X



【9速】SORA CLARIS part6【8速】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 17:52:26.13ID:P7faOhvR
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html
http://cycle.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293/
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 08:37:00.56ID:rRxbb3OI
50-11とか常人は使わないからな
35km/hまでなら50-14で足りるし36-28なら結構な坂も対応できる
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 09:29:32.18ID:Q2NqLIaE
50-11は疲れた時やケツ痛くなったときに立って体重任せにじんわり回してゆっくり走るときに使ってる。
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:25:46.06ID:ielrlsjs
50−11は普通に使ってるよ
多摩サイをのんびり走る時
ちょっとした上り坂も変速しないで50−11のまま
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:33:08.87ID:05S30jkR
女って、あんまりギアチェンせずにずっと重いギア回してるよな
そしてすぐ疲れる
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 16:33:24.32ID:9PGlqDOg
50-11はのんびり乗るときにほとんどトルクを掛けずに足の重さだけで回すような感覚で使うな
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 18:05:58.53ID:52JkRUXj
>>559
これからぽかぽかして風なかったり追い風の時にケイデンス30くらいでぼーっと走ってるの気持ちいいよね
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 22:41:01.46ID:fGv3OH7t
ロードバイクは空気抵抗減る集団走行で足を温存する前提のギア比が組まれてると考えたほうがいいよ
凡人の単独走行ならフロント42−46T程度でいいんだよ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 22:34:49.69ID:WRk+DV+g
そうなると売り手側の都合や価値観を押し付けてくるシマノやその他大勢ではなく
ほぼほぼスギノのコンパクトプラス一択になってしまう
スレ違いだが質実剛健なスギノは日本の誇りだ
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/12(火) 23:24:52.91ID:KNyobmj7
シマノでもCX70やRS500っていう十分なグレードで46T買えるやろ
カブトガニTiagraクランクなんかは見た目もだいぶ改善される
0575ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:10:35.45ID:vaGjJN7a
16は離れすぎ44-32でいいわ
しかし今度はフレームのFD取り付け位置が合わないよなあ
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:18:16.54ID:VIfg15h7
ダイレクトマウントになればロー34Tの縛りは無くなるね
ロード用で安いのだとアーム2万からで買えるサンエスのJクランクかな
シマノ4アームよりは格好良いが、間違ってもホワイトのVBCやR30と見比べてはいけない
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:24:49.02ID:gpVwZ85Z
ラクランク+クラリスのチェーンリングで46-30のクランク組んだけど
アウタートップに入れるとfdとクランクが干渉するw
せやさかいシマノさん頼むでホンマ
0579ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 00:31:28.57ID:KTbDDS1b
3000SORAのトリプルのセンター42Tとインナー32T(だったかな?)の使い勝手の良さよ
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/14(木) 01:07:32.99ID:wFTa8toQ
昔の8速9速時代のアウター44/42TのMTBクランクの使い勝手の良さよ
自分はXTがまだまだ現役
次はスギノ欲しい
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:31:54.04ID:Sz1GRD7w
中古入手したR3000のセットを暇つぶしに分解掃除してて気付いたんだけど、ブレーキのアームスプリングが前後で長さ違うのはなんでなんだろう?

アームが同じでスプリングだけ違えば当然引きの重さが変わると思うんだけど、どうして差をつけてるのかな。
展開図見ると、共通っぽいとこもあるのに一部の部品では世代・グレード間で細かい差をつけてて、面白いというか商売上手というか。

あと前オーナーの使用環境のせいもあると思うけど、あちこち塗装の劣化やらサビやらあって、あー やはりSORAは廉価品かと感じたよ。段数少なくたって、それなりにいいモノは欲しいんだけどなー
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 20:59:04.37ID:5Fm/0hMM
フロントとリアでワイヤーの長さが違うから。
長い分フリクション増すリアはリターンスプリング強い。
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 20:25:00.62ID:qX3bTrJN
そっか、それはたしかに有効だよね。
アウターの取り回しや潤滑に気を使って組んでも、フロントに比べたら擦れてる感触あるし。

R3000が出てからもう数年経つっけ?次にモデルチェンジするのはTiagraなのかな。
使い心地の差はともかく、個人的には9速でもまぁ事足りてるんだよな。新製品出たからといって、わざわざセット買いするグレードではないかもしれないけど…。
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 00:24:09.55ID:InQmLfmt
それなりに良いものが欲しいなら9速に拘る必要無くね?
俺は多少ちゃちくても良いから、とにかく安く仕上げて欲しいわ
ただし9速で段数が足りないかと言われるとそうでもないのは同意

まあSL-M310みたいに、一年も経たないうちにクリアパーツがまっきっきとかは嫌だけど…
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:21:02.14ID:gYx+8y5i
9速コンポの不満点はスプロケの選択肢だからな
MTB、コミューター向けなら使えるギアレシオのものがそこそこあるがロード向けは・・・
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 18:51:10.51ID:n+dyl0tN
ClarisクランクなFC-R2000の傷が気になるんでタッチアップしたいんだけど、
soft99だとどの辺の色が合うんだろうか?
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 18:44:19.41ID:8CYuCCip
ロードで9速なら11-25しか使わないけど11速だと11-28とか入れれて楽なんだよな
貧脚だから歯数差あると巡航速度落ちるんだ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 21:59:16.60ID:1C+Bo0Ik
Clarisコンポのフラバ買ったけどブレーキだけPROMAXなんだよな…やっぱ替えたほうがいいよな
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:04:13.23ID:Ilm0Wztd
俺もブレーキテクトロから交換した
105にしようと思ったが、コンポと同じクラリスにしちゃった
…テクトロより少しマシな程度だった
(105のバイク持っているがブレーキの効きが違う)
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:34:09.86ID:Ewo0vicO
性能が良くなると知ってても、コンポは全て同グループで揃えたいって気持ちはあるなぁ。笑

シューを上位品のカートリッジ式に換えれば効きが向上する実感はあるけど、やっぱりアームのたわみはあるし、ピボットアームボルトあたりの造り込みで105以上なんかとは摺動抵抗に差が出るよね。
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 22:49:36.90ID:1C+Bo0Ik
自分の場合フラバだからSTIレバーとは効きが違うだろうし、105までは考えてない
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:02:28.31ID:hdA/HULJ
アーチ換えるよりシュー換える方が安いし
急な下りとか長い下りなら早々に下ハン握ればいいだけ
ちゃんと対策方法があるんだからそれをやればいいだけ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 01:37:27.95ID:HrN6QWVn
シューを換えただけだとアーチの強度が足りなくてあまり効果無いよ
キモは高く付くけどアーチの方
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 03:41:46.91ID:jUGtgZUf
>>593
フラバの話もでてるぞ
ブレーキ第一なのでスピード出すかもなら105で余裕があればアルテが一番良いけど
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 06:43:56.82ID:Hvxgku8M
俺もブレーキはアルテだわ。尼で前後12000円ぐらいだった。
105なら前後8000円ぐらいだから、安全買うと思って入れとけば?
リアはどうでも良いから最悪フロントだけでも。
それなら5000円ぐらいで済む
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 08:54:42.53ID:dAmOYZv7
R50T2をアルテのダイレクトマウントにつけてみたら全然効かなかった
リアだけだと下り坂で減速せず、加速はしないくらい
シューの差は全体の差を10としたら8くらい

R55C4をBR−2400につけたときは明らかに向上した
普段使いでは問題ないくらい
本体の差は全体の差を10としたら2ないくらい

ブレーキは105以上、アーチの強度がーみたいな提灯記事を本気にして
わかってるつもりで語る人が多いよね
試せばいいのに

本当に105とアルテで差がわかるの?
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:11:41.44ID:3GoC3XJz
まあクッソ高いパーツでもないしブレーキだけは5800付けとるよ
峠でも行かんとどうせわからんとは思うがそこは趣味の世界やしな
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 09:25:10.91ID:lgThExYD
キャリパー本体の差って樹脂ワッシャーかボールベアリングかの差がでかいと思うな
樹脂ワッシャーだとクリアランスないとダメだし

アルテ105TiagraSORAとプロマックスを持ってるけどホビーレベルならR55C入れときゃどれでもokな感じ
0602532
垢版 |
2019/03/28(木) 12:08:39.98ID:6FjyeSWC
テクトロはバカにされがちだけど、
上のグレードはアームも冷間鍛造だし、
シューだけシマノにしておけば結構イケるよね。
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 12:14:32.04ID:BxYc7o9j
タッチとコントロール性の違いはキャリパーとレバーが生み出すものだし、
効きにしても低グレードは握り込まないと効かない。
上位グレード憎しでなければブレーキだけはSoraやClarisごときに止める理由がない
0604532
垢版 |
2019/03/28(木) 12:32:22.82ID:WXEjtOeD
ぶっちゃけ、死にそうなほど効かないんでもなければ、後は各々の好きにすればいいじゃん。
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 15:51:49.77ID:r8f1LCcp
>>598
アルテのタッチの良さが感じられないならそれで結構だけどね
シューが費用対効果一番なのは確かだけどレバータッチとブレーキのタッチが明らかにいいんだけどな
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/28(木) 17:21:09.01ID:TikwNYc0
シューの影響は大きいな。
昔テクトロから5800に変えたら、ドライは良いけど雨最悪になった。
0608532
垢版 |
2019/03/28(木) 19:00:42.85ID:65yINj2g
>>606
105とデュラぐらいの違いのほうがわかりやすくないか?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 00:37:27.63ID:O21S6b2U
ブレーキ性能をアルテ以上欲しいとかどんなレースやってるんだよw
もしくは公道しか走らないのに急ブレーキかけまくりのド下手ノーマナー野郎か?
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 02:52:39.54ID:idfacwff
そんなブレーキごとき買えないコンプレックス発露しなくても・・・
ROTOR油圧とかは知らんが、機械引きのキャリパーブレーキに効きすぎるものなんてないよ
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:35:40.16ID:VSRkG8Io
>>610
30km/h超えて走れるんだからキチッと止まれるようにするのはマナーだろ?
ママチャリみたいにちんたら公道走ってるんです?
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 06:37:14.07ID:Sa3xuUv0
>>613
どっちにしろ公道で急ブレーキするぐらい飛ばすんじゃないよ
んなことだからローディーは嫌われる
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 07:36:04.75ID:mbx2Ug83
>>614
安全運転で30km/h出しても何があるか分からない公道で飛び出しやウインカー無しで巻き込みがあるから
制動力に余裕があって制御コントロールが容易い機材を積もうってのの何が不満?車運転した事ある?
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:06:59.82ID:Vo0q3oar
てか急制動を強いられる時って大抵自分の所為じゃないからなあ
自分の乗り方が雑だから他人もそうだと思い込んでるんだろう
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:17:38.75ID:GJuJiqO9
中華カーボンフレームセットとクラリス、ソラ、シマノの鉄下駄ホイールで
6万程度でロードを組んだけど俺にはこれで充分だった
レースに出ないのであれば8速、9速最高だわ
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 16:55:25.42ID:G1IE/O1V
高校生のママチャリでもでるしな
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 17:07:49.02ID:idfacwff
ママチャリで30km/hは重い上にタイヤがプアでブレーキが弱すぎて止まらんからやめとけ
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 18:59:18.62ID:ZFVcwKm9
何でソラやクラリスのブレーキが効かないのを前提にしているんだ?
普通に効くし、もし効かなくて危険なものだったらシマノに重大な欠陥だとクレームすればいい。
実際はソラやクラリスでも十分に効くし、もっとと言うのであればグレードを上げればいい。
業界に騙されるなよ。
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:03:49.92ID:kVGN0AYA
>>618
俺去年2×4速、手組のロードで最近のコンポの連中の練習会出たけど
全然問題なかったよ。 誰も4速だなんて気づいてなかったしw
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 19:11:29.47ID:kVGN0AYA
R7000で一番価値あるのはブレーキだろうな。
105から構造違うし。リアだけ105だがリアはアルテと違い分からんわ。
0627532
垢版 |
2019/03/30(土) 20:04:52.92ID:gXVO4FQw
ソラ、クラリスのスレで、
社外の同等グレードの話ならともかく、
上位グレードの話をしても意味がないと思わないのか?
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:08:58.99ID:fYr+M2JX
>>624
ちゃんと効くけど105比で80%ぐらいクラリスも105知らなきゃ十分制動できるけど
下り坂だったりスピードの出やすい区間での保険の為に個人的にやってるだけだしな
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:34:20.51ID:VL35tNRW
使いたいギアとか剛性とか気にしなかったりするユーザーがブレーキだけ105アルテに変えること自体は別にいいでしょう
公道で踏まなくたって下りで否応なしにに速度上がっちゃうし、安全性考えたらブレーキの効きが良いに越したことないし
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:00:52.88ID:idfacwff
>>624
Vブレーキの低グレードと違ってキャリパーの低グレードは全然効かねえよ
9速しかないから9100や8000の9/11しかスピードが出ないわけじゃないことを思うと尚更
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:16:52.39ID:idfacwff
悪いけど、君と違って太ってはいないものでね
それとも弱いブレーキを弱いって呼ばれたら傷付いちゃう繊細な子なのかな?
そんな繊細な君は決して悪い子ではないんだろうけど、夏場電車で隣に座るのは
控えめに言ってテロだからやめてね
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:38:02.92ID:Ooueqqg6
2400と4700と5800の3台あるが正直違いなんてワカラン
背負い投げ食らうような急ブレーキなんて掛けんしな
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:38:37.50ID:klfVW5aL
性能はさておき、ソラやクラリスにブレーキアーチを設定する意味って企業戦略としての意味はあるのか?大体の完成車もティアグラ以下はブレーキだけテクトロのローグレードだし

グレードのブランドイメージ?それとも純粋にコスト面?教えてエロい人
俺ならBR-RSなんちゃらって名前にしてクラリスからティアグラまで一纏めにするけどなあ
0637ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:56:02.56ID:gQbg0LaV
リムブレーキ用のフレームにはキャリパー用の穴だけじゃなくてダイレクトマウント用の台座か、いっそV用の台座でもいいからつけてほしいところ

肝心のシマノがダイレクトマウントを下に展開する様子がないしVは終息に向かわせる方向っぽいのでフレームメーカーもなかなか難しいんだろうがね
0638532
垢版 |
2019/03/30(土) 22:24:20.83ID:gXVO4FQw
大体キャリパーブレーキ自体もオワコンだろw
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:47:52.81ID:kVGN0AYA
>>635
グレードで効きに違いが無かったら一番安いの買うって。
105から構造が全然違うし。
Vは一番安くても大差ないのにロードだけ露骨に差をつけるのがいやらしい。
クリートもすぐ削れるくせにバカみたいに高いし。
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 22:58:26.74ID:kVGN0AYA
電動とかヅラでしょ
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 04:13:47.02ID:zjKQuwch
>>643
なるほど…動かないんではニセモノと見抜かれる恐れがあるが、
まるで生きているように動かせば、本物の髪の毛と見分けにくくなるもんな。
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:23:15.30ID:vYrdlX6u
テクトロはバネさえ改善すればブレーキの効きも操作感もかなり良くなるのに
バネすら改善しないのはなんか理由あんのかな
やる気ないんだろうな
どうせローグレードだし
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:25:40.44ID:iyOtaIbf
テクトロでまともなブレーキはTRPのみだからな
キャリパーはマシでVブレーキは本当に酷い
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:52:29.99ID:J0tjkXPY
弟の安クロスについてたテクトロのミニVは船ごとS70Cに変えたらよく効いてるな
Vが効かんのは大抵シューがやばたんな所為だよ
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:29:11.18ID:9zeUJl6D
そもそも複雑な形状じゃないのに効かないってのがおかしい
肉抜きがコストかかるから肉抜かなきゃいいだけ
で肉抜きしてないのに肉抜き105に替えると効きの違いに唖然とする
105に替えないならテクトロで良いとは思うが。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:19:50.64ID:iyOtaIbf
Vは効かんてことは安物のテクトロでもAvidでもまずないよ
少なくともソラやクラリスよりは格段に効く。但しフィールはグニャグニャ
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:48:17.90ID:qn1X4E5q
イメージとしてはVブレーキはスピードを殺するものでキャリパーはスピードをコントールする感じよ
ロードの乗り方(速度)でVブレーキだとロックしそうで怖いかな
効きとしてはVブレーキの方が良いよね
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 12:43:32.06ID:9zeUJl6D
8インチのセイントとかも使ってるが効きすぎてロックなんて
安いV含めないけどなあ。
リムにタール塗ってサンディングとか
パニクってフルパワーで握っちゃうとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況