X



ロード初心者質問スレ part434

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/08(金) 13:58:48.70ID:fXhAisVh
ロードバイクに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>980が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part433
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1527407992/
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 08:36:16.50ID:DqIVXOyd
>>874
はあ具体的な事なんか言えないよね
どうググって良いか検討つかなくて脈略もなくインターバルとか言い出したし
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:05:18.95ID:g8ByNU+C
初めてのビンディングペダルはいいもの買った方がいい?
デュラエース欲しいけど高い
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:12:03.80ID:400CH7UU
軽くてステップinoutが楽で膝にやさしいtimeエクスプレッソの安いやつ勧めたいが強度無いのがちょい難点
あと歩きにくいロードタイプじゃなく歩きやすいMTBタイプでもいいんじゃね
ソールの磨耗も気にならんし
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:16:32.03ID:sF2oliXa
>>880
これ履きたい!って格好良いシューズがあるならそれに合わせて
無いならSPDが楽&汎用性高い
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:19:29.25ID:1iXidoDs
これ履きたいっていうのが近隣に店頭在庫が無くて購入前提の取り寄せっていう通販と変わらないギャンブルになるのはどうしたらいいですか?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:23:37.05ID:400CH7UU
シューズはギャンブルしちゃいかん
欲しいモデルの実物が無かったとしてもせめて同一メーカーの別シューズでサイズ合わせしてから買うべき
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:34:35.43ID:AnQo44/J
>>885
政令指定都市住みでショップもそれなりにあるけどはじめてのシューズは大都会まで足運んだよ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 10:34:55.14ID:sF2oliXa
>>883
・サイズ交換可能なショップ(通販)を探す
・インソール・ソックスで調整すると割り切る
・練習がてら新幹線の距離をフラペで走る
好きなものを選べ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 11:49:09.74ID:1iXidoDs
>>886
マジか
>>887
新幹線の距離(片道130km)はたまに走ってるが県庁所在地まで行ってもどこもシマノかマビック辺りだけで欲しいメーカーの品は置いて無かった

別方向に走って県境を越えてみるしかないようだな
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:06:53.57ID:sF2oliXa
>>890
「欲しいメーカー」と「おおよその生存場所」だけ晒せば
詳しい先輩がインチキなアドバスくれるかもなんだぜ?
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:15:48.92ID:fI1dEksf
最近、LSDやってると30分くらいで心拍が50bpm切るんだけどみんなこんなもん?
その後に5分フルもがきすると180bpmまで上がるからセンサー故障じゃないと思うけど
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:21:33.10ID:4A053rZG
>>893
10分ぐらいで50以下になるよ
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 13:54:28.62ID:bJpPXCMr
初めてのビンディングはAmazonで買ったシディ
サイズはいつも履いてる靴より1つ小さいのにした
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 14:35:27.07ID:sF2oliXa
>>898
フィジークなら見つかるやん。

通販でサイズ交換OK(送料必要)だとこことか
ttps://item.rakuten.co.jp/fermart/od2-fiz002k-bla/
取扱店一覧もある。片っ端から電話して在庫チェック。
ttp://www.riogrande.co.jp/shoplist/term/66
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 16:54:22.26ID:weotOnvr
>>880
105で充分、初めてデュラ使った時は全体重かけても嵌らなくて、これ壊れてんのか??
って焦ったわw
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 17:18:17.57ID:x6kZ8SR2
>>903
アルテグラは外れにくいって聞いた気がするけどデュラもそうなのか
まずはライトアクションかspdで検討してみます
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:24:52.02ID:73gdZ4qV
>>904
105で十分足りるけど外れやすさや回転は差がある、105とアルテは僅差でDURAは少し差を感じる
例えば調整を最弱にした場合でもDURA>>アルテ>105と一番弱い力で外れる、ただ何にせよ外れなくて困りはしない
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 18:34:39.06ID:bkHjiIqQ
用途によるやろ
ちょっとでも競技思考なら105以上がいいと思う
それよりシューズのソールの硬さのほうが重要かな
レースで使うなら断然ソールが硬いほうがいいし普段使いなら硬いと疲れる
0908532
垢版 |
2018/06/22(金) 19:12:48.21ID:4/PyQLLN
>>907
うーん惜しい
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:26:37.56ID:Sl3j8AY+
3Lくらいの小さいバックパック欲しいけど背負うとやっぱ疲れるかな。背中と隙間ができるようになってたり工夫はされてるみたいだけど。
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:29:42.40ID:OTFdE6N3
ネットでロード買うデメリットってなんだろう
落車した時持ち込めないとか?
0912ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:46:20.80ID:7R2kI+Gi
完成車なら
駆け込み先に困るだろうね
フレームから組もうとするド素人も世の中にはいて、ボルトのトルクとかわからないんとかあるみたい
あとヘッドパーツのクラウンレースの裏表を間違えてたブログ主もいたし
0913ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:49:37.67ID:638mnGGh
よっぽどメンテナンスとか詳しい人でない限りは店で買った方が絶対いい
ましてや初心者スレだから通販で車体買うのは絶対オススメしない
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:50:46.53ID:STfMGMEb
>>912
フレームサイズも知らないピスト乗りがフレーム買ってたのを思い出した。
やっぱりピスト乗りは知恵遅れだ。
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 19:53:51.66ID:73gdZ4qV
>>911
不良品、簡単に言えばフレームが狂っている等の返品交渉とか面倒、店より個人の方が軽く見られる傾向も否定出来ない
その点理解のある店なら任せられるけど自分でデータ取って数値と分かりやすい画像添えて(ry、海外なら尚更

ただ初心者で気にしない(分からない)なら7分組程度が自分にできるか、できれば特にデメリットというほどの事はない
0916ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:12:11.46ID:bQBObAj/
>>911
最近買った俺からすると
防犯登録が実質無理っぽいってだけかな
よっぽど機械いじれないでもなけれは不具合を認識することすらできんレベルでよく出来てる
0920532
垢版 |
2018/06/22(金) 20:25:21.10ID:4/PyQLLN
>>916
持ち込み登録も拒否る事は出来ないんじゃやなかったっけ?
0922ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:30:26.83ID:QXBkuz1E
バーテープって裏面が両面テープになってるのとなってないのとどっちが巻きやすくて使いやすいですか?
0923ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:34:37.18ID:cIsNwUyd
巻き直しを想定した場合は両面テープじゃないほうが圧倒的に使いやすいと俺は思う。
0924ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:42:38.68ID:QXBkuz1E
初めてやるので多分失敗しそうだからなってないのにします
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:45:41.70ID:aY9sCHbi
両面テープが付いてないやつに自分で所々に両面テープを貼ると巻きやすいし巻き直しもやりやすいよ
0926ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:46:21.89ID:WO1IB05e
両面テープが付いてないやつに自分で所々に両面テープを貼ると巻きやすいし巻き直しもやりやすいよ
0928ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:49:07.93ID:4SHKpa3a
ガチ勢じゃないファッションロードバイカー目指してるんだけど整備なんて不要だよね?
0929ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:53:13.56ID:73gdZ4qV
>>922
基本的にはテープ(糊)ありが使いやすい、1〜2回なら粘着力の控えめなものを選びもっと何度も巻き直す人は無しで
ただテープ自体引く力で巻くうちに段々伸びて使いにくくなるので、材質に頼らずやり直しは程々に

>>928
自力では不要だけどちゃんとお金を出して店に頼みなさい、極端にケチるなら安全のためにロード以外のものでどうぞ
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:54:06.83ID:TJMze0mO
>>928
自転車も一応車両なので整備は必要

乗り易い状態を維持したいなら整備は必須
0931ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 20:59:27.32ID:8g0GkU34
先々週にオクで個人から中古買って
イオンバイク で防犯登録と軽い調整してもらいました
0932ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:02:25.19ID:sKO6YTLi
ファッションロードバイクなら ロードバイクの形したパチもんのっとけ
メンテしないならパチもんのほうがまだガタつきとかでないだろ
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:06:36.75ID:TJMze0mO
>>933
サビサビのチェーンやスプロケじゃファッションとは言えないしね
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 21:48:21.61ID:Wymz4dY2
キャノンデールのBb30 に取り付けてあるrotorクランクを、
Trekのbb90バイクに移植したくてショップ行ったら
クランクごとかえなきゃできないって言われたんだけど、どうにかなんないですか?
0942ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 22:35:12.66ID:WM93cs4r
BB90って30mmアクスルクランクが一切使えないんじゃないかい?
0944ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/22(金) 23:37:42.75ID:iqW5Dxup
青歯 or ant+式のスピード&ケイデンスセンサーが欲しいのですがおすすめな機種はありますか?
ワフーやガーミンのサイコン付属のやつだとスピードセンサーがハブに巻き付けるタイプで嫌なので旧式でも構いません
0945ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:11:19.59ID:7e1Jd8H4
>>944
チャリンコをトレックにしたら万事解決だな
0946ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:46:45.29ID:azaDZdHm
>>945
いや、質問者はTREKのバイクを買ったんでしょw
キャノで使ってたRotorクランクをそのままTREKに移植したいんだよね?
無理だ
0947ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 00:55:18.33ID:iQV6YTIL
キャノンは崇拝者がすげーいいぞと勧めるか
bbクランク周りで初心者には絶対勧めないかの二択になるよね
まあどうにもならんから勧めない人が多いんだ
トラブルも多いしね、新しいtrekについてたパーツを大事にするといいと思う
0949ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 01:18:06.15ID:7e1Jd8H4
>>948
君はセンサー君かい
945だけど俺が言いたかったのはオススメのセンサーはデュオトラップセンサー
だけどトレックにしかつかないから今乗ってるチャリンコが何かしらないけどトレックのチャリ買えば解決だって言いたかった
0950ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 04:55:09.49ID:/BYBJrvp
>>949
んなことない、内蔵式じゃ無いやつある。
トレックじゃないバイクで使ってる。
因みにサイコンはV650です。
0952ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:07:22.84ID:mRshbcF9
50kmくらい以上のライドしたら、ケツっちゅうか、内股が痛くてたまらんのですが、やっぱりクッション入ったサイクルパンツは必須でしょうか?
0954ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:23:39.72ID:xvpNqtu6
自分もお尻の痛みに悩んでる
坐骨とサドルがゴツゴツ当たって痛い
疲れてないのに坐骨痛くて帰るしかなくなるんだけど
パット付きで解決する?
0955ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:30:53.31ID:bAj4FCXy
サドルが前下がりかハンドル高すぎ、フレーム小さすぎでは。
まあパッドある方が痛みは少ないだろうけど、穴あきサドルでも使って見たら。
0956ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:42:29.97ID:OQaJJkec
サドルが高すぎてペダリングに合わせてケツが動くとか、
ペダリングが雑でケツが飛び跳ねてるとかの可能性も。

あと、そもそも走行ペースとサドルが合ってないのかとも思う。
スピードが遅い = ペダルへの入力が少ない = サドルに座ってる率が高い
のであれば硬いサドルが辛いのは当然。(とは言っても案外慣れるんだけどねw)
0957ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 11:56:59.46ID:pCVsYyQ1
痛いのは初めの2.3回だけだよ
それ以降は別にドカンと座ってても痛くないはず
踏み込まないと分散されないからゆっくりポタすれば自然とサドルにかかる重量も大きくなるし
ロードだからっていつも踏み込んで走るひとばかりではないし
0958ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:04:42.12ID:VrbylGOX
>>954
痛みは乗り方とパッドや座り位置で改善した
最初は段差の衝撃吸収とパッドでも痛みはなくならず
座る位置を前にずらして、シートの広いところは尻の柔らかい部分で座るようになった
そのうち尻に筋肉がついて痛みが少なくなった
個人差あるのでいろいろ試して自分にあった方法を見つけてください
0959ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:09:48.60ID:mRshbcF9
みんな苦労してるんですね。。
一旦パンツは買ってみます。あとは座り方なんかな??
0961ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 12:46:16.25ID:3e0u0tMx
>>954
兎に角先入観を捨てサドルに対し坐骨の位置と角度を色々試す、それで良い位置が広いサドルも狭いサドルもある

痛くないスポットを見つけても自分の乗り方(力を効率的に使える、又は楽)と両立できるとは限らない
初めは厚めのパッドならそこが妥協しやすいが、慣れや身体ができるるまでの時間稼ぎって感じで過剰な期待は禁物
0963ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:18:22.81ID:mTZiGpOw
>>954
痛みって他の人もアドバイスくれてるように、いろんな原因あって難しい

信頼できる店で見てもらうのがベスト。

他の要素として俺が思うのはリアタイヤの硬さ。TPI高めのにして衝撃緩和
あと結構多くの人に無難なのがフィジークのアリオネ
0964ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:24:41.91ID:9BU95lqj
>>959
ロード乗るときは腕、脚、尻に重さをバランス良く分散させて乗る
けど初心者は体を支えるのに必要な筋肉ができていないので、ママチャリ乗りみたいに体重の多くが尻に集中してしまうのが原因1一つ
とりあえずパッド入りパンツは必須
0967ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 14:53:37.19ID:DOPQQyEN
>>959
買ったばかりの初心者はたいていスペーサー山積みでハンドル位置が高すぎる
調整してもらっていないならハンドルの高さを下げてみな
それだけでも体重分散して尻の負担が減る

ポジションまともなのに尻がすぐ痛むなら尻とサドルの形が合っていない
平型が合う尻と丸型が合う尻がある
スポーツバイクに力を入れている店ならテストサドル置いているから、幾つか試して自分の尻に合ったサドルの形を探れ
0969ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:39:44.11ID:OP8x0UPg
ロードバイクにむいてるストレッチて何があるだろう?
股割りでもなんでもやっといたほうがいい?
0970ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:45:26.60ID:bZIyUJnL
>>969
とりあえず股関節、脚の前後、脊柱起立筋あたりのストレッチはいくらやってもやりすぎるということはない
たとえばジャックナイフとか
あと意外と肩周りも
0971ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 15:49:46.55ID:3e0u0tMx
>>965
必ずしもそういうわけではないよ、極論だが重いギアをガシガシ踏むと膝に悪いvs軽いので回して尻に悪い
痛みが深刻なのは前者なので、バランス良く体ができるまでは軽い方で色々ポジション調整するほうが安全策
0973ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:37:52.36ID:mec3wWY6
>>965

ケイデンス90くらいでシャカシャカ回してると殆どサドルに体重かからないからケツは楽になる
ただ今度は太もも裏とか背中が猛烈な筋肉痛になる
0975ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 16:58:47.16ID:ZDLAysOW
>>973
90ってシャカシャカに分類されるの?
俺この前このスレで平均90で漕いでるって言ったらすげーバカにされて120で漕げって言われたんだけど
やっぱ平地で120で漕いでる方がおかしいよな
0976ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/23(土) 17:02:25.65ID:DOPQQyEN
>>975
一般人のケイデンスは平地だと70〜90、上り坂だと60〜80あたり
スポーツバイク乗りではなくママチャリ乗りだとそこから更に10〜20ケイデンス下がる

シングルギアでもないのに平地でケイデンス120で走っている奴は変速の使い方を知らない馬鹿扱いされても仕方ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況