X



【FTP】パワーメーター45watts【W/kg】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/24(日) 20:44:21.32ID:YBXC8hiN
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター42watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1521846581/
【FTP】パワーメーター43watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524529314/
【FTP】パワーメーター44watts【W/kg】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526883097/
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 01:22:53.22ID:GBdSr6Q5
どうやら俺が買ったシマノ製パワーメーターは世間ではパワーメーターでなかったか・・・。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 12:38:52.08ID:CwdSQUo6
>>102
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 17:43:51.40ID:I7kveTka
ベクター3は公式の対策方法が販売店に連絡きて交換用の蓋が届いてたよ
だから買うつもりなんだけど
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:16:53.59ID:5d+3FREg
>>103
HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ
顔真っ赤にして意地で言い続ける幼児脳の笑える即レスの間抜チャン
0108ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 19:36:14.72ID:3iyeeFU+
>>107
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:05:41.08ID:5d+3FREg
>>108
HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ
顔真っ赤にして意地で言い続ける幼児脳の笑える間抜チャン
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:08:38.20ID:pTcKx19i
>>109
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:20:55.24ID:SenvUVFH
いろいろサポートとやり取りしてやっと何が問題かわかったわV3
2個ある電池の内、後ろに入れる方と前に入れるほうが短絡すると、認識しなくなる
そしてそれを防いでいるのがちっちゃく貼ってある黒い絶縁テープ一枚w

俺のペダルはそれが少し斜めに張ってあった
そして何度めかの電池交換でそのテープが剥がれてた
で、一度剥がれて短絡してしまうと、回路自体がダメになる
俺のはそれで完全にペダルが死んだ
左のフタは正常だけど、右と入れ替えても右だけ認識しねーわw

持ってるやつは今すぐチェックしろ
短絡してからでは遅いぞ

設計が酷すぎるわ
こんなテープ何回か電池交換したら、ふとしたことで電池に引っかかって剥がれるに決まってるやん
しかも完璧に貼ってあってもわずかに漏電しているせいで、電池の消耗が早いんだとよw
笑わせるわ
こんなもん今すぐ全製品回収だろ
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:25:47.33ID:SenvUVFH
今までの告知で一言もこの事に触れてないのがヒデェ
問い詰めてからやっと出してくるってどういうことだよ
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:44:30.65ID:SenvUVFH
>>113
現状で本体の回路が無事ならな

>>115
スパイクも漏電が原因
漏電する度に接続が一時的に途切れて、左側が受け取ったエラーで変な数値になる
でもって短時間で接続と切断を繰り返すから、電池の消耗が早いんだと

つまり電池が持たない症状が出てる時点で、既に地雷のカウントダウンは始まってる
今すぐ使用をやめて新フタ待つしかない
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/28(木) 23:51:31.94ID:SenvUVFH
ちなみにこの情報のヒント(笑)は公式のサポートに有る
ttps://atlaske-content.garmin.com//asset/images/JP_outer_cap_vector_3_Time1524813523953.jpg
この画像の5番のテープが少しでもずれたりしたら終わり

電池を装着する時、絶縁テープ(図D)を押し剥がさないように注意してください。
と書いてあります
とかマニュアルにもないことを盾にして、こちらの不手際にするつもりらしい
0119ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:01:15.62ID:WLXC769J
つーかサポートにバッテリーフレッチングについて書いてあって
>『フレッチング』とは、2つ以上の部品の振動によって引き起こされる局所的な腐食プロセスです。
>バッテリーはバッテリー同士か、バッテリー接触バネに向かって微量的に移動することがあります。
>時間が経つにつれて、動きは電池のニッケルメッキ表面の侵食を引き起こし、その後、ニッケル粉塵は酸化して抵抗層を形成します。
>典型的な結果は、以下の画像に示される黒い残渣です。

こんなことがわかってるなら、電池を2つ使う時点で誤設計だろw
これは新蓋でも防げないから、電池と電池の間、そして電極にオイル濡れってよ

こんなん最初から知ってたら買わなかったって
このサポートがいつから掲載されてたのか正確にはわからんけど、4月にはまだなかった気がするわ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:12:30.88ID:fxBOmulm
>>118
サンクス
今ハーフタイム中に外して確認したけど絶縁テープ剥がれる気配はなかった
だから俺のは変な挙動とかしないんだな
しかし、アンタの指摘は素晴らしい
テンプレにしたいくらい
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 00:14:11.88ID:WLXC769J
うむやはり4月に公開されてる電池交換の動画では一言も
絶縁テープやバッテリーフレッチングに触れてない
この情報が公開されたのは間違いなくその後、ごく最近だわ

長々とすまんかったな
まとめるとだ
V3は絶縁テープの貼り方とバッテリーフレッチングの進行具合によってエラーが出る
絶縁テープに関しては新蓋で改良されるが、バッテリーフレッチングに関しては、各自でオイルを塗って対処するしか無い
漏電状態で使用を続けると(要するに初期状態)、回路に回復不可能なダメージが出る可能性あり
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 02:44:41.84ID:vwDfoaYu
電池蓋で何が変わるのかと思ったらこのテープがそんなに重要だったのかよ。
交換できない本体側の雌ねじが樹脂でで舐めやすいのもそうだけど1つのミスってレベルじゃない。これがアメリカクオリティの設計なのか?
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:22:42.77ID:h1KLcB45
(´・ω・`)べくたーたん
君はいきなりふらっと行方不明になったり、ツンツン尖った発言したり、普通にすごしていたと思ったら突然寝たりしてるよね。

みんなはバカだアホだキチガイだ。とか、相手にするだけ無駄とか言っていたけど、
お医者さんが君の身体の中に異常があることを見つけたんだよ!
だからね、君は治るんだよ!
べく太や、すぐ上のべくた兄ぃみたいに君はとがった所もなくて
丸くて人当たりも良くて、みんな君に注目しまくりだからね

君の心はなんの問題もなかったんだよ
お医者さんが言うには、悪い場所が見つかったけど、慎重に治療を進めて完治を目指すんだって
(´・ω・`)べくたーたん 不安なことあるかもだけど、みんな君を応援しているから、安心していてね

(´・ω・`)
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 07:40:35.63ID:feWukIPG
>>123
androidならちょくちょく報告出てる。その度に初期化すればいいとレスがつくが、初期化しても多分無理。
ここに書き込んで報告するのもいいが、playstoreにのレビューに「繋がらなねー!」と書き込んでアプデ催促する方が吉。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 08:29:10.34ID:zp5XDX1q
assioma使ってるけど書き込むネタがないくらい平和だわ。
いろんなものと戦っているvector使いの人には申し訳ないくらいに。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:31:29.79ID:KGVYmU4F
パイオニアキャンペーン中なのか
ガーミン使ってる身としたらベクター3が欲しいんだが評判悪いしなぁ
ガーミンとCA500を両方付けるのもかっこ悪いし
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 10:48:33.91ID:2BjMPOjU
>>135
パワーだけならCA500なしでいいしペダリングデータ欲しければサドルバッグに突っ込んどけばいいよ
0138ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 11:12:16.67ID:2yX6EX+N
>>136
ガーミンにANTでパワーデータ表示させながら、同時にCA500にペダリングデータ飛ばすのって出来るの?
0139sage
垢版 |
2018/06/29(金) 11:28:33.03ID:y6HVejSE
ガーミン 、蓋届いたよ。
ただし取り付け方法で蓋を絞めるのに、ペダルレンチを使えと書いてあるのだが、どーせよと。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:24:39.49ID:KGVYmU4F
これを見て買うのを躊躇するw
アホだろ
ttps://support.garmin.com/ja-JP/?faq=J1EgCFrqIo0utFYW1CGTc8&productID=1690&topicTag=region_batteryservice
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:25:58.55ID:WLXC769J
>>137
それが無理なんだよ、バッテリーフレッチングが有るからw

ベクター3持ってるやつなら全員経験してると思うけど
電池交換した時に電池や端子に黒い汚れがついてたことがあると思う
これが、振動によって電池や端子の接触非接触が繰り返されることによって、過放電が生じ、その結果起こる腐食

これが進行すると電流が流れなくなる

バッテリー切れしたはずの電池をチェッカーで図ると7割残ってる原因がこれでわかったわw
40時間ぐらい使うと腐食が進行して電流が流れなくなるんよ

これは新型フタでも防げない。こんな細かく振動するパーツに、電池を2つ使っている以上避けられない現象。

防ぐためには電池交換のたびに端子をクリーニングして、接点回復剤を端子と電池に塗る
そして定期的にフタを開けて、腐食が進んでないか確認する

こんな面倒なことやってられるかよw
シマノやアショーマなら電源につなぐだけやぞ!充電めんどくせーな電池交換のほうが早くて楽だわ
とか思ってたらこれだよ!

俺の中でベクター3は欠陥品で確定した
手放したいが中古市場も暴落だろうな
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 12:34:11.35ID:QvJqZPnJ
>>138
パワメはペダリングモードのままCA500で受信してログ取得しながら、同時にCA500からANT+で送信する設定ができるよ。ANT+なら受信側は何台でも受けられるので、GARMINやZWIFT用PCでも同時に使える。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:13:34.44ID:hAxb6e+1
こんな欠陥アップデートで治るわけがない
アップデートすれば解消しますとか言ったの詐欺じゃないか?
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 13:26:51.69ID:Nsf+s/hF
>>152
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 14:34:01.98ID:V6yMuXWG
>>143
「自転車製品では振動を防止することは困難ですが」と書きながら電池二つを使用する点は矛盾してる

ここは明確に設計上の不具合と言うしかない
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:12:50.58ID:m52ecAei
とりあえず上部の二つの端子は明らかに接触が良さそうな感じになってる
あと例の絶縁テープは無くなってる

電池は抵抗無くスルッと出し入れ出来るんだけどフレッチングに関しての対策は何かされているのかな?

念の為オイル塗って装着してみた

夜にでもzwiftやって様子見てみるわ
https://i.imgur.com/3mrr6Mw.jpg
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 16:34:54.54ID:mb54SZgY
まさかガーミン様がトルクレンチとペダルレンチを間違えるわけ無いだろw
俺も届いたらペダルレンチでガッチリ締める予定
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:34:57.36ID:UgDnQIjX
これってvector3sの人には届かないの?
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:07:17.36ID:oZEUbgaT
>>153
HPからのコピペを勘違いしてハシャいじゃった事を小馬鹿にされ
顔真っ赤にして意地で言い続ける幼児脳の笑える即レスの間抜チャン
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:11:14.14ID:roeCRPeG
>>172
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 18:56:22.94ID:pA0uS9NQ
2INPUWER買いました充電式最高
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:21:55.58ID:a8qS9jT2
うちも届いた
フレッチング対策にCPUグリース使ってるよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 19:23:28.38ID:VXchwnQx
蓋交換してローラーしてみた
いつものとんでもないパワー数値が出たりパワー見失うような不具合は出なくなった
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:24:16.85ID:A+BBjL+U
フレッチング云々いうなら、蓋と一緒にガーミン推奨の例えばCPUグリース的な何かも同封して来いと言いたい。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:32:54.50ID:WimsKevz
ここまでvector3買った馬鹿多いのか
もともとgarminバラクーダのプロが使ってなかったからvectorはヤバいっていう意識が無いのか
0185ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 20:38:32.06ID:1J1qpFhc
帰宅したら蓋届いてたんだけど、
vector3バッテリー送付×2
vector3Sバッテリー送付×1
って宛名に印刷されてて計3つ入ってた。
vector3しか持ってないんだけど、届いた皆さんどうだったんだろうか
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/29(金) 23:19:21.72ID:4UYuivw6
>>188
変質者がポエムw 自分に酔ってるぞw

http://hissi.org/read.php/bicycle/20180617/eStyTTJ0QXI.html

ID:mL9OOEHX
佇まいはギラギラとして獰猛、それでも品格は失わない。
クロスバイクという既成概念を取り払い、改めて日本の自転車の未来をデザインしたい。
PRIDEは旧態然とした概念やカルチャーを飛び越える。
A Hybrid Bike Like No Other
ROCKBIKES PRIDE
0192185
垢版 |
2018/06/30(土) 00:05:33.08ID:W6ramqSC
わかった。なんだかマジで申し訳ないからガーミンに連絡してみるよ
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:41:24.47ID:TEp2ffix
最初に同封されてる電池のせいでバグ起きてるとかいうなら
電池外したまま出荷したほうがましだろ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:54:31.90ID:TEp2ffix
CPUのシルバーグリスとKURE2-26だとどっちのほうがフレッチング対策にいいのかね
ガーミンから推奨出してほしいわ
こんなんじゃわからん


バッテリーフレッチング

『フレッチング』とは、2つ以上の部品の振動によって引き起こされる局所的な腐食プロセスです。
バッテリーはバッテリー同士か、バッテリー接触バネに向かって微量的に移動することがあります。
時間が経つにつれて、動きは電池のニッケルメッキ表面の侵食を引き起こし、その後、ニッケル粉塵は酸化して抵抗層を形成します。
典型的な結果は、以下の画像に示される黒い残渣です。

自転車製品では振動を防止することは困難ですが、接触箇所に潤滑剤を塗布することで腐食の影響を最小限に抑えることができます。
潤滑剤の機能は、接点から酸素を排除し、それによって腐食を防止することです。
そして潤滑剤は局部的な摩擦を減少させ、接触面の摩耗を減少させる作用もあります。
バッテリーを交換するときは、爪楊枝または類似の道具を使用して、2つのバッテリー接触点と2つの電池の間に、
軽い鉱物油(ベビーオイル、ミシンオイル、またはモデルの電車/自動車オイル)を塗布します。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 00:57:54.72ID:DWWxTCVj
仮にバッテリー一つでも接点はあるんだからこの現象は起こるでしょ?
多かれ少なかれ発生してるとして、顕在化するかどうかは製品の設計しだいじゃないの?
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/30(土) 01:00:23.89ID:DWWxTCVj
ライトでも振動ですぐ死ぬ懐中電灯と振動を受けることを前提に作られてる専用品があるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況