X



S-WORKS スペシャライズド総合★25 SPECIALIZED

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 00:44:28.13ID:del88FJZ
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499671139/
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514888397/
S-WORKS スペシャライズド総合★23 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1520255186/
S-WORKS スペシャライズド総合★24 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526377642/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 07:06:34.98ID:/byT2/wb
不要なマウントを取りたがる奴が定期で現れるな。
そういうの見たくないんだけど。
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:31:43.55ID:1OkyUBmy
流れすら読めないガチ文盲が上から目線でマウントしてくるという
バカというかその発想日本人っぽくないです
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 10:38:30.18ID:w8Hq2jq5
ルーベcomp disc2018買ったんだけど、これに着いてるRoval SLX24discって単品売りのと全然違う完成車用の詐欺商品だった
F773g,R991gでチューブレス非対応(ローター外してリムテープのみの状態、タニタで計測)
ルーベの商品紹介で1600g未満って書いてあるのに完全に詐欺や、そこには2Bliss-Readyとは書いてないが明らかに単品と違うやんksg
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:22:02.49ID:RGyzsqV4
単品売りって、CLXとSLX勘違いしてるんじゃないのか。
後、基本的にカタログ重量はリムテープも含まない。そしてスペシャのリムテープはクソ重い……が、
それ考慮しても-50gじゃ1600gは切らんか。

それは別としてもCLXのチューブレス可否問題はあんまり擁護出来んけどな。
チューブレス化してるけど。
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 11:42:13.08ID:xruao2Jl
>>752
外れを引いたんだかなぁ、車体重量は幾つだった?
自分は2017ルーベコンプでR470dbだけど、リムテープ有でF755、R906でチューブレスレディ
フロントフォーク360g、フレーム単体940g、車体重量は8404gだった
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:05:44.46ID:w8Hq2jq5
>>755
完成車状態でペダル、ボトルケージ無し、SWATBOX中身付で8.8kgだったから同じくらいかな
R470の方が軽いやん、年次変更でパーツが変わるのは間違いなくコストダウンだから嫌な予感はしたんだよね
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 12:12:55.60ID:MRGpqZVP
ここ最近のスペシャ製品って公表重量より軽いのが当たり前だと思ってたけど
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:40:40.05ID:sM6tbVTf
フォルツァやFJTが実際に計測するまでわからんぞ?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:47:50.56ID:xruao2Jl
>>757
SWAT BOXはケースネジ付きで165g
付属のチューブ、タイヤレバー、CO2バルブ、エクステンダー、マルチツールが合計135g
合わせて300g
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:57:23.15ID:7TXu4rSH
>>762
もうフレーム買いした人が実測重量上げたりしててBBとかエンドの小物込で970gとかだった気がする
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 13:59:45.29ID:w/0H8pTY
ロードに乗り始めて約半年。
2台目に買った、18万のターマック ティアグラを、
この度コンポ全てを、アルテグラR8000に交換すべく一昨日ショップに預けてきたよ。
工賃込みで12万弱。楽しみで仕方ない。
因みにスプロケは、11-32Tのワイドにしてみたよ。よってRDはロングになります。
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 14:00:29.57ID:mFXiZQ/P
slx24は前後で1800くらいあるよなwww
リムテープ取ったとしても絶対1600以下にならんわ・・・・

ヤフオクでけっこうな値段で売れたからウハウハだったけど
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 18:55:50.28ID:MSMxyvJC
グラム単位を気にする前に痩せろ、デブ
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 19:36:37.43ID:QjTihDFc
>>766
ティアグラからアルテグラだと結構違いが体感できると思う
ブレーキとかフロントディレイラーは全然違うよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 20:03:49.83ID:2QJffbwk
TIAGRA使ってるけど、何の不満もない
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 21:04:32.15ID:5jQd+mpO
>>772
ハブもセラミックスピードなのにあかんの?

取りあえず、ボラワンの35とか50の人と同じ下り坂で同じように脚を止めて空転させるとCLX50の方が前に出るけど。

どんなシチュエーションで比較したか教えてください。
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:04:00.35ID:kudwojM6
足を止めて比較するのは体型とか微妙なポジションとか車体の空力が大いに影響するからあんまり意味ないかと…
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:10:23.46ID:miq7A425
今Zipp202FCCL実重量1450gでカタログ値通りのホイール使っているんだけど
リムハイト高くてさらに軽いCLX50あればヒルクライム含めてわいのZippいらない子になる・・・?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:20:55.50ID:0njRr5tu
たしかにそうだね。
フレームとかエアロ系パーツの差とかもあるだろうし、漕いでもフレームとの相性もあるだろうし客観的な比較は難しいよね。

自分はCLX50のクリンチャーはある程度の脚を要求されるように思う。
貧脚と剛脚で評価が別れるとか。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:25:23.49ID:0njRr5tu
>>777
CLX50はスポークやハブとかリム以外の所が軽いけどクリンチャーのリム周りは450g+リムテープ分の重量がある。
ヒルクラにも使うならチューブラーがいいんじゃない?
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:29:20.27ID:WwodtRXh
うちのzipp202チューブラーって1,180gなんだけど、クリンチャーってそんな重いんか
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 22:34:20.11ID:2QJffbwk
グラム単位にこだわる前に痩せろって
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 00:19:40.07ID:jE9Kr44x
zippは202でも他社の40か50ミリと同レベルのエアロ効果とか言ってなかったっけか?
ハブも凄いんだろ、zippって?
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:10:27.33ID:DPDSmtnq
>>781
カタログ1375gだけど実際は1400g
なのでキシリウムより平地は走るけど登りは少し落ちる程度。

チューブラーがカタログ1230g。

CLX32がクリンチャーカタログ1280g、チューブラーが1165g

なので202対抗は32の方。
富士ヒルだとCLX50チューブラーがいい感じ。

一応32は以前の40より空力は良いという触れ込み(脚を止めると40の方が失速しないというインプレは見たことあるが)
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 01:49:16.17ID:Lz1NtUPF
>>775
ホイールを交換して同じ坂を同じように下ったら判断し易かったな
次そこ走る時提案してみるといい、きっと仲間も知りたがるだろう
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 09:07:29.95ID:6i2CaA5g
ホイールの重量ってのは
慣性モーメントもあるし踏み出しの抵抗に直結するし
全体重量の中の何グラムっていう考え方とは別の意味があるので
自分の体重と同じに考えてるやつってのは
本当にパーツの理屈がわかっていないんだなと
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 10:39:42.56ID:JnJQ38jc
>>789
787だけど、分かってる人の評価を聞いてみたい。
CLX50クリンチャーは慣性の弱い所はしんどいと感じてる。直角コーナーの立ち上がりとか変化の多い登りとか。
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:20:24.17ID:DpStSo9P
簡単な事を迷走し過ぎて当たり前なことが分からなくなってるな
基本的に登り坂や加速重視なら軽さ、高速巡行重視ならディープリムだ
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:46:22.81ID:oT/kQK0J
>>790
ホイールが充分な剛性を保つためにはどうしても適度な材料、リム重量が必要になる
そして同じリム重量ならディープリムのほうが慣性モーメントはそれだけ小さくなるから
CLX50CL、加速やアップダウン多い所での走りは悪くないよ
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:52:46.17ID:sCFOQFVn
CLX50がZIPP202(32mm)をカバーできるかって話に対してカバーしきれないのでは?と言ってるだけなんだけどな。

自分はCLX50と32を使い分けてる。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 19:34:50.16ID:tpmCUqOg
>>796
こっちの方がいいな
昔みたいにダウンチューブにSpecialized
チェーンステーにS-Worksの方がいい
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:10:59.77ID:Qvf5kUyq
エスワの変なクランクより、シマノのクランクの方が良かった…
風の強い冬の事を考えたら、リムハイトも50あれば十分だし。
予約変更したくなるわ
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:13:07.49ID:MAXjhEaH
うむ、俺もコンポはシマノ派。
で、この廉価版はエスワ版とフレーム一緒なのか?
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:33:46.95ID:tpmCUqOg
買う理由がS-WorksのロゴのためだけというならS-Worksを選んで
フレーム自体が一緒だけどロゴ違いでも全く問題ないっていうならヴェンジプロを買えばいい
フレーム性能が一緒でもロゴのみが違っていて劣等感を持つか持たないかの違いだ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:25:40.68ID:Iw3BBhll
廉価版ってもロゴと一部コンポ以外、Sワとなにが違うんだ?わからん
ロゴがSワだったらよろこんで買うわ
もうサイズ49の在庫ないけど
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:29:43.28ID:0TqrV/rn
ヴェンジプロいいね
比較対象としてエアロフレーム、ディスクブレーキ、アルテDi2、50ミリハイトのカーボンホイール付属という条件で
トレックのマドンSLR7discは税抜き854,000だからヴェンジプロは相当お買い得に感じる
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 21:57:15.39ID:My7dMdwE
もうちょい出せばViASかエスワルーベ
更にもうちょい出せばエスワターマック
選択肢が増えるのはいいことだ
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:42:02.45ID:QxjzZoED
69万(笑)

もう、ロゴ使い分けるのやめた方がいいんじゃね?
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 22:53:58.05ID:ZbFTxN73
>>813
ライダーに愛されるRider-First Engineered?の長所をすべて維持したまま

なんで?が入ってるんや!
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:27:02.51ID:5CIjqC5s
この値段の買う人はすでにCLX32か50に相当するホイール持ってるでしょうから
ホイールなしで売って値段下げてほしい
いちいちオクに出すのめんどいでしょ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:30:59.27ID:4U+/tD/t
ペダル付けずに売ってんだからホイールなしでもいいのにねぇ

あ、スペシャはプラペダル付きで売ってたっけ?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:36:42.03ID:nferSJk/
ディスクブレーキ用のホイールを複数持っている人は少ないんじゃない?
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:43:52.00ID:mfCHWXcE
>>826
そういう人はショップに引き取って貰えば良いのでは?
CL50Discならリセールバリューあるだろうから、割と相談に乗ってくれるはず
また既にDBホイール揃っているなら、Sワフレームでバラ完でも良いし
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:15:48.08ID:8k+k3d12
スピリチュアライズドだと思ってたわ
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:17:33.65ID:NNR5gBI7
69万か・・・
Di2どころか105でいいから、今年も30万円台でEXPERT disc 2019出るよな?出てくれ・・・
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:27:57.45ID:sQzKAoPz
Di2いらん。アルテDi2なら紐ヅラが良かったな。
このフレーム電動専用だっけ?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 02:51:29.85ID:84jcBKCB
電動だと軽く押しただけで確実に変速できて、サイコンでギアの位置が分る所がいい。
充電が面倒なのと、自分で操ってる感が少なくやや味気ないのが欠点。
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 08:14:12.50ID:sT54xpw8
Venge proとほぼ同じ構成の、BMC timemachine road 01 threeが108万円だからなぁ
コスパ最強だろ
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:39:28.68ID:mfCHWXcE
>>841
timemachine road 01 threeはVengeに比べ、あちこち廉価品でパワメも付いていないから
妥当な値段かと
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 09:44:33.07ID:+87Pui8c
timemachine road 01 threeはフレーム980g、フォーク410g、シートポスト190gと
一世代前のVenge Viasと同等かそれより重く、フレームセットで500g近く重量差が出るな
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:32:42.49ID:VqdVANsK
>>835
満充電で1500kmは走れるぞ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 11:49:33.05ID:nferSJk/
>>944
>timemachine road 01 threeはフレーム980g、フォーク410g、シートポスト190gと
>一世代前のVenge Viasと同等かそれより重く

それはない
Venge Viasは1400オーバーの本当に重いフレーム
Vengeフレーム960g、フォーク385g、シートポスト175g
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:00:45.96ID:nferSJk/
それ以外の新型エアロロード
Madone SLR フレーム1021g、フォーク378g、シートポスト-g
SYSTEMSIX フレーム981g、フォーク-g、シートポスト-g
その中でVengeは軽めだけど
どれも同じような重量構成になると思う
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:02:45.01ID:nferSJk/
Venge Viasのフレーム重量1400gって打ち間違えているね
1200gだ
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 12:15:34.20ID:+97W1Pn2
新型ヴェンジ出てターマックsl6ディスクが一瞬で空気になっちまったな。完成車買ったやつ俺以外にいるか?
sworksパワークランクの左右差がいつも46:54なんだがシマノみたいに片方が高めに出やすいとかあるんかな?両足計測のパワメ初めてなんで気になってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況