X



【手組み】ホイール組は心の振れ取り72H【車輪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001手組er
垢版 |
2018/04/12(木) 09:37:01.19ID:RyetNm1M
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り71H【車輪】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515114209/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 14:48:24.95ID:HtVE89JX
そんなのいらないから、丸穴ギリギリ通るコンペ相当の重さのブレードスポークが欲しい
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:13:43.71ID:HtVE89JX
実際、ピラーで出てるんだけど、市場に出回ってないので、個別のハブの丸穴に通るのか試しようがない
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:04:58.79ID:HtVE89JX
サピムなら欲しいけど、ピラーならいらない
問い合わせたいなら、どうぞどうぞ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 19:39:17.95ID:9TzykKhx
街乗MTB用にホイール組みたいんですが、安くて頑丈なリムでオススメって何かありますか?アレックスリムズのENとかDHは検討してるけど、他に何かあります?
0657ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/11(水) 21:53:07.36ID:/01hUSfU
履かせるタイヤのサイズもブレーキの種類も書かない時点で、相手をする価値の無い無能だよ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 02:45:31.68ID:OJNyboOU
>>655
車道と歩道の段差とか縁石とかに、減速抜重なしでつっこむ無頼派と見た。

>>657
ルック車、26x1.5、Vブレーキとエスパー。
0661654
垢版 |
2018/07/12(木) 22:50:01.33ID:1ddNvMRX
あまり叩かないでほしいです。

今乗ってる車両はホント悲惨な目にあってるんで、何とか整備された自転車乗りの車両を維持したいんです。
取り敢えずリアホイールは修正きかない程に歪んでいるんで、何とかしたいんです。
0663654
垢版 |
2018/07/12(木) 23:14:42.06ID:1ddNvMRX
仕方ないんです。

泥酔した外国人に投げ飛ばされたり、ルック車乗りが妬んでニップル弄ったり、勿論タイヤ刺されてパンクなんてのもあったし、出来る限り自分で治してきたけど、リアのリムはもうどうしようもない。
0666ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/12(木) 23:54:12.34ID:Z/LVK3h0
ホイールのインチやブレーキの種類とかがわからないのでコメントしようもない

とは思わないの?
0668654
垢版 |
2018/07/13(金) 00:05:25.38ID:GXcicAK6
ネタじゃなくホントの事です。

油圧ディスクの27.5です。

ダブルバテットよりトリプルバテットの方が重いけど頑丈だろうと予想して、アレックスのDH辺りで物色してるんです。
0670654
垢版 |
2018/07/13(金) 00:40:20.08ID:GXcicAK6
医者には一言、素晴らしいと言われたが、つまり正常ということでしょうw

XM-250はどこのメーカーですか?
0671ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 01:03:14.27ID:bsOhWNP9
>>657がサイズとブレーキ形式を聞いてから、延々スルーして無駄話を続けて、
何度もツッコミを受けてからの>>668か。

何で情報を小出し後出しするの?
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:08:24.43ID:+49JP5qp
いくらリム頑丈にしたところで妬みで個人的に狙われてる状態での悪意ある刺しものパンクにはどうしようもないのはわかるでしょうに…
治安の良い場所に引っ越す事が第一だよ
0676ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 09:02:42.96ID:lKLBWO7X
>>654
リムが云々よりまずは心療内科へ行って自分の自転車を他人に壊されてることを相談したほうがいいよ
自覚ないかもしれないけど日本で生活してたら他人に自転車を壊されるなんてまず無いから
海外住みだったらスマソ
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 11:01:09.55ID:WAADWGDW
>>670
あのさぁ、
質問するのが恥ずかしいからといって、照れ隠しにアタマおかしいふりすると誰も相手してくれないよ。
教えて君は余計な事を考えずただ素直に教えを請えばいーんだよ。
0680654
垢版 |
2018/07/13(金) 11:24:22.46ID:UHMsgIqX
654で書いた質問がおかしいと言うならば、これ以上何も言えないw
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 13:36:24.29ID:+49JP5qp
こんな場末の掲示板ですら満足に立ち回れない奴はどこのSNSで質問しようが同じ扱い受けると思うよ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 15:52:40.95ID:lKLBWO7X
>>680
おかしいとこだらけだし、それを具体的に指摘されてるのにぜんぶ無視だろ?
これをおかしいと思わないことがおかしいし、654以外はみんなおかしいと気づいてるんだけど
ワタシ日本語チョットデキル人?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:26:47.99ID:avPdbNed
今サピムのstrong、24H2クロスで組んだディスク用のホイールがある
飽きたので組み替えようと思うんだが
なんか妙案無い?
今のところ非オフセット側を3クロスに変えるのが安上がりだし有力候補
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 21:54:06.46ID:KHSTVA66
んなことやっても気分以上に何も変わらんよ
ステッカーチューンの方がマシというか、気分が変わるという意味ならよっぽど効果ある
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/13(金) 23:46:14.09ID:k451StVd
こういう機会にラジアル組+ディスクブレーキというのをお遊びで組んでみて、
どんな風にどれだけダメなのかを実感すると良い勉強になる。いやマジで。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 00:55:27.56ID:hvdn/yMv
>>693
マジで。じゃねえっての。
ダメだとわかるホイールをわざわざ組むかよ。
手組みする人間の数だけゴミホイールが生み出されればいいの?
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 10:09:24.37ID:EIo/DVpU
グラベルロードのリアブレーキならかかる力弱いから
2:1のラジアルでなんとか・・・うーんディスク側の数が半分しかないってのが
さすがにお勉強っていうには怖い、特に手組みの首折れスポークではグニっとなりそう
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/14(土) 21:56:09.98ID:iDEAs8sx
>>693
そんなリスキーな実験しなくてもリムブレーキでリア両側ラジアルでどんだけ進まないか試せばいいじゃん
勿論お前がな
0701654
垢版 |
2018/07/15(日) 00:35:40.82ID:sy39HIez
››699
助かります。
こんな規格は知りませんでした。
レベル4でもかなり頑丈そうですね。
色々と物色してみます。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:09:54.02ID:Y+CGEK9c
>>700
お前それ自分でやった?
両ラジアルのリアホイールだが普通に走るんだぜ。
乗り心地は最悪だけど剛性面では何の問題も無い。

そういうオレもスポークに掛かる負荷=耐久性の面だったり、
悪化した乗り心地を解消する為の本数の面だったりのテストまではしてない。
ただ、プンプロ32Hで両ラジアルは実際にやってレースで使っても支障ない位の剛性はあるってだけは言える。
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 07:54:48.13ID:/rW5gH6s
乗り心地を良くするなら
タイヤもラジアルにすると良いよ
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:29:44.87ID:KmHSZ0HB
フルラジアルかよ
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 08:48:45.41ID:KmHSZ0HB
2:1やってみたけどこれ、本当に両サイドのテンション揃うのね。
NDSにもテンションかかってるからすっごく楽。
でもDSスポークが続くところの振れとりはニップルをどう回したものか少し迷う。
24Hなんだけど、8+8=16Hと仮想して対処した。
それ以外は本当に簡単で、ちょっと拍子抜け。
左右同数スポークで色々工夫(異本組み、異径組み、オフセットリム)
した方が、やり甲斐あって楽しいかも知れない。
何をやるにしてもハブは2:1ではDS、同数ではNDSがラージフランジの
ハブを選ぶべきと思う。
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 20:05:50.97ID:Aq43ECSD
>>710
でも馴染み出しで負荷かけたときの撓み方が
左右同数に比べて明らかにおきくね?
フロントでよくやる16本ラジアル以下くね?
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:18:10.92ID:yFhC9Of7
>>710
> 何をやるにしてもハブは2:1ではDS、同数ではNDSがラージフランジのハブを選ぶべきと思う。

逆。
0715ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 18:13:25.31ID:E3AdTPIf
>>713
剛性を決めるのは、まずはスポークの断面積とその角度だからね。
2:1だと、NDSが面積半分の上にラジアルなので、横剛性もやや落ちるし、駆動剛性ががっつり落ちるデメリットが。

軽さ、空気抵抗、部品の性能を余らせずに有効に使いきった感とかのメリットとうらはら。
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:32:05.97ID:jANKP888
>>714
カンパ、フルクラムの完組ホイールを全否定かい?
最大限に駆動剛性を持たせたいDSはメガフランジ(特に大きいラージフランジ)だよ?
手組だろうと完組だろうと、テンション構造である以上はホイールの理屈は同じなんだけどな。
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 01:10:07.63ID:I3vnP1oV
古今東西
軸太ラージフランジで最も高剛性なハブの銘柄は何?
電動アシストのハブ駆動のハブ以外で
0721ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/25(水) 04:18:04.23ID:GC1Z5dp2
>>713
フランジ幅がフロントより狭いからだと思うよ。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:32:47.39ID:TH0pgVK4
>>719
総合的な性能の話はしていない。>>710の話の展開の否定だ。

>両サイドのテンション揃うのね。
という振りで
>何をやるにしてもハブは2:1ではDS、同数ではNDSがラージフランジのハブを選ぶべきと思う。
という展開。
左右のスポークテンションを揃えるなら逆だろう。
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/26(木) 17:56:41.64ID:Y1YSPjRj
>>722
テンションが揃うことを第一義に話してはいないと思うけど?
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:16:22.82ID:8IyULnRy
DTのスポークについて - のむラボ日記
http://pass13.%62%6cog.fc2.com/%62%6cog-entry-4190.html
DTのスポークですが、取り扱い代理店が変更になりました。
もう チャリ通ついでに取りに寄ることはできません。
取り扱い品目や数量単位も変わっているのでそのあたりのことについて書きます。

新しい問屋さんの常備取り扱い品目がチャンピオンとコンペティションだけになりました。具体的に書くと
銀チャンピの14番、
黒チャンピの14番、
銀チャンピの15番、
銀コンペの14番、
黒コンペの14番
だけになりました。レボリューションとエアロライトが無くなっています。

https://%62%6cog-imgs-115-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05658amx9.jpg
↑前の問屋さんの取り扱い単位です。

https://%62%6cog-imgs-115-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC05659amx9.jpg
↑今の問屋さんの取り扱い単位を書き足しました。
コンペの15番の常備無し、黒コンペの付属ニップルが黒アルミに変更、100本ずつではなく 10本または4本の取り扱いというのが変更点です。

つづいてニップルについて。
15番は しんちゅうと銀アルミの取り扱いのみとなりカラーニップルが無くなりました。

DTのスポーク・ニップルの価格ですが今回の問屋さんの変更で やや値上がりしました。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 20:17:30.98ID:8IyULnRy
スポークの話ついでに コメントへのお返事を。
ピラーのスポークについて どう思われますかというコメントについて。
DTやサピムとかぶらない仕様のスポークとして丸穴に通るスクエア(四角断面)エアロのスポークがあり、
エリプティックエアロ(楕円断面)のCX−RAYよりスポーク比重がやや大きく
20Hまたは それ未満の本数の前輪を組むときなどに良さそうですが当店では安定供給されないので採用していません。
いわゆる中華カーボンなどのホイールに採用されていることが多い気がしますが、それらのスポークとびの補修に困ることがあります。
あと、雑感ですが首折れスポークに限ればサピムやDTより首とびが起きやすい気がします。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 21:22:30.80ID:KcZcYPgK
露骨にメカニコ叩きだな
リムやハブを扱えないのかと言われてイラついてるのかも
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 22:39:25.13ID:z8ZC2KS7
>>726
ピラーとCNの区別も付いてないと思われる
ピラーの首飛びなんて見たことも聞いたこともないんだが
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:29:28.51ID:jp+Ua/rp
白やぎさんから手組が着いた。
のむさんそのまま触らずおいた。
仕方がないのでお手紙書いた
さっきの手紙のご用事なあに?
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:38:25.64ID:Rot4sAtk
>>725
エアロライト取り扱いなくなるの?
いつかロード用決戦ホイールをエアロライトで組もうと妄想してたのに
実際にはチャンピオンでMTB用しか組んだことない
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 23:40:01.05ID:jp+Ua/rp
マルイ か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況