X



【ポジション】おじぎ乗り★2【ペダリング】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/27(水) 14:23:44.78ID:4+VZ6vTu
堂城賢先生の勧めるおじぎ乗りのスレです。
堂城賢先生
https://youtu.be/PZq31jZJtxE

関連動画
https://www.youtube.com/playlist?list=PLgiTe8VLAQwV0zfeNVVqEEStNtQndkVcC
やまめの学校赤坂
https://youtu.be/tcYjjVT0iAo
その他
https://youtu.be/w243_Uky6n0


ビギナーからベテランまで、質問、疑問、なんでも語りましょう。
次スレは>>970が立ててください

※前スレ
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524666673/
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 21:10:02.90ID:o+QU42Pf
>>309
一般論に噛み付いて逆ギレするID:uDuAI6khがアホなだけだと思う
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 00:35:12.97ID:xkPKItIP
>>314
相手にしなくていいロクに動画も見ていないし本も読んでないのにしたり顔でドヤ顔して喜んでる間抜けだから
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 01:00:18.29ID:q1KCryWG
>>314
本でも地面とペダル上で違うって書いてあるし、全くそのままとは言ってないな
おっとっととか言ってる元プロもいるし、本質は外してないはずだがな
むしろそのための身体作りだろ

>>315
ならば具体的かつ端的に指摘してみれば?w
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 08:33:17.76ID:3iNRiGk3
>>319
だから自転車の教科書を読んでる人に>>296の事なんて今更なのな
何得意げに書いてんのバカなの死ぬのと思われているだけ
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/06(月) 23:41:30.46ID:o+VhoB/B
>>328
おじぎが深くなるとお尻を後ろに下げていくようになるので前乗りサドルよりも当然フラットで長めの方が向いている
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 06:07:57.21ID:SxftpGxT
>>296
クラウチングスタートの目的は 1) 重心を下げる 2) 蹴り出しをできるだけ前方に なので自転車と関連
付けるのは無理。あと一応、スタート後は上体を起こしていくのはご存知でしょうか。

あとおじぎの動画で、よく「手放ししたらペダルが速く回る」ってヘラヘラ説明してるけど、だったらなんで
ずっと手放しで走んないんだよ、と思うのは俺だけ?
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:33:27.55ID:JRcfv+Cx
短距離走スタート時は。身体を前に転倒させる程前に傾ける
身体が倒れてしまう前に脚を前に出して支える
自転車は身体が倒れない様常に腕で身体を支えている、前傾は空力抵抗を減らすため進行方向への面積を減らす手段
うつ伏せになっても(フライングスタイルとか)、仰向けに寝ても(リカンベンドを見よ)構わない
漕ぐために股関節と膝関節を曲げ伸ばししなければならないので
この動作のために必要な筋肉群を総動員した方がパワーを出せる
筋肉の一部しか使わなければパワーを最大まで出せない
空力抵抗最小姿勢とパワー最大姿勢の釣合い点の姿勢を目指す
空力抵抗最小姿勢=パワー最大姿勢、にできれば最良ってこと
膝関節は90度位まで曲げ180度近くまで伸ばせる姿勢が良さそうだが
筋肉群を総動員するための股関節の角度範囲はどの位が良いのだろう
45〜135?60〜150??????
骨盤の前傾は股関節を曲げるためと重心を通る踏み力の作用線を合わせるため
クランクアーム3時位置のときクランク軸とペダル軸の間、中点よりペダル寄りだろう多分
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 08:42:31.14ID:E8iYBlSU
>>332
ポエムは他所で書いてくれや
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 12:25:00.62ID:bUavjXwc
筋肉の効率うんぬんより先生が言ってるように、いかに次長を使うかがデカい
その点リカンベントは使えないから慣れるまで遅い
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 15:36:50.44ID:lvA8tDke
ペダリングが劇的に変わるポイントがあるのに加速したり止まったり登ったりすると、直ぐにそのポイントを見失うのがもどかし過ぎて
全く買う気が無かった固定ローラーに手を出してしまったぜふひひ。これで落ち着いてポジショニングも出したりできるぜ。
0340ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 17:58:59.01ID:twptUG4N
>>337
>>ペダリングが劇的に変わるポイントがあるのに加速したり止まったり登ったりすると、直ぐにそのポイントを見失うのがもどかし
すごくよく分かる。私もその段階。極めた人は、瞬時に適切なポジションに移行してるんだろうか。
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 18:10:14.34ID:FmdvKtBn
>>337
固定ローラーでパワーの出るポジションと実走でパワーの出るポジションは全然違うんだけど
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 20:00:51.64ID:eTWZvqOC
極論、固定だと御堂筋くんにもなれるけど3本だと一瞬で転ぶ
けど3本もポジション出しには適さないので俺はハイブリッドローラー(後輪だけフリー)でやってる
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 00:57:47.06ID:6R1Lexxn
御堂筋くんは自転車の真ん中とやらに乗ってないから
とりあえずおじぎ乗りと無関係では
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:43:13.16ID:an6713Z0
>>336

〜リカンベントとロードの出力差はほぼ無いことが判明した。〜
〜従来、リカンベントはロードと比較して出力が下がるという前提があり〜
〜リカンベントの出力に関しては、BBとシート角。そして、クランク長辺りが大きく影響する。〜
〜ロードでいう、サドルの高さ、サドルの前後位置、ハンドルの形状などに相当する。
BBとシート角はベスト角度は如実に存在する。恐らくは45度かな、と思う。
これを基準にシート角が浅くなると大腿四頭筋の関与が大きくなり、シート角が深くなるとハムストリングと大臀筋の関与が大きくなる。〜

http://highracer.seesaa.net/article/450467254.html

シート角が浅い=骨盤が立っている
シート角が深い=骨盤が前傾している

一般的な自転車は、骨盤が固定されていないので支点はボディであるが
作用力がボディの重さを越えると支点が反力で動いてしまう
力点の動きが速ければボディの慣性質量を活かしてボディ質量以上の踏み力を使える
自重を活かせ(と言うより活かせば)とうのはボディの慣性質量を活かして
ボディ重量以上の踏み力を出せと言う事
具体的に言い換えると、脚を伸ばす時は必要な筋肉群を総動員しろ、となる
それを姿勢という形で可視化している
骨盤前傾時と直立時とを比べると使われている筋肉に違いがある
これは誰にでも感じ取れることだ

リカンベントでは骨盤はシートに支えられるので反力で動かされることはない
これはボディの慣性質量を使う必要がないということ
踏み力法線に対する骨盤角度の効果は同じ

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jje/52/Supplement/52_S254/_pdf
0347ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 01:48:33.26ID:i3fZq+3x
>>320
その今更の事を未だにスパッと伝えられない方が問題だよね
普通は自分の中で咀嚼が進んで言葉も伝わりやすく洗練されるんだけど

>>330
1)重心は低い方がいいと教科書でも言われてるね
2)上半身の立ち上がりも含め、その場でのペダリングとランでの違いの部分だね
類似点が本質的な部分で共通って話をしてるんであって、全く同じなんて言ってないんだけど、余程重箱の隅つつきたいんだね

>>332
ちょっと前にも垂れ流すなって言われただろ?
どんだけシモ緩いんだよ
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/08(水) 14:13:19.12ID:1GI69ysl
>>347
重箱の隅をつついている? 信者的な発想で実に面白い(ガリレオ風に)。

1) ペダリングに重心の高さはあまり関係ない。だったらダンシングは駄目なペダリングか?
一方陸上の方はスタートダッシュだからこそ、低重心が重要。
重心が高いままダッシュすると、回転トルクが発生してそれに対応しないといけない。

2) どちらも人体を使った運動という次元の話では共通点はある。そのレベルの話。
でも例えば、ウサインボルトに自転車を乗らせたら即理想的なフォームで漕げるかと。
それはボルトにちゃんとした自転車経験がない限り、NO。
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 03:35:52.79ID:nH4nHukd
>>348
1)乗車に際して低重心がいいって言ってるね
重心の高低のペダリングへの影響はもともと言及されてなかったはずだけど?
意図的に言及されてない限定を勝手にした杜撰な論点ずらし

2)原始的な身体の動きが応用できれば、効率いいのは間違いないね
自分で言ってるように最適化してないボルトの喩えは何の否定もできてない

詭弁のテンプレ通りなレスだな
雑すぎんだろw
0352ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 14:30:50.04ID:sKoyW4y+
LINE とか漫画の吹き出し程度の文字数しか読めない人間が量産されてるんですよ。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 18:23:24.83ID:D4zE/cOL
日本の言語教育は、書かれていることをどう解釈するかに偏り過ぎだからね
自分の意思や考えを正しく他に伝える教育はされていない
発信する場合に事実と意見を切り分ける教育はされていない
国語なんか酷いもので小説(つまらないどうでも良い話って意味だが)の部分を示し
登場人物の気持ちを推量させるなんてことをやっている
だから忖度するとか空気を読むなんて臆病行動が幅を利かせる
日本人は英語が世界一下手なんて言われたりするが、英語が下手なのではなく
自分の意見を述べるのが下手なだけと気付いていない
大卒なら10年間も英語を学んでいるのに英語で意見交換が出来ない
小学校から英語を始めればなんとかなるだろうなんて、なる訳ないよ
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 19:27:22.21ID:w9RC/+0K
>>353
珍論ポエムは他所でやってくれや
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/09(木) 20:11:24.45ID:O5FNTXy/
寂しいじいさんをいたわりたいが
長い
じゃま
誰も読まないからブログでやってくれ
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:27:03.67ID:4bUCeu8o
>>353
スレチだけど共感できる
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 11:58:14.58ID:o1+CMlF3
おじぎ乗りの定義って何?
人によって言ってることバラバラなんだけど
最低限の定義ってあるの?
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:14:56.02ID:5Js9AtkW
教科書に書いてあるメソッド

てか、かっちり定義付けられた乗り方なんてあるの?
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 12:58:21.05ID:iOKe/8UH
>>360
ネットのほとんどは誤った情報だなこれは俺が実感してる
タカギ先生の著書か無料動画を見るべき
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:13:42.78ID:iOKe/8UH
>>363
ところがこのスレにもいるんだがやまめの学校行って直接教えて貰っても誤解しまくりの奴が多いこと多いこと
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 13:24:24.16ID:o1+CMlF3
>>361
いや、完全な定義づけは必要ないんだけど
おじぎ乗りという名前を付けるほど差別化してるなら最低限の定義はあるのかなと
例えば背中を真っ直ぐにして曲げないとか

おじぎ乗りとしての定義が無いとどんな乗り方もおじぎ乗りを名乗れちゃうし
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:25:54.55ID:mW32iulE
この地球上の環境。
この身体。
この自転車。

これらの三位一体はどのように実現できるか、だと思う。
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 14:46:02.88ID:qaWdLTBY
大腿四頭筋だけでなく大腿二頭筋をもっと活用しなさい、が教えの肝
そのための骨盤前傾、速筋のハムスト系をもっと活用しましょうねと
骨盤の角度と重心を置くポイントにより動員される筋肉の割合を変えられる
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:04:19.83ID:iOKe/8UH
>>365
あのさお前ほんとに本なり動画なり見た?
タカギ氏はおじぎ乗りは骨盤を後傾させない前傾させる乗り方だとそれが根本的に違うと言ってるよな?
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 15:51:32.24ID:qaWdLTBY
股関節が固い、酷い肥満などで骨盤の前傾ができない股関節を曲げられない人向きではない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:26:18.32ID:29xSLj9P
>>360
先生が言ってる事が本当の事。他は大抵自己流の解釈。最低限、教科書全部読まないと理解した事にならないよ。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 17:46:27.61ID:x3Ztu4vY
>>375
これ本当ネットの解釈とか無茶苦茶なのばっかおじぎ乗りやってるとか言ってても何も分かっていないのがほとんど
このスレの最初あたりのレスとか読めば無理解なのがわかる
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 18:54:38.18ID:qaWdLTBY
背筋を伸ばして丸めないようにし股関節を折るだけで前傾姿勢をとる
重心を母指球におく、お辞儀と違う所は首筋も伸ばしたままで頭を下げない

師匠も商売だから、この姿勢にすると楽にパワーが出せますよ、と教える
それはどうしてか、パワーの源は何なのかは言わない
一代雑種の教え方なので、直弟子は心酔するが孫弟子は育たない
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:14:58.82ID:o1+CMlF3
>>369
おじぎ乗り自体どういうものかよくわからないから定義を聞いてるんだけど
ここのスレ内でもおじぎ乗りについて言ってることバラバラだから
本読んだり講習受けたりした人でさえはっきりした定義がないならおじぎ乗りって一体なんなの?

>タカギ氏はおじぎ乗りは骨盤を後傾させない前傾させる乗り方だとそれが根本的に違うと言ってるよな?

この文章の”それ”が後傾と前傾どちらにかかってるのかわからないんだけど
骨盤を後傾させるか前傾させるかの定義すらないの?
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:20:54.37ID:o1+CMlF3
>>377
そうそうこういう明確なのが欲しかったの

なるほどおじぎ乗りは背中を丸めずに股関節から折っる乗り方なんだね
それでハンドルが遠くなるからステムを長くするわけか
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:31.07ID:o1+CMlF3
>>380
その本読んだりリンク先見てる人の言ってることがバラバラなのが気になってるんだけど
本読んで理解できるんならこんなに言ってることバラバラにならないよね?
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:26:54.48ID:BISD0NIu
>>378
腰は痛くならないどころか腰に優しい乗り方と各所で言われてる
腰痛めた人には最後の拠り所?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 19:29:47.26ID:NDo87TVg
>>382
だから他人の意見がバラバラでわからないと言うんだよな?ならなぜ自分で観ようとしないんだよ?お前バカか?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 21:33:27.82ID:o1+CMlF3
>>385
なんでそんなにイライラしてるんだよw
女の子の日か?w

結局おじぎ乗りとは何かまともに説明できる人は今のところ1人だけだね
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/10(金) 22:03:16.60ID:UvjdJhau
説明してどうするの?
別に特殊な乗り方じゃないよ
猫背乗りならばやっぱり不自然で変だな
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 00:06:40.81ID:7w0hTYlV
結局おじぎ乗りってかなり曖昧なんだね
効率よく速く走れたらそれがおじぎ乗りなんですって事なのかな
そりゃあ素晴らしいわ
よくりわかりました
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 02:49:23.74ID:o4QnXzxI
> まともに説明できる人
荒らしさんのこの毎回の論理の悪い癖はなんとかならないのかね

自転車板のみんなは荒らしさんに説明するのを仕事にして生きてるのではないし
各人の説明が食い違っているといったって
おじぎ乗りの文脈で本当に信じるべき説明なんて発案者ただ一人に決まってるし

本も読まない 発案者の地方講演も聞かない 無料動画も見ない
そんな人が発案者に代わってネットで説明してくれるエスパーの到来を待ってても仕方ありません
0392ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 04:13:01.65ID:hlPf02bJ
qaWdLTBYの説明で満足したんだからもう十分だろ

「自転車の教科書体の使い方編」に
> 興味のない人に「伝えよう・教えよう」とはしないでください
とあるし、一次情報にあたる気のない人に何かする気は俺はないな
調べなきゃ、正しく説明したところで他のバラバラらしい説明と見分ける材料もないし
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 07:50:43.59ID:MguZBwnD
みんな自分のペダリングフオームやポジションをここに上げればいいのにね
自撮り難しいから流行らないね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:04:36.33ID:Uzu8v0Xa
ここで言い合ってる奴らのレベルが分かっちゃうね。レースやってる人とか、ポタリング専門の人とか。道理で話が噛み合わないわけだってなりそうw
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 08:19:02.86ID:H4hPSbSi
違う例えば同じ授業を受けても理解度もテストの結果も違うのと一緒
堂城先生が最初から何度も何度も動画でも授業でも著作でも「おじぎ乗りは踏まない、踏むと回らないから踏まないペダリングである」と言っているのに
このスレでもネットのブログでも1時あたりで軽く踏むとか間違った解釈を広めているのが多いそんなのが無数にある
動画を流して観たり著作を斜め読みしたりしただけで自分の解釈を垂れ流すから混乱するだけ
それぞれ第一次資料である堂城先生の無料動画や著作を丹念に観るなり読むなりすればいいのにそれをやらない
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 11:02:52.13ID:JYmrbPyu
「おじぎ乗り」なんて名前にするからややこしい

踏まない「やまめ乗り」はポタ用途でレースに使えるものではなく
骨盤を寝かせたプロのそれとは別物ときちんと発信してほしい
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:38:33.31ID:r/ahkh5C
>>385
間違ってる

>>391
だったら「まともに説明できる人はここにはいません」って言えばいいだけじゃないの?
そういうよく分からない反論をする人の方が、スレが荒れる原因を作ってると思う
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 13:56:48.35ID:Qydd6/qI
プロの乗り方習っても乗れないわな
サガンがこうやんだよって教えてくれても
世界中のプロで真似できる選手は誰もいねーつーの
サガンがカンチェになってもカベになっても同様
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 14:19:53.92ID:aLpxIJ2S
コミュニケーションの問題をいってるみたいだけど、それは言っても無意味。
コミュニケーションの問題はどの分野でも未だに解決していないもの。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:20:53.31ID:hlPf02bJ
>>399
>「まともに説明できる人はここにはいません」

おまえのためにわざわざ説明する気のある人はここにはいません
他所へどうぞ
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 17:50:54.00ID:VkHi0lE9
>>397
>堂城先生が最初から何度も何度も動画でも授業でも著作でも「おじぎ乗りは踏まない、踏むと回らないから踏まないペダリングである」と言っている

その表現は言葉の綾であって、実際の動作は踏込まないとクランクは回らないさ
師匠が言う踏むと言うのは腿の前面の筋肉を使って踏むことを指しているようだ
自動車の運転席に腰掛けてブレーキペダルやクラッチペダルを踏むのに近い動作
腿の前面だけでなく後面の筋肉を同時に使って踏むのを回すと表現しているようだ

腿の前面や後面に手えを当てて姿勢を変えて階段を上がってご覧
直立姿勢と股関節を折った前傾姿勢で使われる筋肉がどう違ってくるかが良く分る
尻廻り腰回りなんかの筋肉も動きが違う

師匠の教えは直観的な教えだが、ネット上には前傾角度の違いによるパワーの違いとか
動員される筋肉群の違いに関する理論的な裏付けのある報告は転がっている

どこにあるの?教えてと言われても教えないよ
何が解らなく何を教えて欲しいのか判断できないからね
何を知りたいのか、何が解らないのかは自分自身にしか分からないのだ
探し回ると新たな解らないことが出て来るそれを追い掛け回していると段々解ってきて
有る時突然に全体がパッと解る、これを悟りという
PDCAを回して行くってのは仕事だけじゃないのさ
同じ所を堂々巡りしているように感じても、実際は山道みたいなもので一回りすると
一段高い所に上がっているのさ
上がるごとに師匠の言うことが違って見えるようになるのさ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 21:30:52.98ID:r/ahkh5C
>>403
前にも書いたけど、それだったら>>1に「質問、疑問、なんでも語りましょう。」って書かなきゃ良いのに
バカだよね、このスレの人たち
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/11(土) 22:09:59.29ID:XcvoCdvt
               .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .J  
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/13(月) 16:36:27.78ID:fUvyl/ET
日本人は楽してヒルクライム速くなるとか、パワーに頼らずペダリングで速くなるとか好きだなあ

パワー上げるのが1番楽に速く走れる方法だけどな。パワー上げるのはついけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況