X



【舗装】グラベルバイク 4台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/23(水) 18:53:27.45ID:eMvHBjJE
主にロード系の、グラベルを走るバイクに関わる話題のスレ

前スレ
【舗装】グラベルバイク 3台目【ダート】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1524639747/

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

GT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/gravelroad_onsale/

FELT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017vr/

Specialized
ttps://www.specialized.com/jp/ja////c/roadadventuretouring

Cannondale
ttp://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=c38c6c4d-f498-4339-991f-1e668d074446
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:15:21.87ID:quybp+Bi
>>513
どんな母集団だ?
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 00:33:11.78ID:BZeppXtZ
あくまで個人の感想ですw
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 02:55:05.64ID:XX01j9H7
無理に35cにしなくとも、低圧チューブレスなら32cで十分だと思う
シクロ競技のレギュレーションもその辺だし
圧力計ついたポンプ携帯して、路面によって圧変える運用おすすめ
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:01:20.64ID:UbiyyotP
expatは前12mTA後QRで輪行に便利かもね
VR40は前後12mmTA、剛性はいくらか高いんだろか
MTBもしばらくは後輪QRが生き残ってたみたいだし、横方向の力やねじれは前輪の方が大きく受けるのかね
0521ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 06:56:27.37ID:ykhaL4LP
>>520
ディスクブレーキと安物QRのせいで脱輪するかららしい
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 07:58:19.35ID:BibVGFcY
ググれカス
0524ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:02:00.01ID:2hVSj3zg
>>522
可能性があるってこと。外れる方向に力が掛かる。
シャフトが折れたりフレームが破損したりせん限り、スルーアクスルは物理的に安心

キャノンデールとかはクイックの溝方向を若干変えて対策してたと思う。

ブレーキング時の強度も、ディスクには基本スルーアクスルが良い
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:29:36.90ID:UbiyyotP
DHなんかで大きな負荷かかったとき、従来のだとブレーキ側がQRの強度に勝る事はまずないけど、ディスクブレーキだとそれが起きちゃうってことか
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:43:37.73ID:NlLTMuHs
なぜ今さらQRを検討するんだろ
ディスクブレーキならTA一択
TAならパットとローターのクリアランスが極小でも一発で決まる
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 08:44:02.54ID:liNgQk9f
しょーもねーw
山の砂利道走るくらいの用途ならQRでも十分だぞ?
ロードのスルーアクスルなんてこの業界お決まりの規格変更商法の一つだ
特に必要なくても新しい規格を入れたら関連するパーツ全部買い直しになるからな
メーカーにはおいしいんだよ
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:21:15.87ID:xEEG9359
QRが何年クロカンMTBの主流走ってたと思ってんだという話だわな。そのクロカンMTB程度以上に過酷な環境で走る訳でもなく、かつレースに使う訳でもないのだから、QRかTAかという選択は充分条件でしかない
0529ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:36:45.34ID:mdP7bI1n
クイックはもう安全上、存在が許されないとわからないのか
ジャイアントが2019年モデル先行販売のエスケープなどに、スキュアー式のシャフトを付属するようになった
国民生活センターから、クイックでホイール外れの事故が増えてきたから、
クイックじゃない方式も選択出来るようにすること、販売時にクイックの説明を念入りにすること、、
レバーが緩んでも外れにくい機構を普及すること、とメーカー・代理店・ショップに通達だされた
自転車屋の親父からしたら、説明なんて面倒なことやってられるかよ、だから、
スルーアクスル採用の圧力を、上からも下からも突き上げられれることになる
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:42:31.36ID:FbOmbSE7
クイックで十分というのも分かるし、実績もあるのはわかるが、今から買うならTAの方が良いって話だろ
後ろだけQRのモデルも次のモデルではTAになるだろうし、新型が出たときちょっと悔しい思いをしたくなければ前後TAのを選ぶのが無難
俺は昔QRにディスクブレーキの安物MTBでシャリシャリ鳴るからQR+ディスクブレーキの組み合わせは無いと思った
着輪がシビアなんよ
TAだと一発で決まる
0531ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:44:26.73ID:jqs8FyLI
それならQRレバーでなくてナット留めにすればいいだけ、
ホイール自分で外す人は元々注意してる。
0532ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:50:49.90ID:FbOmbSE7
>>531
だったら最初からTAでいいじゃないw
QRの利点を潰してまで新規でQR選ぶほどの意味があるか?
QRのディスクブレーキモデルなんて近いうちに消えるんだろうし、態々選ぶ意味がわからん
もう一度書くが、十分なのも実績があるのは分かるが、これからQRを選ぶ意義はどこにある?
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:50:57.08ID:bEuim6xB
フレームも部品と思えばその時々に替えればいいかな
0535ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:55:27.49ID:FbOmbSE7
>>533
そのフレーム替える時ホイールも一緒に買い換えるのか?

後ろQRの買って、そのうち欲しいホイールが出てきた時、QRに対応してない可能性は大きいよな

将来性のない規格に投資する程の意味はどこにある?
QR派は対処法しか言わないのな
0536ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:56:50.30ID:ZdED8zsw
それに、俺はQRでも一発で一決まるからな
シャリった経験無いんでメリットと言われても…って感じ
0537ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 09:59:28.86ID:A26CSryx
ディスクならというか、油圧ディスクならTAって感じ
ディスクの干渉でホイール脱着が一発で決まらなくなったデメリットを無くせるのが一番の売りでしょ

輪行しやすいディスク車というコンセプトなら機械式+QRもありだよ
クリアランスに余裕あるspyreとかならポジション出し手間取らない、パッドスペーサー要らない、エア噛みもない
気軽に車体逆さにしたり輪行したりしやすい
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:09:26.27ID:IwTjSawX
チューブレスだけになったらリム買い替える、
スルーアクスルだけになったらハブとフレーム買い替える、
将来性なんてって言ってもそんなのには騙されない。
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:36:55.43ID:FbOmbSE7
>>541
俺もそう言ってるんだけど意固地な人が居てね
今でもロードではQR使ってるが、タケノコバネが嫌いw
勢い余って回し過ぎちゃった時ね
TAのイマイチな所は軽量パーツとか色変えたい時とか選択肢が少ないところかな
それ以外は概ね満足
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 10:56:19.23ID:QHJ31DdI
クイックは着脱しやすいって明確なメリットがあるからね
そこに価値を見出すなら今からでも買う理由になるだろう
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:05:55.33ID:NlLTMuHs
>>544
しかしホイール買いたくなった時に選択肢が少ないってのは確かに大きなデメリットかも。
あと前後QRならまだしも、前TA後QRだとQRのメリットも半減だよね。
QRさんが言うほどTAの脱着は面倒でもないしDTのレバー付きとかだとQRと遜色なさそう。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:42:59.88ID:ev6xSJpg
色々考えてみたけど>>541氏の意見が一番しっくり来るな
MTBでは油圧ディスクに前後クイックが主流だった時期が長かったけど
シマノ等のちゃんとしたクイックレバーならズレたりはしなかったんでQRでも問題ないと思うが
このご時世で新規導入ならQRにこだわるのは選択肢を狭くするだけだと思う
そもそもQRだってフォークには車輪外れ防止の突起があるんだしひと手間かかるわけで
0549ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:14:05.71ID:ZfVX+oWl
規格変更をメーカーの金稼ぎとかいってるバカまだいるんだなぁ
それなら8速のカンチブレーキバイクでもずっと乗っていればいいのに
とかいうとまた噛みつかれそうw
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:21.05ID:ev6xSJpg
8速フリーは結局10速まで生きてたんで古いの乗ってろっていうなら7速じゃないと・・・
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:34:30.82ID:/hncbIod
8速とは中途半端な
そんなに長い期間使われていたんだっけか?
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:35:51.27ID:ev6xSJpg
記憶が甘いが
シマノのロードが7→8速化のときにフリー幅が広がり
リアエンドが126→130になった
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:38:58.26ID:2yA+yhgE
よほどエンド幅規格標準化して欲しい
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:40:55.58ID:ev6xSJpg
MTBでは最近は142→148になりつつあるんでロードもそのうち何かあるかも
135と142は互換性あるが148は別物
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:46:02.65ID:22safwpq
MTBだと「これからは142mmTAで行きます!」ってなって安定かと思えば「やっぱブーストにするわww142TAにした人悪いけど買い換えてwww」だもんね
最近の規格乱立はちょいと酷いと思う
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:47:29.84ID:NetIuYMi
それでもQRを欲しい理由はダイナモハブがあること。しかも安い。
TAに安いダイナモハブってある?
そろそろシマノに出してほしい
0560ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:48:31.35ID:kGm7d8DG
ダウンヒルなんかだとクロスレシオイラネーからって11速から4枚抜いて7速にして使ったりしてるね
序にフランジ幅広げて左右対象にしたのもある
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:58:44.84ID:pCy1y4WZ
シマノアルフィーネ11速早くスルーアクスル化してくれ!
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:28:46.64ID:ev6xSJpg
>>563
それ採用してるのはたぶん入門用だから
あんまり金かけずに乗り換えちまうのが吉だろうね
心情的に難しいかもだけど
0565ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:10:01.53ID:+MozU4Wy
数年前にようやくシマノの主力TURNEYにディスクブレーキがきたくらいなので、少なくともTURNEYがTA化するまでQRはなくならないよ

というか、あのクラスがTA化するのって現実的かな?
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:21:58.57ID:tQnf0/Tn
クイックリリースは多少精度ゆるくてもハブが機能するけどTAはフレームもハブもきっちり高精度ださないと動かんイメージがあるから普及はしないだろ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 15:39:28.02ID:Hxbroz5y
>>565
論じてるのはQR全般のお話ではなくて「グラベルロードにおけるQR」でしょ。
それとも貴方はTURNEY採用のグラベルロードでも狙っているの?
545とかが言ってるのは現行後だけQRのグラベルロードのフレームも次は前後TAになるだろうって話だと思いますよ。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:11:08.41ID:kGm7d8DG
>>571
あーこれと同タイプのシャフト使ってるわ
捩じ込むのは他と一緒である程度入ったらレバーを閉じるとクイックリリースみたいにカムでギュッと固定される
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:19:12.30ID:+MozU4Wy
>>569
競技に使うわけでもないスポーツ自転車なのだから、出先でトラブったときにどこでも手に入るパーツで対処できないなら価値は薄いとは思ってるよ。

最先端規格で構成するのもいいけど、枯れた規格の再利用も考えないとジャンルごとすぐにしぼむんじゃない?
レース優先主義へのアンチテーゼじゃなかったの? >グラベルバイク
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:23:12.36ID:Hxbroz5y
>>573
もう周りにクイック勧めまくってる一生クイック使ってれば良いんじゃないでしようかね?
頑張ってください!!
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 16:57:08.46ID:z7vHXFgE
>>573
そう思ってるの君だけなんじゃない?
グラベルロードにおけるクイックリリースなんてマイナーな規格、必死になって他人に勧めるなんてイカレてるよw
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:13:26.72ID:70o+QELt
90年代?街乗りMTBなんかにクイックを装着したのは数々の悲劇を生んだよな
電柱に残された鍵とフロントホイール
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 17:41:42.48ID:AnsIlKYY
ソフトバンクがADSLのキャンペーンをやってた頃、SB嫌いのやつが友人に必死になってISDN勧めてたの思い出した
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:14:47.01ID:U4i93Wzt
>>580
それって犯人はあとで前輪だけ買うのかな
前輪だけない自転車なんて売れないし
脚に使うだけにしてもそのまま乗って行けないし
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:38:58.27ID:LNkUMjPG
>>581
今となっては光ファイバーか4Gだからどうでもいいけどねw
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:43:28.07ID:hOjRxryK
JARI vs ランドナー の模様
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:53:45.83ID:U4i93Wzt
>>585
てことは部品買ってる人が少なからず居るのか
自転車の部品を中古で買おうなんて考えたことないな
摩耗して碌でもないのに
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:59:56.56ID:b2Pl7j3o
>>584
jariってリアエンドコンパチでなかったか?
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:02:02.87ID:8P2MjNT1
ジャリがマイナーだろ
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:19:59.53ID:EYHZjSzM
QRはまだ実用性があるからどうでもいいけど、チューブレスを必死になって他人に勧める方がイカれてる気がする
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:32:36.61ID:UsGsdHW5
サイドカット乙
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:38:09.09ID:OveHispB
たしかジャリは基本TAで一応QRにも対応してますよ?って程度でしょ
グラベルロードでチューブレスを否定するのは頭がおかしいと思う
ロードでは微妙ですけどね
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:58:54.05ID:NlLTMuHs
新しい規格とか否定したくなる気持ちもわかりますが、まずは買って使ってみてから判断するべきですよね。
自腹を切るのが肝心な所です。
試乗程度だと文句言いたい放題ですから。
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:13.55ID:xEEG9359
むしろレギュレーションもないのに異論を叩き潰さずにはいられない人の多さに驚きですね。本当に乗ってる? 機材にかけた値段でのマウント合戦をこそ楽しんでない?
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:40.26ID:AU+MOGPC
>>588
逆に聞くけどグラベルロードでメジャーなのってなんだろ?レネゲード?
シクロクロスはたまに見かけるけどグラベルロードは見たことない
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:57:11.96ID:xEEG9359
>>595
メジャー云々以前にレギュレーションのないグラベルバイクの定義自体がよくわからないのでなんとも答えられません。

例えばレースに使わないシクロクロス車はグラベルバイクとは何が違うの?
例えばグラベルバイクなんてジャンルが全くなかった頃から私が乗ってたOTAKEのFR-700はグラベルバイクとは何が違うの?
そもそもレースじゃないんだから未舗装含めて道路を走って楽しめる自転車ならいいんじゃないの?
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:02:54.79ID:KwSiKM2P
>>592
被害妄想?誰も否定してないやん
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:16:39.59ID:xEEG9359
まぁ更に言ってしまうとシクロクロスの完成車がほとんど流通してなくて、2chのシクロクロススレがシラスの改造話ばっかりで埋まってた頃から700cMTBをいじりながら乗ってたので、他のジャンルもあんまり区別がついてないのですが…。

MTBを含め不整地を走ってると壊れる時は一瞬なので、遊びで乗るような時は壊れるパーツ(主にホイール)は安い汎用品で済ませるのは普通だと思ってましたが、グラベルバイクはそれが許されないのですか?
スルーアスクルもいいけど、消耗品として考えた時クロスバイク用のホイールよりもより手軽に手に入りますか?

そういった意味で、低グレードパーツで構成されたグラベルバイクにはもっと頑張ってほしいですね。
ハイグレードの規格のパーツはぽっと出てすぐなくなる可能性があるけど、DEOREより下のグレードだと定番として長く残る規格ばっかりだし、何より手軽に手を出せる価格になってジャンルの裾野が広がる。
0601ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:35:33.68ID:DDSz5FR8
QR信者の脊髄反射的なTA嫌いって何なんだろう
TAのほうが明らかに扱いやすくて初心者にも勧めやすいし
機械的にも圧倒的に理にかなってるのに
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:39:56.90ID:PQvN7Xd7
チューブレス信者の脊髄反射的なクリンチャー嫌いって何なんだろう
クリンチャーのほうが明らかに扱いやすくて初心者にも勧めやすいし
機械的にも圧倒的に理にかなってるのに
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:43:04.22ID:iMoGww3f
うぜーのはチューブレス信者だ
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 22:44:21.75ID:ev6xSJpg
>>601
TAならホイルを確実に正確な位置に設定できるし
摩擦力だけで固定するよりは穴に軸を通すほうがズレたり外れたりする可能性が大幅に下がるし
着脱の早さ以外のメリットはたぶん無いよね
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:02:32.64ID:ojcc7E1T
>>602
チューブなら空気を確実に保持できるし
ビード部で空気漏れを防ぐよりはチューブの方が空気が徐々に漏れたりする可能性が大幅に下がるし
パンク時以外のメリットはたぶん無いよね
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:12:49.96ID:GtsAHlYw
車とかバイクと違って隙間からのエア漏れを結構気にしなきゃいけないような時点でチューブレスはめんどいわ。
ぜんぜんズボラ管理できないじゃん。
0611ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:32:13.31ID:iMS10fEH
>>481
JARIが一番とか無いわ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:00:38.22ID:ar9sw3Df
分別のないお子ちゃまがたくさん住み着いちゃってギャーギャーと奇声が五月蝿いのう
0613ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:02:41.68ID:QBosCRcx
出た〜!いつもの・・
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:55:35.21ID:xhjC2JlS
QRもTAも、クリンチャーもチユーブレスも使った上でTA、チューブレスをお勧めしてるんだが。
否定的な人のレス見てるとTAならもチユーブレスも使ったこと無さそう。
物を知らない奴に分からせるのってホント難しいよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況