X



ロードバイクにディスクブレーキ要る?★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:11:27.18ID:ZW1nQ1N1
陳腐化ってか今持ってる物の性能が変化するわけじゃないし現状は良いのよ
規格乱立していざ買い替えってなった時に困る
リムブレーキ見ても空力ガーってクリアランス狭くした後に転がり抵抗()って言ってワイド化
ワイドに25cが標準化してホイール変えたくてもナローリムは市場から消えてるからまだ使えるし気に入ってるとしてもフレームから変えなきゃダメ
メーカーも責任持ってナローとワイド両方生産すれば文句も出ないだろうけどそうも行かず
ディスクもエンド幅やTAシャフト径でどうなるやらね
ロードにはブースト規格までは来ないとは思うけどね
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 15:59:38.76ID:ZW1nQ1N1
QR、12mmTA、15mmTA
前だけTAや前後で径違いだからホイールも選べないとか
エンド幅も135、142、148
TAにしても径と幅が決まってるだけで標準規格化せずにフレームメーカーが好き勝手作ってるから専用シャフトしか使えない
うちのMTBで言うとTAがレバー型じゃないから常に6mmのアーレン持ち歩かなきゃホイール外せないし汎用品も無い等
パッと思いつくだけでもこれだけある
せめてQRみたいにどのフレームでもどのシャフトでも合うように規格化されてればまだ可愛げもあんのに
12mm×142mmが多いとは言えQRみたいに100%ではないのでこの先どうなるかなんてわからん
MTBのブースト規格がグラベルロードあたりに導入され始めたらいよいよカオスだよ
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:16:43.21ID:2kuGkFxG
お前の頭の中にはいっぱいあるらしいな

12 TA 142以外のロードを売ってるメーカー教えてくれよ
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:37:11.45ID:6/KFb6XP
50TAを知ってるかい?
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:39:22.69ID:ZW1nQ1N1
具体的どれって自分が買う候補以外興味ないし覚えてないから困るんだが
ざっと見た感じこの辺とかまだ135QRだったり
フロントはQRだとアレだけどリアはQRってまだあると思うよ
https://www.giant.co.jp/giant19/bike_datail.php?p_id=00000030#specifications
それに3年前買ったフレームってとまだまだ現役で走ってるだろうしそろそろホイールやられて交換って人もいるんじゃない?
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 16:43:06.80ID:O1xnaSHr
>>676
見栄っ張りなのに金掛けたくないなら機材スポーツなんて辞めろよ、と思う俺は特殊なのか
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 22:46:58.80ID:Bsymhpgg
ディスクブレーキが欲しくなるときー

雨天時おもいっきりブレーキレバー握っているのに殆ど効かずに車に衝突しそうになったときー
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 01:07:36.00ID:UIEDlrAm
フロントの制動力は気持ちいいがリアはそこまで変わってる気しないので
リアはリムブレーキのままでもいいかも知れない(投げやり)
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:08:34.43ID:mF4kJKuI
営業マン沢山で笑えるwww

残念だけど・・おれwwMTBとかでディスクは使ってるからww
こいつらの言うことは嘘だらけっつうのがバレバレなんですわww

ディスクのほうがロックしにくいてww
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:23:51.23ID:txH2dQn5
1.同じホイールならディスクの方が必ず重くなる。
2.ローターは落車の際に危険。
3.大きな制動力は不必要。
4.フレームごと買い換えなければならない

よって要らない
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 07:47:19.36ID:a59jFiYp
MTBで使ってる人なら分かってるから過剰広告は見破れるんだろうね
ただしローターが落車の時に危険というのは歯で切るんじゃなく熱を持ってるから火傷するおそれだよね
長い坂降りたのちローターに一瞬触れただけで熱したアイロンに触った時のような火傷をしたから300度くらいかな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:10:18.95ID:24sRAPyI
>>690
長い坂降りたあとリムで火傷した事あるんですが、ディスクだろうがリムだろうが摩擦ブレーキなら当たり前の事では?
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:11:15.27ID:WPo8XehV
買えない理由なんて探す必要ないじゃんw
それは買えないだけなんだから。

俺もMTBで油圧ディスク、通勤車でメカディスク使っててディスクブレーキの良さは充分わかってるけど、
ロードレーサーは今持ってるリムブレーキで不満ないわ。
もちろんロードレーサーでもブレーキ性能の点ではディスクが優れててると思うけど、
エンジン付きの乗り物みたいにレースでブレーキング勝負とか無いしなー。
速くなりたきゃ脚を鍛える。
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 08:35:19.24ID:et1qJz+q
欲しくても手に入らないときは適当な理由を付けて自分を納得させるんだよ
オ○ニーと同じだ
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 10:48:40.28ID:JVT6Gp6+
ディスクのパッドとリムブレーキのシューってそれぞれどのくらい持つんやろ
パッドのほうが減りが早い?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:09:23.72ID:zR9Jc/0D
ディスクブレーキのパッドの方が長持ち、雨の日は特に顕著。
パッドの磨材そのものの厚みは1mmぐらいだけどね。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:21:04.32ID:eEje3WBr
>>691
MTB乗ってる連中ならディスク車なんて珍しくもなんともないだろw
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:23:15.01ID:eEje3WBr
>>695
タイヤ細いんじゃそんな急制動かけてもどのみち安定しないから
ディスク買うならタイヤは28mm以上
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:24:29.97ID:eEje3WBr
>>697
雨天なら圧倒的にパッドの方が持つ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:19:57.91ID:UNs/f9sy
>>697
リムブレーキのロードと、ディスクのグラベルロード持ってるが、リムブレーキの方が早く消える。
特にカーボンホイール履いてヒルクライムでた後の下りはごっそりシューが減る…
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 12:27:09.37ID:V25XjaHq
>>692
自分は何十年か乗っててリムで火傷したことないな
リムのが面積大きく外周回って速度も速いせいかはしらないけど
熱くなったリムは普通のアルミリム?
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:05:19.27ID:UIEDlrAm
というか自分のバイクでケガする箇所といえばペダルとかバーエンドだろう
リムにしてもディスクローターにしても落車であそこに触るというのは逆に器用だと思う
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 13:28:59.72ID:ONNQ3nms
面取りしてるディスクローターで怪我するマンはなぜかチェーンリングには物申さない
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 14:07:06.96ID:HUTbUxnj
ロードよりアクシデントが多いMTBでディスクが普及したことを考えるとディスクが危ないとかイチャモンレベルの言いがかりでしかないのがわかる
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:09:38.21ID:z1c6ziEQ
10年前から最新に興味が無いので特に必要とは思わない。
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 18:31:49.24ID:UNs/f9sy
>>703
カーボンリムでヒルクライムレース後下ってからリム触ると熱ッ!!!てなって、冷やした経験あるから、リムブレーキでも火傷はすると思う。
ヒルクライムイベントは集団で下るため結構、ブレーキ掛けないといけなくなるから、仕方無いとは思うけど、パンクしそうでヒヤヒヤするわ。実際、下りのパンクは多いし。
6kg台のディスクロードが増えてきたら、ヒルクライム用のロードもディスクにしたい。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:15:07.05ID:wuVpu7Iq
俺もリムだな
通勤じゃディスクロードだしディスク以外考えられんけど休日にスピード求めて走る時はリムでいい
もちろん全く同じ重量と空気抵抗なら迷わずディスクにするけどね
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 23:18:34.67ID:UNs/f9sy
>>720
空気抵抗はディスクの方が優れてるんじゃなかったっけ?
エアロフレームはディスクが主体になっていくと思う。
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:16:08.03ID:49b+43RQ
またアンチがいつもと同じ買えない理由並べ始めたなw
こんな過疎スレに今日急に要らない奴らが集まって気持ち悪いねえ
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 00:23:27.14ID:I6vq4aL0
ホイールもリムの事を気にしなくていいから
リムブレーキ仕様よりディスク用ホイールの方が軽いぞ
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 04:14:52.86ID:UzdrC7kq
メーカーやら販売店やら工作員がいくらゴリ押ししても逆効果でしかないのがまだわからんのかね。
ディスクブレーキは間違いなくすぐに衰退する。
互換性の問題からもあとで後悔するのは明白。
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:32:52.88ID:6K0p9cfB
アメリカ、台湾のフレームメーカーがキャリパーモデルの開発やめてる事からお察し
シマノもブレーキキャリパーの新規開発してるかも怪しいし
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 06:47:07.12ID:9T30mDxw
>>718
こいつアスペ
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 07:54:17.02ID:z3zzyRZL
スポーク数の少ないかっちりした軽いホイールって
やっぱりリムブレーキならではなんだよなー。
ディスクブレーキも乗ったことあっての良さは分かるし
もちろんMTBはディスクブレーキ使ってるけど
ロードはリムブレーキでいいや。
0732ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 09:41:00.33ID:qsb0c/X1
>>730
いまどきクロモリでレース出る奴もいないしそれはないんじゃね
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 10:14:11.20ID:ezi3a0sH
一人で乗るときはディスクロード
みんなで乗るときはリムブレーキ車
みんなで乗るときディスクロード乗っていったらパワハラされたんで
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 11:34:58.71ID:+be/y2Wm
>>733
いるね嫌味グチグチ言ってくる人とか
かつてチューブラーからクリンチャーに切り替えた時にも似たような事あったけど
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/13(木) 14:11:24.92ID:mgLC6uV/
そういうのに限って自分が手に入れるとむっちゃ自慢して来て掌返しするよな
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 01:38:30.71ID:i5RJMjnu
>721
ディスクのエアロ効果高いのは真正面だけだよ
Vengeもヨー角0度の時はって但し書きつけてるでしょ

だからスプリントの時ほど効果ある
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:27:02.52ID:z0gaQEvj
MTBぽくゴテゴテするので嫌い。勝手に販売すりゃいいけど工作員が下手くそだからなんとも思ってなかったのに意地でも買いたくなくなる。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 09:30:57.69ID:R/iYFahA
買いたい人はここは見ない方がいいな買い意欲が失せる
あと最初に買ったのが良いメカかショップがメンテに良いお店かどうかも再びディスクを選択するかどうかに依る
そういう意味で廉価モデルにも価格下げたいからとOEMの質のよくないマシンは積まないほうがいい
まあたいていは外国産ロード付属メカなので日本の掲示板で言っても仕方はないが
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:19:49.98ID:uActicNg
>>747
MTBからはじめたからそのほうが安心感あるw
リムブレーキ車みるとアッサリしていて怖い

>>748
買う意欲失せるとか言ってる場合でもないと思うが。
これから買うならディスクでしょ
レーサー以外でリムにこだわるって時代遅れ過ぎ
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 10:34:09.71ID:RJhkzMLZ
メーカーの策略に乗るのはまだ早いかな
リムブレーキに特に不満はないだろ
後悔先に立たず
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:10:10.11ID:A1Y/DfBG
何度も言うけどさ
今乗ってるリムブレーキロードを投げ捨てて、ディスク買えなんて誰も言ってないんだよ
次新車買うならディスクだよねって話
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:12:38.75ID:Zj+YHrDn
ディスクが要らないんじゃなくて今のを買い換えるほどの魅力が無いって事でしょ
事故でもしてフレームとホイール同時にぶっ壊れたらどうするよ?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:13:56.68ID:aDfhMXEd
リムブレーキで不満がないなら、わざわざこのスレで戯言吐かないで外でも走ってればいいのに。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:16:18.68ID:Zj+YHrDn
俺もロードは今リムブレーキ乗ってて不満は無いけど次はディスクかな
ちなみにディスクはMTB(油圧)とグラベルロード(メカニカル)使ってる
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:26:32.03ID:X9XID7Mf
別に無理して買い換えなくてもいいよ
むしろ俺はレース勢だから
そのまま古いリムブレーキロードで機材の不利背負っててくれるとありがたい
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:35:08.72ID:JgO6cRJM
>>757
別に無理してゴリ押ししなくてもいいよ
むしろ俺はレース勢だから
メーカーやら工作員に騙されて糞ブレーキ使ってくれるとありがたい
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:39:41.03ID:Ci2rGtEq
油圧のタッチは無駄にニギニギしたくなる
これだけでもディスクにする価値はある
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 12:01:36.24ID:kM2VTKaO
>>758
そんなに気になって気になってしょうがないの?
工作員とか騙されてとかもうヤバイ領域まで来てるじゃん笑
必要ないなら
気にしなきゃ良いのに
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:19:50.66ID:4KTwgUqB
>>758
別にディスるとかそういうんじゃなくて純粋に疑問なんだけどさ、
ロードレースでディスクブレーキが有利に感じることってある?
俺はエンジン付きの方でもレースやってるから、そっちでのブレーキの重要性は重々分かってるつもりだけど、
自転車のロードレースでディスクブレーキが有利に感じる場面ってのが分からないんだよねー。
コーナーへの突っ込みでブレキング勝負…なんて経験したことないし。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 13:48:54.80ID:X9XID7Mf
>>764
クリテのUターン、クランクや角度のキツイコーナーとかでブレーキポイントギリギリまで攻めれるメリットはデカイよ
確実に狙ったポイントで制動できる安心感って案外すごい
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:05:44.65ID:4KTwgUqB
あー、俺はクリテは全然出ないからなあ。
そういう場面ではたしかにブレーキ効く方がいいかもね。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:16:43.38ID:Zj+YHrDn
>>764
ヒルクライム後のダウンヒルでブレーキ重いなぁって感じたことない?
レースじゃなくても下りで自動車に追いついたりで手が痛くなることあるでしょ
それにロードバイクだからってレースに使わなきゃいけないわけじゃ無いしむしろサイクリング派の方が大多数のでトレーニングとかしてない一般ユーザーにこそディスクは有用だよ
ロードを通勤で使う人も居て雨でのコントロールは絶大なんだし
レースする人は自分で判断できるんだし好きにすれば良いとおもうよ
ただレース中に突然雨降ってきてもプアーなブレーキで後ろからおかま掘るなよとは思う
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:37:07.56ID:XlDvYRJB
邪道かもしれないけど見た目でディスクロード乗ってる
自分がかっこいいと思えるのに乗った方がモチベーション上がるんで
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:44:16.97ID:aDfhMXEd
>>768
7月にディスクブレーキで出たよ、32C履いてたシクロクロス車両だったから全然勝てなかったけど。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 14:48:54.67ID:dn7dvG3Y
今後国内のアマチュアレースも井上選手やRE選手がスペシャから貸与されたヴェンジを使って勝つレースがいくつか出てくるだろう
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:06:25.09ID:X9XID7Mf
そら現状のロードバイクで明らかにヴェンジだけ異次元なスペックしてる上に実際くそ速いから目立つのも無理ないわ
ディスクブレーキのデメリットとして挙がる重量と空力が全部潰されてるから
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 15:34:43.43ID:4KTwgUqB
>>767
レース以外では俺もディスクブレーキの通勤車乗ってるし
MTBだってもちろんディスクブレーキで乗ってるよ。
ただロードレース中に自分ではディスクブレーキが欲しいと思ったことが無かったので
ちょっと聞いてみただけだよ。
あとヒルクライムの後の下りねー。
俺はとくに不満を感じたことないや。
飛ばすならディスクブレーキあった方がいいだろうけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況