X



【ツーリング】シクロクロス23【通勤】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/30(金) 17:33:39.68ID:OTpkOnd8
中途半端なイメージだけど、ツーリング・通勤・普段の下駄など用途は様々。
レース以外でのシクロクロス車を語るスレ。

■競技志向の方はこちら(観戦するのもいいかも)
シクロクロス競技スレprat6
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1508652651/

日本シクロクロス競技主催者協会
http://homepage3.nifty.com/cyclocross/


※ディープなジオメトリの話題はそれ専用スレへ
※前スレ
【ツーリング】シクロクロス22【通勤】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506166579/
0783778
垢版 |
2019/09/23(月) 07:29:16.38ID:W6wG+T1+
>>782
よく見つけたね!
ありがとー

Cubeのバイクガイツーで安いから気になってるんよねー
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 22:36:42.08ID:bP1LBIWX
DT SWISSのTK540にグラベルキングTKの43c付けようと思ってるんだけど、クリンチャーリムにチューブレスレディ+チューブの組み合わせって問題ないの?
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/24(火) 23:28:57.83ID:bP1LBIWX
>>785
どうもです。
なんかビード部の形状が違うみたいなので気になりましたが、大丈夫ということで使ってみます。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/25(水) 17:54:42.03ID:mHscBCJf
えーとまだCX車は機械式ブレーキ多いけどなんで?最近ディスクロードは油圧がほとんどよ、、、グラベルロードは良く分からん
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 22:43:17.07ID:RheXcxEp
>>791
自己メンテ駄目って事になっててメーカーに送んないとオイル交換もままならない。なので普通の自転車屋にメリットあんまりないから、、、
0793ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/09/30(月) 23:34:54.75ID:ToISOw9d
>>792
メーカー修理しか無いとか…
オイル交換のためだけに下手したら数カ月乗れないとか
ないわー
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 12:57:30.72ID:U7QZ76ee
俺は前輪だけBB7
後輪はVブレーキだ
市販車では何故こういうのが無いんだろうな
雨でも充分止まるし
ディスク用フレームと違って固すぎず乗り心地もいいんだけどな
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 13:10:47.48ID:TPlZlsuv
市販車でそれやるとフォーク交換して継続かよと思われて買って貰えないからねえ・・・

といってもディスクを体験しようとしてフォークだけディスク&V台座付きに変えたので
リアはエンド広げ+台座溶接を考えたが
リアはそこまで重視しなくていいのでリアVのまま過ごしてる
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:13:00.68ID:U7QZ76ee
>>800
MTBならそうだけどツーリング車位ならいいのでは
ボルトで固定する奴はすぐもげるので評判悪いけどw
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 20:57:59.40ID:ZyYE0mDr
フロントVブレーキ、リアディスクの方がバランス良くない?
ホイールのおちょこ量の観点からだけど
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 21:28:31.95ID:U7QZ76ee
ディスクが欲しい時は下り特にウェット時だから後輪だけディスクは制動面からはあまり意味が無いかも
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/01(火) 23:33:53.02ID:U7QZ76ee
>>805
そうだね
市販車はそうなってる
でもそれやると乗り心地が悪くなるから
俺はリアはVブレーキでいいや
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/06(日) 22:37:27.27ID:n+EUiQ4W
パナのロードランナーって700cは廃盤になっちゃったのね・・・
愛用してたので悲しい
700cでセンターリッジのやつってあまりないよね
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 06:26:17.87ID:1BfLdvg+
>>807
重くなるからだろ、700cだとそういう需要があまり無い。
普通にスリックにした方が軽く作れる。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/08(火) 22:49:54.36ID:bgac4jYy
>>808
俺はのんびりツーリングなので重さはほとんど気にしないんだよね
昔MTBで山サイやってたころは担ぎがしんどくて軽量化したことはあったけど
で、センターリッジをちゃんと探してみたら結構あったわ
コンチネンタルのライドツアー、ミシュランのワールドツアー、ビットリアのランドナーとか
少数ながら同志はいるようでちょっと安心したw
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/20(日) 22:01:16.11ID:8hdvNSci
25Cから32Cに変えたらこりゃ負荷上がるわ
信号の多い街中はむちゃくちゃキツい
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 00:18:12.89ID:CiElZXT1
でも路面に凹凸あってもMTBみたいに容赦なく突っ込めるから走ってて楽でしょ。
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 05:49:18.04ID:2PcB2Y0x
>>815
普通にある。
ゴッツゴツのオフロードタイヤでもチューブの有無ですぐ判るぐらい違う。
タイヤの接地面は大なり小なりフラットにつぶれて変形しているのは判るよな。
つぶれる為には何処から押しつける力が必要になる。
これの多くはタイヤの回転エネルギーが使われている。

要はタイヤの回る力が、タイヤ変形に必要なエネルギーが奪ってしまっている、これが転がり抵抗の主な抵抗。

そして変形に必要なエネルギーはチューブの有無でかなり違うので、すぐ判るって話。
大面積接地させる様なサイズの太いタイヤは差が如実に感じられる。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/21(月) 19:16:16.04ID:MyDXo3Tw
>>812
そう
荒れた路面が多いとこ走ってるのですごく楽
信号区間3kmの自己新も出た
漕ぎ出しを除けば楽
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 00:21:00.97ID:nn0Id2Nq
やっすいけどソコソコなRXD3買ってコンチ5000の28cと元々の重ホイールにナノ40Cはかせてる

普段乗り問わず、ずっとコンチだわ。比べるべくもなく。そしてイベント以外ロードに乗らなくなってきた。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/23(水) 11:53:13.80ID:DqSnDWlH
5〜8万くらいで手ごろなチューブレス(12mmスルーアクスル)無いかなぁ
チューブレスレディばっかで見つからないわ
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:55:49.71ID:RYzLYktR
シマノRX31はヤワくて脚力を吸収されるので
マヴィックのキシエリにしてみたら快適に
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/10/29(火) 01:47:48.66ID:8yCDtAqy
>>823
結局シーラント入れたり、リムテの厚み調整したりすると思うからレディで十分と思うけど、そんなに良いもの?
尚、純TL使った事無いので知りたい
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 12:12:07.91ID:nssFKgPF
IRCのCXタイヤに交換したけどシーラントなくても空気全然漏れないな
ただビードがゴツいせいかちゃんと上がってない所が幾つかあったけどグイッと押したら嵌った
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:05:34.39ID:7TiTpRi1
正直、あんなスライムみたいな液体がなければ成り立たないのならレディじゃないチューブレスホイールとタイヤを買うわ
水道すらない山でパンクなんかしたら手がヌルベタになるだけやん
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/01(金) 14:40:57.90ID:nssFKgPF
ホイールはレディだけど関係ないのかね?
ビード上げのために塗りたくったローションがシーラントの代わりになってるのかな
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/02(土) 01:58:35.12ID:sgyN/uW8
>>831
山にゴミを捨てたらアカンぞ
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 23:45:49.23ID:80CuR0VV
それも1つの選択だね
リム打ちするような乗り方しないなら無用の代物だし
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 01:33:16.36ID:2Vv0xTHK
リム打ちなんかはした事ないから関係ないな
乗り心地が良いからチューブレス選んでんだよ
0842ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:19:18.98ID:SFlcPabv
なんも知らん奴にそれだけがメリットみたいに書かれてもね
0844ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:33:54.38ID:N3rkRgAQ
確かに無用の代物という表現はきついね
でもそれくらいのことでいちいちケンカはじめんなよおっさんども
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 09:42:51.30ID:SFlcPabv
まあ839が無知で無神経なのはわかった
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 10:36:05.41ID:7+s9mtdz
なんだ結局煽りを入れたいだけか クスクス
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/04(月) 19:54:46.09ID:Kl8wwclt
パンクして交換で済むし、ゴミチューブ持って帰らなくて良いからチューブレス。
交換のときシーラント飛び散るの嫌な人はカフェラテックスが良いぞ。
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 11:32:05.42ID:d8Yo/uw5
上で839がチューブレス無用だとか書いてるけど
馬鹿が無用と言うなら有用って事だよな

空気圧上げても乗り心地いいし、よく転がる割にグリップ感も掴みやすいから快適だわ
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 12:51:58.08ID:4ldQaneM
>>852
それはクリンチャーでもチューブラーでも困るのは一緒
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 14:23:18.24ID:gKiWjq8h
シクロのフレームがよさ下だったので、買おうと思ったが
「タイヤは何Cまで可能ですか」

「当店のネットショップをご覧頂きまして、まことに有難うございます。 
誠に申し訳ございませんが、こちらの製品は現在、物流センターで管理されておりますので、詳細な寸法計測をいたしかねます。
当社出品ページには、標準的な出品者が掲載しているような情報は、掲載させて頂いておるつもりではございますが、記載以上の情報が必要な場合には、ご注文をお控え頂きますようお願い申し上げます。お役に立てず誠に申し訳ございません。」
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:07:42.72ID:gyJ8GTcj
メーカーが公称してないなら35c程度でしょ。それ以上は現物合わせ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:09:49.15ID:4z/YMa4D
型番からメーカーの仕様表見た方が早いと思う。
どこぞの無名フレームならどうしょうもないが
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 15:10:38.21ID:1joBmSrQ
よくそんなクソなネットショップで買おうとか思うよね
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 17:58:57.65ID:reCzBUFC
>>858
いじるだけで乗らない人?
0863ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 20:30:57.89ID:l+XFurls
>>860
サイドカットパンク時の対処

・チューブラー
タイヤ交換

・クリンチャー
カット部分処理(縫うかタイヤブートを貼る)したらチューブ交換。

・チューブレス
カット部分処理(縫うかタイヤブートを貼る)したら、チューブを入れて対処。

シーラントで汚れる以外特にクリンチャーと変わらない手間と装備で済むんだけど。
サイトカットだとクリンヤーでもチューブレスでも帰宅後、恒久修理なりタイヤ交換するんでこれも手間一緒だよね?

実際一回経験あるけど、チューブ一本持ち帰らないで済む分作業はチューブレスの方が早かったよ。
0865ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/05(火) 23:05:02.35ID:F2dGiHK6
>>864
するけど乗っている間のが大事
0867ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 01:57:44.27ID:oYV73iYv
>>866
ふーん そうなんだー
で、メンテも同様に大事な人は乗り心地なんかどうでもいいって理屈は何処から来てんの?
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/06(水) 13:06:09.71ID:kZcoG+ar
人によって優先順位なんて違うんだから、
自分が使ってるものに対して他人の評価が低くてもいちいちかみつかない。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 17:49:29.83ID:/TApoZ70
>>854
シクロで何C入るかって割と大事だよなw
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:17:55.58ID:tdP0AhwT
競技で使えるのが33cまでだけど泥捌けを考慮した隙間があるからモノによって違うけど40cは付けられる事が多い
その代わり舗装路砂利道程度で泥道は諦める事になる
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 22:51:52.18ID:wi2unepk
私もシクロクロス 車に泥除けつけてますが…
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/10(日) 23:06:04.91ID:/TApoZ70
>>875
浅い(笑)
0879854
垢版 |
2019/11/11(月) 05:33:04.14ID:iL0qyhlN
手持ちのホイールのタイヤが32~38Cだったのできいてみたけど、まさか嫌なら買うなミタイに言われるとは思わなかった
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 07:35:51.24ID:OQdZLduX
通勤通学ツーリングという、レースで使わないならグラベルロードでよくね?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2019/11/11(月) 19:54:32.51ID:pCFLn66z
グラベルロードはダサい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況