X



【手組み】ホイール組は心の振れ取り72H【車輪】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001手組er
垢版 |
2018/04/12(木) 09:37:01.19ID:RyetNm1M
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り71H【車輪】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1515114209/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 00:59:27.43ID:aHId1MFr
いまさらだけど使いやすいニップル回しを買おうかと思案中
マルチサイズじゃなくてもいいから推奨品や善し悪し聞きたい
ずっとHOZANの丸いやつ一筋でこれはこれで気に入ってるが
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:02:18.18ID:Nww/SzvI
>>248
HOZANの丸が普通に使えていたなら
2面幅3.4mmの方と仮定して
パークツールのSW-22
icetoolzの08C5
GIZA PRODUCTS ニップル レンチ (JIS #14/15用)
全部、4面掴みの物です
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 10:35:00.34ID:tCPM041v
> GIZA PRODUCTS ニップル レンチ (JIS #14/15用)

二重にやばい。
精度が悪くてニップルにはまらない。
はまったとしてもテンション上げた時に90°回すのも大変。ハンドルがスポークと干渉して抜き差し困難。

ハンドルの干渉はparktoolの SW-42、SW-40 とかも同じ。
丸断面のリムに奇跡の穴振りとか、球面ワッシャ入れてるとか、ホイールを選ぶ。他では使えない。
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 11:00:33.36ID:tCPM041v
繰り返す。
パークの SW-42、SW-40 はやめとけ。

SW-20、SW-22 が国内廃盤でなければなあ。
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 12:16:43.20ID:iwl1nqqZ
>>253
42や40が使えない理由って工具側じゃないからな。
むしろ工具側は申し分なく高精度。
ニップルの精度が落ちてるだけ。
アルミなんかでもCNC削り出しの奴なんかは良いけど・・・真鍮のが酷いの多くなってきた。
少し舐め気味の黒のパークですらDTやサピムのニップルで嵌まらない(難い)のが増えてる。
これだと4面保持では絶対入らないわ。
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 13:47:33.32ID:4SZjF/RL
>>248
バズーカのスポークレンチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B004IWRG12/
アストロでも同じものが売っている
https://www.astro-p.co.jp/i/2007000010570
メリットははめこむ部分が浅いので作業性が良い
デメリットははめこむ部分が浅いのでなめる恐れがある
台湾製

E-tool(イーツール) ニップル回し
https://www.amazon.co.jp/dp/B00C4P2B4C/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIS1L1A/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIS2RMM/
https://www.amazon.co.jp/dp/B00QIS2TDY/
PWT スポークレンチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KXX2OZC/
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/pwt-sw-5540.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/pwt-sw-5550.html
https://store.shopping.yahoo.co.jp/pwt/pwt-sw-5560.html
全部同じもので普通の3面掴み
台湾製
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:13:55.70ID:836Vn/Xg
DTのニップルは昔よりもはめにくくなってる(ほんのわずかに大きくなってる?)。
作業性を重視するなら、仮組用と本締め用の2つのニップル回しがあると楽だよ。
テンションをかけない仮組用は精度よりも回しやすさ重視、本締めは精度重視で。
仮組ならうさ耳レンチ、本締めはicetoolzのレンチがおすすめ。
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 14:24:49.62ID:WOGbRc76
icetoolzのコンビレンチてメカニコが推してるけど
3面だけど当たり面が薄いからぶっちゃけ舐めやすいんだよね
上に出てるPWTの2面の方が舐めずらい有様
0263ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:34:51.16ID:I+8aXY5s
俺DTのを使ってる。
すげー高かった。
0264ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 17:56:43.59ID:Gx4byDZk
SW-20、SW-22って廃盤なんだ
基本的にあれだけあれば問題ないと思ってたんだけどな
代替品となるとicetoolzのレンチのやつかなぁ
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:30:45.41ID:uhujkyjR
多レス感謝
自分のはメッキ丸だけどクロ丸も興味持ったわその他エロエロ参考にする
じつはニップル回し付きのマルチツールをアレコレ物色してたらむしろ単品モノのいいやつ欲しくなってここで聞いた
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 20:31:52.12ID:1NK2HWu0
>>261
そうか?
ニップルによるのかもしれんがかなり張っても舐めたことないな
オレンジ色のスポーク掴みとセットでかなり外周で掴んで回せるからもうこれしか使ってない
外から回すのもパークよりiceroolzのが断然使いやすい
0269ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 21:08:18.69ID:LupmMVcl
俺は本ジメでicetoolzのスポークレンチ使ってる
ニップル近くでスポーク抑えやすいからスポークが捻れにくいのがいい
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/14(月) 23:02:16.57ID:836Vn/Xg
おまけに言うと、電気工事用の圧着ペンチもおすすめ。
丸(プレーン)・ブレードのスポークどちらでも使えるので捻じれることがない
少し傷がつくのと、ブレードスポークの場合は使えるレンチが限られる。
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 00:09:31.40ID:OGq7bVut
>>247
ラジアル推奨
ただしタイヤ。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:42:32.02ID:cCCCoQEt
>>254
繰り返す。
パークの SW-42、SW-40 は使えない。

最近のニップルの精度が悪いの? それで使えないなら単刀直入に使えない工具じゃん。
いや、それ以前から使えないんだよ。
ずっと昔から。
球面ワッシャを入れた浅いリムでない限り、ニップルの向きとスポークの向きは違う。
その結果、テンションかけたときにハンドルがスポークと干渉するんだよ。
で、抜けなくなる。

蝶型で真ん中が虚空な奴はその干渉が少ない。使える工具。
ハンドルが真ん中でつながってるワッカ状のは大体、干渉する。使えない工具。
2面キャッチなら真ん中つながってても行けるけどね、
4面キャッチで真ん中つながってるとか終わってるよ。

それでも90°回れば、抜いて挿して回して抜いて挿して回して抜いて挿して回してで
使えなくもないけど、タンジェントで組んでたりすると90°回るか回らないかなんて場合もあるし、
微妙な振れ取りで途中で挿し直すとかカッタリーじゃん。

icetoolzのレンチ型の、お勧めしてる人がいるね。
あれはテンションが上がった時の作業性が良いよ。
3.4の反対側は3.4のプラス公差。
3.2の反対側は3.2のプラス公差。
最近のニップルとやらも問題なく対応できる。
作りは悪いし、見てくれも悪いけれど、こっちは使える工具。
四面キャッチがまともに機能してる。
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 01:43:40.11ID:cCCCoQEt
>>254
それで、パークの SW-42、SW-40 を大絶賛ってどんなホイールを作ってきたの?

個人的には、フロントの700cで25mmの浅いリムで、ラジアルで組むときでも使いにくいと思う。ま、これなら抜き差ししやすい角度が120°くらいある気がする。180°はもうキツイ。
カーボンのセミディープでリアの2クロス。もう拷問。絶対使わない。

ニップルの向きがくるっくる変わるホイールなら使えると思う。
球面ワッシャとか、
球面を持ったインナーニップルとか、
あ、インナーニップルでは使えないか。

それとも改造前提なのかな?
ハンドルを切断するとか、折り曲げるとか。
SW-42、SW-40は2つずつ、合計4つ購入したけれど、改造は考えた事無かった。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 06:13:00.74ID:PcV2KF6B
今日、はじめてホイールを組みます。ドキドキしてます。不測の事態が起きたときは、何卒よろしくお願いいたします。
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 10:55:52.33ID:iaffrSLS
Pillarのニップル回し買ってから、Park のは一切使わなくなった。

たまにはどうかな?って思って、試してみたりするけど、使い勝手が雲泥の差。
Parkの推してる人は、一度 Pillarの使ってみるといいと思うよ。
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:02:11.43ID:iaffrSLS
そうそう、Parkの3.2は、たまに公称 3.2mm角のニップルにきつくて使えないことがあるけれど、
(無理に押し込むと使えない事もないけど)、Pillarの3.2/ Ice toolz 3.2側 で使えないことは
今のところ皆無。

まぁ、きつめの方が基本的にはいいんだろうと思うけど、3.2で使っていて、きつくて入らないから
作業途中で 3.4に変えたり、ちょっと邪魔くさい。 勿論、個体差は多少あるはずだけど。
0281ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:25:22.13ID:dH0UT8Hl
一番よく使うんだから道具には金惜しまんほーがーいいぞ
工具をいくつか買って使って本当に良いものがわかる
何度も言ってるがパークはゴミ、2面は多少使える程度
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 11:57:58.24ID:2koPYpU/
ニップルがアルミかブラスかにもよるよねニップル回しは
組むんじゃなくてただ単に振れ取りだったらブラスだったらクロモリ丸型がいいよ
0283279
垢版 |
2018/05/15(火) 13:12:26.52ID:iaffrSLS
個人的にはブラスであろうが、アルミであろうが、丸型は絶対ないなぁ・・・ 
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 13:21:18.71ID:8ejfKxXr
丸形は携帯用ならまだしもメンテ用にはなぁ・・・
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 21:40:22.39ID:ZSbbbLvV
スポーク折れて困ってる可愛い女の子と遭遇する可能性もゼロではないから
複数のサイズに対応できる丸型の方が携帯用としては適している
0288ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:20:34.52ID:b+IElpgU
丸型って3.2、3.3、3.5に合う奴とか有る?
14で舐めた事有ってから使い難くても
アストロプロダクツで以前売っていた4面掴みかicetoolzの08C5だわ
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/15(火) 23:31:19.81ID:ZSbbbLvV
スポークとスポークカッターも携帯してその場で直してあげるのもいいが
とりあえず走れる程度に応急処置して後日ちゃんと修理する約束を取り付けるのが望ましい
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 00:35:48.62ID:4qffHgnr
失敗した失敗した失敗した失敗した
ニップルサイズまちがえたニップルレンチもうんこだとわかった
やっぱりホイールは完組だね☆
0297ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 09:44:15.34ID:O49m2tm0
エアロスポーク対応の20Hか24Hのハブでお手頃価格のものってだれかご存じない?
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:57:28.86ID:CFesoaf3
>>294
バカだから失敗した失敗した失敗した失敗した
バカだからニップルサイズまちがえたニップルレンチより頭の中身がうんこだとわかった
やっぱりバカには手組ホイールは無理だね☆
0299ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 10:58:43.28ID:CFesoaf3
>>297
いろんな意味で、世界各国どの地域でも、いかなるユーザーにとっても、
デュラハブがもっともお手頃価格なのだ。
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/16(水) 11:21:27.56ID:awmDeq1H
デュラハブだろうね
20Hが無いので18H + 24Hとかになってくるけど
お手軽の意味が中華ハブだとしたらなかなか無いだろうな
0302ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:32:07.41ID:8tcwQfvu
ツールついでに振取台についても善し悪しを聞きたい
自分はデカい骨董品みたいなホーザンのやつをいまだに使っててこれはこれでまあまあ愛着あるんだが
いまは組む頻度が極端に減ってしまったが新しい台も使ってみたいとは思ってる
0304ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 00:55:33.18ID:u9rBuv6K
歪みがでてないなら昔の鉄製の方がいいよ。最近の安いやつは、樹脂製やぺらっぺらのアルミのが多いから。
0305ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 18:05:11.16ID:SgVk0rl2
>>302
昔のホーザン使ってるんだったら、それが1番いいと思う
昔のホーザン→パークツール(とパークツール亜種)だと違和感すごい

もしくは、このスレみんなのために現行のホーザンを是非試していただきたい
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 19:17:37.93ID:/hnZiRgm
工作機械もそうだが、精度を出すための機械は基本的に分厚く硬く重い程良い
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:59:40.11ID:8tcwQfvu
骨董品は爺ちゃんの形見みたいなもので納屋で発掘した時に要所がグリスできっちり守られてることに気付いて写真でしか知らない爺ちゃんの実力と良心を知った
確実に40年以上前のだけど地味に評価高いな
爺ちゃんリスペクトで浮気せず使うわ
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 00:19:39.01ID:CZ6sRSY3
>>297
Duraがお高いと思うならPowerway R13とか
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 03:31:07.34ID:nBBIfdjy
実は質問投げ掛けておきながら、自分もデュラしかないなと、思ってました。
ただ、7900時代のシルバーがあった時代に買えば良かったと、今さらながら後悔してます
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 22:35:17.18ID:aYEKS1h5
「手組界」では「スズエ」や「サンエクシード」などが主流になって来たね。
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 15:27:54.94ID:3EsiW0RK
そだね黒プラス2000円でも売れそう
今となってはピカピカのトラックDuraハブが一段と輝いて見える
0318ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:06:11.70ID:meBbMuKD
豚切り
一度組んでみて明らかにスポーク長が短く、長いのを注文しようと現物合わせしたら、
奇数長がちょうどいいことが判明した。例えば295ミリ
ちょうどいいとは、ニップル最奥にツライチか、一山くらい短いくらい
それより1ミリ短く注文すると、スリ割りにギリギリ足りない所も出てくる感じ
1ミリ長く注文すると確実にニップルよりはみ出る

この場合、以下3択からどれがいいかな?
@294ミリで注文する(将来の増し締め分が確保できる)
A296ミリで注文して無加工で使用
B296ミリで注文して295ミリまで削って1ミリ分ねじ切りする(HOZAN C-700持ってるけど、ねじ切りが浅い所が不恰好で嫌い)
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 18:31:24.74ID:WNBtBNK/
294mmが良い
スポーク先端がリムウォールより上に位置するような極端に長さが足りない場合でない限りはニップルが中折れする危険はないし、
経年でスポークが伸びた場合は増し締めで丁度良くなる

逆に長めのスポークだと増し締め時にネジ山を使い切ってそれ以上締め込めなくなったり、
スポーク先端がニップルから突き出ていると、シングルウォールリムではリムテープを破ってチューブに刺さりパンクを招くリスクがある

長いのを買って丁度の長さに加工するのはベストではあるが、単純に面倒だろう
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 19:11:34.54ID:+LFaNaJp
296mm買って2周分だけスレッドを増やす。
スレッドが足りてるなら頭から出ても問題ない。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:02:04.35ID:eWLFXPTk
むしろニップル頭は必ずしも貫通してなくていいんだよな
中実ならぴったりじゃなくてざっくりで不都合ないのに
製造加工上の都合とかあるのかな
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 20:34:11.10ID:9GnU6mVQ
>>322
通常のタップの形状からして
ネジ切るなら貫通にしないと奥の方が上手くねじ山が形成できないと思うが

スポークが短くて、締めた後でリムから出ない位短いと、
適切な長さのスポーク長の時よりニップルが破断し易いらしい

ダブルウォールリムなら飛び出しても良い訳で、
元からねじ山部分の長さもう少し多くしてくれれば良いのにね
そうすりゃ、もっとテキトウに長さを選べる
0325318
垢版 |
2018/05/19(土) 20:58:52.39ID:NtyHbPLk
皆さまサンキュー
今回は294ミリで注文するよ
>>320、323の考え方もあるのね、ねじ切り不足の不恰好な所が出ないなら2ミリ程度やっておくのはアリだね
ロングのニップル使うとなお良しかな
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:00:01.77ID:bnLn04QY
のむラボの半コンペの理屈がよくわからないんだけど
なかなか、しっかりとした説明が見つからない ....

剛性が上がるなら、コンペでなくてチャンピオンが良いかなと思ったり
ただ、安いだけなら、SAPIMで良いかなと思ったりしてます。

実際のところ、どうなんでしょうか?
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:03:32.27ID:OYlYIJqR
スポークテンションが高くてきついほうに太い方のスポーク使って
その負担減らしてバランス取って最適化って意図でないの
実際の効果は別にして
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:21:02.27ID:bqWpXAM5
もちろんチャンピオンの方がいい(らしい)
かかり重視で依頼されたりするような印象
けど普通は使わないのは、重いから
コンペは重さ(軽さ)と強さがバランスしてるから使ってるという感じだな、俺の理解は
0330ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:48:25.52ID:Nn+4OKT7
横剛性の左右差を補正したい人は異径で
あちらさんは説明を分かりにくく回りくどい長文に仕上げる技術に長けている
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 23:53:20.31ID:bnLn04QY
リア24Hのストレートハブで、SAPIMで仮組みまでして、悩んでるんだけど ....
値段以外の利点があるのなら、やっぱ試してみようかなぁ .... SAPIMもったいないけど
0333ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:02:32.34ID:Usc34uEK
正直のむらラボさんのブログは、読んだけどよくわかりませんでした。
自分的には横剛性はよくわかんないんで、駆動剛性が変わんないなら、変えなくても大丈夫かなぁ。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 00:37:44.54ID:CrT5RnFG
剛性はさておいても、あまりにユルユルだと振れたり折れたりしやすいってのはある
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:04:30.07ID:2CdzNgk9
柔らかい固いって思ったとき、どのくらいスポークテンション変化させますか?個人の感覚差があるものですが、目安が知りたいので教えてください。
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 01:33:36.87ID:jgUNa92s
>>335
張れるだけ張る、固いと思っても全体的に緩めたりはしない
緩めるのはテンション低い組み立て初期か、張るだけでは寄せられない場合くらい
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 08:07:42.68ID:YTLnjrH8
>>335
俺もスポークテンションでホイールの剛性をどうこうしようとは考えない。
テンションの代わりにスポークの太さを変えてみるのを奨める。
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/20(日) 19:37:39.33ID:yIoqVSKx
ここの人たちは、アルミリムどこで買ってますか!教えてください!20/24hのがほしいです!
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 05:13:46.88ID:ScSj9pDK
ちゃんとした振れ取り台無いけど手組みやってみてぇ。
安く揃えると完組より高いのかな?
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 08:45:39.92ID:SGop3TUX
>>342
2行目の日本語が微妙におかしい気がするが・・・
手組みは手間を楽しんだり好きなパーツを組み合わせられる事がメリット、ぐらいに思った方がいいよ。
道具も安物だと使い勝手が悪くて買い直したりするし、コスパなら完組の圧勝。(初期メンテは必須だけど)
振れ取り台無しで組める人ってのは、振れ取り台を使ってそれなりの経験を積んでるから出来るのであって、
初心者では高確率で失敗すると思う。
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 10:09:33.29ID:vA/lzaIS
>>342
使っていないママチャリの車輪をバラして組み立ててみてから
改めてそう思うかやってみては?
ニップル回しだけは、サイズの合った4面掴みの物を買うべし
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:47:24.53ID:BRxG/IqA
>>342
前輪だけ昨日al300、ノバティック、チャンピオンで組んでみたけど
ニップル回しと、振れ取り台欲しいと思った
組めないこたーないけど、作業しにくい
センターも多分ここじゃね?程度
振れ取り台は2x4で作れそうな気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況