X



ロードバイクのホイール186

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 09:35:20.91ID:Gif3Vemf
>>810,813
空気抵抗が4倍なんであって、必要な出力が4倍じゃないでしょ
3m/s = 10.8km/h
(40.8 / 19.2) ^ 2 =~ 4.5

無風の場合に、30km/h で走るのに必要な出力が 150W だとする(数字は適当)
150Wの内訳として、駆動に掛かるロスなどで必要な出力が 50W、空気抵抗が 100W とする

この条件の人が
向かい風なら、 235W 必要 (空気抵抗 185W)
追い風なら、91W 必要 (空気抵抗 41W)

この 185W が 41W に対して 4倍(4.5倍だけど)という話であって、
パワメで見た数字(235W と 91W)ではない
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:17:23.39ID:xyAhkUgE
おかしな乗りかたしているのが、30km/h巡行できないのを地元の風のせいにしてるだけ
相手にするな
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 11:17:41.85ID:+dvMRSsy
こういう話題になるとマウンティングのし合いで楽しい雰囲気が台無しになるな。
まぁ、僕のこれもマウンティングなんだけれども。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 12:50:46.47ID:tGfvSOwB
ライトも付けられる感じのガーミンマウント欲しいです
1000円くらいで剛性しっかりしててカッコいいの
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 20:20:15.56ID:V0luo5uS
通販でレーゼロカーボン2018のダークラベル扱ってるとこあるかな?
見つけてもブライトラベルばっか
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:07:26.03ID:jkuUpv0w
Aeolus XXX 2 TLR Clincher comes in at 580g front / 725g rear
前後で1305gかい
マジで軽いな
内幅21mmでこれか
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/03(火) 22:54:24.15ID:Sl9n/Uzf
fitteの倉本が最近ブログでVISIONの宣伝に必死なのは、ポディウムがカンパの代理店撤退して代わりにFSAのになったからかw
ボラは結構たくさん売っていたようだけど、VISIONは売れねーだろうな
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:17:32.74ID:QAL6xkhR
普段乗り(休日100km1000m)用にゾンダからグレードアップ
したいと思っています。候補がシャマルミレ、レーゼロナイト、DT Swiss PR1400 Oxic、Prime RP38です。気持ちはPR1400に傾いているのですが情報が少なくてイマイチ踏み切れません。
経験豊富な先輩方、迷える子羊にアドバイス頂けないでしょうか。宜しくお願いします!
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 00:32:01.57ID:BFmNtXBt
シャマルミレ、レーゼロナイトは禿げるしシューの減りがハンパないぞ
500km毎にシュー交換だ
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 01:27:15.09ID:QAL6xkhR
>>834
本当ですか?!5回のったらシュー交換って…
リムがハゲるんですね…
その点、Oxicは剥げにくいそうですけども
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:22:30.69ID:lPvzu3wQ
自分はゾンタからPR1400に変えた口
黒リム憧れの完全に見た目重視、上記で候補に上がってるものの他にキシプロエクザリットも考えてたけど
PR1400が安かったから結局そっちにしたよ
今のとこ2000キロちょいのノーメンテでもラチェット音静かだし、ハブもよく回る感じ
リム剥げも無いけどシューの減りは確かに速いね、最初の500キロくらいはガリガリ減っていった
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 07:28:12.07ID:S9iT2jdz
>>838
あれ?16マソのは昨日までは2017の画像だったんだがな
20マソのは2018明記されてるから、そっちは2017と思われる
しかし、2017がgp4000とチューブセットで15マソのお得セットもすてがたい
0846ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 08:23:55.10ID:Qkugrgev
>>842
総じて軽くてかたい
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 09:31:24.52ID:AtRq4IZY
イーストンは廉価版はそれなりだけど一番上のグレードはいい
カーボンならEC90、アルミならEA90
特にアルミのEA90はガチ
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:42:48.99ID:8hsYwn6U
エントリー ゾンダ
ミドル シャマル、レーゼロ
ハイエンド レーゼロカーボン ボラワン
買っとけば間違いない
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:23:59.95ID:mSdZgjIM
>>851
ハイエンドの意味分かってる?
レーゼロカーボンとボラワンなんてどう考えてもミドル枠だろ
0856ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:29:57.45ID:nrZScavf
ハイエンドではないがトップクラスではあるだろ
その上にスペシャルホイールとしてコンポジットホイールがある訳で
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:36:41.70ID:LwbCbB7l
ミドルと言ってるんだからトップクラスでもないんじゃね
ボラワン使ってる俺もミドルクラスと思うわ
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 12:38:51.25ID:jPKM5c12
金が余って仕方ないならボラウルでもCCUでもライトウエイトでもなんでも買えばいいけど、素人草レースレベルならレーゼロカーボン、ボラワン以上は自己満足の世界だわな。
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:00:28.48ID:HsBVKc5N
>>856
カーボンの場合
エントリー CL50、レーシングクアトロカーボン
ミドル ENVE3.4、コスミックプロカーボンSL、CLX50、レーゼロカーボン、ボラワン
ハイエンド マイレンシュタイン、コスミックアルチメット、レースピXLR、ボラウル

大抵の人はミドルグレードまでで用が足りる
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 14:30:22.18ID:6yaPBPqD
>>861
コスミックアルチメットはもうハイエンドには程遠いだろ

MAVIC的にはそうかもしれんが、あの構造で1250gは重すぎる
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:16:03.57ID:n9bzaKlo
>>862
アルミとカーボンをそのまま比較するのはナンセンスだろw
ボラワンはミドルグレードだって分かるようにな
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:24:34.60ID:7uhlYCGA
リム幅広げたアルチメイト1250g妥当だと思うけど
ライトウェイトやROVAL clx50 が飛び抜けて軽いだけで。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 16:33:09.95ID:nrZScavf
お店に行って「ミドルグレードのホイール下さい」って言ってボラワンが話題に出されると思ってんのかなこの人
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:00:08.29ID:mSdZgjIM
俺もボラワン持ってたけど20〜30万以上するホイール見ると羨ましいし、肩を並べられるとは微塵も思わなかった
ボラウル履いたバイクと並べるの恥ずかしかったしな
実際ハイエンドホイール買ったぜ!ってボラワンの写真アップしてたらただの痛い奴だろ

結局頑張ってもボラワン、レーゼロカーボンまでしか買えない奴が自分のホイールはハイエンドなんだ!これより上なんて存在しないんだ!って思い込みたいだけのように思える
0875ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:17:19.46ID:fohdS2kX
機材の価格で羨ましい・恥ずかしいと感じる感性だと
イベントに出るのは辛いだろうな。
 
0877ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 17:52:34.89ID:+rrWZvH0
エントリー RS11 アクシウム
ミドル ゾンダ アルテグラ レー3
ハイエンド デュラC24 レーゼロ

R−SYS? なにそれおいしいの?
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:43:57.83ID:5x5oXv8p
実際自分は普段使いも出来るミドルグレードホイールってことで店に相談して
ボラワン、レーゼロカーボン、C40、コスプロカボSLUST、その他で検討して
コスプロカボSLUST買ったぞ
0883ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 18:54:56.83ID:Phtv8Nib
こう考えてみるといい
50万以上するようなフラッグシップモデルのハイエンドフレームにボラワンついてたらダサいだろ
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:20:04.88ID:jSx451PG
ゾンダやアクシウム履いてる人がハイエンド下さいって言ったらレーゼロやボラワンの話になるんじゃね?
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 20:38:27.09ID:h+vDJ3jk
リム幅22mm以下に抑えてほしい。。。ワイドリムとかぜってーイラネ

おいらのフレーム、試しにリム幅25mmのホイール付けてみたらギリギリ入ったけど、ダンシングするとチェーンステイが擦れたぜ
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 21:56:55.60ID:ZOjR+E5g
人とかぶらないホイールにしたくてDT SWISSを選んだけど
ここまで話題にならないとやや寂しかったりもする
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:02:06.99ID:BttVcjyv
俺も、人とはかぶらないようにと思ってロルフを選ぼうかなと思ってるけど、首折れスポークなのが気になる
やはりストレートとは違うものなのか?
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 22:48:49.50ID:RmF/eRjU
>>896
トライアスロンではよく見るとは聞くけどロード界隈ではほぼ見ないからね
耐久性も含めていいと聞くし次のホイール候補に入れてはいるけど実際買うかはわからない
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:11:34.84ID:RmF/eRjU
新しいフレーム買った時のニューホイールを選んでいるので相談をしたい
使用環境としては週末に100kmくらいで1000m級のヒルクラあり
レースは年に数回レベルでしか出ないので普段遣い出来つつも高性能、出先でのリカバリを考えてクリンチャー、山までの道を楽に行ける巡航性能とヒルクラ性能の両立でミドルハイトでってのが要求性能かな
今の所の候補がENVE SES 3.4、ZIPP 303 NSW、XeNTiS SQUAD 4.2、FULCRUM SPEED40の4つ
この中ではこれとか、他にこんなのあるぞとかあったら教えて欲しい
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:27:47.55ID:WRUBqCiN
実走では週末100km500~800mのヒルクラ込み、時々200~250kmのロングでZIPP202使用している
ヒルクラはぬるぬる登るししゃきっと加速するし平坦巡行でも30kmh半ばから明らかな空力効果の恩恵に預かれる
斜度の緩い高速ステージやど平坦なら404かなぁ
万能感あるホイールよりも特化してる性能があったほうがよいって考え方してるから303の前後リムハイトをお勧めしたい
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:40:26.95ID:nrZScavf
ZIPPは平地巡航は特筆すべき物があるけど柔らかいから登りはどうだろう、柔らかいフレームと合わせたら登らなくなる
ROVALかENVEかFULCRUMかな
好きなので良いと思う
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:43:30.17ID:RmF/eRjU
>>902
ヒルクラのコースレイアウトが前半数kmがアップダウンがあって傾斜は緩め(5%程度)
中盤から一気に傾斜度が上がって8%以上がザラでほんのちょっとだけ緩傾斜があり
後半は8%以上で上りっぱなし
こんなレイアウトのヒルクライム+行き帰りで60kmはほぼ平坦ってところを往復なので303狙ってみたがよくないか
202にすることも考えてみる
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/04(水) 23:51:49.62ID:RmF/eRjU
>>903
フレームも完全に決まってなかったりするんだ
ツールあたりで来年度モデルも出揃うだろうから底で最終決定かなと思ってる
フレームの候補はDOGMA F10、S-WORKS TARMACのどちらか、または他にいいの見つけたらかなってとこ
フレームとしては硬いだろうってのとフレーム硬い+ホイール硬いってのでもあまり苦にしないから大丈夫よ
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:09:48.19ID:GAArGiAM
>>905
F10にROVALは気にする人は気にするかも?FULCRUMかENVEだな
tarmacにROVALはイイね、でもENVEも似合う
ENVEはやっぱり性能良さそうだからENVEじゃないかなと思う、平地かなりイケるらしいよ
もちろん登りも
0907ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 00:18:57.09ID:9e6p4NT7
リムブレーキ用カーボンホイールでブレーキ性能だとENVEのnew Brake Surfaceが頭一つ抜けているね
0909ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/05(木) 03:08:56.02ID:uwLrrCNo
ENVEってどうやって入手するんですか?海外通販ばかりなので
馴染みがなくて。ショップで相談して組んでもらうんですよね?
相場はいくらくらいするんですか?リム、ハブ、スポーク等についての知識は、皆さんどうやって勉強されているんですか?
ボッチライダーなので情弱でして…
質問ばかりですみません。
0912740
垢版 |
2018/04/05(木) 07:20:34.80ID:0jbEhn1T
>>891
すごい軽くて、コスパ高くて、ドイツ製。
非常に魅力的に見えるのですが、レビューあまりないし、日本での情報まるでないし、不安なんですよね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況