてなかったのか
この世界h…ピィィガラガラガァーチュリィー
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/07(火) 06:50:32.98ID:Z4V0xycu
>>663
おれもおれもw
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 02:44:06.13ID:KQvxpxLi
>>218
ロードの方が簡単
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 05:48:19.23ID:ES5GKtMP
使用頻度が少ないのだが
マルニの小缶を買うべきか
エコセメントを買うべきか
それが問題だ
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 14:02:59.65ID:pDpkwA4w
>>673
揮発するがよ
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 15:41:40.88ID:a8w5hEIX
小缶を開けるまでは使える状態と使えない状態が同時に存在している。

民明書房:シュレディンガーのゴムのり
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/23(木) 19:38:31.89ID:Th3WwOhm
>>656
ヘルメットをビニール袋で包み、水を入れる。

もう一つは、バルブの反対側をしっかり押さえ、右半分か左半分かを空気の音で探し。
何度か繰り返して場所を狭めていく。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 09:17:33.96ID:Qi7hwvtn
やっぱ缶入りなんて買うんじゃなかった・・・
買って数年、開けてすらいないわww
ダイソーのチューブで十分だったわ。
栓開けたら小さなジップロックに密封して入れとけば何年でも持つね。
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/07/26(日) 23:42:22.53ID:+k4bp2fO
出先はチューブ交換かパッチの方が良くない?
パッチは応急の応急みたいな感じだけどさ
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 02:00:41.40ID:vaRPWiY2
パンク修理2回失敗したわ
ノリを付けて3分乾かして貼って手でキツく押したりしてその後3時間くらい放置
その後空気入れて15分乗ったらぺしゃんこ
やっぱトンカチで叩かないとダメなの?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 12:00:45.99ID:nXW1CMbH
>>688
注意点としちゃ

・穴を全部確認する(二つある場合もある)
・まじめに紙やすりする
・ゴムノリつけすぎない
・ノリ塗った後、十分に長く時間をおいてからパッチする

って感じかな。

トンカチはそれほどガシガシやらなくてもという気はする。
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:01:24.53ID:L6mYrMsG
トンカチの代わりに洗濯ばさみで挟んだりしたら楽にならんかなぁ…
叩かんと接着性が良くなかったりするん?
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 14:50:22.50ID:ihv+iI5w
用は「密着させる」のが目的だからね、近年はローラーでゴロゴロなんてやり方も紹介されてる。
でもトンカチでバンバンやると、なんか問答無用の説得力と言うか安心感と言うかw
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/10(月) 16:41:02.48ID:vaRPWiY2
>>690
少しノリをつけ過ぎたかも知れません
それにノリの量の割に乾かす時間が3分で何となく短か過ぎた気もします
ありがとうございました
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/13(木) 23:23:56.98ID:egmfkzKh
TIPTOP
チューブにパッチを貼る際、ゴムのりをどのくらい乾かせば良いですか?

気候や季節にもよりますが、約5分以上自然乾燥させてください。
これは、ゴムのり(加硫剤)がチューブのラバーに化学反応する時間となります。
ドライヤーなどを使用しても反応のスピードは変わりません。
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/14(金) 12:29:52.59ID:7UPyd5IC
逆に、放置しすぎると接着力が落ちたりとかはしないん?
文系だから化学反応の仕組みとかはよく分からん…
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 00:07:42.18ID:a9GKLl0H
実際にパンク修理できてるならいいんでないの
溶剤はチューブ表面のゴム結合ばらすのに一役買ってるらしいけど
気温が上がれば反応速度も上がるのである程度の温度までなら問題ないのでは
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 01:07:07.20ID:srPHrxoP
ゴムのり塗ったままパッチ貼らずにしばらく放置したら、
やっぱり接着力は落ちるん?
きちんと接着させるには、「だいたい10分程度乾燥させろ」って話はよく見るけど、乾燥時間の上限はあるん?
だいたい塗って10分程度で接着力が最大になって、後は時間と共に接着力は落ちるんかな?

なんか質問ばっかりですみませぬ…
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 22:53:51.94ID:CUkJ0iHz
>>688
ヤスリした後に削りカスを乾いた布などで取ってない。

修理した後に再度、水に浸けて穴が有るか確認してない。

タイヤの内側を手で触りパンク原因の釘や異物が有るか確認してない。
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/15(土) 23:01:15.72ID:CUkJ0iHz
>>702
乾かす時間よりヤスリを丁寧にかけて、削りカスを取り除きゴム糊を薄く塗る事。
ヤスリが甘いとチューブには剥離剤が着いていてパッチが付かない。
乾かす時間は2分程度
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/21(金) 07:42:17.83ID:UurvZFw6
修理したけど失敗ってパッチの横から漏れてるってことなのかな
2回目は何かに気付いてそこに気を付けて作業したのか
まさかタイヤに異物が刺さったままだったりしてw
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:04:22.37ID:eRkr2Q33
おい、パンク修理ってチャリ修理で一番難しいだろ!
今日一枚貼って水の中でぷくぷく
二枚貼って水中でぷくぷく
三枚貼ってよし、okだな
空気入れたらプシュー

あきらめてチューブ買ったわ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:05:54.21ID:eRkr2Q33
田舎町の汚いチャリ屋でパンク修理頼んだ時
奥の方から汚い婆が出てきて
あの・・パンク修理お願いします言うたら
そのばあちゃんが修理始めたのにはびっくりしたわ。

しかも手慣れた手つきで10分で直してくれた。
ばあちゃんごときでも直せるもんが俺には直せなかった。
これはどんなコツが必要なんだ?
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/22(土) 23:07:31.00ID:eRkr2Q33
原因そのいち ダイソーのパッチだった
原因そのに ゴミを拭いてない
原因そのさん ヤスリで磨いてない
原因そのよん ドライヤーで乾かしてない

色色考えられるわ
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/23(日) 13:13:27.63ID:U0/htnVD
ダイソーのパッチは自転車コーナーの良心
丸い小さいのでも修理跡がトラブったこと無いわ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 22:49:19.18ID:JfIxK8zB
自転車屋の婆さんなめるなよ。
自転車屋の女房たるもの簡単な修理や組み立てはお手の物じゃなきゃ務まらんぞ。
オヤジが配達行ってることもあるかんな。
門前の小僧習わぬ経を読むじゃないが知識も豊富w
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/27(木) 23:31:56.10ID:XJOF+DB9
知人の奥さんは自転車屋さんの娘で
そいつはツーリング中にパンクすると奥さんがテキパキ修理してくれる
空気入れるのはさすがに自分でやってるようだが
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 05:29:14.62ID:yi/8a2Al
>>478
穴をシリコンシーラントやシリコン系の接着剤で塞いでから蓋をすれば未開封と同じように長持ちしますよ。蓋が開けられなくなる程強力には接着しませんし。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 10:02:07.99ID:yi/8a2Al
>>718
乾くまで待たなくても大丈夫ですよ。ほんのちょっと充填して蓋をするだけ。とても簡単。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/08/30(日) 12:45:19.35ID:BdiQChQ4
総じて使ったチューブ入り接着剤は折り込んでる方から固くなるから個別に密閉袋入れてるわ
揮発成分は袋を抜けてくるから気休めだけどな
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 01:00:52.14ID:z6ThLxW6
携帯用には未開封と決めてる
使用したやつはしばらく家の工具箱に入れとくけど
たいてい次の出番が来ないうちに干乾びてしまう
気を付けたいのは未開封のも年数がたつと軽くなってることだ
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:21:07.77ID:wrcejSsy
>>717
>穴を
穴って?
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 10:47:40.60ID:z91Ll8qa
>>722
チューブタイプのゴムのりを使い始める時にブスッと開けるあの穴でしょ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 11:16:46.18ID:VgHwIm3y
>>723
そういうことです。ちなみにグルーガンでもうまくいきます。あのスカスカのガッカリ感を味わいたくなくて自分で編み出した方法です。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 15:03:18.51ID:wrcejSsy
>>725
そうかなあ
数年して大量に余らせて固くなってたけど
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 19:33:34.97ID:K0Dhc195
紙やすりがボロボロ崩れてイヤなんだけど
鉄ヤスリじゃダメですか?細かさとかも教えてください
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:04:03.55ID:wNneuD/+
>>729
削らなくてもシンナーで拭いたらいけたよ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 00:09:47.68ID:WCXtJD6T
既出かもしれませんがいいアイデアあったら教えて下さい。
パンクした穴をマーキングするも、ヤスリで削ったらせっかく付けた目印が消えてしまいますよね?
穴が大きいなら分かりますが、小さ過ぎると頬に当ててもどこだか分からなくなってしまいます。
何かいい知恵ありますか?
どのサイト見ても載って無かったのでよろしくお願いします。
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 07:15:14.62ID:SXd66WTv
>>728
マルニの蓋填め込みでパカンと開け閉めする奴
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/02(水) 14:56:55.02ID:WCXtJD6T
>>732
それも以前やってみましたが、やっぱり削れてしまいます…。
広めに削れという事で広範囲削ってます。
もう仕方ないので削った後に再度水に入れて穴を確認して小さく印しました(油性で広範囲だと剥がれる可能性もあるので)。
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:09:24.47ID:/c3SE0d7
>>731
穴の周囲を正確に丸く削れるわけではないから
削った後で困るんだよね

解決法
その1は
何か刺して穴を大きくしてしまう
その2は
穴の位置から50mmなら50mmオフセットした位置にマーキングする
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:11:34.12ID:Gey6XtsO
>>735
はぁはぁなるほど。
先にパッチの大きさで象って、後でその枠に収まるように貼れば万事OKって事ですか。
ありがとうございます。
次回やってみます。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 00:14:57.98ID:Gey6XtsO
>>736
うん、そうですね、元々穴自体が見つからない程小さいので見つかるくらい大きくしてしまう手もありますね。
なるほど、ありがとうございます。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:30:46.05ID:h49uvmdD
穴の位置でチューブをはさみで切断して
切り口の一方の外側ともう一方の内側を
ヤスリで削ってゴム糊塗ってかぶせて貼るっていうのはどうかな
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:31:59.79ID:h49uvmdD
チューブって伸びてくるから
これで短く切り詰められるかも
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:48:49.33ID:W2qvokSl
穴にパッチをあてがってその周辺にマンコマークをマーキングして
それからヤスリかけすればうまくいくよ。
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:09:19.46ID:aBltapIW
ヘプタン入りのにヘキサンのを混ぜたらマズいかな?
具体的にはマルニの缶の残りにダイソーのチューブのやつを混ぜようか思ってるんだけど
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/15(火) 18:28:04.41ID:LynjE+yh
だからな、思うだとか、理想いいから実際にやってから
何か言えや!
バカかお前は!
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/18(金) 12:51:49.67ID:29VurboV
ゴム糊って何ね?
と言うわけでちょこっと調べてみた

https://en.wikipedia.org/wiki/Rubber_cement
 rubber sement = ゴム糊?

ゴム糊
>ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典の解説
>ゴム系接着剤の一種。未加硫ゴム (生ゴム) に増粘剤,加硫剤や促進剤,充填剤などを添加したものを溶剤に溶解した溶液または分散物。
>6割程度に濃縮したゴムラテックス (→ラテックス ) に増粘剤,加硫剤,充填剤などを添加した配合ラテックスを用いたものもある。
>おもにゴム加工時の接着剤として利用されるほか,紙,木材,皮革,金属などの接着や感圧性粘着テープの接着剤として利用される。

>大辞林 第三版の解説
>生ゴムをベンゼン・トルエンなどに溶かしたもの。タイヤ修理、ゴム製品の接着剤に用いる

>精選版 日本国語大辞典の解説
>〘名〙 糊の一種。加硫のゴムをベンゼン、トルエン、アセトンなどで溶かしてつくる、透明または半透明の糊。


加硫 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E7%A1%AB


ゴム糊じゃないの、ってのがよくワカメ
もうちっと調べてみる
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 05:22:34.39ID:Hv/v2XBl
              ┌トルエン使用、加硫剤入り?
┌─通称ゴム糊 rubber cement ┴トルエン不使用┬ヘキサン、加硫剤入り?
│                     └非塩素系溶剤(ヘプタン)、加硫剤入り?、ECO表示の物も有り
├─通称ゴム糊? vulcanizing(加硫) cement / fluid (何が入ってる?)

│                   ┌天然ゴム系溶剤系接着剤 (トルエン、ノルマルヘキサン使用)
├─通称ゴム糊 rubber cement (革細工用)─┼ ゴム系接着剤 (トルエン、ヘルマルヘキサン使用)
│                   ├合成ゴム系接着剤 (トルエン、イソヘキサン使用)
│                   └ECO表示 天然ゴム系溶剤系接着剤 (ノントルエン、ノンキシレン、ノルマルヘキサン使用)
└ゴムボンド(革細工用)

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14121700124
https://okwave.jp/qa/q6037354.html#a17229997

うーんん
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 09:42:18.41ID:ZeCARmJx
スレも一応読んだと
手持ちのマルニのECO-CEMENTをよく見たら、VULCANIZING CEMENT と書かれてたw
ますますゴム糊ワケワカラン
これのOEMのサギサカのはゴム糊表記なんだよなw
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/19(土) 10:40:47.22ID:Hv/v2XBl
ヘキサン+溶剤
https://www.google.com/search?q=%E3%83%98%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3+%E6%BA%B6%E5%89%A4

ヘプタン+溶剤
https://www.google.com/search?q=%E3%83%98%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%B3+%E6%BA%B6%E5%89%A4

ヘキサン+ヘプタン+混合
https://www.google.com/search?q=%E3%83%98%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%83%B3+%E3%83%98%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%B3+%E6%B7%B7%E5%90%88

まぁ混ぜても大丈夫そうかもw
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:25:38.42ID:/jDjyRRA
ですね、シンナー遊び、シンナー乱用は
子供の頃、溶剤だけが抜かれた未使用のプラカラーセットがよく捨てられてたのを見たのを思い出す
何でも白蓋だか赤蓋だのどっちの方が効くだの、そういう話も後に聞かされた

中学に入ったら、マスクをして目も虚ろなシンナー臭い人が何人も居てビビった
純トロだの言ってオロナミンCの空き瓶に入れて取引されてた模様
誰それさんが散々吸引した果てにゴム糊を直接口に入れただの聞かされた


ミツワのは何時まで買えるんだろうか
マルニのトルエン入りは2015年辺りまで買えたんだっけ
https://amzn.to/3iNssm3
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 09:05:09.08ID:w0GrO3ci
>>758
>中学に入ったら、マスクをして目も虚ろなシンナー臭い人が何人も居てビビった

これ「中学生の中に」ってこと!?
とても想像出来んな…
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 14:56:40.16ID:/jDjyRRA
そうだよ、下町だったからね
同級生の中にも次第にそちらに染まっていくのもいた
男子も女子も

マスクの中にはシンナーを染ませたガーゼが入ってた
だから今だに年中マスク常用には内心で抵抗があったりする
昔はグレた奴らしか常用してなかったもんで
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 21:57:07.20ID:ipbukwcl
40代前半だけどトルエン入りって言えば社会問題化したあとの話で
卓球部だった中学時代思い出すな。
締め切った体育館でみんな一斉にラバー張り替えると頭痛いほど臭くてなあ。
今、あれが問題だってんで卓球界で禁止されたんだってあとから知った。
ミツワのゴムノリ買ってまだ開けてないけど「あの臭い」に違いないと
想像してる。
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/09/20(日) 23:04:45.44ID:0lly4Zz3
アンパンってやつ?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/06(火) 22:40:21.97ID:GDMtoN6o
ダイソーのチューブ2本入りゴムのり、最近見かけないな。
何店か梯子したんだが・・・
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:30:38.70ID:/8T9TWX3
ウチの近所のダイソーだと売ってるな2本入り
もうすぐ無くなったりするのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況