X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 410

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/25(土) 20:48:14.25ID:OmfLPtv/
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 406
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1528190591/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 407
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1529331876/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 408
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1531713483/
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 409
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533302078/
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:07:42.48ID:SwRYX5Q6
>>873
始めは皆さんそう思うんだよね〜
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:09:16.41ID:SwRYX5Q6
>>879
楽なのは自転車用に機能的になってるからだね
自分も走り初めた頃は私服だったんだけどね〜
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:20:31.02ID:SwRYX5Q6
>>914
各種スポーツには各々に適応したウェアが存在するとしか言えない。

自分的には、汗で足に纏わり付くジーンズは気持ち悪いだけ。
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 19:29:03.20ID:SwRYX5Q6
>>911
自分のペースを守りキッチリ休憩を取れば大丈夫

毎日の様にトレーニングしないと150kmを無休憩では
走れません。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:00:19.07ID:x+VW54Rc
>>895
>1:まずはアルミロードを知っとけ。乗り潰してから良いやつ買え TNI 7005MK2

とりあえず三ヶ月でも半年でも一年でも、乗ってみたらいい。
それから自分の好みを見つけてフレームを変えていけばいい。
0920ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:05:05.84ID:x+VW54Rc
>>911
ペースを落とす。
強い力でペダルを踏まない。

>>917
そんなにトレーニング必要ない。
むしろトレーニングで疲れてしまう。

三日に一度くらい50キロも走れば十分。
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:22:14.40ID:Bf2YZWSu
質問です
ルック車のマウンテンバイクに乗っているのですが最近ペダルを下まで踏み抜いたとき(負圧が抜けた時)にカクッカクッとします
右ペダルでも左ペダルでもします。原因は何が考えられるでしょうか?
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:37:33.00ID:mHoCZhK+
>>922
ボトムブラケット不良かなぁ。
フレームとクランク掴んでクランク強く揺するとガタ感じる?
0927ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:38.84ID:+0ZYX1Ms
>>920
自分はたまに週末まとめて距離走る方だがあまり伸びない
3日に50qという至極リアルな数字を聞いて納得した
そういや頻度も重要なんだよな
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 20:50:58.32ID:lliRgr64
>>923
週3で20キロとかで随分ちがうよ
トレーニングの質を意識してれば短時間、短距離で効果出る
プランクとかの筋トレも同時にね
0929637
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:23.06ID:7udg2qm4
>>653
アドバイスありがとうございます。TCRで頑張りたいと思います。
ギアも指摘どおりF50-34R11-28で行きます。
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:05:47.47ID:mHoCZhK+
>>926
カートリッジなら交換、分解式なら分解して状態確認、調整(損傷なく単なる緩みの場合)か交換(一部か全部、状態次第)だね。
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:11:13.37ID:SaGQsALG
>>922
BBが緩んでる、ペダルが緩んでる、シートポストが緩んでる、サドルが緩んでる、ハンドルが緩んでる、ヘッドパーツが緩んでる、あたりが原因として考えられる
0933ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:42:39.39ID:dUiFVDMQ
>>895
カーボンフレームはリサイクルできない(リサイクルしている業者もあるが極々一部であり全く普及してない)
アルミフレームはアルミを製錬する時にエネルギーを大量消費するので地球に良くない

クロモリ一択
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 21:48:38.99ID:x+VW54Rc
>>927
自分の場合、中2日だと体力が積みあがるが、
中3日以上だと積みあがらない感じだったよ。

>>928
20キロでもいいけど、速筋ではなく遅筋を育てる走り方を。
0935ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 22:07:45.27ID:x+VW54Rc
長距離走に必要なのは筋力よりも、それ以外だったりする。
心臓・肺・肝臓・腎臓・胃腸などに、連続的に負荷がかかる。

ブルベなどで長距離・長時間を走る猛者の人たちは、
フライドチキンなどの消化の悪そうなものを補給食にしてたり。
あれ見ると心が折れる。
0936ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:09:53.56ID:FlbEUPBm
カーボンフレームやカーボンパーツはリサイクル出来ねぇもんな
捨てられたカーボンフレームは最終的には埋め立て地に行くしかないんだと。
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 23:52:24.67ID:NdljAuU3
シマノ R9100 C24 CLで9月中旬再販のを注文したのですが具体的に何日頃になりそうですか?
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:04:56.98ID:ARJAhHjf
ボトルケージと共締めする携帯ポンプのマウントって
シートチューブ・ダウンチューブ
クランク側、非クランク側
のどこにつけてますか?
理由も添えてお願いします
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:15:55.09ID:Y8g9ptNc
>>940
クランクだと両方やん(笑)ダウンチューブ、チェーンリングの反対側。
それ以外の場所は結構ペダリングとかで当たりやすい
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:18:20.32ID:mYxXbqVd
>>940
ダウンチューブの左側(チェーンのないほう)
理由は、右側(チェーンのあるほう)から見たときに目立たないから。

ただ、ポンプの一部がシフトワイヤーに接触するので、
シートチューブのほうがいいかなぁ、なんて思うことも。

シートチューブに付けないのは、
振動でポンプが下がっていったら嫌だなぁとか、
後輪と接触したら嫌だなぁとか、
担ぐときに当たると嫌だなぁとか、そういう杞憂。
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:37:47.53ID:8vP/fEfG
>>940
カーボンフレームだと干渉したりするからつけられるところにつける
俺のチャリはどこにもにもつけられなかったけど
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:38:10.74ID:Qyn2JGpb
>>940
>クランク側、非クランク側

チェーンリングの間違い?
クランクは両サイドに付いてるわけだが
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 02:37:48.78ID:ARJAhHjf
>>941>>942>>943>>944
ごめんなさい、チェーン側って書こうとしたのに何故かクランクって書いてました!
シートチューブよりダウンチューブのほうが当たりにくいとは予想外ですね!届いたら試してみようと思います!
ありがとうございました!
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 03:29:42.51ID:JrF/SCoZ
>>940
大抵はプラスチック製だと思うが、振動と紫外線による劣化で走行中にもげたことがあるので
できればステンレス板を曲げて自作した方がいいと思う
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:19:49.83ID:BkWC9FYv
定期的にチェックしとけば劣化による破損なんて回避出来る
自作パーツも度を超すと街の発明家的な香ばしさを放つから程々にしとけ
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 07:33:43.81ID:i/LyEgAU
自作パーツをかっこいいと思うかかっこ悪いと思うかは人それぞれ、境目も人それぞれ
0951ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:35:04.48ID:0ANR8nBz
レーシング3のフリーをグリスアップしても100kmくらい走ると爆音に戻っちゃう
固めのグリスを入れたのに。俺のだけシールが甘いのかな?
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:18:24.76ID:y4aaI7Ib
逆に俺はうるさくしたいんだがこれから涼しくなってくるとチェット音静かになる…
0953ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:27:15.05ID:9OV5v1lj
      _,,,
     ξ⌒ξ
     ( ・e・)  どうして デダは 31.7なの?
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:51:18.71ID:LGp+YS59
>>951
俺のカンパも同じ様な感じです
シマノより、シールドされて無い感じがする

対策どうしてるか俺も教えてほしい
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:42:07.18ID:2BQyFFIk
>>951
100kmで元々の音に戻るだけ?
それとも他の個体より明らかにうるさい?
前者なら諦める、つか硬いグリスで無理矢理静かにさせると爪の掛かりが悪くなり最悪事故るよ。
後者なら部品損傷の可能性あるのでショップ行きかな。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:24:20.93ID:0ANR8nBz
>>954
シマノのホイールは静かだよね。あれが理想だな

>>955
ラチェットの掛かりは問題ないと思う
元の音に戻るだけだから諦めるしかないかな
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:38:01.76ID:hgwv2Gi2
これから気温下がってくると動き鈍くなるし、使ってるうちわずかながらバネのヘタリもあるしで、稠度上げてると注意が必要だね。
パキーンって鳴ったり前兆あればまだいいけど、いきなりクランク空転するとバランス崩してエライ事になるかもね。
俺は玉強打して気絶するかと思ったわ。
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:19:00.00ID:jWdkmohJ
ボトムブラケットの規格がBSAとなっているのですが
これはスクエアテーパーのbbがつきますか?
アホみたいな質問かもしれませんが初心者なので良く分かっておりません。
0960ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 17:49:52.27ID:6S9x1K9t
>>959
一般的な幅のJIS規格と同じなので、BSC/BSA/JISのスクエアテーパーが付きますよ。
まだまだ使われてるので色んなところから発売されてます
0965ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:26:36.69ID:3CNWWBmc
>>964
4桁の総当たりは辛いから諦めることにした
一度も使わないまま破棄だけど三千円しなかったと思うしまぁいいや
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 21:03:51.07ID:mYxXbqVd
>>946
強く締め付けすぎ&ボトルケージと干渉してる、という可能性もあるよ。

金属と金属の間にプラスチックが挟まってるわけで、
それをギュウギュウ締め付ければ、プラスチックは割れて当然。
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 22:08:58.23ID:3MKVkvQ+
>>967
半年ぐらいは平然と使えていたので締め過ぎの線は薄いです。ボトルも当たっていませんでした。
いつもあるのが当たり前で何ら注意を向けずに走っていたら忽然と消えてました。
100km以上走った復路で5kmくらい戻って見つからなかったので諦めてしまいました。
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 00:12:07.58ID:sMQVUTfc
>>963
自転車板で良くこのブスが貼られてるのを目にするのですが何なんですか?
ブスは見たくないので辞めて欲しいです。
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 01:35:42.07ID:VdPnR/bi
>都内のお店で、サドル
多くは無いけどそこそこの品数あるの新宿の小田急ハルク店
自転車屋が2件(中二階にワイズと上にビックカメラハルク)
0972ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 04:59:10.41ID:Tp9xjDtn
空気抜ける
虫ゴム交換
直る
自転車は週1でしかのらない
1,2週間後走行後空気突如10分ぐらいで徐々に抜けていく
ペンチで空気の入れる部分の先端の金属を軽くしめる
4週間後またこんどは2時間かけて徐々に抜けていく

100均の10倍長持ちの空気れの部分だと徐々に10分が1分で一気に抜ける感じ?
普通のやつはどこにうってる?
0974>>972
垢版 |
2018/09/15(土) 07:13:42.94ID:Tp9xjDtn
再度空気入れる→すぐ抜ける→金属の空気の入れる部分をまわしてもういちどしめて空気を入れる→抜けない

原因は何でしょう。金属部分を買えばいいのかな。チューブ全交換?
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:39:05.78ID:uyv95ZMk
>>974
バルブコアが精度の良くないハズレ品orチューブのスローパンクのどちらかだと
チューブ全交換が早いと思う
0976>>972
垢版 |
2018/09/15(土) 07:41:52.02ID:Tp9xjDtn
10倍長持ちというのしか売ってないんだが
普通の売ってました100均で

チューブはその次に交換したい

半年は普通にのれてたんだけどいきなりこんな現象になった
虫ゴム取り換えてから変わってまたすぐこれ
0977>>972
垢版 |
2018/09/15(土) 07:42:45.31ID:Tp9xjDtn
チューブは100均で買ってもいいの?
売ってた気がしたけど、インチもわからんしサイズ違うと入らないだろうな
0979>>972
垢版 |
2018/09/15(土) 07:52:29.21ID:Tp9xjDtn
1個1000円もしたらこまるわ
0980ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:56:33.04ID:2aERsMyD
いい加減金ケチらずに自転車屋で見てもらって修理なり交換なりしてもらえよ
何回同じ事書き込んでんだよ
0981ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 08:53:40.81ID:8vtPT/l+
>>972
普通のやつは自転車屋やホムセン等で売ってるね。
100均あまり行かないので知らないけど売ってないのかな?
駄目になったバルブ観察するとカエシの部分で穴あいてたりしない?
それならペンチで締めてるのが良くないかも。軽くとはいえ素手より強く締まるだろうからゴムが千切れる可能性あるね。
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:45:02.47ID:A+A1hPND
英語勉強の素材としてGlobal Mountain Bike Networkを観ています。
この動画について教えてください。

Sam Gaze’s S-Works Epic Hardtail | GMBN Tech Pro Bike
https://youtu.be/5s2YIjp_Zno

この方は早口ですか?
UK英語として訛りは少ないほうですか?
独特の言い回しが多々見られるのですが、
この方の口癖?もしくは自転車特有なのですか?
of course、has gotの連発、on thereなど。
0984ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 10:59:37.84ID:Xl5syW9W
>>983
それは自転車の動画ではあるけど
おまえの質問は自転車と全く関係がないな
頭おかしいようだから勉強しても無駄だ
やめときなさい
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:01:55.85ID:2B0oP6yY
売りに出てるENVEとMAVICをシマノが買い取ってホイール出してくんねーかな
0988ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 11:29:07.75ID:18xDI9NP
>>986
ロードレースに出場可能な自転車です
詳しくはUCIのルール読んでね
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 13:31:52.72ID:WI2WLm11
>>990
その手の物は細かく区別しようとすると話がややこしくなるので、同じ物だと考えた方がいい。
レーサーレプリカがスーパースポーツになったように
シンクロナイズドスイミングがアーティスティックスイミングになったりするように、時代の流れだ。

「それは違う」とかややこしいことぬかす奴は必ず居るが、
明確な定義が共有されてるわけでもないので無駄な議論にしかならない。
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:23:58.10ID:7uvjq/Ie
レザインのスーパーgpsって実際どう?ナビついてるやつが欲しいんだけど、田舎だとあんましってレビューを聞いて。
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 15:56:46.65ID:7uvjq/Ie
>>996
せやなあ、銅やったら熱伝導良すぎて夏アツイアツイやもんなぁ…ってなんでやねん
0999ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 16:47:40.79ID:4ac8SsQA
>>994
ナビと言っても、地図が出るわけじゃ無いので使いこなしは難しいよ。
GPSロガーとしては電池持が長持ちで良いけど。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 20時間 12分 36秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況