X



何故自転車の世界では日本メーカーはマイナーなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/08(日) 15:05:41.02ID:Djh5dIzF
有名なのはシマノだけじゃん
ブリヂストンとかミヤタとかママチャリばっかりだしロードやクロスもマイナーだし
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/18(土) 21:14:11.93ID:qzBSLrir
負け組国家なんだから仕方ないやん
マスコミは外国人に大人気とか言ってるけど実際は全然だしな
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 21:36:37.47ID:9vUBa8op
>>1
遠からず自転車以外の色んな事物で日本がマイナーになる時代がやって来るから心配すんなw
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/19(日) 22:10:44.22ID:1I69grXJ
>>318
ティガは平成初期のTDG三部作の一つ、昭和のウルトラシリーズと違う時系列なんで、ウルトラ兄弟に含まれない
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 10:42:20.00ID:XoBkMj6V
おっさんだからウルトラはレオまで、ライダーはストロンガーまで、ガンダムはZZまで、ヤマトはさらばで打ち止めでいいです。
0325ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:42:13.32ID:Dq0xwpYl
フィクションサイクル店長さんのツイート:
"出先で油圧ブレーキ系統のパーツが必要になったので、その地域で有名なスポーツショップを巡ってみたけど、まともに在庫を持ってる店は皆無だった
都会のはずなのに、気分的には病院も医師も居ない発展途上国を彷徨ってる感じ
この日本のスポーツ系自転車店不足は思ったより深刻な状況かもしれない"
https://tw%69tter.com/fiction_cycles/status/1031091233332969479
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:04:07.60ID:Dq0xwpYl
武井きょうすけさんのツイート:
"ただいま表彰式 Sram の上層部の方 子供たちの未来に自転車を と熱弁ナウな とても大切です
はて 日本の代理店って。。。 日本のシマノって。。。 はて??? 文化っていつも考えちゃいます… "
https://twitter%2Ecom/takeikyosuke/status/1027336979527229440
https://pbs.twimg.com/media/DkHVhzdVAAAmOWD.jpg:orig
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:56:35.40ID:IeXSrEGE
>>326
この人は他人の言葉切り貼りして己の見た目を肥大化させてるだけだから
折角直に話せる機会なのだから日本のSRAMの糞みたいな現状を伝えたりできたのかな?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:13:28.60ID:IO8AUjHk
スペシャライズドはADHD(発達障害)向けの活動
トレックは、アメリカの競争社会に疲れた人向けの心身を健全にする活動やコンタドールが自転車を再生しる財団(雇用は何らかの障害あり?)

少なくともやらないよりもやる偽善の方がいいし、そもそも自転車を文化にするという意味でも遥かに意義があると思うけどな
脚が動かなくなったって手で回す自転車だってあるし、レースすらドイツだったかな?youtubeに上がってた
サッカーでも、目が見えなくなったってボールに鈴を仕込んでサッカーやる競技だってあるんだよ?

そもそも根底からして何か違うっていうか。正直ロードレースがあろうがなかろうが、たかが娯楽の一種であって、社会にとって何の関係もないじゃん
ロードレースで何位になろうが、世界の紛争が停まるわけでもなし難民が助かるわけでもなし、社会の歯車ですらないないし
0331ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 13:34:34.85ID:t8lYMJLN
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 18:49:42.13ID:snebtTzY
/////////

●【ワッチョイ関連スレ一覧】●


自由闊達な言い争いが行われているとても楽しいスレです。
皆様もぜひ一度おこしくださいませ。


■ 新・自転車板自治スレ @ 【ワッチョイ導入に向けて】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1534997642/

ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/

自転車板強制ワッチョイ及び県名表示導入投票スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/vote/1534645481/


■ 板設定変更依頼スレッド21
https://agree.5ch.net/test/read.cgi/operate/1529732824/
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 03:05:04.75ID:no6/K7lZ
ろぜつさんのツイート:
"「世界の潮流から外れる日本の自転車政策」の発表スライド https://t.co/6AR7VYQta2
すっかり言い忘れてたけど7月に学会発表しました。
日本の自転車政策がなぜこんなことになってしまったのか、海外ではどうなっているのか、視覚的に分かりやすくまとめてあります。"
https://%74witter.com/dc6ykjgs/status/1030630102155939840 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 05:31:36.34ID:WwE6YFBL
自転車で走行するときに、何でこんな造りになってるんだと
疑問に思いながら、とりあえず危険を感じながら車道の左側を走行してるよな
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/28(火) 21:49:09.68ID:GpUQ2jjW
自転車政策がママチャリ特化だから仕方ないね
そりゃ国産ブランドが育たんよ
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 17:22:45.58ID:CUXnQoTT
ブランドはバイクと車だけ?
車は安くて壊れないだけだがバイク(二輪)レースも手伝って愛されてる
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:20:47.93ID:BhJYh8Fb
オートバイの世界は外人がビッグフォーと言えば日本の4メーカー指すぐらい制圧してるからなあ
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 18:30:41.35ID:EPZDTp6e
>>339
ビッグ4とはシュウィン、トレック、GT、キャノンデールですよ?

90年代アメリカの話ですが・・・・
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/29(水) 22:53:30.56ID:e11IcWGW
しかし2000年代に入ると、シュウィン・GT・キャノンデール(と、あとマングース)はドレルインダストリーズの、スペシャライズドはメリダグループ傘下のブランドに
トレックだけ経営が傾くことなく、依然独立している
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 13:59:47.01ID:hUctS+RI
タイヤ会社や家電会社のおこぼれじゃなくて自転車だけで食ってるのは偉いな
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:42:44.07ID:UsUy5ly4
4社の話は自動二輪の話
なのに自転車メールに差し替え
人の話聞かないんですね 自称ロードは
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 01:43:26.02ID:UsUy5ly4
自転車メール→自転車メーカー
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/01(土) 06:03:28.41ID:lS/AiooP
より正確にはメーカーじゃなくて「ブランド」なんだよ、会社名じゃなくて商標名のがあるから
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/02(日) 06:30:54.84ID:HyCF3GKz
賭博として競輪が存在してるのが大きいと思う
公正性の意味もあって進化しないし
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/03(月) 22:16:28.49ID:XekmII+3
ママチャリ売れないのかな
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 07:48:28.53ID:ik/pxsPN
>>352
だから、そのママチャリが売れないから絶対数が減ってるわけだな
少子化で通学需要とか減ってるせいか?
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 08:04:52.55ID:QJg2VTmj
単に自転車ブームが落ち着いたからだと思う。
一時期猫も杓子もスポーツ自転車買ってマンションの駐輪場も
ビアンキやらスペシャやらキャノンデールやらで溢れたもん。その後ほとんど乗ってなかったりするけどねw
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 10:42:57.78ID:bCQyhhKI
スポーツ自転車ってシェア1〜2割だから、そこが減っても影響は少ないよ
少子化としたら恐ろしいな
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 11:05:05.32ID:SULplhqm
没落、衰退がどんどん進んでる国家で今から名のあるメーカーなんて生まれない
自転車協会のデータで唯一プラスが出てるのが東京のみ、しかし東京の人口増加と
比べれば圧倒的に足りない。東京を焦点にみれば人口が増えてGDP全体がマイナス
もう終わったんだよ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:29:35.51ID:sNO6aLa6
我が国は良い反面教師らしいからな
日本人は危機感が足りなさすぎるらしい
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/04(火) 12:38:08.60ID:LTxH7xgU
>>339
オートバイは国内では食って行けないからね
自転車はママチャリって国内だけでも食って行けるジャンルを作ってしまったのが運のつき
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 01:29:37.99ID:s3Sbx3Xc
>>355
そゆこと
スポーツ自転車が減ったんじゃなくて、シェアの大部分を占めてるママチャリが減ってるということ
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/05(水) 19:57:08.49ID:cpcm2zyG
PC98のガラパゴスで安穏としてたらWin95にボコられたNECみたいだな
今じゃNEC、富士通、日本IBMのPC部門は中華傘下だしなぁ
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 17:04:24.63ID:ENDDap8Y
いや例えばスペシャライズドの設計に親会社のメリダは口を出さないが、ラレーとかジオス(ジオス・トリノは別)みたいにブランド名貸しになってる所もあるわけで
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:57:55.77ID:O/rreV49
>>363
製造現場のクオリティコントロールの点
検品でどうしても国民性が出るから不良ロットの混じる確率が海外だと高くなる
やっぱり国産が安心だよ
海外製部品とか不良品あるもの
カーボンがモノコックでなかった時代パイプの繋ぎ目が接着剤で乗ってるときに外れたこともあった
ロード用ディスクブレーキとか新規物も微妙
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 09:31:07.82ID:5YhVteGS
ぶっちゃけイタリアの工房より台湾の工場の方が、不良品発生率は低いし仕上げも良い
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:07.46ID:O/rreV49
>>366
知ってたのか知らんが
奇しくもそのカーボンパイプの外れたメーカーはイタリアだったw
あれ有名な話だったのか?それとも多発してたのか
台湾のメーカーもピンキリだぞ
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 15:56:42.66ID:gD1pPRXS
イタリアは自転車に限らずデザイン だ け は最高に恰好いい
だけど、例えば無人島にイタリア製かアメリカ製か日本製のサバイバルナイフを
一本だけしか持っていけないという事態になったら
イタリアだけは絶対に候補には入らない。落としただけで折り畳みのベアリングの玉の部分が
飛び出たりするくらい脆いから
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:01:18.49ID:sf0XtsyV
車もイタリア車なんて壊れまくりのクソ
走行中にエンジンが燃えて炎上するといえば代表格はイタリアの2大スポーツカー
事故車は軽自動車並にぺしゃんこになったりする
スピードのために軽くして安全性を捨ててる
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 21:08:15.05ID:T81XAyIj
旧枢軸国で勝ち組はドイツ様だけか
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:23:33.74ID:KOrhmN3O
イタリアがどーのこーのとカンパ使ったことない貧乏ったれ共が泣き言ほざいててみっともねえな
三船さんなんか純粋に仕事の道具としてカンパを仕事の道具としてシマノより高く評価してたけどな
決してマニア目線じゃなくガンガン使って消耗したら捨てるような道具としてな
ちなみに俺はシマノが大嫌い
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:30:52.20ID:gD1pPRXS
サバイバルナイフの分野での俺的勝手なイメージ

アメリカは造りは雑だし長期的な使い方を想定していない材質が多いが
使い捨て前提としてなら優秀。折れたり壊れかけても強引にぶち込んで使える様な現場での重厚さがある

日本は想定内での常識的な使い方なら長く使える凡庸さ

イタリアはデザイン。材質等の性能は並み
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:39:07.71ID:5MlI7xIj
サバイバルナイフとか超どーでもいいわ
あぶねー奴だな
ナイフなんか持ってたらそのうち人を刺したくなるんじゃねーの?
そんな感じの奴が好きだろナイフとか鉄砲とか
さっさと捨てろそんなガラクタ
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 22:40:35.69ID:5MlI7xIj
持っていいナイフはビクトリノックスの十徳ナイフだな
缶切りとかついてて便利
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 23:15:43.49ID:7C2vVNdQ
アレッシィのコーヒーメーカーで淹れたナポリ式コーヒーは最高です
文化の無い台湾あたりにこういう人生享楽品は作れまい
自転車やクルマも同じことです
クラシックベスパを真似た、日本メーカー製の樹脂の外装のスクーターなど文化的なみずぼらしさしか私は感じない
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 06:13:08.07ID:HOcF6Jhj
イタリアはコーヒーがご自慢らしいが
スタバがイタリアに初進出したらイタリア人が開店前に行列を作る始末
コーヒー好きにはバカにされるアメリカンコーヒーを楽しむがイタリアのコーヒー好き
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 08:23:22.29ID:YmOYdvIR
スペシャライズドはまだ創業者のものだろ
株式は創業者51%メリダ49%でいいんだよね?
この場合は、もうすぐメリダ傘下だけど、今は創業者のものとはっきりさせてはいる
今のスペシャの好況なら買い戻しも考えてるのでは
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 09:16:15.22ID:+nsJzFC2
>>383
メリダとしてはスペシャライズドのブランド力を活かす方が良いと判断したので、元のスタッフに任せている
もっともスペシャライズドが傾いてメリダの支援を求める事となった原因は、ウォルマート向け(日本で言えばホムセン向け)安物を出して自らブランド力を下げてしまったため
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 16:43:15.65ID:5KA19I2R
>>386
THE☆ゴミ
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 21:09:13.78ID:gaVQvQDm
鉄鋼製品だけじゃないからな
パソコン系は台湾、スマホ系は中国など最先端技術で圧倒的な存在
イタリア人なんかにそういうのを作る知能は無い
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:09:18.30ID:Qp/DkQQ6
台湾黒社会出身の人糞鰻屋の自転車なんか一生買わないのでどうでもいいわ
ましてや餃子に刻んだ段ボール入れるような国が作る自転車なんかw
金が無いって哀れだね〜^^
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 22:13:17.64ID:tsBl/glS
>>387
そういう事を真顔でほざく低脳クソバカが出てきたのも厨獄製のゴミが日本市場を荒らしたからだもんな
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/09(日) 23:06:08.74ID:e3FCrnT7
結果論だが、70-80年代の勢いと高付加価値化に成功していたら
ブリジストンのアジア人向けのジオメトリだって
東アジアの経済圏での巨大市場に進出できたかもしれないのにね

国内で格安チャリとママチャリの市場を食い合うだけじゃ先行きなんてあるわけないがな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 02:48:10.46ID:b8wVdblA
だがブリジストンの戦略のせいというよりは、日本国内の経済が意図的に壊され続け
世界の投資がドルに行くように誘導され続けてきたことが主たる要因の気がする

これによって基軸通貨はドルのままとなり、世界の余り金がドルに還流して
世界中に軍隊を展開してやりたい放題が出来ていたという構図から現在になっている

その中で内需に頼っていた日本メーカーは敗者となった
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 02:50:33.10ID:b8wVdblA
非正規、低賃金が大部分を占めるようになれば
購買力が落ちて、技術革新も出来なくなる

海外メーカーと真っ向から比較されたら、どうしようもない差が出る
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:54:40.21ID:tSaQje8d
>>398
おいおい
結局メーカーの体たらくっていう結論じゃないか
自動車メーカーは世界トップにまで成長したんだしな
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 21:19:38.10ID:J4J++7YT
>>401
読んだ…
オリンピックでロードバイクが盛んになる!
って思ってる時点で的外れというか…
50歳以上の世代のオリンピックや万博信仰は子供の頃の思い出なんだろうなと

あれだけ昨今のオリンピックの負の面やスポーツの定着に繋がらなかったっていう現実叩きつけても
未だにそれをチャンスだと捉えるのは、もう経営者としての視線皆無かと…
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 23:47:54.86ID:kNAB8SZi
利権に群がってるゴキブリがオリンピックを言い訳につかって
際限なく膨らませる予算やボランティア確保のための寝言やら
一体誰の何のための祭典なのかって感じだろ
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 00:45:03.88ID:FjVaDQs5
>>394
今は亡きジャイアントフェニックスがあったり、ジャイアントを追い越した富士逹がなかったり、色々時代を感じさせる資料だなw
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 02:31:18.42ID:VnpOdNCm
>>402
これいいじゃん
オリンピック関係無い
手ブラで伊豆半島に行ってそこで自転車や装備を借りて
数日掛けて伊豆半島一周のサイクリングする

途中で泊まったり食べたり景色を見ながら楽しめて
各提携ホテルにも自転車の盗難対策バッチリの屋内駐輪場を作る
初心者コースから上級者コースまでプラン作ったりするといい

自転車の楽しさを味わえたり地域の活性化などとても良いじゃん
ただミヤタ主催なのにメリダだけなのか
ミヤタは自分の自転車を宣伝する気ないのか?
レンタルして気に入って自宅に戻って買おうって人が1000人に1人くらいいそうだけど
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:37:26.54ID:sN2bO57d
日本はどうせアルミやカーボンじゃ台湾に太刀打ち出来ないんだから高品質なスチールバイクを主力にすればいい
日本にもフレームの「工房」はあるけどローディの殆どは存在を知らないし生産量も少なくてマイナーすぎる
それに日本の工房は競輪選手がお得意さんだから一般客のオーダーは後回しなんだろ?
その手の中で一番有名なトーエイは2年待ちらしい
まあ高齢の頑固職人が一人で作るんだから無理ないが
だからといって日本の「メーカー」はママチャリとか海外メーカーに比べてダサい安物クロスばっかりなのが糞
日本もとマジーニやカザーティみたいに職人が拘ってハンドメイドした「メーカー」が増えればそれが日本の強みになるんだよ
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 12:49:05.92ID:00mYB4Ed
専門学校があったと思うが、どれくらいビルダーになったり、
少人数の工房や、メーカー(ブリヂストンやパナソニック)に就職しているんだろうか?
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:21:55.04ID:eDqiaTaZ
カザーティなんて初めて聞いたわ
聞いたこともないような新興メーカーがクロモリ作ってるってだけで通ぶってるようななんちゃってメーカーだろどうせ
何が「強度を犠牲にせず」だよ
クロモリは重量が軽いほど強度が落ちる
溶接部分付近など強度を確保する必要がある部分は、本来の肉厚にしなければ話にならない
そのほかの肉厚を徹底的に削っても、クロモリは錆る
そんなに薄ければ、本来なら気にする必要もないような表面の赤錆が即致命傷に繋がる場合も考えられる
更にちょっとした転倒でダメになってしまうこともある

そもそもやる必要が無いんだよ。クロモリでそんな事は
そんな事はカーボンやアルミの方が向いているからな
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/11(火) 13:25:55.45ID:IMSQfkRH
「名工」「匠」「メイドインジャパン」とか言って大して売れないものを針小棒大に自画自賛してるテレビ番組そっくりだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況