X



【アンカー】RNCってどう? part43【ANCHOR】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 16:30:32.62ID:ntaQhpmV
伝統のネオコットフレーム
昔から変わらぬ良さがここにある

みんななかよく!
次スレは>>950踏んだ人がよろしく

銅じゃないよは要らない

クロモリのRNC以外は別スレあり
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1516881980/
ブリヂストン クエロ (CHeRO) Part 3
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489105093

アンカー公式サイト
ttp://www.anchor-bikes.com/

前スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/
0109ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 17:15:38.14ID:OvknTc5J
とりあえず組むだけでもそれなり使えると思う。安い軽快車とかは全部組んであるだけじゃないん?
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 09:23:54.26ID:S82Lvwix
今って納期どれくらいかかる?
新型105の供給も落ち着いただろうから注文から納車まで1ヶ月くらい?
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/05(日) 16:45:26.11ID:LGuz/b54
クロモリはバラしたり組んだりが比較的楽ですよね。
フルカーボンの電動内蔵ケーブルあたりになってくると
プロショップですら取扱いできなくなってたりするようで…。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/07(火) 14:30:24.73ID:TCJZYLIH
メンドクサイのはBBだけ、だからクロモリもカーボンも手間は同じ。プレスフィットだと抜くのがメンドクサイからDi2のハーネスを先に通さなくちゃならないよ。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/16(木) 00:10:48.33ID:JVAup8g8
経営ヤバいのに無駄な事はヤランでしょう。
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 18:48:34.71ID:vcAz6I4L
買って二週間くらいで塗装はげた
半額セールで買ったビアンキロードより早い
0118ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/20(月) 21:56:25.59ID:QZLlzo8N
上尾で塗ってるヤツ?
それともC国で塗ってるヤツ?
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:23:02.60ID:9dM6K48i
海外のサイトでBRIDGESTONEロゴのRNC7を見たんだけど
ANCHORからBRIDGESTONEへのロゴ変更ってオーダー可能ですか?
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:50:40.02ID:Xy5mbR6t
海外だとアンカーって使えないからBRIDGESTONEのロゴにしてるって聞いた事があるよ。
オリンピック記念でBSロゴのを限定で出した事もあったけど、基本ロゴの変更はしないってセールスが言ってたよ。
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 11:55:32.28ID:FuTedMVC
オリンピックは気にしなくても乗ってくれないから大丈夫。
パラリンピックのほうが乗ってくれる選手が多い。
0127ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/22(水) 23:32:17.51ID:o98NL92r
先週完成して初ロードで興奮したのに取扱書見たら体重65までて書いてあった
75の豚だけど大丈夫なの?
0128ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 10:00:21.31ID:AGZYVzDc
クロモリなのに体重制限65キロなの?ホント?
体重制限あるとして80キロか90キロだと思うけど
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:50:45.59ID:CQ6uy9qS
説明書が間違ってそうだけど痩せれば何も問題ないじゃないか

RNC7注文して1ヶ月経ってるのにまだか・・
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 11:55:28.32ID:t8lYMJLN
自転車板の民度の低さが凝縮されたスレです
是非今の内に記念カキコしてください
ワッチョイ導入議論スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1532444629/1

1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2018/07/25(水) 00:03:49.35 ID:u1I/jE6a
◎ワッチョイに関するQ&A◎

Q.ワッチョイって何?
A.ワッチョイとは自演対策の一つで、荒らし目的などでID変更を行う自演を見破る仕様です。
各自端末毎にワッチョイ Sabe-ocJWといった文字列が名前の後ろに充てられます。
簡単に言うとIDが固定になる状態に近くなります。

Q.ワッチョイ導入のメリットは?
A.自演や荒らし行為の抑制です。過去および現在雑談系スレにおいて自演行為によりスレの雰囲気を悪くするなど度々問題となっていますが、これを導入することである程度抑制することができます。
ワッチョイ Sabe-ocJW
~~~~~~~~~~~~
この部分が端末で固定なのでここでIDチェンジなどが判別でき、
この部分をNGNameにすることでその端末からの書き込みなら日を跨ごうが機内モードにしようが永久にNGできます。
IDチェンジャーは勿論のこと荒らしや過激な書き込みをする人のIDが変わっても永久にNGできる機能です。
IDも継続なので従来のNGIDも可能です。

Q.じゃあデメリットは?
簡単に言うと半コテハン強制になります。
一度NGNameされてしまうとその人からはずっとNGされます。
悪意のある人からは過去の書き込みを掘り起こされる可能性もあります。
(ワッチョイ導入以前の書き込みは適用範囲外なのでご安心を)
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 12:00:13.95ID:i/Q7GUkN
クロモリがって言うよりJISが定める推奨制限に沿って各メーカーが設定しているもので、MTBやCITYcycle、ママチャリにも制限はあります

通常は荷物や衣類等の重さも考慮して純粋に体重だけだと65〜70キロに設定してあるハズです。

それを越えても自己責任で乗れますが、スポーク折れとか想定外の外圧が掛かったときにフレームへのクラックとか破断に繋がります。

ロードならバッグ類を着けず人間だけなら70キロが上限ですかね
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 21:57:11.31ID:pPfYlqla
初期のソフトには体重制限があったと思うが、今はそんな事ないと思うよ。
安全係数をいくつにしてるかわからないが、80や100くらいで壊れるフレームなんか売れないでしょう。
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/23(木) 22:07:40.91ID:VvA7TV1o
2008年モデルのRNC7が80kg制限だったはずだが90kgの俺が年間1万キロで10年使い続けても
全く壊れないまま甥にもらわれていった
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:55:38.91ID:HjIoBTPD
だから…
自己責任ですよ
その代わり何かあっても製造責任は負いませんよって事で
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/27(月) 07:57:03.10ID:HjIoBTPD
最近は知らないけどTREKの永久保証でも納車時のパーツ構成だけ、でしたから
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 00:30:24.40ID:px81fiIM
サイズを考えれば65kgは無いな、570で190で65って無理すぎ。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:06:34.65ID:8Hhxvoq4
>>138
そこまで追い込んでないオレでも178cm 64Kg。ジョッキー体型とは程遠いですね。
自転車乗りの体型を前提にすれば65Kgって普通だと思うけど。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/30(木) 12:13:56.16ID:8Hhxvoq4
てかさ・・・選手が乗るものと全く同じではないにせよ、基本的には同じものを買えるってのがロードの世界じゃん。
なんで選手の体型じゃなく、昨日今日自転車乗り始めたデブを前提にして作らなきゃならないんだって話でしょ。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/08/31(金) 21:35:11.15ID:hn3S0yTH
みなさん、クランクはどこを使ってますか?
私はシマノですがスギノのマイティーを検討中です。
実際使われてる方がおりましたら感想をお聞かせください。
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:10:27.35ID:c7x+vCHZ
納車して80km程行ってきたけどサドルが拷問過ぎた
皆の尻はそんなに鋼なんだろうか
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/06(木) 21:47:27.94ID:9WtJS5Pd
あのサドルは酷いね。自分のケツに合うサドルに変えれば良いだけのこと。私はフィジークのアリオネ。
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 00:10:29.67ID:vBz1cw9M
>>150
サドル、ハンドル、ステム、ホイールはおまけで付いているものだと思っていました。
そのまま使った事ありません…。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/07(金) 10:08:24.28ID:YQmvqFc2
カシマックスエアロが意外によかった。
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 07:05:23.45ID:D/4HEGTu
うちもSMPコンポジットだな。フレームが柔らかいからクッションが入ってないサドルでも大丈夫。
0158ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/08(土) 08:22:38.50ID:J2puth0e
自分も昨日試走70キロ走ってきたけど最期の方は座っていられなかった…
セライタリアのフライトにしてみようかなとおもってたけどSMPかー。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 09:08:40.82ID:RFo6oJU4
>>157
むしろクッション無いほうがいいのかな?
まだ沼に片足しか突っ込んでないから何が合うのか・・
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/10(月) 19:10:23.96ID:+gmZdQ75
お尻は人それぞれだから、いきなり新品買うより、評判良いのをヤフオクで買ってみて試してみるのも良いと思うよ。
サドルを試せる店が近くにあると一番だけど。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 11:45:52.65ID:vurxL776
RNC7は新型105搭載で実質2019年モデルってこと?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/12(水) 17:47:06.98ID:yyglcMjd
カラーリングに変化がなければそうでしょうね。
ステムとかもシルバーに選択できるようになるといいですね。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:16:34.18ID:zl2s1ZO1
イリュージョンカラーって傷つきやすい?それとも傷つきにくい?
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 11:30:34.45ID:I/SEY3Ly
どれがって訳ではないが全体的に弱い。まーぶつければ塗装はハゲるよ。
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/14(金) 20:47:20.41ID:Ex/m/b1o
>>173
傷が入ったあと補修しやすいかどうかも色選択の時に考えておいたほうがいいのかもしれません…。
単色のレッドだったので、
オートバイ用の補修スプレーとウレタンクリアでほとんどわからないところまで
自力で補修しましたけれど、これがマットだったり特殊な色だったら…。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 07:47:43.02ID:9+y+mmIZ
イリュージョンカラーでマット仕上げにするって意味不明だよな。
イリュージョンはテカテカ光って色が一定しないところが魅力のに。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/15(土) 09:14:12.05ID:kgOz/Oox
シャーベットのマジョーラアンドロメダだけと暗く怪しい感じで紫から黒っぽく変化するから気に入ってる
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 14:07:38.48ID:WZDcSA8I
塗ってる所は一緒なんだけどね〜。
0184ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 17:33:59.06ID:Rtw18nVN
あれは都心に住むオシャレな人専用だから
誰もが乗っていいやつじゃないんだよ
0188ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/20(木) 23:52:09.08ID:dgDexZhO
太田 智洋選手|競輪(KEIRIN・ケイリン)情報なら競輪ステーション
https://keirin-station.com/keirindb/player/detail/012486/

宮城クリテ終了 | ブランジュリーパリの空の下 の雇われシェフ
https://yaplog.jp/rose_tomoe/archive/4826
動画解析した結果、ヘッドパンチした奴は太田智洋だね。こんなひどい事をする奴はフルボディコンタクトオッケーって事で。
元プロさんは今回の件で、かなり有名になるハズなので、今後出禁でキマリでしょう。
ゴール前のあれはないよね〜。元プロが素人相手に…。
同じクラスで走ったウチのエースも、ゴール前で某元競輪選手に危うく転ばされそうになったそうです。動画を観ましたが、草レースであれはNGですね。

自転車修理工房rim | ロードバイクメンテナンスやシティサイクルのパンク修理などの自転車修理。販売。ロードバイクのフィッティングを行っています。
http://www.rimrim.net/index.html
https://goo.gl/maps/oWCb3VSZepr

CAMEL CYCLE CLUB | CAMEL CYCLE CLUB
http://kaiohmode.com/camelcc/

自転車侍の五輪書
https://ameblo.jp/tomohirorim/
0190ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/21(金) 00:40:37.50ID:DB6odbh8
リアディレーラーがないし、トップチューブにリアブレーキのアウターを結束バンドで
止めるのってピストしか思い浮かばない。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/22(土) 12:48:28.83ID:Z9O56Q9n
極まれに、トラックとかにぴったり張り付いている自転車見かけるけど、やっぱこうなるよなぁ
0194ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 03:04:27.73ID:EpqgWtGI
今RL9に乗ってるけどRNC7に乗り換えて幸せになりますか?乗り比べた事ある人違いを教えて
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 09:39:43.95ID:WTpT+S82
>>193
上尾の競輪用フレームのラインで作ってる
年間たかだか100台程度の生産で台湾使わんでしょ
0196ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:07:45.04ID:xoPSuUjw
競輪フレーム作ってる所でやってるとしたら作りがお粗末だなぁ、競輪フレームもあんな仕上げなのか?
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 10:10:17.32ID:WTpT+S82
溶接痕のこと言ってる?
そりゃ仕上げを指定しなければあんな仕上げでしょ
TIG溶接はああいう見た目になるもん
気になる人はラグとロウ付けでどうぞ
0199ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 14:03:48.38ID:N06NiAGN
>>194
カーボンフレームは年式落ちの憂き目が常にあるけどクロモリフレームは何十年も気にせずに乗ることができる。
あと、レースをするのでなければクロモリのほうが乗りやすいと思うよ。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/26(水) 21:20:38.20ID:ZUtjWQMf
>>197
RNCのスレなのだから、ラグの代わりにパイプを変形させてロウ付けしているRNC7をどうぞ…
ではないの?
ラグレスのロウ付けだからNEO(新しい)だったような気が…。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 11:39:57.09ID:tIGPndcf
ロウとか体温でも溶けるぞ?バレバレの嘘つくなよ、ニワカだからってなめてんの?
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 12:13:31.25ID:i1Q5QoAG
これが最後になるかも知れません ? Blog di Mattino
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=32411
MIYATAのスチールフレームが継続されないっぽいです…
ミヤタのスチールはこれできっと最後です…

実物を見ていただきたい… ? Blog di Mattino
http://www.biciclettadimattino.com/blog/?p=32509
これを生産するために、メリダではスチールをフィレット溶接してきれいに仕上げる職人を養成し、塗装に関しても熟練工を用意したのですが、
残念ながら今後継続して生産する事ができないだろうということです。
ゆえ、心苦しいところですが、最後のMIYATAをセール価格で販売しています。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 13:22:17.84ID:O0+qaC5H
>>203
えーっとマジなのかネタなのか知らんが、ろう付けってのは蝋とは関係ないぞ。
ろう付けってのは母材よりも融点の低い合金を接着剤にする溶接方法のことであって。。。
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/09/27(木) 15:11:57.80ID:vloOu8k5
体温で溶けるかどうか>>203の体温で実験するというのはどうでしょう。
熱していない銀ろうを使うだけだから大丈夫、怖くない…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況