X



【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:30:32.62ID:ntaQhpmV
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516881980/
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489105093

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 21:25:44.53ID:eogAfhqV
クロモリの寿命で何時なんだろう?
物理的に修復出来ない損傷じゃない金属疲労を感知出着ない自分はぶち壊れるまでOけで良いの?
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:19.77ID:UPrfwQdu
金属疲労起こすのは難しくても、プレステージとかバテッドが極端なのは凹みやすいし
良いフレームほど繊細で、格下の台湾クロモリはラフに扱えるというね
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/17(木) 21:58:50.67ID:GQkxU3kG
そも金属疲労は
「こうなると発生しやすい」とは言えても
「こうしておけば発生しない」とは言えない
からな
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:32:15.39ID:DO/LaTUl
>>397
昔、メーカーのそういう専門のに聞いたんだが
使用何万時間で金属疲労が発生しやすくなるとか言えるけど
何百時間なら発生しないとは言えないんだってさ。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 16:39:42.34ID:SNemrDuo
夏のボーナスでフロントシングルにしようかな
現行11速は11-34TとかあるからTANPANやRoadlinkも無くて問題なさそう
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 18:18:29.59ID:aHvGhZJv
ケルビムがディスク対応したしRNC-7もディスク対応してほしい。
もちろんスチールフォークで。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 20:35:53.51ID:vKOHMuaj
RNC-7の存在意義は懐古趣味ではなく今を生きるクロモリだと思うんだよね。
だから「売れなかったので2年でオワコン」でも良いから
トレンド(w)を追求して欲しい、
0404ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:02:18.99ID:HTYJ4nrc
現代の技術で改めて応力解析して最高のスチールフレーム作ろうなんてことになったらまず大径化するからこのままでいい
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 22:21:16.93ID:qkvwJM4N
今を生きるならヘッドチューブとフォークOSにしろよ
タンゲか値段跳ね上がってクリキンしか選択肢ないやんけ
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/17(日) 23:22:59.00ID:J/efYpU4
全面設計見直しで工場にも大規模設備投資が必要、ブリヂストンの全てをかけてやるべき事業ですよ。
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/19(火) 12:59:17.20ID:Ky0W1WpA
OSで今風のヘッドチューブ長になったら誰も買わなくなりそう
RNC7はマスターXみたいに残して、RNC5復活させるかRNC3でやってみて欲しい
0415ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/20(水) 22:03:48.97ID:efA0X1WX
RNC7はぶつけたら凹むフレームなのに青山の客は理解して買ってんのかねぇ…
おしゃれママチャリじゃねーんだぞ
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 03:04:22.04ID:HUTlLx9e
本来はイタリアブランドとかオサレミニベロとかの層向けだからおしゃれママチャリだな
全国で売らないのも納得
0421ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 15:06:01.27ID:lNKsQZHy
Upハンドルもあったのでは?
0422ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/27(水) 19:25:17.80ID:PL7u0tHX
>>420
ヘッドチューブ短すぎるよなあ
今時鉄でレースする人はおらんやろとパイプだけコンフォートにしてるけど
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 13:33:43.30ID:nU+lpYjB
今月、さいたまスーパーアリーナでアンカー試乗してきた。
RL9よりRL8の方が、明らかに乗り心地よかった。
RNC7も乗ったけど、思っていたより固く感じた。
前にエキスポで乗ったRNC3がボヨンボヨンして、自分には一番楽しかった。
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 19:07:24.15ID:nU+lpYjB
>>429
RL8とRS8は去年モデルチェンジ
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:01:17.50ID:e/fciOo4
パナチタンとのり比べされた方いらっしゃいますか

迷ってます
何年も
0432ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 09:21:26.51ID:ag6zFBiB
>>431
423です。パナチタンも試乗しました。
正直、RNC7とあまり違いが感じられませんでした。
見た目はRNCのがスマートでした。
自分の好みの方でイイのでは。
0433ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 10:49:45.41ID:e/fciOo4
>>432
そうですか
こんな何度もされたような質問に返答いただきありがとうございます

エンブレムはパナソニック
見た目はアンカーなんですよね

迷う
0435ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/15(金) 22:53:45.28ID:+HAj5MF4
同一メーカーで海外仕様のエンブレム(例:ホンダ車にアキュラのエンブレム)でも寒いのに他社のエンブレムとか
0437ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:27:11.14ID:DDEbNv9V
店で見てたらカーボンとかアルミのバイクはヘッドマークだけBになってるのね
ネオコは無かったんだけどネオコだとAのまま?
0438ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:39:04.70ID:UpqR8vBr
まえパナチタンと迷ってるみたいな質問した糞なぼくですけど

なんかアンカーのエンブレムなんかさびしくないですか?

なんか味気ない
0439ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:46:19.09ID:x8v/ryZB
もうオーダーすれば良いんじゃ無いかな?
パナチタンの予算でクロモリなら割と好きに出来るよ
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/18(月) 18:51:21.91ID:UpqR8vBr
うーん
消費税上がる前の九月くらいな予定
いまの安カーボンはヤフオクいきかな
しかし迷う両方渋カッコイイ
0443ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/19(火) 07:56:50.45ID:FONl7t5n
俺のはオーバーコートだが。
0444ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 00:36:00.28ID:iHZCBhYr
RNC7のBBハンガーが先祖返りでラグになったわけだが、乗り味に変化あった?
溶接に変更したのはコストの問題だったのだろうか
個人的にラグでうれしいけれども
0445ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/03/26(火) 14:51:24.17ID:I/+V5q+h
軽量アルミ(7kg切り)からちょい乗り通勤とかにrnc3 買った。
もっさりして最初は後悔したが、いまはこっちがお気に入りだわ。
ホイールは最初からc24に変えてるから完成車のホイールは知らん。
上りになると亀に変身するがそれ以外はなんか上手く言えんが全てしっくりくる。
0450ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 19:15:59.23ID:DUUj7JsI
RNC7がFD台座直付けになって、FD下げられず低ギア化できないと知り泣く
なぜ余計なもの付けるんだよ
0452ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/02(木) 21:12:10.01ID:I0NoySNR
rnc7で四国一周中
途中までrec7乗りと一緒で、今治で飯食って出たら隣にrnc7が止まってる
ここはネオコット天国か
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 18:58:10.53ID:25PPDykK
チューブの口径変えたりしても、ロストワックスラグ変更するだけで良いパナモリと違って、ネオコットでチューブ口径変更したらハイドロフォーミングの設備更新しないとダメ
なんで(下手したらスピニングバテッドの加工機もか?)大変なんだろうな、設備投資に見合うだけ売れるのかというと売れないと鰤は考えているんだろう。

大丈夫!売れるから!大口径チューブにテーパーヘッドの新ネオコット頼むで、売れる売れる
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/15(水) 23:52:28.02ID:25PPDykK
そんなに重くならないよ、DuellのVogueなんか1300g切ってるし。
それに太くするのは強度を上げるためじゃなくて、剛性上げるためだよ。
0464ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/16(木) 00:18:09.29ID:ulZXYOZ7
塗装の分安いけど現状RNC7でオーダーフレームと値段変わらんからな
フレームセット20万とかなら既製品なんか買わずビルダーで好きな風に作って貰うわ
もちろん数万は高くつくけど満足度が比較にならん
0466ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:31:46.10ID:2ohP15/K
RNC7のコンポ換装を依頼してきちゃった
5600系105からR7000系105へ

クランク似合わなそうだけども
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 18:44:44.68ID:qg2wpTqk
クランク普通に11速で使えるから残せば良いやん
何故必要もないのに何もかも変えたがる人っているんだろう?
フル8000とか、フル9100とかでなければ気が済まなくて、
一つでも他のコンポ混ざるのがそんなに嫌なんだろうか?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:03:43.82ID:qg2wpTqk
純正の組み合わせじゃないから怖くてホワイトもスギノも使えましぇーんってか?
うん、全く理解できないね。主体性皆無なことだけは分かるけど
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 19:23:38.65ID:2ohP15/K
>>469
11速で使えるって知らんかった、、、
ま、多分知ってても総とっかえしたと思うけど

気分を害されたようなら謝る
すまん
0471ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:00:14.67ID:bi9Er5m/
別にいいじゃんねw
自分の腹が痛くなる事もないのに他人がする事にゴチャゴチャうるせーバ馬鹿は100%嫉妬
0472ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:05:39.86ID:ev5hUyO/
貧乏人が嫉妬してるようにしか見えないなw
俺も変えるんなら総とっかえだな
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:11:20.28ID:xnh2HyI4
確かに君らは確かに貧乏だからホワイトなんか聞いたことすら無かったね
下等な奴もいることを忘れててすまん
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/18(土) 20:17:19.02ID:e0JBe295
高い金出してワザワザ性能の低いもの付けるのは粋人のする事だからな、走りを第一に考えたらシマノの同世代コンポーネントで纏めるのが最善だよね。
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/19(日) 07:47:48.72ID:4y1070gK
ブレーキはデュラ7700
ディレイラーはデュラ7800
クランクはスギノマイティーツアー

見た目でチョイスしたけど
気持ちよく走れてるよ。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 14:11:58.73ID:kM+cdAY7
RNC7はフルモデルチェンジだとディスクになったりするのだろうか
フォークはクロモリでお願いしたい
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/27(月) 22:13:59.93ID:rEbPCBQD
XNC7はフルモデルチェンジしたけど、RNC7はハンガーラグ他の変更で
お茶を濁しただけだしね、
せめてフォークはもうちょっと剛性のあるものにならないのかと
少し値段上がってもよいからアニバーサリーで付属するフォークを選べれば…
0481ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/05/28(火) 06:37:01.47ID:hdbRT06q
フォークはカーボンに変えたいんだが、クロモリフォークってなんかメリットあるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況