X



【違法】ライトを点滅させてる人 91人目【犯罪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001力石徹
垢版 |
2018/06/08(金) 05:11:49.93ID:G2HOJ7zb
道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

例:大阪府
大阪府道路交通規則10条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。)がつけなければならない灯火は、次の各号に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯。
(2)  橙とう
色又は赤色で、夜間後方100メートルの位置から点灯を確認することができる光度の尾灯。
ただし、夜間、道路運送車両の保安基準(昭和26年運輸省令第67号)第32条第1項の基準に適合する前照灯で後方100メートルの位置から照射した場合に、
その反射光が照射位置から確認できる橙とう
色又は赤色の反射器、反射性を有するテープ等は、尾灯とみなす。

***************************************

「自転車の場合、日没から日の出までの道路上においては、公安委員会が定める灯火を点けなければ無灯火として検挙される」ことになります。
「除外されてなければ、どんな灯火でもいい」などとは、どこにも書いてない。
現在、どの都道府県でも点滅式(点滅モード)を軽車両の灯火として定めた経緯も事実も見当たらない。
(どこかの都道府県で、点滅式が軽車両の灯火として定められた、規則に準拠すると認められた場合のみ報告ください)

顔文字荒らし氏は、法文以外の部分に「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え作文を作り続けています。
このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」のみで。それ以外は書かぬこと。
(テンプレ:裁判司法板より引用)


前スレ
【違法】ライトを点滅させてる人 90人目【犯罪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1526676202/
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:20:28.14ID:UtxLGiGW
Samenvatting

Factoren als herkenbaarheid en afstandsinschatting werden niet onderzocht.

要約

認識能力や距離推定などの要因については検討されていない。

┐(´ー`)┌は、
距離が分かりづらくなるという言い分を無視してるね。
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 08:54:16.06ID:V8I1LpeO
>>603
>都会なら点滅させた方が目立つよね
色々な光源が併存する都会だから埋没して目立たない
と言うより存在を消されてしまう
自転車の場合照射角も狭くふら付きによる光度変動があるので
対向者には定常光の方が自転車が向かってくると認識し易く動きも読み易い

二車線以上の道路では対向車線の隅を走る自転車など無関係な存在
一車線道路なら、車は自分の光りで障害物が見える前照灯を備えなければならないから
自転車の前照灯が何であろうと無関係、例え自転車が無灯火であろうと過失相殺されないか
されても僅少

都市内街区ならどこでも漏れなく明るいと思うのは誤解
東京都区内の街路だって零ルックスの場所だらけ
遠くまでの灯りが見えるのと自分直近路面の明るさが障害物を確認できる明るさかと言うのは別のこと
天の川は良く見えても星明りでは足元は覚束ない 
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 10:06:12.84ID:BaLLP4R+
>>612

言われてみればそうだね。

点滅君は、「前照灯の視認性」なんて言ってるけど、そもそも自転車は道路の左側を走らなければならないのだから、車道を走っているときは、追い越す自動車からは前照灯は見えないから視認性なんて関係ない。

自動車が左折するときに、ドライバーが後ろから自転車が来ていないか確認する必要があるにしても、後ろから来た自転車が左折合図を出している自動車の左側をすり抜けていく方が悪い。視認性なんて関係ない。

自転車が歩道を走る場合は、歩行者を避けるのは自転車の責任。歩行者からの視認性なんて関係ない。

自転車同士でも、前に動く明かりがあればそれを避ければいいだけなので、点滅ではなく常時点灯の灯火だから気付くのに遅れたというのはただのバカか、スピードの出し過ぎ。

結局、点滅の視認性云々なんて、点滅モードを正当化するための後付けの理由だろうね。
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 11:07:20.24ID:7migCpy6
>>608-610
>また都合にいい部分だけの抜き取りかよwww
都合にいい部分(笑)狼狽しているのはよく分かるな┐(´ー`)┌
オーペンソス(笑)は、「一長一短ある」という話を「短所があれば利点を認めない!}とホザいている気違いだからな┐(´ー`)┌

>>612
>都市内街区ならどこでも漏れなく明るいと思うのは誤解
>東京都区内の街路だって零ルックスの場所だらけ
じゃぁ具体的に何処なんだよ環七の中ならどこでも行くから示せよ、
と聞いても具体的な場所を挙げられない┐(´ー`)┌

街灯のない荒川CRでさえ無灯火で走る馬鹿はいる。
零ルックス(笑)って具体的に何処なんだよ、言ってみろ┐(´ー`)┌

>>611
>┐(´ー`)┌は、
>距離が分かりづらくなるという言い分を無視してるね。
自転車の位置や進路を予測する必要は全く無いのだよ┐(´ー`)┌
予測した結果「俺が先に曲がれるかもしれない!」で右直事故に直結するのだからな┐(´ー`)┌

ああ、オーペンソス(笑)は、「自転車の進路が予測できないなら突っ込む!」と主張した真正だったな┐(´ー`)┌
0615ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 12:53:49.54ID:7migCpy6
>>569
>>>522を打ち漏らしてるぞwww

>ダイナモは自転車を停止させたら、光度がなくなる。
>ダイナモは、自転車を低速で運行したら光度が足りなくなったり点滅したりする。
>↑
>これは創作じゃないと分かってるんだなw
>自転車を停止させたり低速で運行させるという事由で、
>ダイナモは光度がなくなったり、光度が不足したり、点滅する。
>では、次。
>自転車を停止させたり、低速で運行するのには違法性はないよな?
>一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、
>自転車を停止させたり低速で運行させなければならない正当行為だよな?
>これも分かるよな?
後者は法に触れないだけであって「正当行為」となるのかどうかは分からないな┐(´ー`)┌
これもオーペンソス(笑)が決める事では無いのだからな┐(´ー`)┌

>>570
>でも卑怯なことをしたくなかったら、違法性阻却事由で罪は問えないことも一緒に頼むわw
言い訳の為に違法性阻却事由(笑)も創作したと付け加えておくわ┐(´ー`)┌

>>571
>俺が決めることではなく、決まっているものだからな。
決まっている事なのにオーペンソス(笑)が一切存在しない┐(´ー`)┌
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:02:49.34ID:7migCpy6
>>578
>> 52条は車両の灯火の規則である┐(´ー`)┌
>そうだけど、「保安基準の細目を定める告示 第198条」を自転車に適用するのはダメだろう。
>何言ってやがんだwww
全く逆じゃねぇか┐(´ー`)┌
俺は保安基準を自転車の灯火に当てはめているのではない┐(´ー`)┌
「自転車の灯火の規則と点滅モードしか頭にないオーペンソス(笑)の言い訳は、
 道交法52条の解釈(笑)なのだから他の車両の灯火も同様に否定する」
と言っているのだよ┐(´ー`)┌
つまり、52条の規定(笑)を車両の灯火の規則全てに当てはめている┐(´ー`)┌

>>579
> ここは無灯火でも十二分に視認できる地域なのだが、
>ここってどこだよw
>そんなの(´・ω・`)知らんがな。
一般的に自転車は明るい市街地を走る乗り物である┐(´ー`)┌
無灯火が横行している地域で、前照灯を後方に向けて障害物を見落とせるのかね?
無理だよな┐(´ー`)┌

>>580
>前方を確認するのだから、前方で計算するのだよ。
何で?┐(´ー`)┌法的根拠は?┐(´ー`)┌
そんな馬鹿な主張を行うと、今度は「停止中にハンドルを傾けたら?」と繋がっていくが┐(´ー`)┌
また言い訳が1つ増えちゃうね┐(´ー`)┌
0617ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:10:35.50ID:7migCpy6
>>581
>常識で考えて、前照灯とはずっと照らし続けるものなのさ。
ピストン氏音声中の警視庁もそんな事を言っていたな┐(´ー`)┌

>何かを照らして物を確認するのに点滅をさせるなんて正気の沙汰ではないな。
むしろ、無灯火が横行するほど明るい地域で「何かを照らして物を確認する事」に固執するのが気違いだよ┐(´ー`)┌
自転車の貧弱なライトに出来る事は、明るく証明された道路にスポット光を落とす事だけなのにな┐(´ー`)┌

>>582
>>何で法定の灯火足り得ないものが法令で規定されてるの?┐(´ー`)┌
>法令で規定された自転車前照灯という物は存在しないのだが
「公安委員会が定める灯火」の規則が無くなってしまったな┐(´ー`)┌

>>583
>>無灯火でも十二分に視認できる地域なのだが、
>だからなあに?そこはトンネルの中なの?
脊髄反射乙┐(´ー`)┌
俺は無灯火を肯定しているのではない。
零ルックス(笑)が「光軸を後ろに向けてみろ」という想定に対して、
「別にそれで見えなくなる障害物などない」と反論したのだよ┐(´ー`)┌

>>584
>神田水道橋よ、やっぱり、「他の人」と俺の区別はつかないようだな。
>そりゃそうだ。違法派は、法令を読んで当たり前のことを言ってるだけだから、同じような主張になるからなぁ(笑)
他で同じような主張を全く見かけないのにな┐(´ー`)┌hahaha
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:13:58.31ID:V8I1LpeO
>>614
>じゃぁ具体的に何処なんだよ環七の中ならどこでも行くから示せよ、
>と聞いても具体的な場所を挙げられない┐(´ー`)┌
相変わらず環七内側だけが都市内かい?
そんなに風呂敷広げないで新宿区とか渋谷区とか1区だけでも自分で測ってご覧
スマホくらい持ってるだろ(嗤
人より自分自身を信じ自分でやらないと何も保証できなかろ
霞ヶ関の交差点はさぞや明るいことだろう
その明るさがムラなく(これ大切ね)街区全域に広がってると良いねぇ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:18:26.93ID:7migCpy6
>>586
>裁判司法板の対応が普通だよね。こんな嵐なんか誰もがマトモに向き合わないよw
スレ立てからケツまで単発IDしかいない、誰もまともに向き合わなかったスレだったな┐(´ー`)┌
法令や見解を一通り示して是非を問うのではなく「違法と決まっているのに合法と荒らされている!」
そんな自己申告に付き合う「住人(笑)」など1人もいなかったのだ┐(´ー`)┌

>よくぞ6年間も生き残ってきたよw奇跡だわ(笑) 皆さんの優しさと遊び心wに 感激です!
スレを立て続け主張を続けている気違いがいるからな┐(´ー`)┌
「世間一般では違反と思われている」のに、何のためにこんな事をしているのかさっぱり分からんが┐(´ー`)┌
「点滅の滅の時(笑)」が虚言だから黙ったら終わりなのだろう┐(´ー`)┌

>>595
>立証義務は神田水道橋にある
「立証義務」は、違法と主張する零ルックス(笑)にあるのだよ┐(´ー`)┌
なぜ違法という客観的な事実を示せないのに、合法であると挙証しなければならないのだね?┐(´ー`)┌

>定めてもらいたいなら、公安委員会と話し合いなさいw
>公安委員会に尋ねない限り、点滅式は軽車両の灯火じゃないwww
「公安委員会が定める灯火」は、特定の灯火だけ使ってよいというホワイトリストではないのだから、
定めてもらう必要などない┐(´ー`)┌「禁止されていない」という事実があるのだから、それでいいのだよ┐(´ー`)┌
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:25:21.69ID:7migCpy6
>>596
>法律は、適合する灯火を点けることを望んでるのに、
>気違い神田水道橋は除外する灯火を羅列することを望む
違うよ┐(´ー`)┌
適合する判断基準が無く適合する灯火の羅列(笑)も無いのだから、
「適合しない」と判断することは出来ないと言っているのだよ┐(´ー`)┌

>法文を読んでない気違いにお付き合いする必要なし
>点滅が軽車両の灯火であるかどうかの立証義務は神田水道橋にある
>点滅を軽車両の灯火として定めてほしかったら、公安委員会とよく話し合うべき
軽車両の灯火であるか否かは、点ける前に前提条件として存在する┐(´ー`)┌
つまり、軽車両の灯火(笑)を点滅モードで点けているのだから合法である┐(´ー`)┌

>>597
>ダイナモが違法と言う表現は正確ではない
これが正確であるか否かは零ルックス(笑)の脳内基準に依るのだから、ぶっちゃけどーでもいい┐(´ー`)┌
「定常光(笑)を発し続けるのが法令規則の要求!」と妄想を垂れ流すから、
ほぼ全てのダイナモを違法なものとしてしまっているだけなのだ┐(´ー`)┌

他の車両では「点いていなくても」法定の前照灯だろうが┐(´ー`)┌
なぜ自転車の前照灯だけこんな馬鹿な解釈が当然だと強弁するのか┐(´ー`)┌
0621ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 13:34:07.30ID:7migCpy6
>>618
>相変わらず環七内側だけが都市内かい?
>そんなに風呂敷広げないで新宿区とか渋谷区とか1区だけでも自分で測ってご覧
「だけが」「そんなに」何言ってんだお前┐(´ー`)┌

新宿区や渋谷区の具体的に何処が零ルックス(笑)なんだ?┐(´ー`)┌
環七の内側だけが都市内(笑)ではないが、新宿区や渋谷区は都区内かつ「環七の内側(笑)」なのだから、
町名と番地まで指定すれば確認しに行ってやるよ┐(´ー`)┌

>スマホくらい持ってるだろ(嗤
スマホの照度計アプリなんて役に立つわけねーだろ零ルックス(笑)
そんなんだからお前は零ルックス(笑)なんだよ┐(´ー`)┌
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:35:35.28ID:WW4DVpSu
みんな、毎度の神田水道橋の印象操作作戦に引っかかっちゃ駄目。
>>607を出したいがために、>>603で単発IDで被視認性の話を投げるいつもの手口w
論破されるたびに被視認性の話に逃げるw

そして、「違法派は、点滅モードが嫌いだから叩いてる」という流れにもっていきたくて仕方がない神田水道橋。
そのために神田水道橋は、いろんなトラップを仕掛けるが、いつも誰も乗らないwww

違法派・常識派・遵法派は、点滅が嫌いだから叩いてるわけじゃない。
法律に反するからやめよう、軽車両の灯火じゃないから補助灯として使おうと、当たり前のことを言ってるだけ。

法は、軽車両の灯火に被視認性など一切求めてない。
いくら神田水道橋が印象操作しようとも、まったく意味がない。
被視認性が求められてるのは、尾灯、リフレクターである。
ちゃんと法文を読もう。
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:45:52.30ID:WW4DVpSu
法は、「公安委員会の定めた灯火を点けろ」としている。
「公安委員会は排除される灯火を個別に指定する」などとは書いていない。

現在日本において出回ってる自転車用前照灯にオマケで付加されている点滅モードは、メーカーの但し書きにおいて、
「道交法上問題あり、補助灯としての使用に限定する」
とされている。
最初から、軽車両の灯火として作られたものでもなく、JISにおいても光量の増減するものは道交法に準拠しないという判断。

それを、「軽車両の灯火として認めろ」と言うのであれば、監督官庁である公安委員会と話し合うべき。
警察庁もそう言っている。
立証義務は、確実に神田水道橋にある。
自分が不利になると、オウム返しで、「おまえらが尋ねろ!」「立証義務は違法厨だい!」などと言っても無駄。
日本中のどこの公安委員会でも、点滅モードを軽車両の灯火として定めた事実はない。
これは「事実」である。神田水道橋の脳内妄想とは一線を画する。

関係のない官庁に、違う質問をしても駄目。
そういう欺瞞で、法は変わらない。
警視庁や猫目に尋ねる時間があるなら、公安委員会に対し「点滅式は軽車両灯火ですか?」と直球で尋ねろ。
最初から電話をしたくないというなら、誰も何も言わないのだ。
おまえが警視庁や猫目に電話してると公言してるから、だったら公安委員会に尋ねろと言われてる。
猫目の話も嘘が判明したなw
「俺が尋ねたことによって、説明書から、点滅モードは道交法上問題ありの部分が消える」
と大風呂敷を広げてたじゃないか。
「あれは俺じゃない」という逃げも通用しない。
5年間荒らしたのは神田水道橋ひとりだし、価格コムで恥ずかしい自演をしたピストン堀口も神田水道橋。
みっともない。
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:19:37.63ID:V8I1LpeO
>>621
>スマホの照度計アプリなんて役に立つわけねーだろ零ルックス(笑)
>そんなんだからお前は零ルックス(笑)なんだよ┐(´ー`)┌
場所指定されたらどうやって測定するんだいアンタ
とてもそんなことに金を使える御仁には見えないが
暗い所は存在しないと自力で証明ドゾ、悪魔の証明でもなかろもん

>スマホの照度計アプリなんて役に立つわけねーだろ
スマホじゃ写真なんか撮れないのだとでも(w
0625ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:22:48.99ID:vZzKrvbj
>>1
すんません
昨日、電池が切れかけていたので点滅に切替えました・・・
無事帰えるまで点滅し続けていたんですが違法ですよね・・・
すんませんでした
完璧に消えるよりましと思ってました
0626ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 16:46:40.28ID:7migCpy6
>>622
>違法派・常識派・遵法派は、点滅が嫌いだから叩いてるわけじゃない。
>法律に反するからやめよう、軽車両の灯火じゃないから補助灯として使おうと、当たり前のことを言ってるだけ。
当たり前のことを言っているはずなのに、その「あたりまえ」を事実として一切示せない┐(´ー`)┌

>>623
>法は、「公安委員会の定めた灯火を点けろ」としている。
>「公安委員会は排除される灯火を個別に指定する」などとは書いていない。
(略)
>それを、「軽車両の灯火として認めろ」と言うのであれば、監督官庁である公安委員会と話し合うべき。
個別に指定するなどとは書いていないのに、「前照灯として認められなければいけない」と言う┐(´ー`)┌

>>624
>場所指定されたらどうやって測定するんだいアンタ
>とてもそんなことに金を使える御仁には見えないが
>暗い所は存在しないと自力で証明ドゾ、悪魔の証明でもなかろもん
零ルックス(笑)なのだから行けば分かるだろ、点滅の滅の時(笑)のようにな┐(´ー`)┌
そこは新宿区・渋谷区にもかかわらず漆黒の闇(笑)が広がっているはずだ┐(´ー`)┌
だから「具体的な町名と番地」を書けと言っている┐(´ー`)┌

>>スマホの照度計アプリなんて役に立つわけねーだろ
>スマホじゃ写真なんか撮れないのだとでも(w
零ルックス(笑)ではない目視できる状態でもスマホなら真っ暗だものな┐(´ー`)┌
そんなカメラを流用し校正されない照度計アプリ(笑)が何を計測するのだね┐(´ー`)┌
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 18:50:55.55ID:V8I1LpeO
>>626
>零ルックス(笑)ではない目視できる状態でもスマホなら真っ暗だものな┐(´ー`)┌
そんな真っ暗なのに無灯火で走ろうってか
文系知識もダメダメなら、理系知識も零
日本語解らんのだから仕方ないってば仕方ないな

壊れていくばかりでチットモ面白くならないじゃん、なんとセイっても無いモノ強請りか
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:25:10.24ID:7migCpy6
>>627
>>零ルックス(笑)ではない目視できる状態でもスマホなら真っ暗だものな┐(´ー`)┌
>そんな真っ暗なのに無灯火で走ろうってか
>文系知識もダメダメなら、理系知識も零
>日本語解らんのだから仕方ないってば仕方ないな
どう文系・理系知識(笑)をつけたら、環境光で目視できる状態を「零ルックス(笑)」と表現するのだね┐(´ー`)┌
お花畑(笑)の不思議な物理現象を現実世界に持ち出すなよ┐(´ー`)┌
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:40:19.61ID:xYzUPW6z
>>614
中身を読んでから貼り付けろよ。
全く読んでないくせに。

> フロントライトは点滅させた方が誘目性が高い。(>>607)
どんな訳し方してんだよ。
まじめにやれ。
0630ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:44:45.46ID:xYzUPW6z
>>614
> 街灯のない荒川CRでさえ無灯火で走る馬鹿はいる。
点滅だってその馬鹿にチロッと毛が生えたくらいで同じようなバカだろ。
大体さ、都市内街区が明るいって言っても逆光の状態だってあるだろ。
そんな時は、点滅は人の前にいるのか後ろにいるのか判別できないことも多いんだよ。
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:48:01.09ID:xYzUPW6z
>>614
> 予測した結果「俺が先に曲がれるかもしれない!」で右直事故に直結するのだからな┐(´ー`)┌
へぇー。
じゃぁさ、「俺が先に曲がれない!」と思わせるように点滅はやめろよ。

> 自転車の位置や進路を予測する必要は全く無いのだよ┐(´ー`)┌
なにそれ?
予測や予知は重要なことだぞ。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 19:52:43.95ID:xYzUPW6z
>>615
> 後者は法に触れないだけであって「正当行為」となるのかどうかは分からないな┐(´ー`)┌
一時停止の義務・徐行が義務付けられている時に、
自転車を停止させたり低速で運行させるのは"法に触れないだけ""正当行為となるのか分からない"だってよー。
バカか。

それにお前の言い分だと、
自転車を停止させたり、低速で運行するのは抵触する法令が無いから合法になるだろう しね。
0633ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:00:26.09ID:xYzUPW6z
>>615
> 言い訳の為に違法性阻却事由(笑)も創作したと付け加えておくわ┐(´ー`)┌

> 決まっている事なのにオーペンソス(笑)が一切存在しない┐(´ー`)┌

自転車を停止させたり低速で運行させるという事由で、
ダイナモは光度がなくなったり、光度が不足したり、点滅する。

別に創作でも何でもなく決まっていること。

自転車を停止させたり低速で運行させることに違法性はなく、
一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、正当行為。

別に創作でも何でもなく決まっていること。

自由に違法性がないから違法性は阻却される。
当たり前のことだ。
刑法第三十五条では、「法令又は正当な業務による行為は、罰しない。」とされている。

文句があるならバカみたいに、
違法性阻却事由(笑)を創作した、違法性阻却事由(笑)を創作した、違法性阻却事由(笑)を創作した
を繰り返すだけではなく、ちゃんと反論しろよ。
0634ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:06:13.92ID:xYzUPW6z
>>616
> 今度は「停止中にハンドルを傾けたら?」と繋がっていくが┐(´ー`)┌
停止中だと?
交通上の障害物ってなんだろうって言われてハイ終わり。
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:07:40.58ID:xYzUPW6z
>>617
> 自転車の貧弱なライトに出来る事は、明るく証明された道路にスポット光を落とす事だけなのにな┐(´ー`)┌
それでも、法令はそんな前照灯を点けろと言っている。
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:15:36.78ID:xYzUPW6z
>>619
> 「禁止されていない」という事実があるのだから、それでいいのだよ┐(´ー`)┌
またそこに戻るの?
地縛霊の如し。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:41:50.03ID:7migCpy6
>>629
>>>614
>中身を読んでから貼り付けろよ。
>全く読んでないくせに。
点滅は目立たない!と全否定の為に零ルックスが用意したソースだぞ┐(´ー`)┌
「目立たない」を否定すればそれで十分だ┐(´ー`)┌

>> フロントライトは点滅させた方が誘目性が高い。(>>607)
>どんな訳し方してんだよ。
>まじめにやれ。
これ零ルックス(笑)の訳だぞ┐(´ー`)┌

>>630
>点滅だってその馬鹿にチロッと毛が生えたくらいで同じようなバカだろ。
いや全く┐(´ー`)┌
無灯火と点滅では「被視認性」に雲泥の差があるのだからな┐(´ー`)┌

>大体さ、都市内街区が明るいって言っても逆光の状態だってあるだろ。
>そんな時は、点滅は人の前にいるのか後ろにいるのか判別できないことも多いんだよ。
雲助がそんな事を判別してどうするんだ?┐(´ー`)┌ああ、雲助だからこそか┐(´ー`)┌
歩行者を必死に目で追いながら第一通行帯を走ってる雲助にとって、
「誘目性が高い」のは害悪そのものだろうからな。知った事では無いが┐(´ー`)┌
0640ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:47:51.27ID:7migCpy6
>>631
>なにそれ?
>予測や予知は重要なことだぞ。

>じゃぁさ、「俺が先に曲がれない!」と思わせるように点滅はやめろよ。
何処が重要何だか。だから「馬鹿は予測しなくて宜しい」と言っているのだよ┐(´ー`)┌

>>632
>一時停止の義務・徐行が義務付けられている時に、
>自転車を停止させたり低速で運行させるのは"法に触れないだけ""正当行為となるのか分からない"だってよー。
>バカか。
「義務のある場合だけ」に限定すれば持論を押し通せると思ったのか?┐(´ー`)┌
虚言癖の言い分では全く分からないね┐(´ー`)┌分からないから第三者のオーペンソス(笑)で提示しろ┐(´ー`)┌

>それにお前の言い分だと、
>自転車を停止させたり、低速で運行するのは抵触する法令が無いから合法になるだろう しね。
何が「それに」なのかは分からんが、とりあえず理論武装する事無く「正当行為」と言っているだけなのは分かる┐(´ー`)┌
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:53:23.42ID:xYzUPW6z
>>639
> 歩行者を必死に目で追いながら第一通行帯を走ってる雲助にとって、
そんなシチュエーションになっちゃうんだな。
バカだ。
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:55:10.37ID:7migCpy6
>>633
>自転車を停止させたり低速で運行させることに違法性はなく、
>一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、正当行為。
>↑
>別に創作でも何でもなく決まっていること。
要は「義務付けられていない」時に一時停止や徐行を行うのは正当行為ではなく、
例えば、歩道を歩く友人に合わせて車道を走行するようなパターンでは無灯火となるという事だね┐(´ー`)┌

誤魔化そうとしているのは分かるのだが、全く理解できないね┐(´ー`)┌
「それ正当行為なの?」と突っ込まれることは全く想定外だったようだな┐(´ー`)┌

>文句があるならバカみたいに、
>違法性阻却事由(笑)を創作した、違法性阻却事由(笑)を創作した、違法性阻却事由(笑)を創作した
>を繰り返すだけではなく、ちゃんと反論しろよ。
それの何処が違法性阻却事由なの?正当行為なの?に対して、
零ルックス(笑)は同じ脳内妄想を繰り返すのみで根拠を示せていない┐(´ー`)┌
その時点で反論(笑)は必要ない┐(´ー`)┌妄想と断言して終わりだ┐(´ー`)┌

>>635
>> 自転車の貧弱なライトに出来る事は、明るく証明された道路にスポット光を落とす事だけなのにな┐(´ー`)┌
>それでも、法令はそんな前照灯を点けろと言っている。
だから点けてるじゃん┐(´ー`)┌点滅モードでな┐(´ー`)┌
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:57:16.73ID:7migCpy6
>>636
>> 「禁止されていない」という事実があるのだから、それでいいのだよ┐(´ー`)┌
>またそこに戻るの?
>地縛霊の如し。
「そうだよ禁止されていないよ!でも!」と言い訳して頭の中で「済んだこと」にしても、
禁止されていないに対して何かしらの反論が出来ている訳ではない┐(´ー`)┌

>>637
>「公安委員会が定める灯火」の規則が無くしてしまったな┐(´ー`)┌
日本語でおk┐(´ー`)┌
0646ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:57:27.86ID:xYzUPW6z
>>643
> 例えば、歩道を歩く友人に合わせて車道を走行するようなパターンでは無灯火となるという事だね┐(´ー`)┌
歩道を歩く友人に合わせて車道を走行するようなパターンには違法性があるのかないのか?
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:59:30.29ID:xYzUPW6z
>>645
> 禁止されていないに対して何かしらの反論が出来ている訳ではない┐(´ー`)┌
反論なんてする必要なし。
別に点滅させたからって違法になるわけでもない しね。
0648ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:02:24.08ID:7migCpy6
>>641
>そんなシチュエーションになっちゃうんだな。
シチュエーションにしか突っ込めなかったのだな┐(´ー`)┌
他の論点は全て放棄と┐(´ー`)┌零ルックスには都合が悪かったのだろうな┐(´ー`)┌

>>642
>KY
危険予知か?┐(´ー`)┌
「俺が先に曲がれるかもしれない!」はその対極にある物だが。零ルックス(笑)は馬鹿だから分からないな┐(´ー`)┌

>>644
>文句があるからって文句ばかりじゃなく、ちゃんと反論してみろってーの。
「お前の言い分には根拠が無い」これが反論だよ┐(´ー`)┌
0649ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:07:26.71ID:7migCpy6
>>646
>歩道を歩く友人に合わせて車道を走行するようなパターンには違法性があるのかないのか?
違法性は全くないよ┐(´ー`)┌
だが、零ルックス(笑)は「正当行為は義務があるときだけ」と再定義したのだから、
この状況は「正当行為」ではない┐(´ー`)┌

>>647
>別に点滅させたからって違法になるわけでもない しね。
点滅させたからって違法になるわけでもないのに無灯火になって違法┐(´ー`)┌
点滅させたから違法になってるじゃん┐(´ー`)┌どんだけあたまわるいんだおまえ┐(´ー`)┌
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:12:30.21ID:xYzUPW6z
>>648
ほかの論点?
何が言いたかったんだ?

俺は正しい判断をさせないから、お前は判断をするな!
なにそれ?

それは反論とは言わず、世間ではただの文句またはいちゃもんという。
0651ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:17:03.45ID:xYzUPW6z
>>649
違法性がなければ違法性阻却事由だ。

そういえば、お前、
違法性があるのに違法性がないことにするのが違法性阻却事由だって言ってたよな?

> 零ルックス(笑)は「正当行為は義務があるときだけ」と再定義したのだから、
またまた、謎の変換をしてしまったようだ。

> 点滅させたから違法になってるじゃん┐(´ー`)┌どんだけあたまわるいんだおまえ┐(´ー`)┌
規程の光度があれば違法にならないだろ?
何言ってんだよ。
バカか?
0652ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/19(火) 21:20:39.98ID:xYzUPW6z
×…違法性があるのに違法性がないことにするのが違法性阻却事由だって言ってたよな?
〇…違法性があるのに違法じゃないことにするのが違法性阻却事由だって言ってたよな?
だったけ?忘れた。

まぁ、違法性があるのに違法じゃないって言い切ったバカだ。→┐(´ー`)┌
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 05:59:39.74ID:6ywbw/Cm
>>650
>俺は正しい判断をさせないから、お前は判断をするな!
>なにそれ?
ドライバーが自転車の位置と進路を予測して行うのは、進路に割り込むことだ┐(´ー`)┌
だから「危険だから判断するな」と言っている┐(´ー`)┌
車カスは対抗する自転車を見て止まって待てばよい┐(´ー`)┌

>それは反論とは言わず、世間ではただの文句またはいちゃもんという。
このスレに於いては零ルックス(笑)が乱用するから「反論」と言う┐(´ー`)┌
で、雲助(笑)でないなら、歩行者と自転車の位置関係を正しく判断して何か意味があるのかね?┐(´ー`)┌

>>651-652
>違法性がなければ違法性阻却事由だ。
零ルックス(笑)が「正当行為である」と認定し、創作した違法性阻却事由(笑)な┐(´ー`)┌
「無灯火」と言う違反に対し、徐行・一時停止の義務が「正当行為」となるのか判断するのはお前ではない。
「ダイナモは違法」「だが正当行為なのだから無罪!」こんな事を言っているのは世界でたった1人、
零ルックス(笑)、お前だけだ┐(´ー`)┌
統失が違法だけど違法じゃない!と吠えたところで違法になどなりはしない┐(´ー`)┌
0655ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 06:14:54.26ID:6ywbw/Cm
続き┐(´ー`)┌
>>651
>> 零ルックス(笑)は「正当行為は義務があるときだけ」と再定義したのだから、
>またまた、謎の変換をしてしまったようだ。
どこが謎変換なのだね┐(´ー`)┌

>自転車を停止させたり低速で運行させることに違法性はなく、
>一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、正当行為。
そのまんまだ┐(´ー`)┌

>> 点滅させたから違法になってるじゃん┐(´ー`)┌どんだけあたまわるいんだおまえ┐(´ー`)┌
>規程の光度があれば違法にならないだろ?
「既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点けている」に対してお前は何と答えている?┐(´ー`)┌

>>652
>まぁ、違法性があるのに違法じゃないって言い切ったバカだ。→┐(´ー`)┌
違法性を阻却するのだから、阻却される違法性があるのだよ┐(´ー`)┌
「無灯火」という違反行為に「違法性阻却事由」があれば「違法性は無い」と上書きされる。
零ルックス(笑)は論理的な思考が全くできない知的障碍者だから理解出来ないのだ┐(´ー`)┌
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 07:59:11.68ID:L2A9x9mO
>>655
> 「既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点けている」に対してお前は何と答えている?┐(´ー`)┌
光度を有しているときと光度を有していないときがある。
何度も言っているんだが?

> 違法性を阻却するのだから、阻却される違法性があるのだよ┐(´ー`)┌
違法性がないから違法性が阻却される。
違法性があったら阻却されない。
バカだな。何言ってんだよ?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:03:49.72ID:6ywbw/Cm
>>656
>>>>>別に点滅させたからって違法になるわけでもない しね。
>>>> 点滅させたからって違法になるわけでもないのに無灯火になって違法┐(´ー`)┌
>>>> 点滅させたから違法になってるじゃん┐(´ー`)┌どんだけあたまわるいんだおまえ┐(´ー`)┌
>>>規程の光度があれば違法にならないだろ?
>> 「既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点けている」に対してお前は何と答えている?┐(´ー`)┌
>光度を有しているときと光度を有していないときがある。
>何度も言っているんだが?
零ルックス(笑)は痴呆症なのだから、引用はこうしろ┐(´ー`)┌

点滅させたからといって違法になる訳ではないが、点滅には光度を有していない時があるのだから違法!
点滅させたら違法って言ってるじゃん┐(´ー`)┌
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:05:14.94ID:L2A9x9mO
>>654-655
人の言い分に対して反はあるけど論がない。
お前とお花畑くんはいつもそんな感じなんだよなぁ。
反論するなら、その反対の言い分を(相手が間違っていると喚くだけじゃなくて、正しい言い分)を示せよ。
それを示さないからいちゃもんとしかならないんだぞ。
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:05:38.24ID:6ywbw/Cm
続き┐(´ー`)┌

>>656
>> 違法性を阻却するのだから、阻却される違法性があるのだよ┐(´ー`)┌
>違法性がないから違法性が阻却される。
>違法性があったら阻却されない。
>バカだな。何言ってんだよ?
結論で前提を書き換えるからこうなるのだ┐(´ー`)┌
違法性が無いなら阻却しなくていい。痴呆症には理解出来ないのだな┐(´ー`)┌
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:07:36.22ID:L2A9x9mO
>>657
> 点滅させたら違法って言ってるじゃん┐(´ー`)┌
点滅させても規程の光度を有していれば違法にならない。
何言ってんだよ。
バカか?
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:11:23.32ID:L2A9x9mO
>>659
違法性があれば違法だろ?
違法性を阻却しちゃだめだろ?
違法性があっても無罪?
なんだかなぁ。
0662ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:14:31.70ID:L2A9x9mO
>>659
で、自転車を停止させたり低速で運行させることにどんな違法性があるのか示してみろ。
違法性がないから違法性阻却事由だろ?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:16:39.75ID:6ywbw/Cm
>>658
>人の言い分に対して反はあるけど論がない。
>お前とお花畑くんはいつもそんな感じなんだよなぁ。
>反論するなら、その反対の言い分を(相手が間違っていると喚くだけじゃなくて、正しい言い分)を示せよ。
>それを示さないからいちゃもんとしかならないんだぞ。
「違法か否かはお前が決める事では無い」
「正当行為はお前が認定する事では無い」
「違法性阻却事由はお前が申し立てる事では無い」
論(笑)が必要なのか?┐(´ー`)┌
零ルックス(笑)は点滅違法の事実(笑)を我々に伝えているのだから、
これらは「俺はこう思う」ではなく「事実」として提示しなければならないのだよ┐(´ー`)┌
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:22:13.77ID:6ywbw/Cm
>>660
>>>>>>>別に点滅させたからって違法になるわけでもない しね。
>>>>>> 点滅させたからって違法になるわけでもないのに無灯火になって違法┐(´ー`)┌
>>>>>> 点滅させたから違法になってるじゃん┐(´ー`)┌どんだけあたまわるいんだおまえ┐(´ー`)┌
>>>>>規程の光度があれば違法にならないだろ?
>>>> 「既定の光度を持つ前照灯を点滅モードで点けている」に対してお前は何と答えている?┐(´ー`)┌
>>>光度を有しているときと光度を有していないときがある。
>>>何度も言っているんだが?
>> 点滅させたら違法って言ってるじゃん┐(´ー`)┌
>点滅させても規程の光度を有していれば違法にならない。
>何言ってんだよ。
>バカか?
零ルックス(笑)は痴呆症なのだから、引用はこうしろ┐(´ー`)┌

「既定の光度を有していれば」と例外を挟もうが、点滅の滅の時(笑)は「有していない」としているのだから意味が無い。
単純に矛盾しているだけだ┐(´ー`)┌

点滅させたからって違法になる訳でもないが、点滅には既定の光度を有していないときがあるから違法!
「点滅させたら違法」何度言い直してもそのまんまだな┐(´ー`)┌
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:30:48.02ID:6ywbw/Cm
>>661
>違法性があれば違法だろ?
>違法性を阻却しちゃだめだろ?
>違法性があっても無罪?
>なんだかなぁ。
違法性があっても違法性阻却事由があれば無罪だよ┐(´ー`)┌
違法性阻却事由を正しく理解しろ┐(´ー`)┌

>>662
>で、自転車を停止させたり低速で運行させることにどんな違法性があるのか示してみろ。
>違法性がないから違法性阻却事由だろ?
「車両を運転していただけ」で何ら違法行為を行っていないにも関わらず、
事故を起こして相手に怪我があれば「過失傷害」、犯罪行為となる┐(´ー`)┌
それが順法行為であるからといって「正当行為(笑)」となる訳ではない┐(´ー`)┌

>一時停止の義務・徐行が義務付けられている時は、正当行為。
そして正当行為(笑)も要件が限定されているしな┐(´ー`)┌
「一時停止」等の義務が無ければ停止時に消えていてはいけない。
「徐行」の義務が無ければ徐行時に暗くなったり点滅してはいけない。
実質、ダイナモでは無灯火を免れ得ないとなる┐(´ー`)┌
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:21:24.86ID:BpiQiTkq
屁理屈を捏ね回して「点滅合法」といい続けている奴がいるが、点滅モードを自転車の前照灯として使用することは違法となる。

神田水道橋の屁理屈にいちいちレスを付けるのも面倒になったので、その理由をまとめておく。

なお、神田水道橋は、「そう解釈する法的根拠を出せ」と言ってくるだろうが、解釈することに法的根拠なんて不要。違法とする法的根拠なら道路交通法と公安委員会規則で十分。公開された通達や違法検挙の事実なんて不要。

前照灯の点灯義務を定めた道路交通法第52条第1項と、自転車の前照灯の要件を定めた各県の公安委員会規則の条文を読む限り、
夜間、道路にあるときには、前方10m先にある交通上の障害物を確認できる光度が必要であり、
特性上しかたなく高速点滅しているならまだしも、
電池をケチるために意図的に点滅させ、光度のない状態を作り出している点滅モードを合法とする解釈するのは無理がある。

無理があるから、点滅合法を主張するために、神田水道橋は、自動車の前照灯に関する保安基準やダイナモ式ライトを持ち出してきて、屁理屈をこね回すことになる。

自動車の前照灯は点滅が禁止されている。自転車には禁止の規定はない。だからといって、点滅なら何でも合法ということにはならない。公安委員会規則が要求する光度がなければ違法。

ダイナモ式ライトは停止時や低速時に光度が不足する。この状態は、道路交通法と公安委員会規則の条文をそのまま適用すると合法と解釈することはできない。しかし、ダイナモ式ライトが停止時や低速時に光度が不足するのは、その特性上やむを得ないものであり、
そもそも停止時や低速時に光度が不足していたといても、一定の速度になれば要件を満たす光度が得られるため、社会では問題視されることもなく使われてきた。JISが、15km/h以上で一定の光度があれば自転車用前照灯として認めているのもそのためである。
一方、JISには、点滅モードに関する規定はない。なぜなら、前照灯として認められる余地がないからだ。

なお、道路交通法上、灯火には点滅も含まれ得るため、公安委員会規則で点滅モードを可とする規定を設けることは可能である。
0667ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 09:34:58.07ID:6ywbw/Cm
>>666
>神田水道橋の屁理屈にいちいちレスを付けるのも面倒になったので、その理由をまとめておく。
「全てお前の妄想じゃないか。違うと言うなら根拠を示せ┐(´ー`)┌」
に対して、何1つ根拠を示せないと言う事だな┐(´ー`)┌

>なお、神田水道橋は、「そう解釈する法的根拠を出せ」と言ってくるだろうが、解釈することに法的根拠なんて不要。違法とする法的根拠なら道路交通法と公安委員会規則で十分。公開された通達や違法検挙の事実なんて不要。
「個人的な解釈」であればその通りなのだが┐(´ー`)┌
残念ながら、このスレに於いて点滅モードが違法となる事は「事実」であり、
零ルックス(笑)の言う「解釈」は、解釈ではなく「事実」である┐(´ー`)┌

事実なのだから、「解釈」ではなく客観的な事実として提示できるのである。
だから、提示しろとな┐(´ー`)┌

>なお、道路交通法上、灯火には点滅も含まれ得るため、公安委員会規則で点滅モードを可とする規定を設けることは可能である。
規定を設ける事は可能だが、設けなければ違法になる訳ではない┐(´ー`)┌
「法令に抵触する理由」以降の屁理屈全てが零ルックス(笑)の妄想なのだから、
そんな物が存在しなかろうが点滅モードは適法である┐(´ー`)┌
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:20:10.22ID:BpiQiTkq
>>667
>規定を設ける事は可能だが、設けなければ違法になる訳ではない┐(´ー`)┌

いちいちレスを付けるつもりはなかったけど、何も知らずにここに来た人が誤解するといけないので、これだけは言っておく。

道路交通法第52条は、「政令で定めるところにより」とある。
政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。
無知にも程があるよ。

ちなみに、
「点滅だから違法」なのではなく、
「点滅では光度を有さない状態があるので「光度を有する」との要件を満たせないため違法」となる。
神田水道橋は、この違いがいつまで経っても理解できない。
0669ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:35:40.89ID:6ywbw/Cm
>>668
>道路交通法第52条は、「政令で定めるところにより」とある。
>政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。
>無知にも程があるよ。
↑これと┐(´ー`)┌

>ちなみに、
>「点滅だから違法」なのではなく、
>「点滅では光度を有さない状態があるので「光度を有する」との要件を満たせないため違法」となる。
>神田水道橋は、この違いがいつまで経っても理解できない。
↑これは、全く別の事を言っている┐(´ー`)┌

この時点で出鱈目極まりないのだが、更に「定められた灯火」のダイナモも零ルックス(笑)は違法と言っている┐(´ー`)┌
何もかもが出鱈目なのだなぁ┐(´ー`)┌これで一体何を理解しろと言うのだね┐(´ー`)┌
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 10:58:38.95ID:ksEjq0nN
>>669
>「定められた灯火」のダイナモも
自転車の前照灯として型式認定したり構造指定する法令規則は存在しない
自転車前照灯なるものに対する法令規則の要求を見直してご覧
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:20:50.64ID:6ywbw/Cm
>>670
>自転車の前照灯として型式認定したり構造指定する法令規則は存在しない
>自転車前照灯なるものに対する法令規則の要求を見直してご覧
これは「定められていない、認められていない」に対する合法派の反論だろ┐(´ー`)┌
この丸パクリは持論を否定する自爆行為であって、合法派への反論ではない┐(´ー`)┌

そして、ダイナモは「発電装置のものにあつては」と構造を指定されているのだな┐(´ー`)┌
これは構造の具体的な規定が無い、どんな構造の物であっても前照灯になりうるという規定の中で、
唯一確実に含まれる「特定の構造」そのものなのだ┐(´ー`)┌ダイナモは規定された灯火である┐(´ー`)┌
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:33:20.34ID:BpiQiTkq
>>669
↑これと┐(´ー`)┌
↑これは、全く別の事を言っている┐(´ー`)┌

ともに、公安委員会規則に定められた、
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
を満たさないから違法ということなのだが。

「まったく別の事」って、頭おかしいんじゃないの?それとも、語句が違うってか(笑)

>この時点で出鱈目極まりないのだが、更に「定められた灯火」のダイナモも零ルックス(笑)は違法と言っている┐(´ー`)┌

違法になる状態があるからといって、要件を満たす光度のある状態まで違法とはならない。要件を満たす光度がある状態は合法だよ。で、停止時や低速時に光度が不足しているときは違法状態だけど、それで何か問題でも?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:40:47.06ID:BpiQiTkq
>>671
>そして、ダイナモは「発電装置のものにあつては」と構造を指定されているのだな┐(´ー`)┌

その規定があるからといって、ダイナモなら何でも合法ということにはならない。

前段の
(1) 白色又は淡黄色であること。
(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。 
を満たしていなければ、違法だよ。

何度も言ってるけど、そんなことも理解できずに、法を語るなよ(笑)
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 11:55:09.61ID:0sg1300+
猿は救いよう無いバカだなw
光軸が規定ハズレたらダイナモは違法になると書いてある規則を指して、正式に公認されてるからダイナモはなんでも合法ですと…(笑)
こんなダイナモは違法です。とわざわざ規則追加してるのにも関わらずだ!

どすんだコレッ?(笑)
点滅猿?日本語不自由スグルぞw
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 12:57:00.54ID:6ywbw/Cm
>>672
>ともに、公安委員会規則に定められた、
>「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する」
>を満たさないから違法ということなのだが。
>「まったく別の事」って、頭おかしいんじゃないの?それとも、語句が違うってか(笑)
「規定が無いから定められた灯火じゃない」
「既定の光度を割るから規定を満たさない」
いいや、言ってる事が全く違う┐(´ー`)┌
もうね。お花畑(笑)の独自言語で会話するの止めろよと┐(´ー`)┌会話になりゃ しね ぇわ┐(´ー`)┌hahaha

>違法になる状態があるからといって、要件を満たす光度のある状態まで違法とはならない。要件を満たす光度がある状態は合法だよ。で、停止時や低速時に光度が不足しているときは違法状態だけど、それで何か問題でも?
それがお花畑(笑)の規定であるという問題があるな┐(´ー`)┌
「要件を満たさない場合があり違法」であれば、そんな灯火は法定の灯火として規定できない┐(´ー`)┌
だが、ダイナモは規定に存在するのだから「要件を満たす」のだよ。まぁ理解できないよな、気違いだもの┐(´ー`)┌

>>673
>その規定があるからといって、ダイナモなら何でも合法ということにはならない。
この一言だけだな、合っているのは┐(´ー`)┌

>前段の
>(1) 白色又は淡黄色であること。
>(2) 夜間において前方5メートルの距離にある交通上の障害物を確認できる光度を有すること。 
>を満たしていなければ、違法だよ。
ダイナモのように、暗くなったり消えたりするものでもこの要件は「満たす」┐(´ー`)┌
「満たさない時がある!」と言い張るから、ダイナモのほぼ全てが違法なんて暴論に繋がるのだ┐(´ー`)┌
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:01:30.07ID:6ywbw/Cm
>>674
>光軸が規定ハズレたらダイナモは違法になると書いてある規則を指して、正式に公認されてるからダイナモはなんでも合法ですと…(笑)
こうやって批判を行う場合、「自転車の灯火」の話であると言う前提条件が吹き飛んで無くなっているのだな┐(´ー`)┌

ここでは自転車の灯火として使われているブロックダイナモ、ハブダイナモの話をしているのであって、
非常時にハンドルを回したり握ったりして発電するランプの事は一切関係ないのだよ┐(´ー`)┌

>どすんだコレッ?(笑)
>点滅猿?日本語不自由スグルぞw
零ルックス(笑)の頭が不自由過ぎるだけだな┐(´ー`)┌

合法派が「点滅合法/違法ではない」「ダイナモ」と言った場合、
抗弁するために前提条件が置き換わる┐(´ー`)┌
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:29:26.24ID:BpiQiTkq
>>675
>「規定が無いから定められた灯火じゃない」
>「既定の光度を割るから規定を満たさない」
>いいや、言ってる事が全く違う┐(´ー`)┌

「定められた灯火じゃない」って何?お前のバカな頭が勝手に変換しちゃって、言ってることが違うって言われてもねぇ。
「点滅なんて要件に定められていない。定められた要件を満たさないものは違法」
「点滅では光度がないから、定められた要件を満たさない。定められた要件を満たさないものは違法」
両方とも、
「定められた要件を満たさない」=「違法」
ということなのにね(笑)

>もうね。お花畑(笑)の独自言語で会話するの止めろよと┐(´ー`)┌会話になりゃ しね ぇわ┐(´ー`)┌hahaha

お前の知能レベルでな、他人とまともに会話できないってことだね。

>「要件を満たさない場合があり違法」であれば、そんな灯火は法定の灯火として規定できない┐(´ー`)┌

常に装着する必要のある自動車の前照灯について規定した保安基準とは違うからねえ。走行中に規定の光度を有してれば何の問題もないね。

>だが、ダイナモは規定に存在するのだから「要件を満たす」のだよ。まぁ理解できないよな、気違いだもの┐(´ー`)┌

まだ言ってるよ、このバカ(笑)

>ダイナモのように、暗くなったり消えたりするものでもこの要件は「満たす」┐(´ー`)┌

お前の俺様解釈だね。法令のどこにそんなこと書いてあるのだよ(笑)

>「満たさない時がある!」と言い張るから、ダイナモのほぼ全てが違法なんて暴論に繋がるのだ┐(´ー`)┌

ダイナモ式ライトという物が違法になるのではなくて、点いていないことが違法になるのだよ。だから、停止時や低速時に光度が不足していても、要件を満たす光度がある状態で走っていれば合法だ。
お前の言い分だと、制限速度以上の速度が出せる自動車は全部違法になっちゃうよ(笑)
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:38:20.77ID:BpiQiTkq
>>676
>こうやって批判を行う場合、「自転車の灯火」の話であると言う前提条件が吹き飛んで無くなっているのだな┐(´ー`)┌

>>676は俺の書き込みじゃないけど、無くなってないんじゃないの。

>ここでは自転車の灯火として使われているブロックダイナモ、ハブダイナモの話をしているのであって、
非常時にハンドルを回したり握ったりして発電するランプの事は一切関係ないのだよ┐(´ー`)┌

そんな話、誰もしてないし(笑)

>合法派が「点滅合法/違法ではない」「ダイナモ」と言った場合、
抗弁するために前提条件が置き換わる┐(´ー`)┌

お前の頭の中でだけじゃね(笑)
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:56:20.23ID:6ywbw/Cm
>>677
>「定められた灯火じゃない」って何?お前のバカな頭が勝手に変換しちゃって、言ってることが違うって言われてもねぇ。
>「点滅なんて要件に定められていない。定められた要件を満たさないものは違法」
>「点滅では光度がないから、定められた要件を満たさない。定められた要件を満たさないものは違法」
>両方とも、
>「定められた要件を満たさない」=「違法」
>ということなのにね(笑)

「政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。 」
この発言が消えて無くなってしまったね┐(´ー`)┌
抗弁する途中で発言の趣旨が書き換わるのはよくある事だ┐(´ー`)┌

>>もうね。お花畑(笑)の独自言語で会話するの止めろよと┐(´ー`)┌会話になりゃ しね ぇわ┐(´ー`)┌hahaha
>お前の知能レベルでな、他人とまともに会話できないってことだね。
お花畑(笑)基準で知能レベルを測られてもな┐(´ー`)┌
お花畑(笑)の内容物は零ルックス(笑)の主張から窺い知れるだけで、全容を知れるわけでは無いのだよ┐(´ー`)┌
その場限りの言い訳でどこまでも矛盾が膨れ上がっていくのだからな┐(´ー`)┌
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 14:05:09.32ID:6ywbw/Cm
>>677
>>だが、ダイナモは規定に存在するのだから「要件を満たす」のだよ。まぁ理解できないよな、気違いだもの┐(´ー`)┌
>まだ言ってるよ、このバカ(笑)
お前の頭が不自由過ぎるのだよ┐(´ー`)┌
零ルックス(笑)の主張が正しいのであれば、都道府県公安委員会は規定を満たさない灯火に対して
規定を設けたという馬鹿な話になる┐(´ー`)┌
都道府県公安委員会を自分の都合で底なしの馬鹿呼ばわりするのは止めたまえ┐(´ー`)┌

>>ダイナモのように、暗くなったり消えたりするものでもこの要件は「満たす」┐(´ー`)┌
>お前の俺様解釈だね。法令のどこにそんなこと書いてあるのだよ(笑)
書いていないからこうなるのだよ┐(´ー`)┌
法令の何処に「光度の維持」を求める文言があるのだね┐(´ー`)┌

>ダイナモ式ライトという物が違法になるのではなくて、点いていないことが違法になるのだよ。だから、停止時や低速時に光度が不足していても、要件を満たす光度がある状態で走っていれば合法だ。
その光度が不足した状態が違法なんだって強弁しているよな┐(´ー`)┌

>お前の言い分だと、制限速度以上の速度が出せる自動車は全部違法になっちゃうよ(笑)
何で?┐(´ー`)┌この奇怪な解釈は、合法派のどの発言から導き出したものだね?┐(´ー`)┌

零ルックス(笑)は頭の不自由な人(笑)だから、
「違法論の設定上こうなる」という合法派の指摘を、合法派の主張と捉えてしまっているのだろう┐(´ー`)┌
でなければこんな見解にはならないね┐(´ー`)┌「抵触する規定が無いのだから適法」なのだからな┐(´ー`)┌
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 14:10:01.34ID:6ywbw/Cm
>>678
>>>676は俺の書き込みじゃないけど、無くなってないんじゃないの。
いいや、無くなっているよ┐(´ー`)┌

>>ここでは自転車の灯火として使われているブロックダイナモ、ハブダイナモの話をしているのであって、
>非常時にハンドルを回したり握ったりして発電するランプの事は一切関係ないのだよ┐(´ー`)┌
>そんな話、誰もしてないし(笑)
俺の書き込みじゃないのに「していない」と断言できるのだね┐(´ー`)┌

>>合法派が「点滅合法/違法ではない」「ダイナモ」と言った場合、
>>抗弁するために前提条件が置き換わる┐(´ー`)┌
>お前の頭の中でだけじゃね(笑)
ダイナモなら何でも適法になる訳じゃ無い!と言っているのに?

仮に、この主張が「自転車の前照灯として売られているライト」に限定した話なら、
ブロックダイナモやハブダイナモと専用のヘッドライトの中に、
「公安委員会規則のなんちゃら(笑)」を満たさない製品は存在するという事になる┐(´ー`)┌

あるなら具体的な製品名で示せよ┐(´ー`)┌
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 14:15:44.96ID:6Tcp5+tM
法律ではともかく、明かりがたくさんある都市部では点滅の方が目立っていいよね
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 14:54:35.04ID:rihjPj7z

また、神田水道橋の自演の布石w


神田水道橋、価格コムでも中立を装ってスレ立てし、その後すぐに馬脚を現して爆笑したなあw
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:31:43.07ID:6ywbw/Cm
まだピストン氏と俺が同一人物だと思っているのだな┐(´ー`)┌
流石は自作自演を日常的に繰り返している気違いだ┐(´ー`)┌
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:41:55.68ID:rihjPj7z
>>684
な〜に言ってんだかw

おまえ自身が一番、
「法律板は違法厨のなりすましだ!」
って「統失特有の妄想」を叫んでるくせにw

おまえってば、自分のことは取り下げてほしいのに、他人のことは取り下げたくない狭量のキチガイだろ?www


法律板にスレ建てした本人はいざしらず、ここにいるほとんどの違法派は、ほとんど向こうの議論には加わってないぜ?
知らねえんだよ、マジで。

おまえ、法律板の連中の問いかけにも、「違法厨のなりすまし!」で逃げ回っただけでスルー。
更に、完全論破されてたじゃんw
おまえって、恥ずかしいやつだよなw

ピストン氏とか言って持ち上げるのは自由だけど、彼のやったことは荒らし行為であり、動画になんの意味もないことくらい認めろよ。
それくらいのまともな判断力と、器がないなら、インターネットに書き込むな。
ピストンのやったことは、合法派を貶めることだぞ?www

こう書けば
「ピストン氏の動画がトラウマだったんだなw」
だろ?
おまえは、完全に病気。早く主治医に相談して閉鎖病棟に入院させてもらえwww
重度の精神障害、自演狂ですwwww
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:54:27.06ID:6ywbw/Cm
>>685
>おまえ自身が一番、
>「法律板は違法厨のなりすましだ!」
>って「統失特有の妄想」を叫んでるくせにw
IDで発言を掘ってもそのスレでしか発言してないんだぜ┐(´ー`)┌
これでどこが「法律板の連中」なんだよ┐(´ー`)┌

>法律板にスレ建てした本人はいざしらず、ここにいるほとんどの違法派は、ほとんど向こうの議論には加わってないぜ?
>知らねえんだよ、マジで。
という設定なんだよな┐(´ー`)┌
どう見ても出張しているようにしか見えないがな┐(´ー`)┌

>おまえ、法律板の連中の問いかけにも、「違法厨のなりすまし!」で逃げ回っただけでスルー。
>更に、完全論破されてたじゃんw
>おまえって、恥ずかしいやつだよなw
論破なんて一切されてねぇよ┐(´ー`)┌
自分が遣った事だからそう見えるだけだろ┐(´ー`)┌
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:56:06.33ID:b4+9RLHg
>>685
だな。
偽名の作成者、担当者の名前がない、静止画に音声をかぶせただけの偽装動画を裁判に提出して証拠能力があるはずない
違法派としても全然痛くない
なのに違法派がダメージを受けたと錯覚し、法律に詳しいふりをしてるんだから、神田水道橋は完全なる気違いだw
稚拙な荒らしのピストンを持ち上げるなんて、本人以外ありえねえだろw

あのとき、神田水道橋は、警視庁の見解にこだわることも、他スレや他板・他サイトに書き込みに行くことも、他の合法派から諌められてたんだよな。
それでも、「違法厨の神経を崩壊させる」などとほざいて荒らしに出たw
そして価格コムで恥知らずな自演をして、動画で印象操作するもみなに馬鹿にされ、自身の精神を病む結果にw
ピストンの主張と神田水道橋の主張は寸分違わないw
法律や事実のみで語ればいいのに、被視認性の話やイギリスの話に逃げてループさせるところも一致
最初に布石を打って、あとで自分のレスで補完する手口も一緒
変な質問を違法派に投げて、自分のいいように議論を持っていき印象操作する手口も一緒
印象操作で法律が変わると思ってるところも一緒www
神田水道橋ってピストンじゃんwww
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 15:57:52.10ID:6ywbw/Cm
続き┐(´ー`)┌
>>685
>ピストン氏とか言って持ち上げるのは自由だけど、彼のやったことは荒らし行為であり、動画になんの意味もないことくらい認めろよ。
>それくらいのまともな判断力と、器がないなら、インターネットに書き込むな。
>ピストンのやったことは、合法派を貶めることだぞ?www
アレらのどこが荒らし行為なんだよ┐(´ー`)┌
これは「違法論に反論する行為・合法を唱える行為」を「荒らし行為(笑)」とお前が定義しているだけなのだな┐(´ー`)┌
だから法律板(笑)でも「荒らし氏」なのだろ┐(´ー`)┌他人に見せかけるために呼び方だけは変えたとな┐(´ー`)┌

>おまえは、完全に病気。早く主治医に相談して閉鎖病棟に入院させてもらえwww
また鏡に向かって口泡を飛ばしている┐(´ー`)┌
入院が必要と自認しているならさっさとそうしろ┐(´ー`)┌お前は完全に狂っている┐(´ー`)┌
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:14:39.03ID:6ywbw/Cm
>>687
>偽名の作成者、担当者の名前がない、静止画に音声をかぶせただけの偽装動画を裁判に提出して証拠能力があるはずない
>違法派としても全然痛くない
当時あれだけ発狂して、今でも投稿した事を批判しつつ内容には一切触れられないのに「全然痛くない」┐(´ー`)┌
所管する(笑)都道府県警が違法見解を持っていないってのは致命的だったのだな┐(´ー`)┌

>あのとき、神田水道橋は、警視庁の見解にこだわることも、他スレや他板・他サイトに書き込みに行くことも、他の合法派から諌められてたんだよな。
お前の自作自演じゃん┐(´ー`)┌
「俺合法派だけど違法論者の言い分が正しい」こんな事を言う合法派がいる訳ねーだろ┐(´ー`)┌

>それでも、「違法厨の神経を崩壊させる」などとほざいて荒らしに出たw
法律板(笑)を読めば分かるように、コピペ荒らしを行うほどに俺は零ルックス(笑)を追い詰めたな┐(´ー`)┌

>ピストンの主張と神田水道橋の主張は寸分違わないw
>法律や事実のみで語ればいいのに、被視認性の話やイギリスの話に逃げてループさせるところも一致
>最初に布石を打って、あとで自分のレスで補完する手口も一緒
>変な質問を違法派に投げて、自分のいいように議論を持っていき印象操作する手口も一緒
>印象操作で法律が変わると思ってるところも一緒www
>神田水道橋ってピストンじゃんwww
ほらな、零ルックス(笑)は着実に壊れている┐(´ー`)┌
06912017年の恥ずかしい出来事w
垢版 |
2018/06/20(水) 16:25:08.36ID:rihjPj7z
▲神田水道橋が思い描いたストーリー▲
価格コムでスレ立て → 違法派を呼び込んで似非議論 → お盆前後に偽装音声をUPする
→ 違法派あぼーん → 「神田水道橋さん、おみそれしました!ごめんなさい(謝罪)」

▲実際▲
失敗1
神田水道橋、価格コムで喜々としてスレ立てし、2chに宣伝に来る → 「ピストン堀口」というアカウントに対し、住人から「やっぱりジジイじゃねえかw」と揶揄され、神田水道橋発狂www

失敗2
2ch住人は、「価格コムはそういうサイトではない」と荒らし行為への加担を拒否。誰も書き込みに行かず、価格コムでの議論不発www

失敗3
神田水道橋、価格コムで、「ずっと違反だと思ってきましたが…」「知りたいです」などと中立を装い、しれっとスレ立て(笑) → 2時間後に「実は点滅も灯火だそうです」と「ゴリゴリの合法派」を露呈。住民から失笑を買うwww

失敗3
常識的な価格コム住人から、「違法派からフルボッコにされた私怨から価格コムでこのようなスレを立ててるんだろ」と指摘され、神田水道橋発狂www

失敗4
住人から価格コムの主旨とかけ離れた内容のスレを削除するよう助言されたんだから、神田水道橋は黙って消しときゃあいいものを、「価格コム管理人の判断に任せる」と拒絶。荒らし特有の反応。
「名うての荒らし」としての馬脚を現すwwww

失敗5
「う〜む。。。」という自分の別人格のキャラを使っての多数派工作を、みんなに見抜かれるwww

失敗6
「警察に問い合わせた」といって「担当者名」を言うも、そんな担当者など存在してないことが2ch住民によって指摘され、神田水道橋脱糞遁走www

失敗7
神田水道橋、今までの失敗を踏まえ、警視庁に問い合わせたとする音声動画をつべにUP→
「アヒル声」を指摘され、「誘導」を指摘され、「担当者名がないこと」を指摘され、更に「警察官本人か警察全体の見解か不明」だと指摘され…
点滅爺、自分の思い描いた筋書きが何一つ成功せず、枕を濡らし寝込むwww
でも神田水道橋は、担当者名だけは意地でも言いません。いえ、言えません!!!言ったらすべてが露呈してしまいます!!!www
0692
垢版 |
2018/06/20(水) 16:28:58.66ID:rihjPj7z
このあとも、神田水道橋、
「動画の続編をUPする」と息巻いたものの、「宮崎でマリンスポーツ中」などとはぐらかし続け、
しまいには、自分の思い通りの動画を作成できなかったもんだから、ピストン名を封じ、脱糞遁走www
警視庁に警戒され、お得意の誘導質問が不発www

でも、自身ご謹製の動画のことは自画自賛したいらしく、いまだ「ピストン氏」などと持ち上げ続けるw
合法派でさえ証拠能力がないと認め、第三者から見ても事実確認が取れない糞動画ににこれだけ固執するのは異常である


神田水道橋が、これだけこの件に対し敏感になって脊髄反射してることで、みなさんにもどういうことかおわかりいただけたかと思うwww
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:38:49.47ID:6ywbw/Cm
>>691
まず「失敗1」の時点で意味不明だ┐(´ー`)┌
ピストン堀口名義がジジイを意味するなら、それを指摘するお前もジジイなのだ┐(´ー`)┌
そしてそんな指摘をされることが「失敗」理解しようがない┐(´ー`)┌

>>692
>神田水道橋が、これだけこの件に対し敏感になって脊髄反射してることで、みなさんにもどういうことかおわかりいただけたかと思うwww
みなさん(笑)と第三者に吠えていても内容がコレだものな┐(´ー`)┌
気違いに客観的な視点は存在しないのだ┐(´ー`)┌
だからこんな主張も出来るし、「荒らし氏」と俺を中傷するコピペを貼りまくったりできるのだな┐(´ー`)┌
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:39:33.22ID:S0hQeMZi
>>679
>「政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。 」
>この発言が消えて無くなってしまったね┐(´ー`)┌

だから何?
要件を満たすことができないから違法になるのだよ。
おっと、こう書くと、「フラッシュライトが」なんて言い出すバカがいるけど、フラッシュライトが合法になるのは、現在規定されている色と光度の要件を満たすものだけな(笑)
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:51:46.92ID:S0hQeMZi
>>680
>零ルックス(笑)の主張が正しいのであれば、都道府県公安委員会は規定を満たさない灯火に対して
規定を設けたという馬鹿な話になる┐(´ー`)┌

アホかお前は。
誰が、発電装置のものが規定を満たさないなんて言ってるんだよ(笑)
神奈川県公安委員会の規則の条文の書き方をよく見ろよ。
色と光度の要件を満たすものについて、さらに発電装置のものについては、光軸の制限を追加してるだけだよ。

>書いていないからこうなるのだよ┐(´ー`)┌
>法令の何処に「光度の維持」を求める文言があるのだね┐(´ー`)┌

「光度を有する」のどこをどう読んだら、光度を有さなくてもいいと読めるのだよ。

>その光度が不足した状態が違法なんだって強弁しているよな┐(´ー`)┌

そうだよ。でも、それはお前が「ダイナモが違法になるよ」って言ってるからだ。
世の中、ダイナモ式ライトが停止時や低速時に光度が不足していても「違法だ!」なんて騒いでないね(笑)

>何で?┐(´ー`)┌この奇怪な解釈は、合法派のどの発言から導き出したものだね?┐(´ー`)┌

>>675
>「満たさない時がある!」と言い張るから、ダイナモのほぼ全てが違法なんて暴論に繋がるのだ┐(´ー`)┌

違法派は、停止時や低速時は違法だとは言ってるが、誰も「ダイナモのほぼ全てが違法」なんて言ってないね。お前の主張だろ。
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 16:55:28.52ID:6Tcp5+tM
ぶっちゃけ今売ってるライトに点滅モードあるんやから
点滅で運用しても問題ないやろ
点滅で捕まった例でもあんの?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:01:00.82ID:S0hQeMZi
>>681
>いいや、無くなっているよ┐(´ー`)┌

お前の頭の中からはな(笑)

>俺の書き込みじゃないのに「していない」と断言できるのだね┐(´ー`)┌

読んで分からなかったか?

>ダイナモなら何でも適法になる訳じゃ無い!と言っているのに?

そのどこが「前提条件」が置き換わってるの?

>仮に、この主張が「自転車の前照灯として売られているライト」に限定した話なら、
ブロックダイナモやハブダイナモと専用のヘッドライトの中に、
「公安委員会規則のなんちゃら(笑)」を満たさない製品は存在するという事になる┐(´ー`)┌

そうだよ。でも、それがどうした?公安委員会認定なんて言って売ってないだろ(笑)
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:09:29.43ID:S0hQeMZi
>>696
法律上、合法か違法かの話をしているのであって、取り締まりが必要かどうかの話ではない。

神田水道橋をからかってるだけだから(笑)

ぶっちゃけ、街中で点滅モードで走ってても、何の実害もないので、どうでもいいと思ってるよ。
0699ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:12:14.72ID:6ywbw/Cm
>>694
>>「政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。 」
>>この発言が消えて無くなってしまったね┐(´ー`)┌
>だから何?
>要件を満たすことができないから違法になるのだよ。
>おっと、こう書くと、「フラッシュライトが」なんて言い出すバカがいるけど、フラッシュライトが合法になるのは、現在規定されている色と光度の要件を満たすものだけな(笑)
だから何?じゃねーよ┐(´ー`)┌
結局、辻褄の合わない主張を2個並べて書いてしまったことを誤魔化そうと必死なだけじゃねぇか┐(´ー`)┌

>>695
>アホかお前は。
>誰が、発電装置のものが規定を満たさないなんて言ってるんだよ(笑)
>神奈川県公安委員会の規則の条文の書き方をよく見ろよ。
>色と光度の要件を満たすものについて、さらに発電装置のものについては、光軸の制限を追加してるだけだよ。
「ダイナモでは要件を満たせない時がある」がどこかへ行ってしまったな┐(´ー`)┌

法令を解釈すれば「発電装置のもの」でも前者の要件を満たす、この規定は一定の光度を保てと言う規定ではないとなる┐(´ー`)┌

>「光度を有する」のどこをどう読んだら、光度を有さなくてもいいと読めるのだよ。
この「光度を有する」とは前照灯の仕様を定める物であって、前照灯に「点いている事」を要求しない┐(´ー`)┌
自動車の灯火の規則が「仕様を定める物」なのだからあたりまえだ┐(´ー`)┌
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:15:39.14ID:b4+9RLHg
神田水道橋クン、今日はいつになく必死やなw
そんなにピストンと同一視されたくないんやったら、ピストンを礼賛することないのに。
違法厨撃破(笑)の象徴(笑)としてピストンを神格化したいなら、いっそのこと、自分がピストンになり変わったらええやんwww
どちらにせよ、主張内容、文章の癖含め、同一人物やろけどな。

欺瞞や、息をするように嘘をつく作文含め、神田水道橋は犯罪者ぎりぎりやな。
偽装動をオッペンソース(笑)と称すること自体、精神に支障をきたしとるんやろ
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:25:45.78ID:6ywbw/Cm
続き┐(´ー`)┌
>>695
>>その光度が不足した状態が違法なんだって強弁しているよな┐(´ー`)┌
>そうだよ。でも、それはお前が「ダイナモが違法になるよ」って言ってるからだ。
これは「点滅モードしか見ていない」と認めているのだな┐(´ー`)┌
つまり、灯火全般で矛盾するかどうかは一切考えていないという事である┐(´ー`)┌

>世の中、ダイナモ式ライトが停止時や低速時に光度が不足していても「違法だ!」なんて騒いでないね(笑)
そりゃそうだよ、違法じゃないんだから┐(´ー`)┌

法令を読めば誰でも違法と解釈できるのに、誰も違法と騒がない┐(´ー`)┌
誰も違法と騒がないのになぜか司法の判断、判決で違法性阻却事由(笑)が存在すると┐(´ー`)┌
荒唐無稽過ぎるな┐(´ー`)┌客観的な視点が全くないから、整合性という物も全く考慮しない┐(´ー`)┌
その瞬間に必要となった言い訳は、「事実」としてお花畑(笑)から湧き出てくるのである┐(´ー`)┌

>>>「満たさない時がある!」と言い張るから、ダイナモのほぼ全てが違法なんて暴論に繋がるのだ┐(´ー`)┌
>違法派は、停止時や低速時は違法だとは言ってるが、誰も「ダイナモのほぼ全てが違法」なんて言ってないね。お前の主張だろ。
1.「法律が守られていない場合があれば違法になるのはご存じの通りです。 >>18
 自転車は停止、発進、走行、減速、停止を繰り返す乗り物である┐(´ー`)┌
2.ダイナモは基本的にキャパシタ等の「光度を維持するための部品」を持たない┐(´ー`)┌
 停止時や低速時は違法なのであれば、ほぼ全てのダイナモが違法と言っているのと同義である┐(´ー`)┌
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:29:13.78ID:S0hQeMZi
>>699
>だから何?じゃねーよ┐(´ー`)┌
>結局、辻褄の合わない主張を2個並べて書いてしまったことを誤魔化そうと必死なだけじゃねぇか┐(´ー`)┌

両方とも「要件を満たさないから違法」というのをお前が理解できないだけだ。
「点滅合法」とは関係のないところで、何、必死に噛みついてんだよ(笑)

>「ダイナモでは要件を満たせない時がある」がどこかへ行ってしまったな┐(´ー`)┌

どこにも行ってねえよ。
光度の要件を満たさない状態なら、高速云々の規定は関係ない。
要件を満たせる状態では、さらに光軸の要件を満たす必要がある。
それだけのことだ(笑)

>法令を解釈すれば「発電装置のもの」でも前者の要件を満たす、この規定は一定の光度を保てと言う規定ではないとなる┐(´ー`)┌

何このおもしろ解釈(笑)
どこをどう読めば、発電装置のものなら色と光度の要件を満たすことになるんだよ。

>この「光度を有する」とは前照灯の仕様を定める物であって、前照灯に「点いている事」を要求しない┐(´ー`)┌

それは、点滅を合法としたいがための、お前の俺様解釈だろ。

>自動車の灯火の規則が「仕様を定める物」なのだからあたりまえだ┐(´ー`)┌

それは、保安基準の話だろ(笑)
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:33:46.76ID:6ywbw/Cm
>>697
>>いいや、無くなっているよ┐(´ー`)┌
>お前の頭の中からはな(笑)
俺の頭の中に残っているから「無くなっている」と指摘しているのに?
ってーか、これも「引用から外れた部分は忘れてしまう」典型だな┐(´ー`)┌話につながりが無くなってしまった┐(´ー`)┌

>>俺の書き込みじゃないのに「していない」と断言できるのだね┐(´ー`)┌
>読んで分からなかったか?
書いた当人だから「どう書いたつもりなのか」を正確に答えられたのだよな┐(´ー`)┌

>>ダイナモなら何でも適法になる訳じゃ無い!と言っているのに?
>そのどこが「前提条件」が置き換わってるの?
この場合の「前提条件」は、合法派の主張に於ける「前提条件」なのだよ┐(´ー`)┌
つまり、「自転車の前照灯」を前提にしているのに、ダイナモならなんでも!と突っ込めば
お前が前提を書き換えている事になる┐(´ー`)┌理解できないのか?出来ないよな、痴呆症じゃな┐(´ー`)┌

>>仮に、この主張が「自転車の前照灯として売られているライト」に限定した話なら、
>ブロックダイナモやハブダイナモと専用のヘッドライトの中に、
>「公安委員会規則のなんちゃら(笑)」を満たさない製品は存在するという事になる┐(´ー`)┌
>そうだよ。でも、それがどうした?公安委員会認定なんて言って売ってないだろ(笑)
これも開き直っているだけで全く理由になっていないね┐(´ー`)┌
俺は具体的な製品名を示せと言っているのだよ┐(´ー`)┌あるなら出せよ┐(´ー`)┌
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:36:32.00ID:6ywbw/Cm
>>698
>法律上、合法か違法かの話をしているのであって、取り締まりが必要かどうかの話ではない。
>神田水道橋をからかってるだけだから(笑)
という設定になっているが、スレタイとテンプレは「違法、犯罪、取り締まっている」であるな┐(´ー`)┌

これはからかっているのではない。主張を後退させないと抗弁出来ないから、
抗弁する時だけ前提条件が変わっているのである┐(´ー`)┌惨めだ┐(´ー`)┌

>ぶっちゃけ、街中で点滅モードで走ってても、何の実害もないので、どうでもいいと思ってるよ。
すぐ上で実害を吠えていたのにな┐(´ー`)┌痴呆症過ぎる┐(´ー`)┌
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:45:30.86ID:S0hQeMZi
>>701
>つまり、灯火全般で矛盾するかどうかは一切考えていないという事である┐(´ー`)┌

矛盾しないね。
公安委員会規則の要件を満たす色と光度があれば、
点滅の有無や「前照灯」という名前で売られているかどうかにかかわらず合法。要件を満たさなければ違法。
ただそれだけだ(笑)

>そりゃそうだよ、違法じゃないんだから┐(´ー`)┌

とお前が解釈してるだけ。

>法令を読めば誰でも違法と解釈できるのに、誰も違法と騒がない┐(´ー`)┌

走り出せば必要な光度が得られるのに、何で、わざわざ違法だなんて騒ぐんだよ。

>停止時や低速時は違法なのであれば、ほぼ全てのダイナモが違法と言っているのと同義である┐(´ー`)┌

そうだよ。停止時や低速時に規定の光度がなければすべて違法だね。でも、走行中に規定の光度があればその状態ではすべて合法だね。
停止時や低速時に光度が不足して違法状態だからって、警察が取り締まったりはしない。ただそれだけだ。
点滅モードで走っていても、警察が違法だといっていちいち取り締まらないのと同じだね。でも、違法なものが合法となるわけではないね。
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 17:52:05.85ID:6ywbw/Cm
>>702
>>>だから何?じゃねーよ┐(´ー`)┌
>>結局、辻褄の合わない主張を2個並べて書いてしまったことを誤魔化そうと必死なだけじゃねぇか┐(´ー`)┌
>両方とも「要件を満たさないから違法」というのをお前が理解できないだけだ。
>「点滅合法」とは関係のないところで、何、必死に噛みついてんだよ(笑)
誤魔化しきれなくて逃げたくて仕方ないのは分かる┐(´ー`)┌

だが何度でも引用してやろう┐(´ー`)┌
「政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。 」
完全に消えて無くなってしまったな┐(´ー`)┌

>>「ダイナモでは要件を満たせない時がある」がどこかへ行ってしまったな┐(´ー`)┌
>どこにも行ってねえよ。
>光度の要件を満たさない状態なら、高速云々の規定は関係ない。
>要件を満たせる状態では、さらに光軸の要件を満たす必要がある。
>それだけのことだ(笑)
規定を満たさない事もある違法な灯火に、何故か光軸の要件が設定されている┐(´ー`)┌
そうそう、気違いの主張はこうでなくてはな┐(´ー`)┌
気違いの主張は「客観的に見ておかしい」から価値があるのだよ┐(´ー`)┌
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:01:19.94ID:S0hQeMZi
>>703
>俺の頭の中に残っているから「無くなっている」と指摘しているのに?
>ってーか、これも「引用から外れた部分は忘れてしまう」典型だな┐(´ー`)┌話につながりが無くなってしまった┐(´ー`)┌

意味不明だね。
>>676はお前の書き込みだった。>>674だ。>>674をもう一度読んでみなよ。これのどこが「自転車の前照灯」の話ではないということになるのだよ。
もう、バカ過ぎて話しにならんよ。

>書いた当人だから「どう書いたつもりなのか」を正確に答えられたのだよな┐(´ー`)┌

他人の書き込みは、何が言いたいのか君には理解できないのね(笑)

>この場合の「前提条件」は、合法派の主張に於ける「前提条件」なのだよ┐(´ー`)┌

何じゃそれ?お前の頭の中の前提条件なんて知るか(笑)

>つまり、「自転車の前照灯」を前提にしているのに、ダイナモならなんでも!と突っ込めば
お前が前提を書き換えている事になる┐(´ー`)┌理解できないのか?出来ないよな、痴呆症じゃな┐(´ー`)┌

支離滅裂で何が言いたいのかさっぱり分からんね。

>俺は具体的な製品名を示せと言っているのだよ┐(´ー`)┌あるなら出せよ┐(´ー`)┌

だからさぁ、「自転車用前照灯」として売られていても、停止時や低速時に法令に規定されている光度がないなら違法状態だって言ってるだろ。
でも、停止時や走り出しや止まる前のほんのちょっとの間だけ光度が不足しても、ダイナモの特性上、誰も違法だなんて問題視してないだけだ。
点滅モードを合法にしたいがために、消えて光度がなくても要件を満たすと言いたいのだろうけど、法令を読む限りそんな解釈はできないよ。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:07:46.87ID:S0hQeMZi
>>704
>という設定になっているが、スレタイとテンプレは「違法、犯罪、取り締まっている」であるな┐(´ー`)┌

実際に警察から「違法だ」と注意を受けた人はいるようだね。それを取り締まりを受けたと捉えれば、取り締まりをしていることになるね。

>すぐ上で実害を吠えていたのにな┐(´ー`)┌痴呆症過ぎる┐(´ー`)┌

そう言ってる人もいるというだけのことだね。
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:10:52.13ID:6ywbw/Cm
続き┐(´ー`)┌
>>702
>>法令を解釈すれば「発電装置のもの」でも前者の要件を満たす、この規定は一定の光度を保てと言う規定ではないとなる┐(´ー`)┌
>何このおもしろ解釈(笑)
>どこをどう読めば、発電装置のものなら色と光度の要件を満たすことになるんだよ。
どこをどう読むも何も、規則の中に「発電装置のものにあつては」と規定があるのだから、
ここで言う「発電装置のもの」とは光度など前記の規定を満たしたものを指しているのだよ┐(´ー`)┌

そして、「発電装置のもの」は構造上、光度を維持し得ないのだから、「光度を保て」という規則ではないとなる┐(´ー`)┌

そもそもの話。自動車等他の車両の規則が「灯火の仕様を定める物」なのに、
なぜ自転車(軽車両)だけ「最低光度の規定」となるのだね┐(´ー`)┌
同じ道交法52条の下位規定なのに、出鱈目すぎるってな┐(´ー`)┌

>>この「光度を有する」とは前照灯の仕様を定める物であって、前照灯に「点いている事」を要求しない┐(´ー`)┌
>それは、点滅を合法としたいがための、お前の俺様解釈だろ。
いや全く┐(´ー`)┌
この規則だけでもそうだし、車両の灯火の規則全般を見渡せば当然の解釈だ┐(´ー`)┌

>>自動車の灯火の規則が「仕様を定める物」なのだからあたりまえだ┐(´ー`)┌
>それは、保安基準の話だろ(笑)
同じ52条の下位規定だ┐(´ー`)┌
同じ灯火の規定なのに、「車両の保安基準に関する規定により設けられる」では仕様を、
「(都道府県)公安委員会が定める」と最低光度の規定となるのだね。出鱈目だ┐(´ー`)┌
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:13:21.71ID:S0hQeMZi
>>706
>誤魔化しきれなくて逃げたくて仕方ないのは分かる┐(´ー`)┌

話を反らして、屁理屈捏ね回し、相手が諦めるのを待つお前のいつものやり方だね。勝手にすれば。俺にとってはどうでもいいことだね(笑)


>だが何度でも引用してやろう┐(´ー`)┌
「政令で委任された公安委員会規則に定められていないものは違法になるのだよ。 」
>完全に消えて無くなってしまったな┐(´ー`)┌

要件に定められていなければ、要件を満たしようがないからねぇ。
アスペ君には難しかったかな(笑)

>規定を満たさない事もある違法な灯火に、何故か光軸の要件が設定されている┐(´ー`)┌

一定の速度以上になれば要件を満たすことができるからだよ(笑)
0711ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/20(水) 18:26:21.13ID:6ywbw/Cm
>>705
>>>>その光度が不足した状態が違法なんだって強弁しているよな┐(´ー`)┌
>>>そうだよ。でも、それはお前が「ダイナモが違法になるよ」って言ってるからだ。
>>これは「点滅モードしか見ていない」と認めているのだな┐(´ー`)┌
>>つまり、灯火全般で矛盾するかどうかは一切考えていないという事である┐(´ー`)┌
>矛盾しないね。
>公安委員会規則の要件を満たす色と光度があれば、
>点滅の有無や「前照灯」という名前で売られているかどうかにかかわらず合法。要件を満たさなければ違法。
>ただそれだけだ(笑)
レスツリーの一部が無くなっているな┐(´ー`)┌

点滅モードしか見ていない阿呆に対して、「それではダイナモが違法になるね」と指摘したら、
「そうだよダイナモは違法だよ!お前が言うから!」と開き直った┐(´ー`)┌
矛盾は無いのではない。開き直っているだけである┐(´ー`)┌
だから「違法性阻却事由ガー(笑)」と言い訳は連鎖していくのだ┐(´ー`)┌

>>そりゃそうだよ、違法じゃないんだから┐(´ー`)┌
>とお前が解釈してるだけ。
点滅モードと違ってこちらは「違法見解」そのものが一切存在しないのに?┐(´ー`)┌
ダイナモは自転車の前照灯であり、点けていれば無灯火とはならない。これに誰が異を唱えると言うのだね┐(´ー`)┌
世界でたった1人、お前だけだよ┐(´ー`)┌
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況