X



ロードバイクのホイール186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0644ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 15:05:04.84ID:4t8tl8Pj
おかしいと思うなら税関へ異議申し立てすればいいんだぜ
0653ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 17:57:13.31ID:/E01IOGf
関税について疑問を持って、何故、本家を調べない?

ここで聞くより税関のホームページ見れば
関税・消費税について図で分かりやすく書いてあるぞ
0654ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:02:59.79ID:txnLzTys
ガイツーで職場(小売商店)着で自転車部品を注文したら商用と間違われて消費税を8パーセント取られた事がある。
もちろん即異議申し立てをするしたけど
返金まで2ヶ月くらいかかったような。
0656ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:27:04.17ID:v+dvPQuL
>>653
税の仕組みは複雑でしかもケースバイケースなことが多いから確認しても見落とすおそれもあるからな
だからこそ税理士という仕事が成り立つ
知りたいのはその中の自転車パーツというごく一部の特定の事柄だけ
ここにはその経験者がごまんと居る
教えてくれた人ありがとう
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:19:27.52ID:/E01IOGf
>>656
話を税理士とか、税全般にすり替えているけれど
それこそ自転車について限定なら、海外輸入品の消費税は単純な説明図のほうが
ここで聞くより遥かに分かるぞ
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 22:56:44.35ID:nPFEmymP
初めてスプロケット自力で取り付けたんだけど、11sの黒いスペーサーの位置は間違ってないんだが一個だけ向きが逆の奴があって気になる
特に問題ないよね…?
0660ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 23:08:52.91ID:UCQgFuII
プレスの抜き方向の関係で裏表があるように見える分なら気にすることはない
スペーサーは厚みがなんぼの世界
0661ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 22:39:50.30ID:kmBWVS3u
オールラウンドで使う場合に、レーゼロ カーボン 30mm と
鯔ワン 35mm なら鯔35の方がいいですかね?
0663ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:27:44.76ID:WpVNAVZC
>>661
オールラウンドといってもクリテ、ヒルクラ多めならレーゼロカーボン
ファンライド、エンデュランス多めならボラワン35
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:38:29.64ID:3DJPp2Xj
>>663
ほんそれ、鰡は掛かんないよね
俺みたいな貧脚だと、掛かるホイールの方がパワーが無駄にならなくて良い
剛脚さんならさらに有利
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:49:57.43ID:0hbkesqa
このスレで揚力と書いてる人がいた。
ディープリム断面を翼型として絵を描いてみた。
3秒くらい睨んだ。
揚抗比が良いとして、斜め前からの向かい風を受けると揚力が推進力になる。
だがしかし、斜め後ろからの追い風で揚力は制動力になってしまう。

風がランダムな向きから吹くとすると、自分が前に進んでる分だけ向かい風の確率が上がるのは確か。
なるほど。
空力を考えた重いホイールもそれなりの価値はあるわけだ。
よし、軽い完組みを買おう。
0668ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 02:31:00.87ID:oWl6942p
始めはR9100-C24を購入するつもりでした。
マビックを見て、カンパニョーロを見て、フルクラムを見て、dtを見て、ボントレガーも見ました。

最終的にはvcycleを購入しました。玄武岩安杉。
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 08:39:19.21ID:6VoG831E
>>599
スペシャもチューブレスタイヤを出したし、CLXも海外ではチューブレス運用をしてる人は結構いるそうだ。
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:27:16.89ID:VeIO58wT
>>665
なんかすげー
でもホイール単体ではリムの前半分と後ろ半分とで積分値は帳消しになるのではと思えてくる
でもリム前半分はシートチューブの後ろだから後ろ半分と同じでは無いのでまた違ってくるのかな
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 10:49:33.50ID:G5r5d/fg
今キシエリUST使ってるんだがボラワン35Tuとかレーゼロナイトに変えてヒルクラ(とそこまでの道のり)良くなるかな?
半分は黒いリム使ってみたいという物欲なんだけど…
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 13:21:19.36ID:Mi9hGMUT
>>672
一流メーカの軽量完組みだとアルミ・カーボン問わず、中華カーボンとコスパでは争えないとわかりましたよ。
見えないコストを払ってるかも知れませんけどね、命とか。

>>673
翼は前後・上下しても翼として機能する。
特に、斜め前からの風だと、揚力はほぼ形状に寄らず黙ってても働く。
何故なら翼型による揚力というよりも、
仰角による揚力が発生しているから。
車輪の前も後ろも上も下も、同様の揚力が発生して、推進力を産み出す。

揚力は黙ってても発生してくれる。
抗力(空気抵抗)は形状でかなり変わるのでリムメーカ、完組みメーカの腕と資本力の見せ所。
0679ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 14:34:25.79ID:7P2e3iOL
>>665
翼断面ってよく言うけどさ、リムって前方と後方で対になってるんだよね。
前方のリムが空気の流れで推力になるとしても、後方のリムは抵抗になるんじゃないの?
0681ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 15:28:04.43ID:cW02kp9a
>>679
だから抵抗にならんよ
翼断面だと全方向に対応しているから、上下前後関係ない
そして速度が上がれば上がる程、横風成分は相対的に小さくなるから効果大な
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:29:30.09ID:mQ9oXayE
揚力が風が吹いて来る方向に向かって発生すると思ってるバカがかなりいる。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 18:50:26.86ID:bwH33R0+
ディープリムはそれ自体が空力に優れてるわけじゃなく、抵抗となるスポークを短くできるのが
最大の効能なんじゃなかったっけ?
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 19:04:54.45ID:2fDyYnXK
なるほど、説明は省略されてるけど
仮にリムの後面で推進に寄与する揚力(風と垂直に発生する揚力のうち推進に有効な前向き成分)とすれば、リム前面は風から見て逆形状なので相殺されずやはり前向き優位に働くのか
しかしそれを自信を持って書けると言うことは、俺らみたいに脳内シミュレーションだけでなくて風洞実験して確証を得てる人なんだろうなあ
メーカー技術者ね
だけどね素人相手に「バカ」などと言言葉は使ってはいけない
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:21:59.13ID:kSRbJtn8
>>685
横だがその程度の流体シミュレーションならそこら辺の大学生でもできるんだがな
ホイールが回転したりなんだりと条件が複雑になってくると難しいかもしれんが

素人だろうが何だろうが断片的な知識だけで全て理解したかのような発言をする奴は馬鹿で間違いないだろう
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:34:43.33ID:gV5oooYa
>>677
貧脚だから機材ドーピングしてんねん!
衰えた体力は、金で解決しとんねん!

って胸を張ろうぜ
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 20:55:45.12ID:V+If44wD
GIOSのクロスバイクミストラルクロモリを購入予定です。
エンド幅130mmで28Cタイヤです。
シマノWH-RS500、ゾンダC17、ALX473evoあたりが候補です。
28Cタイヤにはリム幅の広いゾンダが無難でしょうか?
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:14:25.35ID:2fDyYnXK
>>687
普通の学卒は専門分野の優秀な人でなければできねーよ
てか推測は出来てもさらっと自信たっぷりには語れない
ホイールは回転するし流れは非線形複雑系で速度など諸条件によっても大きく変わるから実験してみないと本当のことは分からないからな
だから自信たっぷりにでバカ呼ばわりできるのは実験したことのある博士の学位とか持ってる人なのかな
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 21:18:28.07ID:2fDyYnXK
バカ呼ばわりは
ホイールメーカーの人かとおもたが
車メーカーに行った知人に語り口が似てるw
0694ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:28:09.68ID:Mm5owd6V
>>688
おれはどっちかといえば機材ドーピングは覚せい剤みたいなもんかなぁ
数年に一回ええもん買ってやる気維持(´・∀・`)
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:32:21.34ID:YsOef3he
俺の台湾鉄下駄は無敵だ
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:58:57.78ID:J3T0PErd
まだ30代に突入する前だから体力は大丈夫だけどホイールドーピング繰り返してるわ
だって欲しいんだもん
0697ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:37:49.11ID:+skYJ8bl
自分で稼いだ金なんだからどう使おうが自由だし
一度だけの人生楽しまなきゃゾンダじゃなくて損だよ
ただし散財して生活が苦しくなるのも自己責任で
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:48:42.64ID:J3T0PErd
苦しい生活って言ってもプロテインと豆腐と納豆とバナナとサラダとお魚と肉と羊羹が9割を占める食事だから言うほど貧しい生活にならないよね
いや自転車と関係ない生活にだけ着目するとめっちゃ貧しい生活してるようだ!w

趣味と食事以外に金使わないしなぁ
たまに会社のイベントに参加する程度
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:01:27.51ID:Uya0EMYk
>>694
あるある
ただ、人力の乗り物である以上、風の抵抗による負荷割合は低速域でも
馬鹿にならんので、貧脚にも疲労軽減等の恩恵は大きいよ
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 14:40:43.66ID:NKRohXnZ
自転車は組み立て・整備時のプラモ的楽しみもあるし、好きなパーツを取り替えられる楽しみもあるし、乗って操る楽しみもあるし、散策的な楽しみもある
素晴らしい趣味だ
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:19:06.55ID:lhttkpcz
>>702
性差別のつもりは無いが、それみんな男が好きな楽しさなんだよな
いい年こいた、金に余裕あるおっさんが多いのも分かる
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 15:59:13.39ID:ELQtzlpH
>>703
ウチは夫婦揃ってドレスアップとサイクリングを楽しんでる
絶対数は少ないかもしれんが探せばそういう女性もいるよ
0705ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:25:02.18ID:9iMYvsqR
金に余裕のあるおっさんが多いのも分かるってのにその返しは何か噛み合ってないね
0706ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 16:58:16.66ID:LD2wNwxQ
>>705
>>702の言っているのは自転車の楽しみ方の一面であって全てじゃない
女性ローディはまた別の楽しみ方をしているのを>>704が指摘しているだけ
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 17:40:28.38ID:AHeo6J0T
プラモ的楽しみ、パーツを取り替えられる楽しみ、乗って操る楽しみもあるし、散策的な楽しみ
…PC自作に通じるものがあるな。組み立て/パーツ交換はPC自作の醍醐味だし、組んだPCでWeb閲覧したり重いゲーム動かしたりなど。
他にも、カメラとかオーディオも該当しそうだ。いずれも沼に嵌ると、財政が厳しくなるところまで共通しているな。
0710ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 19:27:25.98ID:FFEiDDup
フニャチンホイールとして名高いB◯NTRAGERのAeolus、
組み方が変わったようだぞ。最近のやつはNDSタンジェント組になってる
新旧で違いを試してみたい
0712702
垢版 |
2018/03/28(水) 22:18:17.75ID:c6N3d3AU
>>707
カメラも自転車も沼の底だわ
自作PCは20万円程度だからまだ沼の表面だ
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:44:50.12ID:Oo+6B/Ng
自作デスクトップの2〜4号機が稼働中
自転車は4台中3台が乗れる状態
自転車の部品よりハードディスクの交換回数の方が多いw
0716ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 22:58:42.80ID:lpBTGaV+
>>707
自転車、PC、オーディオ、カメラと大体はまったけどカメラはよくわからなかったなぁ。
調べれば調べるほどただの機材好きばっかりの人が多くてなんか萎えた。
自転車は実際乗ってる人が多くて盆栽だけですって人は少ないし。
写真は生み出す趣味だからだろうな。
0717ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:01:09.13ID:Oo+6B/Ng
デジカメって本体は使えてもバッテリーが手に入らなくなっちゃうんだよね
そういう経験があるからDi2が欲しいとは思わない
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:08:44.38ID:q5dU4mbs
天体撮影沼もヤバいらしい
機材は三桁万から当たり前として、撮影ポイントへの移動手段とか
真冬でも一晩中外に居るとか、金と肉体両方にくる

ディープリム履いてる時に、橋を渡る際のコツは?
ハンドルをがっつり握りしめるとか?
0721702
垢版 |
2018/03/28(水) 23:15:16.85ID:NKRohXnZ
オーディオは父がかじってるけどそこまで金ないから節約して沼に入らないようにしてるわ
スピーカー100万、アンプ40万、その他諸々数十万だけど明らかにクセのあるスピーカーだったから自分には合わない
知人はスピーカーだけで1000万のノーチラス持ってて聴かせてもらったけど、正直素晴らしいとは言えなかった
同じ音響の話で、コンサートホールによって全く音が違うね
サントリーホールの響きは同じ楽器とは思えないような響きになってた、流石だわ

>>714
変電所とか、関東関西の周波数の違いとかだよね

>>716
カメラはある撮影目的(流し撮り、野鳥撮影、夜の撮影、室内スポーツ、ポートレートなどなど)に特化するなら一眼レフが要るが、そうでないならRX100で十分
てかスマホですら十分かもしれない
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:19:07.46ID:f8a1ZAir
>>721
オーディオは器材だけではどうにもならないという怖さが有るからね
自分も鉄筋コンクリートのマンション住まいではどうにもならなくて諦めた
0724ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/28(水) 23:57:43.34ID:ID24D5pf
誰もが自分の理解できない他の趣味を笑うもんさ
向こうからすりゃこっちも基地外だ
俺は音ゲーやらソシャゲに夢中な知人連中を鼻で笑ってるが、自転車ごときにウン十万かけて休日に暑い中寒い中ヒィヒィ自転車漕ぐ俺の姿は向こうからすりゃ滑稽だとよ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:23:19.83ID:B+SakxR1
>>724
俺も単なるデジタルデータに、シャマルウルトラぐらい注ぎ込んだが後悔はしてない
その程度は微課金だし、己の所有欲を満たすって意味では、物買うのと変わらない

趣味が、所有欲と経験を得るのを目的とするならば、ソシャゲーやチャリ、いやどんな趣味だろうと
形は違えど本質は同じさ
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 01:37:49.46ID:n41L/z7f
>>721
要は高いカメラって作品を作るためだよね。スナップならスマホでもいいから。
言っちゃ悪いんだけど価格コムとかで高い機材の作例です、とか上がっててその作品のショボさに萎えるんです。
ポタリングだとしても高級ホイールなら楽になるけど、スナップ撮るのにフルサイズ大三元とか重くて苦痛だしそれ逆じゃね?って思う。
あんまり言うと怒られそう。
0728721
垢版 |
2018/03/29(木) 01:49:11.27ID:/V8St6eg
>>727
いやホントそれ
一眼レフのフラッグシップ機使ってるけど、これでスナップとか冗談になるわ
コンデジやスマホが最適だよね
頑張ってもミラーレスまで

一眼レフや高級ミラーレス(EVFは私はあまり好まない)と、望遠レンズ、一脚なんかが欲しくなる流し撮りなんかのジャンルもある
重くて長い方が安定するし、OVFじゃないと流し撮りできないって人もいるから
夜なんかもそのままセンサーサイズからくる高感度耐性がモノを言うよね

そういう用途で撮影するからコンデジやスマホでは不満で仕方ないという時に初めて一眼レフ買えばいいと思うわ

ファッションで持つのもいいけど、ファッションローディーみたいな感じになる
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 06:40:32.53ID:qPp4OF0j
>>719
逆だよ
ディープリムで瞬間的な横風受けるとき、肩や腕に力が入って固まっていると不味いから
姿勢低く腰でバイクコントロール、力抜き気味で下ハン握って直ぐ反応できるようにする
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 17:30:25.98ID:E35jJrsk
いつの間にかアルミホイールのブレーキ面に白錆が浮いてたわ…
これ錆を落としても劣化が進んじゃってるかな?
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:12:02.60ID:3JqUPKxD
スレチどころか板違いで笑った
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:25:41.63ID:/vbGB5q5
ホイールの素材の話だからあながちスレ違いとも言えんな
アルマイトの組成式も書けないことにはアルミのホイールに乗る資格はない
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:28:08.31ID:Fltpn2T/
Schmolkeのホイールってまったく話題にならないし、ググっても情報ないけど、どんなフィーリングなんでしょうかね
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/29(木) 21:50:00.45ID:/vbGB5q5
ググったw
45_高さのカーボン買ったある人のブログだと
登りでダンシングしたときに剛性を感じたんだって
Enve 3.4'sより速く速度が維持しやすかったと
デメリットとしてはチューブレスが取り付けにくかったって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況