X



【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:30:32.62ID:ntaQhpmV
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516881980/
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489105093

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:35:11.15ID:hn3S0yTH
みなさん、クランクはどこを使ってますか?
私はシマノですがスギノのマイティーを検討中です。
実際使われてる方がおりましたら感想をお聞かせください。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:10:27.35ID:c7x+vCHZ
納車して80km程行ってきたけどサドルが拷問過ぎた
皆の尻はそんなに鋼なんだろうか
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:47:27.94ID:9WtJS5Pd
あのサドルは酷いね。自分のケツに合うサドルに変えれば良いだけのこと。私はフィジークのアリオネ。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:10:29.67ID:vBz1cw9M
>>150
サドル、ハンドル、ステム、ホイールはおまけで付いているものだと思っていました。
そのまま使った事ありません…。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:08:24.28ID:YQmvqFc2
カシマックスエアロが意外によかった。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:05:23.45ID:D/4HEGTu
うちもSMPコンポジットだな。フレームが柔らかいからクッションが入ってないサドルでも大丈夫。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:22:38.50ID:J2puth0e
自分も昨日試走70キロ走ってきたけど最期の方は座っていられなかった…
セライタリアのフライトにしてみようかなとおもってたけどSMPかー。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:08:40.82ID:RFo6oJU4
>>157
むしろクッション無いほうがいいのかな?
まだ沼に片足しか突っ込んでないから何が合うのか・・
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:10:23.96ID:+gmZdQ75
お尻は人それぞれだから、いきなり新品買うより、評判良いのをヤフオクで買ってみて試してみるのも良いと思うよ。
サドルを試せる店が近くにあると一番だけど。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:52.65ID:vurxL776
RNC7は新型105搭載で実質2019年モデルってこと?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:47:06.98ID:yyglcMjd
カラーリングに変化がなければそうでしょうね。
ステムとかもシルバーに選択できるようになるといいですね。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:16:34.18ID:zl2s1ZO1
イリュージョンカラーって傷つきやすい?それとも傷つきにくい?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:30:34.45ID:I/SEY3Ly
どれがって訳ではないが全体的に弱い。まーぶつければ塗装はハゲるよ。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:47:20.41ID:Ex/m/b1o
>>173
傷が入ったあと補修しやすいかどうかも色選択の時に考えておいたほうがいいのかもしれません…。
単色のレッドだったので、
オートバイ用の補修スプレーとウレタンクリアでほとんどわからないところまで
自力で補修しましたけれど、これがマットだったり特殊な色だったら…。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:47:43.02ID:9+y+mmIZ
イリュージョンカラーでマット仕上げにするって意味不明だよな。
イリュージョンはテカテカ光って色が一定しないところが魅力のに。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:14:12.05ID:kgOz/Oox
シャーベットのマジョーラアンドロメダだけと暗く怪しい感じで紫から黒っぽく変化するから気に入ってる
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:07:38.48ID:WZDcSA8I
塗ってる所は一緒なんだけどね〜。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:33:59.06ID:Rtw18nVN
あれは都心に住むオシャレな人専用だから
誰もが乗っていいやつじゃないんだよ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:52:09.08ID:dgDexZhO
太田 智洋選手|競輪(KEIRIN・ケイリン)情報なら競輪ステーション
https://keirin-station.com/keirindb/player/detail/012486/

宮城クリテ終了 | ブランジュリーパリの空の下 の雇われシェフ
https://yaplog.jp/rose_tomoe/archive/4826
動画解析した結果、ヘッドパンチした奴は太田智洋だね。こんなひどい事をする奴はフルボディコンタクトオッケーって事で。
元プロさんは今回の件で、かなり有名になるハズなので、今後出禁でキマリでしょう。
ゴール前のあれはないよね〜。元プロが素人相手に…。
同じクラスで走ったウチのエースも、ゴール前で某元競輪選手に危うく転ばされそうになったそうです。動画を観ましたが、草レースであれはNGですね。

自転車修理工房rim | ロードバイクメンテナンスやシティサイクルのパンク修理などの自転車修理。販売。ロードバイクのフィッティングを行っています。
http://www.rimrim.net/index.html
https://goo.gl/maps/oWCb3VSZepr

CAMEL CYCLE CLUB | CAMEL CYCLE CLUB
http://kaiohmode.com/camelcc/

自転車侍の五輪書
https://ameblo.jp/tomohirorim/
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:40:37.50ID:DB6odbh8
リアディレーラーがないし、トップチューブにリアブレーキのアウターを結束バンドで
止めるのってピストしか思い浮かばない。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:48:28.83ID:Z9O56Q9n
極まれに、トラックとかにぴったり張り付いている自転車見かけるけど、やっぱこうなるよなぁ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:04:27.73ID:EpqgWtGI
今RL9に乗ってるけどRNC7に乗り換えて幸せになりますか?乗り比べた事ある人違いを教えて
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:39:43.95ID:WTpT+S82
>>193
上尾の競輪用フレームのラインで作ってる
年間たかだか100台程度の生産で台湾使わんでしょ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:07:45.04ID:xoPSuUjw
競輪フレーム作ってる所でやってるとしたら作りがお粗末だなぁ、競輪フレームもあんな仕上げなのか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:10:17.32ID:WTpT+S82
溶接痕のこと言ってる?
そりゃ仕上げを指定しなければあんな仕上げでしょ
TIG溶接はああいう見た目になるもん
気になる人はラグとロウ付けでどうぞ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:03:48.38ID:N06NiAGN
>>194
カーボンフレームは年式落ちの憂き目が常にあるけどクロモリフレームは何十年も気にせずに乗ることができる。
あと、レースをするのでなければクロモリのほうが乗りやすいと思うよ。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:20:38.20ID:ZUtjWQMf
>>197
RNCのスレなのだから、ラグの代わりにパイプを変形させてロウ付けしているRNC7をどうぞ…
ではないの?
ラグレスのロウ付けだからNEO(新しい)だったような気が…。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:39:57.09ID:tIGPndcf
ロウとか体温でも溶けるぞ?バレバレの嘘つくなよ、ニワカだからってなめてんの?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:13:31.25ID:i1Q5QoAG
これが最後になるかも知れません ? Blog di Mattino
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=32411
MIYATAのスチールフレームが継続されないっぽいです…
ミヤタのスチールはこれできっと最後です…

実物を見ていただきたい… ? Blog di Mattino
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=32509
これを生産するために、メリダではスチールをフィレット溶接してきれいに仕上げる職人を養成し、塗装に関しても熟練工を用意したのですが、
残念ながら今後継続して生産する事ができないだろうということです。
ゆえ、心苦しいところですが、最後のMIYATAをセール価格で販売しています。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:22:17.84ID:O0+qaC5H
>>203
えーっとマジなのかネタなのか知らんが、ろう付けってのは蝋とは関係ないぞ。
ろう付けってのは母材よりも融点の低い合金を接着剤にする溶接方法のことであって。。。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:11:57.80ID:vloOu8k5
体温で溶けるかどうか>>203の体温で実験するというのはどうでしょう。
熱していない銀ろうを使うだけだから大丈夫、怖くない…。
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 19:23:46.72ID:Rwvoc16Q
ご飯粒で・・・・・・・・・
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:13:41.97ID:vloOu8k5
ろうぜめで、熱がっているネオコを観たい人がこのスレにまぎれこんでいたんですね。
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 20:33:20.03ID:PqGzo05b
Wレバー台座付きの新品欲しいよお(´;ω;`)
思い返すとロゴなしオーダーできる頃に買っとけば後悔しなかった
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 23:46:49.02ID:2esc9YCg
Wレバー台座つけたきゃ、ビルダーへ持ってきゃ大抵つけてもらえる
そういうところも鉄フレームの良いところ

ただ台座つけるの自体は大してかからないが、再塗装が必要だからトータルでは結構いくのがネックか
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 21:57:48.93ID:N91Ju/1b
国産の東洋フレームセットの一番安いのモデルroadは11万、ミヤタのスポーツは13万。

もしrnc3が国産なら9万5千ってお買得かもね。

組み立てを国産だとしてもどうせフレームチューブは台湾製だろうね。
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:49.26ID:N91Ju/1b
ホームページ見たら東洋フレームの一番安いフレームセットのroad2は国産のクロモリパイプメーカーのカイセイ製だった。クロモリで国産にこだわりがあって安さを求めるなら東洋フレームがいいかもね。
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/28(金) 22:14:07.35ID:D0eWGSbL
コスパだけならfrcc41で勝てるやつないだろ。ハイテンだからあれだけど。
rncかパナモリで悩むもんだと思ってた
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 17:58:57.27ID:pb2gGDEe
何度も言うがカーボンフォークが無くなったのは痛い、鉄フォークは振動吸収が悪いしなにより1kgくらいある重量が致命的
まあ百歩譲って鉄フォークは認めてもいいけどWレバー台座が無くなったクロモリフレームに用は無い
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/30(日) 20:55:13.99ID:Ar6Uvgb8
スレッドレスの分長いとはいえ、今どきの市販車に付いてる鉄フォークってなんでそんなにクソ重いんだ?
ビルダーに作ってもらったスレッドのフォークは、特段軽量でもない普通の肉厚の管使って615gだったぞ
0224ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 01:06:16.12ID:oRtTIHxH
6000円のクロモリフォークで800gだったから
1kgというのは、おそらく重量の単位がキロの人の書き込みだと思う。
これでパーツが30g軽くなった…といった計算が好きな人は
およそ1kgとは書かない…。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 09:22:08.37ID:ouZk/PxV
安いロードの鉄フォークが1100g位有ったので、みんなそれ位だと思ってた。800g台なんか普通
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 14:41:50.90ID:qyQVu+Q+
クロモリフォークは概ね800g台後半、重くて900g超えないくらい

>>217
RNC3で使ってるフレームはブリヂストン内製だよ
むかし日本の高炉メーカから買い付けたクロモリが、あまりに使用量が少なくて使い切れないらしい
(サイスポに記事が載ってる)
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/01(月) 16:01:30.43ID:VxOAyNaH
XNCもな。
トランジットの片手間でやってるって話しだよ。
0230ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:07:47.64ID:ODKXOVL5
あー、あと
折りたたみ部の長ネジとナット、錆びやすいレバーはチタンでおねがいします
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 11:49:28.43ID:vs86QYdO
トラコンの復活・・・・・・・・・OXのPecoのほうがイイや。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 17:51:35.81ID:lfIW8KtZ
それよりもBSモールトンをクロモリで作って欲しいわ
アルミにしたのは大きな過ち
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 19:42:19.60ID:o3Zxlw/k
>>232

BSモールトンは出来たのに、BSルネエルスや、BSヘチンズはどうして生まれないのか?

◎まさかモールトンの方が人気が高いとも思えんしなあ・・・

◎ただ昔からモノマガやら、グッズプレスの類で取り上げられてるんで、

2次元デザイナー崩れやらイラストレーター崩れ、

など2次元関係者やメカ音痴の文系に人気が高かったのは間違い無いんだよ。

◎ただ日本の大半のマニア層は相手にしていない。

→つまり自転車の専門家は評価していないということは事実だ。

◎結論

日本国民が全体的に「無学」としか思えない。
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 09:46:10.65ID:N3nH3ZAJ
どう考えてもモールトン、人気あっただろ

雑誌とかそれいつの話だよ。そんなん最終期だろ
モールトンは 80年代に英国で大人気で90年代にブリヂストン版も登場
無学は233だろ
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 11:47:45.70ID:op+XxCTr
#少なくとも70年代からモールトンのマニアは日本にいたわけだから(60年代や50年代にだっていたかもよ?)
既に同じことだと思うぞ。

私が言いたいのは、公平性=フェアネスを守ってもらいたいということだし、
知識の不均衡=これは経済の不均衡と同義となる=があれば改善すべきということなんだ。

つまり英国自転車=フランス自転車=イタリア自転車が「1対1対1ぐらいの割合」で

「日本国民に浸透すること」が理想なのだよ。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 12:39:41.94ID:cWO+27I5
モールトン乗りって昔からこんな感じ

モールトンを愛している自分は特別な人間、下部の民にモールトンの良さを教えてあげるよ、見たいな上からで

皆さん鬼気として熱く語るんだよね
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 15:57:35.87ID:hF3UtIBv
乗ってみて初めてわかる頭の悪さ。自転車としてはモールトンはダメだよ。乗り物としてはアリっす!
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 17:45:52.13ID:DtKAZVo6
サスとか癖があるって話だから
きちんとメンテできる店があれば買ってみたい。
それはイナカじゃ難しい。
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 21:56:26.00ID:9xYa6Ktk
>>240
モールトンは本当に知り尽くしてきちんと整備や調整が出来る店にしか任せられない。
あまりにも特殊すぎる自転車。
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 08:46:50.76ID:9rNThnSA
RNC3と7で差があるものかね。
0243ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 11:12:17.28ID:jws1a7ev
7は本物のネオコット
3は簡略省力化廉価ネオコット風
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 13:08:48.43ID:RJsDyFJn
>>245
同サイズフレームセットで200g重いからな
米俵一つ背負ってるぐらいの違いがあるんだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況