X



【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:30:32.62ID:ntaQhpmV
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516881980/
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489105093

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/26(日) 17:42:02.59ID:Fvopskrk
>>747
俺はかれこれ15年になるよ。
所有しているのは7だけではないけど、
この子は乗れなくなるまで乗るつもり。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/01/27(月) 12:58:11.35ID:EvnbgjeC
9年目にしてTiagra卒業
でも11速とかいらんから
ヤフオクで落とした10速アルテコンボ
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:32:18.07ID:h8iOhpmA
結局どっちが柔らかい乗り心地なの?
7だって人もいるし3だって人もいる。
近所に試乗できるとこなくて、柔らかい方買いたいから困ってるんだよね。
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 21:33:27.14ID:h8iOhpmA
柔らかいというか、クロモリらしい方でよろしく。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/11(火) 22:15:19.25ID:s/WRqzY9
単純に堅くしようと思えばクロモリでもできる = 3
クロモリ本来のしなやかさを堪能したい = 7
0760ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/12(水) 01:11:15.85ID:ZNVQC9ce
2003年の7と2018年の3しか知らないけれど
いわゆるバネ感はRNC7の方が強かった
何というか、うにょーんと進むんですわ
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 12:05:39.03ID:/2JNyzW0
やっぱり7欲しいなあ…会社の人達と走りに行くと自分だけ遅れるのよ、みんなへたれライダーなのに 自分は3で他は他メーカーカーボン …ホイール変えるとそんなに変わる?
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 15:19:15.72ID:nu3afRDS
短距離で急に何か出来るようになるわけではない。ただよいパーツはロスが少なくなるので長距離では差が出やすい。
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 17:49:32.97ID:3Uj6Hy02
気に入った物に乗るのが一番
周りがみんなカーボンだろうとクロモリ乗りたいなら乗れば良い
草レースはおろか実業団レースですらクロモリで勝ってる人はいるんだから、周りに着いていける様にエンジンを鍛えればいいだけよ
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/17(月) 18:51:05.55ID:j4Xej4OX
>>761
ホイールよりもハブだと思うよ
MTBでの話ですが、連れと2人で走ってて、平地を走っていても速度を合わせるのに、ペダルを止めてる時間が長いし、下るときはブレーキをかける時間が長い、ロングライドだと差が出ると思います
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/18(火) 10:17:44.92ID:5zZjRtBb
>>764
去年の東広島E3だっけな
上位パナモリは軽量高剛性パイプとカーボンフォークでネオコットよりパリッと硬い乗り味だから、ある意味レース向きかもな
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/20(木) 18:52:39.70ID:/H4eou5e
分解したままトイレに眠ってる3をそろそろ組み立てたいんだけどオススメのヘッドパーツ教えてください
7のはどれだっけ?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:10:16.21ID:LrIlBHdt
ポタメインだし立ち転けすらしたことがないので
ワイヤーのこすれぐらいかな
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:41:50.10ID:li1eJ2eR
アルミからの乗り換えでクロモリrnc7考えてるんだけど、アルミよりは乗り心地いいの?
カーボン乗った事ないからどうしようか悩んでる。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 18:47:50.12ID:nZpBkLI9
CAAD9と比べると明らかに乗り心地は良いよ。
RNC7はサドルはブルックス、ホイールはゾンダだからそれも関係してると思うけど。
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:26:08.00ID:ATXouuOV
9年前GTのアルミロードからRNC3に乗り換えた
アルミだと50q位乗ると手が痺れたけどクロモリだと80q乗っても痺れなかった
乗り方が下手だったとはいえこんなに違うもんかと驚いたよ
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/16(月) 21:44:32.55ID:YkwpsKjT
1. BSのサイトからRNC7のページへ移動する
2. 隅から隅まで値段が書いてある箇所を読む
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 10:53:29.49ID:4B2T+uhS
新車購入検討してるが、やはり軽いカーボンにしようと思ってるがCRで、rnc7見かけるとかっこええこっちにしよう!ってのを何回か繰り返ししてる。
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 11:48:26.65ID:gZIQMgkM
ラレーCRFとアンカーRNC7ではバイクとして実際大きな差はない
強いて言えばクロモリにマジョーラカラーを組み合わせることの出来るメリットくらい
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 19:54:09.43ID:OEAXC+Ad
今年からロゴが小さくなったんだよね。
んー悩む。ロゴ大きい方が良さそうだが。
0800ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 17:47:28.05ID:NRvmie1L
ここの人達はディスクブレーキに興味はない?
ディスクの話しだとすぐ、荒れてるみたいだけど。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/03/24(火) 19:08:19.35ID:pc09YrGd
弱ペダはコルナゴの売り上げを落とした要因だろうな
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:21:09.23ID:g6yIJeCF
エントリーアルミからの乗り変え考えてるんですが、rnc3かメリダのスクルトューラ4000で悩んでます。
見た目などでどちらかといえばrnc3に傾いてるんですが、
休日サイクリストで普段は150キロくらい走ったり、輪行して峠越えとかするので(タイムなどは気にしないでまったり走ります)軽さとか、乗り心地も気になります。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/16(木) 22:44:35.91ID:4PgNDDRD
>>748
最初からネオコットで、さらにパナモリ追加した俺みたいのもいるからなぁ
カーボンとアルミは数知れない試乗をしてきたけど自分には合わないという結論出たわ
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 09:06:05.83ID:0SdEMlu8
フルカーボンで 初グラベル買ってみたけど
最初は楽だなーと感激したが、もう飽きてきた。
なんというか・・・味わいが薄っぺらいよ。
RNC7は10年経っても手放す気が起きない。フル7800
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/17(金) 14:54:33.89ID:5sZ4xZ4q
ワシのRNC7
公園の塀にぶつけて擦ってしまったら塗装が剥げた!
白いフレームに1箇所だけ数センチの銀色のキラキラした鉄の生地が見えてるのが何とも言えん
タッチペンで塗装するけど、ただの白でなく反射によってピンク色になるパール塗装だから色選びが大変だ(T ^ T)
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 08:51:38.87ID:tk6pNr6S
シートポストはやっぱエアロな
DURA AX かCレコで悩んだけど。
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/22(水) 21:17:45.01ID:gdP6urhC
カンパのエアロシートポストに似た製品も出てるし、セミエアロっぽいのは
現行パーツでもできそう
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/29(水) 17:35:13.21ID:dk7mVWw5
人体が最大の空気抵抗なのは周知の事実。
なのにエアロパーツてどうなの?思うよ。
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/04/30(木) 20:01:11.74ID:dd48yq/d
アルミから乗り換えで悩んでます。
乗り心地が良い方が希望なんですが、rnc7とRL8って体感できるくらい違いある?
見た目はrnc7がいいんだけどアルミからならrnc7でも乗り心地いいよね?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:14:39.00ID:NinQD2Ro
経験少ないけど乗り心地は
エンデュランスカーボン>RNC7>エアロカーボン=アルミだった、それも気にしなきゃわからないレベル
それでも各素材で振動具合は違いはあってRNC7は振動のおさまりが良いというか締まり感というか気持ちよさがあるから気にいってる
乗り心地だけで言えばタイヤのサイズや空気圧の方が違いがすぐ分かる
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 10:13:08.07ID:ysTjD217
今年RNC7からRL8に乗り換えたけど RL8の方が乗り心地相当いいよ
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 14:08:58.20ID:6eitPd89
良い悪いではなくて
好きか嫌いか
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 17:07:55.54ID:xnDtI2Mh
防錆処理とかその辺うまくやってるのかな
水洗いしてひっくりかえしたら赤い水が垂れてきたりとか・・
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 18:30:37.82ID:Y6LvBuCK
よく錆びるって言うけど、どのくらいで錆びるの?
買ってなにもせず雨の日乗らないとかだと錆びないの?最低限だと何すればいい?
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/01(金) 20:03:11.09ID:uRrjJXLQ
>>826
基本は室内保管だろうね。
乗っても乗らなくても月に1度はメンテするのは
どんなフレーム素材でも一緒だろし。
気になるようなら、年に何回か水抜きすすれば?
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 00:05:06.96ID:sGeUCl2g
ぶっちゃけ錆びたって屋外で十年ほっぽいた奴はアカンけどボルトや塗装の剥げたところが少々錆びてる位は走りには影響無し。モチベーションは別だけどスチールフレーム丈夫よ、ぎやに白い粉吹いたアルミフレームがヤバイです。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 20:50:26.56ID:tZfiyG+X
ダウンチューブのanchorのロゴなんでなくしたんだろう?
これのせいで買うの悩んでる。
クレーム殺到して来年は戻るって事はないよね?
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 22:59:35.56ID:WylQocEv
目立たない方が良いと思って、透明白縁にしたけど昔はダウンチューブのロゴ無しは選べなかったはず

このフレームの乗り味とか造形に惚れたチャリダーだけが乗ってくれれば良い、っていう作り手の心意気じゃないかな
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/02(土) 23:10:23.34ID:BhIiY8YY
いつの間にか、Anchorロゴなくなってたんだね
アンカー(笑)みたいで不評だったのか?
ブリジストンロゴが復活してたり、よくわからんな
S-WORKSみたいに特別を謳うのがAnchorとかだったらまた違ったのかも
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:42:16.83ID:w4+C/Y9c
ノーマルコートとハードマットコートの中間のシャーベットコートってフクピカとかで拭いても大丈夫?
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/07(木) 22:09:27.44ID:zI6DtPka
RNC7で長い峠越えってカーボンと比べるとやはりきつい?

ゆっくりでも上れれば大丈夫なんだけど、激坂を10キロ以下で走ってると力が逃げて疲れるって勝手な印象なんだけどそんな事ない?

カーボンとあまりにも違うと少し購入躊躇してしまう。
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/09(土) 03:30:34.55ID:8nhYrmqE
むしろ下りがクロモリフォークでは不安だ
記念仕様SPフォークなら違うのかは気になる
カーボンフォークなら1インチは選択肢少ないがかなり違うよ

RNC7とカーボンフレームの比較はピンきりなので難しい
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:24:48.67ID:oG27a6A+
カーボンは軽さで登る
クロモリは自分の力で登るって感じだった
上りがすきならクロモリの方がいいと思うんだけど
軽さを求めるならあかん
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/11(月) 13:56:41.22ID:WOKui8EB
>>842
剛性はあるから力が抜けるって感じた事はないけど
重さがあるからカーボンと比べると後半きついよ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2020/05/12(火) 00:18:23.90ID:pjLMKl+8
んーダウンチューブの大きいanchorのロゴがないとすっきりしすぎてなんか微妙だよね。
https://i.imgur.com/XHOUbUA.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況