X



ヒルクライムのトレーニング 63峠

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:37:22.94ID:h7FY0yFg
今年55歳、昔で言うと定年退職の年齢になりました
5年ほどロードバイクに乗っており、ZWIFTのワークアウトとか結構鍛えているつもりでも全く走力は向上しません
年齢とは関係なくあるレベルまではいけるものだと信じていましたけれども、そろそろ心が折れそうです
富士ヒルブロンズくらいになりたいと思うのですけれど 今から間に合う必殺技は何かないでしょうか

現状はFTP185、2時間くらいが予想タイムです
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:01:59.21ID:bxzre1GD
パワメが一般的になって、奇跡も必殺技も無いっつうのがはっきりしたよなぁ
ブロンズとりたきゃPWR3.3 シルバーなら4は無いと話にならん
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:03:08.36ID:K9zkI+vC
180wで2時間ってことは今70kgぐらいか?
50kgまで落とせばいけるなw
0781ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:05:53.16ID:Pahh9q5q
>>776
お金で解決しましょ
パワメローラートレーニング機材含めてお金かけて、パーソナルトレーナーと栄養管理士つけて、会社の有給もできるだけとって時間確保。
1か月半で200万ぐらいだせばなんとかなるかも
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:07:01.70ID:Hr8vTmha
>>776
今年50でZwift有料化してすぐ始めた者だけど
Zwiftのレース出るようになったら3か月でFTP215wから236wになったよ。
それまではまる2年ほどFTP更新できなかったんだけど。
その人の性格にもよるのかもしれないけど人と競い合う方が性に合ってたみたい。
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:37:56.58ID:h7FY0yFg
皆さんレスありがとうございます
ZWIFTレースはいつも一人旅になっちゃってレースにならないってのが実情です
減量は言われると思ってました
ご推察通り70 kg近辺ですので5kgぐらいは何とか落とすように頑張ります
それ以上の減量は健康的にちょっと心配がありそうな気がするし…
今年はもう少しだけ頑張って来年を見据えてとも思うのですが、いかんせん全く成長が見られないので一年かけたところでどうにかなるような気がしないのです

病気とかの健康問題を抱えているわけではない「元気な」と言うと言い過ぎですが、普通の年寄りです
鍛えれば成長出来るのか、老化を食い止めるのがいっぱいいっぱいなのか、しっかり見極めてやろうと思います

今年耐え忍んで、来年ブロンズ、再来年にはシルバーって夢を見ながら精進していきます
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 08:44:48.90ID:7Bz5oYrY
計算してみたけど、総重量80kgでアベ185だと1時間40分、
後半たれてアベ175だとしても1時間45分って出たが
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:10:28.06ID:9f2E1p8t
ブロンズとシルバーは全然レベルが違うから
今年ブロンズ行くくらいの気持ちがないと年齢的な事も考えると一生達成無理でしょ
zwiftのワークアウトはどれくらいの強度で頻度はどのくらいなのだろうか?

ブロンズの目標タイム1時間半ギリギリ維持できるペースで
+ウォームアップクールダウン
で2時間
これを週2
週末はスバルラインと同じくらいの強度と時間を稼げる峠でトレーニング
出来ればスバルラインに行く
くらい出来れば今年ブロンズ達成出来るんじゃない
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:22:33.03ID:NOPmiB78
50代のジジイが今更自転車初めて、レースで勝てるようになるとは思えないわ
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:48:22.26ID:1PA2d2xr
他人に勝つというより、自分に勝つだよね。おれも最近甘やかして太ってきた。
初心に帰らねば
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 09:54:26.82ID:vIfYm03y
20代で自転車に興味持てばよかったとつくづく思う
俺はなんて無駄な時間を
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:17:33.26ID:p2mfikSM
>>785
FTPからして、今すぐに1時間半で走る出力の維持はできないだろうけど、
そういう場合って目標出力を出来る限り長く維持するのと、1時間半今の上限で走るのってどっちがトレーニングとしていいの
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:19:17.27ID:WQZ+Sify
>>790
俺は逆に20代で自転車ハマってる奴見ると「他にもっとやることあるだろ!」と思ってるわw
自転車なんてハマると金と時間を自転車だけに費やすからな
20代のうちは色んな経験して彼女(彼氏)作って仕事に打ち込んだり楽しむべきだと思う
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:27:57.66ID:TtZi8jKU
自転車なんて人生の余時間でやればいいんだよ
ハマり過ぎると大事な物を見失う
0796ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:32:36.42ID:bxzre1GD
シルバーはもう無理やろなあ  4倍で走って・・ 10分が限界(´・ω・`)  
あれが1時間15分維持できるとは絶対に思えん せめて20分維持できるようになりたい・・
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:37:34.32ID:bxzre1GD
パワメが無かったころは夢があったよね(´・ω・`)

超軽量フレーム ホイール使えば!!  あの勢いがずーっと維持できれば!!

でも、パワメの数値が現実を突きつけてくるよね(´・ω・`)   
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:45:31.73ID:+KNyykXq
それな。
若いうちは仕事やるべきだよ

結果出してる奴みんなそうじゃねぇか

アマの強い奴に30、40代が多いのも20代の時からめっちゃやり続けていた、というより20代後半30前半から始めてる奴がほとんどだしな
なぜかって、それはやっぱり若いうちに趣味にのめり込める環境(収入、家庭)をしっかり積み重ねてこれたから
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:59:25.14ID:T4AavLsP
40代で久しぶりに健康診断受けたら心肥大の審査結果が出たんだけどトレーニングで追い込んでも大丈夫かな?
血圧は低いし心拍数も正常なんでスポーツ心臓だと思うんだけど。
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:02:10.20ID:zK/I4+So
老害が必死で若い芽をつもうとしてて草
さすが足の引っ張り合いが国技だわ
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:02:50.03ID:WQZ+Sify
仕事は業種とか働き方にもよるから一概にには言えないが、若いうちから婚活は視野に入れとかんとなあ
20代のうちなら20代の女性と付き合うのも難しくないが、40近くなって相手を探しても残ってるのは地雷だらけ
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:26:36.63ID:OsABnnvA
取り敢えず土日しっかり休める仕事につかないとレースどころじゃないからね
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:32:51.93ID:hyvxLsRU
>>805
だからそうやって逃げてると40過ぎても休日の過ごし方は自転車だけになるって話だろ
職場の40代独身自転車乗りが、雨の日はアニメ観ながらローラ回すかメンテくらいしかする事無いって言ってたわ
彼は20代の頃から同じアパートに住み続けてるんだよな・・
1階だから苦情来ない!って言うけど引っ越せよ・・と
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:58:50.52ID:Cl7WzdHq
>>776
・メトロノームダンシング
・アームストロングクライム
・肉弾丸青八木列車

好きなの選べ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:04:23.72ID:X1rKknJO
>>807
その人がそれで満足してるならいいんじゃね
生き方は千差万別
自分の価値観が全てじゃないことくらいわかるでしょ
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:05:14.14ID:nckLUcDx
>>804
それな。
40以上は売れ残り
容姿性格
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:06:11.46ID:Cl7WzdHq
アラサーだけど20代前半は色々やることあったから、20代後半に自転車やってればと思ったよ。
32才くらいからトレーニング始めた。5年くらいはダラダラ旅行行ったりしてたし
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:07:45.59ID:WaXkLnhl
>>806
そう、それが一番の問題
サービス業に就いたら土日休みの確保というのが最大の難関
俺はそれで出たくても出れなかったレースがいくつもある
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:11:19.49ID:nckLUcDx
>>786 村山さんに謝れ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:29:00.64ID:vIfYm03y
なのでレース趣味はヒルクラだけにしてる もうちょっと環境作れたら沖縄とか出たいと思うかも
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:29:54.77ID:Hr8vTmha
村山さんはデュアリストだったろ。腰だったか膝だったかを壊して自転車一本に絞った。
元がぜんぜん違う。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:40:02.32ID:uNEackUR
昼休みにうだうだ5ちゃん何かやってる暇あったらスクワットでもしとけって事だな
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 12:46:16.16ID:EHGNbxki
>>820
結局もって生まれたものなんだよな
努力してそれが開花するかもってる才能に気がつかずに終わるか
才能ない奴の先は見えてる
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:51:30.00ID:9EbfZXi3
>>821
どうすれば会議が減るかを会議しよう
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:11:53.89ID:fz7AYmGU
>>783
いいじゃん
努力は裏切らないよ
過去の自分を越えるために色んな工夫してトライして
結果を分析してフィードバックかけていけば良いよ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 19:47:20.21ID:i1lSs3pt
体重軽かったら3倍じゃキツいんじゃないかな。緩やかなのでFTPの絶対値も関係するんじゃないかな。
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:02:29.86ID:unMZoZYz
ブロンズって上位3割くらいだったと思うし流石に3倍ってことはなくない?
大会に出るのに3倍もない人が7割もいるとは思えないし
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:41:26.88ID:v0DFFwGg
○○さんは元々がスゴイからとか理由つけてやらないのが一番の敵だな
学生のころから帰宅部で運動も常に下の方だったけれど大会出れば大体上位5%位には入れるし
それ以下の成績でも自分より身体能力が高い人は腐るほどいるだろう
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 23:54:33.39ID:OCv9FwdT
ツール・ド・ロマンディの山岳TT
9.9km 高低差785m 平均勾配7.9%
上位のタイムが26分ぐらい
体重60キロで410W 大体7倍だな
富士ヒル52分ペースw
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:48:38.49ID:t1vbt6j+
都民の森って道混むと走り辛かったりする?
一日に行ってみようかと思ってるんだけど
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:51:25.04ID:xNTgqrtW
これがどれだけすごいかを関東圏のサイクリストにわかりやすくいうと、
不動峠8分台ペースを27分続けていることになります。
0843ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:52:28.41ID:g/CAa2ad
わかりづらいからヤビツ峠で例えてくれ
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 00:57:29.96ID:0zDTNrnd
ビギナークラスの場合はコースを憶えるだけでタイム稼げるよ
だから沢山走らなきゃ
走ってる内に自信も付いてくる
自分に自信を持たなきゃいけないよ
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:02:35.55ID:xNTgqrtW
25分切りね、デイリー跡地じゃなくて、一番下のセブンから25分な。
どれだけすごいか、わかるだろ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:02:42.79ID:t1vbt6j+
俺が下るときより速いんだが
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 01:50:13.52ID:GGoL0b/Z
コンビニ跡地で単独22分30秒くらいか。もう馬鹿馬鹿しくなってくるな。
知り合いのイギリス人に話したらドーピングだから気にするなって言われた。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 03:02:06.77ID:2IODLT0a
>>830
足りないよ。ソースは俺。
去年70kg FTP240で本番がAve220wだったけど微妙にブロンズに届かなかった
多分Ave230(=3.3w/kg)でブロンズは合ってると思う。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 03:03:18.87ID:AUptViUM
スカイのベルナルか コロンビア人の新星やべえな
乗鞍とか走らせたら50分切っちゃうのかね
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 09:05:48.02ID:Pnl6EjNZ
>>851
本番がFTPより1割も低いってことは走り方がヘタクソな証拠だからそのせいじゃね
それか渋滞があったとか
TT的な走りを徹底させれば2時間をFTPの95%で走れるよ
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:06:55.31ID:OOkohFkB
>>842
嘘だろ
不動峠原付で走ったことあるけど8分台だったぞw
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:17:49.38ID:6eynWKQ1
>854
標高の高さと90分以上走り続けた出力平均とFTP比較したら1割減は妥当な線だと思う。
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 10:42:10.84ID:4WkNqxs3
>>855
マジな話世界トップレベルの登坂は原付なんかより速いから

これはアレな話でもあるけど、TOJの富士山ステージでイラン勢があのタイム出した時、菊谷で働いてる人に聞いた話で
「ここには毎朝原付で登ってくるけど、フルスロットルでも40分はどうしてもかかる」って言ってたからな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:03:35.81ID:Pnl6EjNZ
>>857
俺は1割も減らないし他の参加者に聞いてもそんなに落ちないよ
標高も富士ヒルは乗鞍に比べてたいしたことないから低酸素の影響は小さい
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:13:35.39ID:WAh2Acc8
はいはいそうですか
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 11:47:19.14ID:2IODLT0a
>>854
自分でもその両方だと思ってます。

当日は前半2/3ぐらい100%FTPぐらいで行って足攣って結果がトータル1割減。
とペース配分がダメダメだったのと前半は上から落ちて来る人をかわすのに出力の上下が激しかったのが原因だったのかと。

今回は嘘申告が無い分楽できたらいいなぁ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:02:08.07ID:xAYz8Jpp
>>859
駆け引きやってるやつは1割引ぐらい
はあるんじゃない?FTP300Wぐらいの高岡さんでも昨年は270Wぐらいだったし
最後の平坦で誰も引きたがらないとお見合いになってることもあるし
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 13:47:19.13ID:GMa+UGTh
>>854
FTPは1時間での限界値なんだから、1時間以上走ればアベレージはFTP以下になるのはあたりまえじゃん

FTPの95%で2時間走る続けるワークアウトなんかみたことないな  SST(MED)にちょい上乗せぐらいで
限界やろ
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:32:41.82ID:Pnl6EjNZ
>>870
時間が2倍になるとパワー5%減ってのは割と広く知られてるよ
ググってみたら?

もちろん2時間も頑張るとガス欠になりやすいからエネルギー満タンで脱水管理も万全にね
ハンガーノックになって訴える馬鹿がいると困るからワークアウトとして公開はしないだろうね
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 14:40:46.79ID:GMa+UGTh
>>874
実際にFTPで1時間連続で走れるの? そんなワークアウト見たことねえな 
走れたら、たぶんFTPテストやったらさらに高い値が出そうだな

そもそもみんなが俺のFTPは○○!って言ってる値がFTPテストをもとにした値なんだから
意味ないね
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 15:09:00.18ID:ECbXtNjy
どうでもよくね。他人のFTPにゃ興味がない。
トレーニング方法には、絶賛議論すべき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況