X



ロードバイクのホイール186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:29:06.32ID:Bwn6MJNf
俺も見た目と耐久性を考えてクソ重いアルカーボンのクリンチャーF6R履いてるよ
横風怖いわ、鉄下駄だわだけど、見た目だけはカッコいい
それでいいのだ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 12:44:49.06ID:VxkhV9eN
>>196
速度が遅ければ遅いほど、横風の影響って大きくなる
メーカーが出してる数字はレース速度に乗ってからの風の影響なんで
走り出しから30km/h過ぎるくらいまでは考慮されてないねぇ
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:39:21.54ID:QloC4a3h
>>197
そのホイール格好良くないよ
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 14:50:45.23ID:fkpbtKsx
>>197
アルカーボンなんかブレーキゾーンが銀色でダサいだろ
お前のセンス最悪だわ
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:11:25.12ID:6GhEy6Hp
最近いくつかホイールを試して、やっぱり意図的にカンパ上げ、マビック下げのインプレをしてると確信した。

露骨だなサイスポ。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:20:58.89ID:zP23vpy1
>>208
大人の事情?
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:23:28.68ID:VxkhV9eN
>>199
速度が上がるほど前方からの空気抵抗の割合がずっと高くなるからな
横風の影響は速い方が小さくなるんだよ
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:23:39.61ID:ukef0eu2
マビックは頑丈だけがウリのホイール
総合的に考えたらボラワン35がベストバイ
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:46:15.73ID:yptTeGEN
>>212
カンパはハブの空転は良いが、リムが重いのと空力がダメダメだからな
マビックはハブが渋くいまいちだが、リムは軽くて丈夫
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 16:50:57.42ID:drE8RMI+
ディープリムで下り坂かっ飛ばしたら誰でも判ることだろ めちゃシビアになるやん
横風で単独大転倒やってんのは、富士チャレの第一コーナーからの下りとか、トライアスロンとか、河川CRの追い風で40オーバーでかっ飛ばしてるやつ
低速でハンドル取られて転倒は見たことないな
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:06:29.56ID:/kZGxxTv
>>215
ハブの回転は前後で3000円もかけずにベアリング打ち替えでどうとでもなるが
リムは変えようがないからな
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:19:54.76ID:cmTSeYLk
>>215
手組みでデュラハブとマビックホイール合わせてるの売ってる店あるんだけど、性能的には良いのかしら?
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 17:44:53.60ID:+Phjb1p+
>>214
怖さで言えばそうだよねえ
ライトウェイト使ってて美ヶ原ゴール付近の下りのところですげえ怖い思いしたことある
あとでよくこけなかったと思ったわw
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:22:52.83ID:amyVH2lQ
>>205
>>204
いいんだよ俺は気に入ってるんだからw
人の好みにケチつけるお前らのほうがよっぽど最悪でカッコ悪いと思うぜ?
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:35:29.51ID:dAyXqxAa
せめてFCCなら見た目は良いけど、ブレーキエリアのアルミで見た目最悪だろう
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:44:56.10ID:mGsGni1x
下り坂で横方向の挙動がシビアになるのって、70km/h超えてからの気がする

人によって感覚違うのかな。。。
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:16:01.05ID:Z4Vm67Nk
>>231
完組で一体設計されてるのと、別設計のものを組み合わせて一つに組み上げる違いはあるんじゃない?
いや詳しくないからなんとも言えないけどさ
0233ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:23:20.27ID:Zpsa0xLA
単品では安全性を見込んで過剰品質になってる部分が、完組ではそぎ落とされてる可能性はあるよね
だからといって左右でスポークの本数を変えて手組するのはどうかと思うけどね
命にも関わってくるし、他人用に組んで何かあったらたまったもんじゃない
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 20:30:19.69ID:syc24/p6
完組みでしかできない専用設計をしてるホイールがどれだけあるかだな
ライトウェイト、アルチメイト、レイノルズRZRはその最たるもの
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:01:00.17ID:FFwpoa5r
fitteの倉本って、カンパ推しやめて突然vision推し一辺倒に変わってるけど
ただ代理店とかとの関係で売りたいホイール(ノルマも含めて)がvisionに変わったってだけかな。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 21:57:26.58ID:wUTTJ/24
>>221
いや〜いいと思うよ。かっけぇよあんた!ホイール別だけど
0241ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:19:45.95ID:hvVG55FB
コスカボ常用だが、速度乗ってしまえば横風そんなに気にならんぞ
峠だと登りは気になるが、下りで風がとか思った事は無い
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 22:57:15.87ID:ovVCuxzn
スポークハブリムとも完組みと手組みで使ってるパーツに性能差があると思えないから
俺は手組みで良いや
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:14:49.96ID:sZYqjYUe
>>237
商売だから売りたい物を一生懸命に推すよね
そんなおっさんの話は話半分で聞いた方が良いと思う
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:15:12.67ID:ZC03bcE1
>>237
vision metron 55 SL 履いてるけど、いいホイールやぞ。
試乗できる機会があんまないのとユーザー数が少ないから敬遠されてるかもやけど。
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:20:16.28ID:uYXk5t5s
>>244
スポーク単品ならともかく、ハブやリムは手組用と完組用では性能差かなりあるぞ
PAXみたいにリム特注している特殊な手組ブランドもあるにはあるが、某ラボみたいに汎用パーツで手組しているだけのところでは専用設計の完組には勝てないだろう
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:32:14.19ID:ksxqm5OZ
以前にCULTベアリングのホイールを中古で買って、昨日初めてフロントハブを開けてみました
中のベアリング部分が薄らと汚れていました(雨天使用なし)
検索したらメンテでオイルを少し塗るってありましたが、オイルの指定がありませんでした。
AZの CKM-002 超極圧/極潤滑 オイルを少し塗ればいいでしょうか?
フィニッシュラインの セラミックグリスの方がいいでしょうか?
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 23:50:14.37ID:Cmmj21Vk
>>247
単体としての性能差はあるのかな?
完組と同等の性能を持つと思われるパーツは手に入るよね。リムは高くて良いならenveとかもあるし。
唯一の利点は専用設計だと思うけど、専用設計が活かせてる(速さや乗り心地に結びついている)ホイールがどれだけあるだろうか
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 07:21:52.39ID:WKcjR3ju
>>248
グリスは分解した時だろ
メンテは書いてある通りオイルで良い
グリスだと表面がベトつくだけ
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:05:52.37ID:jho13/ce
>>242
50o程度のディープリムなら横風はプラシーボレベルだよな
50oで煽られる横風なら20〜30oでも煽られる
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:48:47.91ID:gbdiQ0Yr
>>230
評価はともかく、重量剛性比は完組にかなわないって話だわな、ぼうラボを信じるなら

そして重量剛性比だけでホイールの良さが決まるわけではない
0260ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 12:57:25.35ID:gbEAM8VH
40mm以上を使いこなせるか使いこなせないかは人それぞれ
横風が敵になるか味方になるかもそれぞれの経験値が物を言う
冬の風と春夏の暖かい風でも空気密度の違いからも横風の影響は変わるし
実際にリムハイト高いのを使って経験してる人じゃないとわからない領域
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 13:14:01.86ID:zZ+jvYVU
体重軽いから大型トラックに追い越されるときに弾かれて吸い込まれそうになるのが怖い(´;ω;`)
0265ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 14:53:01.76ID:PUHfpCQW
横風の影響はリムの形状によっても変わるだろ
MEILENSTEINみたいなV字は横風に弱い
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:16:39.64ID:/PJoHa49
いや横風なんてパンクと似たようなもんで運だから。
こっちが万全でも突風に飛ばされることもあるし、無茶してもなんともないこともある。

上手いやつと下手なヤツで差がつくこともあるしつかないこちもある。
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 16:47:07.96ID:0XpLoelG
頻繁にあるものだし、運ではないだろうw
運では経験値や技量の差は埋まらんからな
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:31:27.49ID:Vzy0j0rw
すげー上手いプロがローハイト使っても、横風で転けることは有る
ttps://youtu.be/pVqMouX1_WU?t=1m10s
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:40:53.65ID:jfWOvhzV
下りで漕がずにスリップストリームから出てきたvisionが先行したってスリップストリームから出てくればローハイトですらそうなるわな。。
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 01:53:23.08ID:ONp+RJTz
田園都市線が発煙騒ぎで止まり二駅歩かされたおかげでいつの間にかDT Swiss RR21 Dicutオーダーしてた
FSA SL-K Compactハンドルバーだけオーダーしたつもりだったのに
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 08:10:42.66ID:NIgpjRQv
田園都市線はほんとクソだよね
あんなにしょっちゅう止まる路線も珍しいわ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 15:36:08.51ID:x/J/L28u
デュラ→レーゼロ→鯔35TUと購入してキシリウムプロUSTも試してみたんだけどやばいなこれ
ぶっちぎりでいいわ…多少路面が荒れてても振動がないからペダリングがまとまり易いし、パワメ見てもワットそこそこでも妙にタイムが良い
特に最近は積雪せいでアスファルトがチェーンで削られて荒れてる場所が多いから特に恩恵を感じる
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 18:05:37.73ID:UqTxaesO
>>279
マビックそんな良いですか?
レー3、レー0TL、F4Rtu、鰡ultra tu35&50があるのですが普段使いにと興味があります。
いかがですか?
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 20:47:52.83ID:222MxJKi
>>282
まずパンクしづらい
針金などの小さな穴ならシーラントで塞がる
ある程度の穴はタイヤの内側からパッチで修理

ビードが上がり辛いチューブレスだと携帯ポンプじゃ無理だったから
出先じゃチューブ入れて凌いだけれど、USTならその必要が無い
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 23:07:52.18ID:2cuwZJl1
シーラント入れててもダメな場合、そこからチューブで応急って出来るの?
それともパッチ?

TLホイールなんだけど、出先のこと考えてチューブ運用してるヘタレですわ
0289ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 00:47:23.47ID:tacRBND/
キシリウムプロUSTエグザリットは発売されるの??
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:15:26.96ID:2Es6UrXE
>>286
サイドカットはさすがに無理かと思いますが、予備タイヤ持ってくの?予備チューブ?
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:18:27.77ID:rPcV+3zV
サイドカット経験ないけどパッチとチューブかな
USTならチューブ突っ込むのも楽だし
というか逆にクリンチャーでサイドカットしたらどうしてるの?って感じ
0293ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:20:48.78ID:zzfkbZFT
>>291
タイヤ構造上、そもそもサイドカットしづらい
オフロードがんがん走るとかじゃなきゃ問題無し
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:30:38.09ID:VVQIA4r0
>>287
パンクした時は、チューブ入れちゃう。タイヤをパッチで修復もできるけど、シーラント入ってると掃除してからパッチだから、パンクしたらチューブ入れるのが楽よ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況