X



【YONEX】ヨネックス part2 [無断転載禁止]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:09:56.80ID:MCi4NNQT
ステマって言葉使えば何か自分が偉い事言ってると思ってるのかな?
はいはい賢いでちゅね
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 20:23:56.33ID:Ul/42BRm
乗りやすいとか軽いとか普通に書かれていて褒めるところが無いとか言ってるあたりやばいヤツなのは分かる
0769うさだ萌え
垢版 |
2019/05/19(日) 22:50:35.30ID:rlXTLEUh
軽い軽いって言うけど、半額のfuji sl 1.1の方が軽いから。
0770うさだ萌え
垢版 |
2019/05/19(日) 23:07:44.25ID:F50mG1ja
マーケティングは、成功してるな。

マーケティングや営業活動でつまずいたグラファイトデザインに比べると。


ただ、それはヨネックスがグラファイトデザインに比べて約10倍規模のでかい会社なだけって気もするが。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 02:38:39.84ID:sLfbSYPG
というか販促としては上手く行った
低いコストで特定の層に訴求して一定需要を獲得する小商いスタイル

おそらく事業体収益の貢献が求められているだろうから
小さくても確実に利益をあげる為にこれは大切
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 17:32:24.85ID:sLfbSYPG
.
高剛性ってだけでどれもこれも似たようなものとか言い出すアホは置いといて。

特殊なモノを除いて付属部品を考えると現状もっとも高価なフレームといえるヨナックスエアロ。

下記の価格設定と比較してどうみるかだな。


コルナゴ C40
シートポスト付き
650,000−698,000円(税抜き・値引きアリ)

デローザ プロスト
シートポスト付き
695,000円(税抜き・値引きアリ)

ピナレロ DOGMA F12
シートポスト付き
700,000円(税抜き・値引きアリ)

S-WORKS VENGE
シートポスト付き
550,800円(税込み・値引きナシ)

cervelo S5 Disc
ステム一体型ハンドル・シートポスト付き
590,000円(税抜き・値引きナシ)
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:46:01.68ID:uW91I7Xw
.
高剛性ってだけでどれもこれも似たようなものとか言い出すアホは置いといて。

特殊なモノを除いて付属部品を考えると現状もっとも高価なフレームといえるヨナックスエアロ。

下記の価格設定と比較してどうみるかだな。


コルナゴ C40
シートポスト付き
650,000−698,000円(税抜き・値引きアリ)

デローザ プロスト
シートポスト付き
695,000円(税抜き・値引きアリ)

ピナレロ DOGMA F12
シートポスト付き
700,000円(税抜き・値引きアリ)

S-WORKS VENGE
シートポスト付き
550,800円(税込み・値引きナシ)

cervelo S5 Disc
ステム一体型ハンドル・シートポスト付き
590,000円(税抜き・値引きナシ)
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 00:46:39.27ID:uW91I7Xw
.
高剛性ってだけでどれもこれも似たようなものとか言い出すアホは置いといて。

特殊なモノを除いて付属部品を考えると現状もっとも高価なフレームといえるヨナックスエアロ。

下記の価格設定と比較してどうみるかだな。


コルナゴ C40
シートポスト付き
650,000−698,000円(税抜き・値引きアリ)

デローザ プロスト
シートポスト付き
695,000円(税抜き・値引きアリ)

ピナレロ DOGMA F12
シートポスト付き
700,000円(税抜き・値引きアリ)

S-WORKS VENGE
シートポスト付き
550,800円(税込み・値引きナシ)

cervelo S5 Disc
ステム一体型ハンドル・シートポスト付き
590,000円(税抜き・値引きナシ)
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 11:03:55.17ID:LKLuLAGY
趣味の世界にプライスが見合う価値があるか否かという話を持ち出すのは当然の話
コスパの話を持ち出す奴に「貧乏人ガー」とすぐ喚く奴は、抗弁できない低能と相場が決まっている
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 12:34:07.81ID:RqSGIB5R
特殊なモノを除いて付属部品を考えると
現状もっとも高価なフレームといえる

これをどうみるかだな


コルナゴ C40
シートポスト付き
650,000−698,000円(税抜き・値引きアリ)

デローザ プロスト
シートポスト付き
695,000円(税抜き・値引きアリ)

ピナレロ DOGMA F12
シートポスト付き
700,000円(税抜き・値引きアリ)

S-WORKS VENGE
シートポスト付き
550,800円(税込み・値引きナシ)

cervelo S5 Disc
ステム一体型ハンドル・シートポスト付き
590,000円(税抜き・値引きナシ)
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 14:53:13.01ID:tfsqrkJP
宣伝の仕方がKPOP臭する
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 17:50:36.83ID:LKLuLAGY
熟考に裏打ちされた幾つかの秀でた性能特性とオリジナリティに溢れるデザインとブランド力。
プライスを睨んだ上で、それに太刀打ちできるほどの秀でたモノがあるか否かといった話だ。

上っ面のブランド嗜好と決めつけて浅薄にすり替えてみても意味がない。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 20:39:35.74ID:LKLuLAGY
>>786
その文章を読んでそんな稚拙な読み取り方しかできない所が
君が低能と言われる所以なんだよ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:23:40.41ID:IufO/AFN
道楽にコスパを云々するとか野暮の極みではあるな。
持てる者がどんどんお金を使ってくれるから俺らも楽しむことができるのにな。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 21:35:51.31ID:LKLuLAGY
道楽だからこそ一家言ある。
そしてだからこそ価値の薄いと判断したモノには1円も払いたくない。
自分が価値があると認めるモノには金に糸目をつけない。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 02:03:12.66ID:VLKBtYHr
.
考え抜かれた秀でた性能特性とオリジナリティに溢れるデザイン
そしてそれに裏打ちされたブランド力。
そうした商品のプライス一覧が下記。

そしてそれらの自転車と比較すると特殊なモノを除いて
付属部品を考えると現状もっとも高価なフレームといえるヨナックスエアロ。

これをどうみるかだな。


コルナゴ C40
シートポスト付き
650,000−698,000円(税抜き・値引きアリ)

デローザ プロスト
シートポスト付き
695,000円(税抜き・値引きアリ)

ピナレロ DOGMA F12
シートポスト付き
700,000円(税抜き・値引きアリ)

S-WORKS VENGE
シートポスト付き
550,800円(税込み・値引きナシ)

cervelo S5 Disc
ステム一体型ハンドル・シートポスト付き
590,000円(税抜き・値引きナシ)
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 07:10:26.31ID:JQFZg3TG
特殊なモノを除いて付属部品を考えると
現状もっとも高価なフレームといえる

これをどうみるかだな


コルナゴ C40
シートポスト付き
650,000−698,000円(税抜き・値引きアリ)

デローザ プロスト
シートポスト付き
695,000円(税抜き・値引きアリ)

ピナレロ DOGMA F12
シートポスト付き
700,000円(税抜き・値引きアリ)

S-WORKS VENGE
シートポスト付き
550,800円(税込み・値引きナシ)

cervelo S5 Disc
ステム一体型ハンドル・シートポスト付き
590,000円(税抜き・値引きナシ)
0798うさだ萌え
垢版 |
2019/05/22(水) 08:25:14.87ID:seMwekAb
これゆーと、荒れるから控えてたが、
ヨネックスが、向き合うべきは、

【630g】WIAWIS【cul7】やで。
0803うさだ萌え
垢版 |
2019/05/22(水) 19:29:10.50ID:seMwekAb
そりゃ、神通力無くなるはな。
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/22(水) 19:30:35.46ID:15zGJdSr
鳴かず飛ばず
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 00:49:28.66ID:fNboDxVW
アメリカ市場一位TREK帝国に抜かれるのと、韓国のアーチェリーブランドに抜かれるのじゃダメージが雲泥の差やろな
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 11:16:46.77ID:WvcNKVwo
フレームで 600g、700g、言ってても 塗装100g、BB 80g、ヘッドパーツ 100g とかだもんな
ケンクリの超軽量ヘッドパーツなんてベアリングなしでしょ?
0813うさだ萌え
垢版 |
2019/05/23(木) 20:11:05.32ID:a+R0/z4L
なお、梶原悠未がサポートされている同一モデル。

ヨネックスと契約してる與那嶺では無く。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 21:23:57.00ID:fQGDzvtO
仮に一番性能の良いフレームだったとしても
このデザインだけで買う気無くなるわ
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:11:44.42ID:iv/Vt0LB
>>810
ボトル受け、BB受け金具とかならまだしも、BBとかヘッドパーツはしょーがなかろうが 完全別パーツやんけ
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:28:59.30ID:qymETvwi
このデザインだからこそ
性能良くてデザインどうでもいい
乗れればいいやって人も価格で買う気なくなる
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:30:35.98ID:WCFt4bjE
軽いのがよければ塗装重量40gのグラファイト塗装にして
エクストラライトの32gのヘッド入れて
THMのスカプラSPのフォーク245gを入れりゃ激軽になるぜ
0819うさだ萌え
垢版 |
2019/05/23(木) 22:34:56.86ID:/RMSCR8j
>>817、フレームセット売りしているもののフォークを使わない本末転倒。
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/23(木) 22:56:21.92ID:WCFt4bjE
君の拘りなんてしらん

またTHMは他社のフラッグシップフレームだけOEMを受けてる信頼の会社だ
そういう意味では問題ない
0823うさだ萌え
垢版 |
2019/05/24(金) 01:59:37.67ID:cYza+BjV
>>820、ヨネックス、フレーム単体販売していないだろハゲ。

どうしても、フレームだけ使用して、フォークを、別メーカー使うなら、その条件であれば、よりヨネックスは重くて高い使えないロードバイクになるぞ?
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:02:26.90ID:1GApXodC
>>823
君何言ってるかわからんな

ヨネックスをより軽くするためにはどうすればよいかという話だと
ヨネは汎用性が高いヘッドの規格を採用しているから、定評がある中で一番軽いのを使えば良いし
フォークも各メーカーのフラッグシップにOEMでの採用実績があるTHMが、自前で出してる軽量フォークを使えば
トータル重量はより軽くなるって話なんだが。
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:44:06.90ID:JQdlBRRx
こんな高いフレームにまた高いフォークとか考えたら
川崎のバイク買えちゃう(´;ω;`)ブワッ
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 03:44:42.31ID:JQdlBRRx
川崎並のかっちょよくて高性能な自転車作ってよ
ヨネックス…
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:47:12.27ID:f4ksQUaW
メリダの方がコストパフォーマンス良くない?
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 07:48:02.96ID:f4ksQUaW
プロが使用しているハイエンドモデルが30万円だぞ。
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 11:01:46.64ID:1GApXodC
メリダは提灯記事じゃないガチ記事でも総じて評判が良いし
価格もリーズナブルだし、造りも良い。

名車といってもいいんじゃないか?
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/24(金) 12:23:54.20ID:f4ksQUaW
>>833
やっぱりYONEXよか良いよね。
0836うさだ萌え
垢版 |
2019/05/24(金) 20:00:24.15ID:CkPybMoR
>>825、より軽いロードバイクを、目指すなら、ヨネックスなんて剪定がいだろ。

事実市販最軽量は、SCULTURA 9000 LTD、4.56kgだし。
0837うさだ萌え
垢版 |
2019/05/24(金) 20:11:46.04ID:CkPybMoR
>>825>>828>>829

お前のカーボネックス、40万やろ?

漏れのfr1w、11万5千円やろ。

価格差費考えたら、以下にカーボネックスが駄作がわかるやろ?
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 00:24:32.55ID:M4ilelpn
>>837
>事実市販最軽量は、SCULTURA 9000 LTD

なぜフレームの軽量性の話を、軽量部品をてんこ盛りにした自転車の話にすり替わるのかな?
話を逸らさないで欲しい。

>価格差費考えたら

10gの重量削減に大枚をはたくのが軽量化という趣味の世界だ。
価格差の話はまた別の話だ。
0840うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 05:04:50.58ID:5hxjQujS
>>839、あほぉか。
フレームセット売りしてる製品のセットフォークを使用せず、別製品のフォークを使用し、汎用性が高いヘッドの規格を採用している定評がある中で一番軽いのを使ってまで、軽量化し、
フレームセットフォークを使わず別途用意して、ヘッドパーツを一番軽くすると言っておいて、

そこまでするなら、価格が高いだけのカーボネックス選ばず、市販品で最軽量品選ぶだろ。ちなみに、純正フレームセットフォークを使用してるぞ。
0841うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 05:40:37.75ID:5hxjQujS
フレームセットだけなら、640gの、Emonda SLR選ぶがな32万5千円だし。
これで普通にカーボネックス使う必要まるでないし。SLR10は、完成車重量4.65kgやし。

まあ、アルティメットCF エボ10.0 SLの完成重量4.96kgってのもある。
SCULTURA 9000 LTD、4.56kg以外でも、

これだけ、選択肢があるが、だいたい重量削減に大枚叩くなら、カーボネックス除外だろ。

軽い軽い言っておいて、大枚叩いて、カーボネックスで4kg台の軽量ロードバイクってあるのか?

軽量ロードバイク組み上げ趣味の人たちが選ぶ、フレームって、キャノンデール、スーパーシックスがよく目にするし、

ガチな人は、WILIER ZERO.6(680g)使って、3635gが、フジヒルで確認されているが、

カーボネックスで、最軽量ロードバイク組み上げたってのは、見た事無い。
0842うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 05:45:14.44ID:5hxjQujS
>>825>>828>>829>>839、のロードバイクは、きっと3kg台で、どんなに重かったとしても、大枚叩いてフォークと、ヘッドを1番軽いのにしてるんだから、4kg台前半の重量やろうけど。

漏れは、11万5千円で入手したロードバイクで、5kg台を目指すよ。
0843うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 06:00:54.69ID:5hxjQujS
相当軽くてカーボネックスが、650gで45万。

グランツール、クラシック出場実績のあるエモンダの640gで、32万5千円選ぶわな。

実績にこだわらず、韓国製とか抵抗がなくば、630gのwiawisもある。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:51:49.40ID:M4ilelpn
>>840
あのな君の話はブレブレであっちこっち飛んでよくわからんよ。

まずフレームセットに手を加えればどの程度まで軽量化できるか
そしてフレームセット純正ではどの程度の重量
(フレームセットが固有に持つ使用部品の制限も含めて)なのかという事だよな。

完成車重量は部品によって違ってくるからここでは論外。

ヨネの場合は軽量化を極限まで追求するなら軽量ヘッドと軽量BBが使え軽量フォークが入る。
つまり軽量化を追求すれば結果としてどのフレームセットよりも最軽量を狙える。
また純正で超軽量の15g塗装がほどこせるから最軽量だといってるんだが。

Emonda SLRは構造上重いヘッドとBBを使わざるえないから
フレームセットとしての使用部品に制限があり結果として重量はヨネより重くなる。

完成車の重量は軽いパーツを使えばどの軽量フレームでもどうとでもなるから
ヨネも同じ事をすれば軽くなる。

wiawisは塗装前重量だし実測値が明かされてないから眉唾。。
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 08:59:01.01ID:AQb9+Khy
ヨネックスは本当の日本製だから他と比べて高い。
台湾製のフレームと比べたら当然コスパは悪くなる。
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 09:18:25.09ID:M4ilelpn
タイムの工場とかもツベに上がってたけど結局人件費なんだよな。
だから赤字続きでスロバキアへ移転なんて事になる。
ヨネも結構歳いってる工員とか使ってるからどうしてもコスパが悪くなるんだろうね。
0848うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 13:15:19.12ID:Vrr1bstS
>>844、あのな、フレームセットに手を加えて、セットフォークを除外するあたり論外なわけよ。

完成車重量は部品によって違ってくるから除外とか、敗北宣言高らかにする前に、クソ重い755gのフレームうっぷする前に結果として、どのフレームセットより軽量な、極限まで軽量を追記したカーボンネックスを見せてみ?

話はそこからやぞ?

あと、実際にカーボネックスユーザーは完成車の話題を避けたがるのは、敗北主義すぎるだろ?
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:16:06.25ID:1Zi1kYsF
TREK EMONDA SLRの最軽量OCLV700シリーズはアメリカ ウィスコンシンの日本よりクッソ人件費高い本社工場で作られてるな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:30:53.28ID:MzS3Ku/f
YONEXはまだまだ発展途上だよねー。高いフレームだよね。注生産なので生産台数なので仕方ないけど。一度試乗したけどとにかく軽くて壊れそうなフレームだったよ。やっぱりYONEXよりもエモンダやメリダの方がコストパフォーマンス良いよ。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:35:09.05ID:MzS3Ku/f
YONEXユーザは何が良くてYONEXにしたの?フレームの文字も味気ないよね。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 13:40:50.42ID:Xg1EnVv7
はねバドも今年優勝して、続けば来年も優勝だろあれ
意図して作られ完全覚醒までして日本高校生3強のうちの2強を倒した主人公が負ける姿が見えない
完全覚醒手前でなら主将に一度負けたが
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:31:49.94ID:M4ilelpn
>>848
>フォークを除外するあたり論外なわけよ。

論外?どんな議論から外れてるんだ?
軽量化の話だよな。
君の脳内の論法なんて他人にはわからんぞ。
軽さを追求する場合、改造すればヨネならここまで出来ますよって話だ。
論外もなにもない。


>完成車重量は部品によって違ってくるから除外とか、敗北宣言高らか

なに言ってるんだ君は。
部品構成で重量が違ってくるんだから、そんなものを比較して議論しても意味なかろう。
当たり前の話だ。


>クソ重い755gのフレーム

650gのフレームに小物ありで一般塗装を施したらその重量になるのは当たり前だろ


>どのフレームセットより軽量な、極限まで軽量を追記したカーボンネックスを見せてみ?話はそこからやぞ?

なんの話がそこからなんだ?意味不明だぞ。


>カーボネックスユーザーは完成車の話題を避けたがるのは、敗北主義すぎるだろ?

前段にも書いたが部品構成で重量が違ってくるからそんな話は意味がないからあまり話題にされないんだよ。
まあ軽量マニアの人がいて、「こういう部品構成で実測はこんなでした→ふーん凄いね」 程度のネタにはなるかもしれんが。
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 15:59:57.50ID:MzS3Ku/f
趣味だから好きなの乗ればいいじゃないん。
0855うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:32:14.84ID:Vrr1bstS
>>853、45万もするフレームセットの、
セットフォークを使わず、別途フォークを使用する発想が、マックスキチガイで、論外。

発想がキショい。そして、

軽さを追求する軽量化の話で、カーボネックスよりも軽い、エモンダslr、wiawisについて、

>Emonda SLRは構造上重いヘッドとBBを使わざるえないからフレームセットとしての使用部品に制限があり結果として重量はヨネより重くなる。

具体的な、重量教えてみろよ。

>完成車の重量は軽いパーツを使えばどの軽量フレームでもどうとでもなるから
ヨネも同じ事をすれば軽くなる。

エモンダSLR10は、完成車重量4.65kgやぞ?

同じことした、4.65kg以下のカーボネックスはよ見せてみ?論より証拠やぞ?


>wiawisは塗装前重量だし実測値が明かされてないから眉唾。

いやいや、https://blog.goo.ne.jp/bass69s/e/33348129acdfb33e666afc23b6322d16
>YONEX カーボネックスは、650g
だと思っていたら、

塗装がプラスされて、755gやんけ。その軽い軽いフェザー塗装見せてみ?騙るだけか?wiamis以下やんけ?
0856うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:32:43.23ID:Vrr1bstS
>>853

>部品構成で重量が違ってくるんだから、そんなものを比較して議論しても意味なかろう。当たり前の話だ。

いやいや、軽さを追求して、カーボネックスのフレームセットフォークを使わず、別途フォークを使用する採算度外視構成が、

部品構成で重量が違ってくるからとか言って、逃げんなよ。

フレームセットでも、630g、640gがあって、市販でエモンダSLR10は4.65kg、アルティメットCF エボ10.0 SL4.96kgってSCULTURA 9000 LTD、4.56kgって事実があるが、

お前の言うフォークを別途市販品使って軽く出来るカーボネックスを見せてみろよ?


部品構成で重量が違うなんざ、軽量化を追求するために、セットフォークを使わず別途フォークを用意するやつが使うなよ。

早く4kg台前半のカーボネックスを見せてみろよ、逃げずに。
0857うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:37:02.78ID:Vrr1bstS
>>825>>828>>829>>839>>853

そこまでカーボネックスの良さを語るなら、是非見せてみろよ、騙る前に。

具体性が皆無でタラレバしか話さずに、自実を提示したら否定して、敗走はダサいぞ?

発想がキショいし、ダサいし、

漏れを、黙らせてみろよ。
0858うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:41:48.48ID:Vrr1bstS
一度その、フェザーライト塗装とカーボネックスフレームと、別途フォークを組み合わせたやつ見せてみろよ。
0859うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:44:27.73ID:Vrr1bstS
軽量化争いに参加してるカーボネックス見た事が無いのは、妄想と口だけの、マックスキチガイしか、カーボネックスを持ってないからか?
0860うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:49:18.58ID:Vrr1bstS
最終的に完成車重量じゃなく、途中段階で別途セットフォークを組み合わせて最軽量騙って、

完成車重量で相手にならないから、部品構成で重量が違ってくるからと言って、敗北宣言っどーよ?
0861うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 18:50:08.86ID:Vrr1bstS
カーボネックス所有者の発送って全員こんな感じか?
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:50:40.98ID:M4ilelpn
>>855
>別途フォークを使用する発想

海外の軽量ヲタが普通にやってるよ
ギザロに突っ込んだりストークに突っ込んだりしてな
キショいとか君固有の感覚なんてしらん

>具体的な、重量教えてみろよ。

持ってるわけじゃないからしらんよ。
ただ少なくとも10gの差をそれで超えられるくらいは君にもわかるだろ
そもそもヨネは特殊塗装の重量が15gしかないからエモンダより軽いぞ

>完成車重量4.65kgやぞ?

だからなんだ?
実用性を考えた上で使える部品なんて限られてるからキャニオンにしたって
エモンダにしたって似た様なもんだぞ。

「4.65kg以下のカーボネックスはよ見せてみ?」
「軽い軽いフェザー塗装見せてみ?」
できるわけないだろ。馬鹿なのか?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 18:53:47.45ID:M4ilelpn
>>855
>採算度外視構成が、

採算を度外視しないなんて君独自のルールなんてしらん。
フォークも部品の一部だぞ。
それをいうなら高価な部品を使ったキャニオンもエモンダも採算度外視構成になるぞ


>部品構成で重量が違うなんざ、軽量化を追求するために、セットフォークを使わず別途フォークを用意するやつが使うなよ。

だから実用性を考えた上で使える部品なんて限られてるから意味がないって言ってるんだよ
似た様な部品を使ってれば後はフレームの話だろ

セットフォークへの君独自の拘りなんてしらん。、
0864うさだ萌え
垢版 |
2019/05/25(土) 19:05:32.84ID:Vrr1bstS
>>862-863、10gの重量削減に大枚をはたくのが軽量化という趣味の世界なんだろ?

それこそフレームセットの、セットフォークを使わず別途フォークを使う程度には大枚叩くんだろ?

エモンダより軽い、カーボネックスをはよ見せてみ?650gよりも重いエモンダの640gを見せて納得させてみろよ。

ヨネックス以外のTREK、CANYON、MERIDAはきっちり完成車で、4キロ台を実現してるぞ?セットフォークを使用して。

自由度のきくカーボネックスが、4キロ台ありませんておかしいだろ?

エモンダより軽いカーボネックスが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況