X



馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 400
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:27:52.31ID:+EiqYuFS
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 399
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518259721/

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 398
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1518259721/
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:26:56.73ID:U+tVtvlv
>>601
自転車のグレードで恐怖心はぜんぜん違うよ。

例えばプアなブレーキのママチャリと、ディスクブレーキのMTBでは全然恐怖心違うのは想像できるでしょ?
同じ様に、ホイールの剛性だけで恐怖心が全然違う。俺は実際に完成車付属の鉄下駄ホイールから、
そこそこのホイールに変えた時に下りの安心感が全く違うなと思った。ふにゃふにゃした感じが無くて下りで速度出てても恐怖心が物凄く軽減される。

そういうもの。同じスピードだし、同じ様に自転車なんだから怖さも大差ないだろと思うかもしれないけど、
パーツの精度とか剛性で全然恐怖心は違う。
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:30:26.56ID:gtq+ckJI
平地を時速40キロで巡行するってどうすればできるようになるのでしょうか?
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:42:32.23ID:4ns9Y9IC
>>600
あとついでに

ロードバイク
アルミフレーム
予算15万
で更にディスクブレーキでコンポが105とか嘘みたいな仕様のコンテンドSL1ディスクなんてのもある

さすがジャイアント……
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:42:35.25ID:YwPJKxKb
そういえば、車やバイクのタイヤを交換するとバランス調整してくれるよね
高級自転車だとバランス調整ってあるの?
0610ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 10:51:45.96ID:JlQWMWJ7
>>598
ロードバイク(場合によってはクロスバイク)でしょうか?であれば少しづつ覚えて自分メンテナンスしたほうがいいと思いますね。そもそもメンテナンスがしやすいというがあると思います
もしMTBとかならかなりマニアックな調整が必要になったりしますので敷居が高いと思います。
自分はMTBは少しやってて途中でランドナーに惚れてやらなくなりましががここで回答している人でよく目にするのはMTBのベテラン経験者は車種問わず
かなりの整備の知識がある人が多いように見受けられるのです。競技の特質上整備がシビアでそれによってスキルが磨かれてきたのではないでしょうか
0614ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:23:25.20ID:MGYo+AFm
>>598
今は何もできないなら店に頼むしかない
少しずつレパートリーを増やしていくことになるが
自分でできないところは店に頼めばいい
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 12:59:42.18ID:V0hXsUHB
スリックタイヤは減りが分かりにくいですが、何を目安に交換すれば良いのでしょうか?
0618ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:06:50.08ID:0EqvvBPu
>>616
製品によっては分かりやすくスリップサインがあるものもあるからあれば目安にするといい
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:07:22.16ID:8zU42pUI
最近思うんだが2×11速で22速みたいに書いてるじゃん?
でも結局はたすき掛けダメじゃん?
そうなると22速ないじゃん?
どうなってるじゃん
0620ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:12:41.22ID:guqb9GA5
ありがとうございます。
>>594
とりつけられるか機種によるみたいでネットで買うのは怖いですね

>>595
それはどうとりつけるのか想像がつかないけど
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 13:28:04.12ID:AhMFiOYZ
>>619
いや理論上の話だろうに
0623ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 14:08:03.07ID:RVEk9aIw
>>608
高級車だろうがエントリーだろうがホイールバランスはとった方がいいよ。
下りの安定感とか結構変わる
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 15:27:52.43ID:1R5sosEF
自転車屋にバランス調整頼むなら大型店がいいの?あさひとか
専用の測定器が必要だよね?
0629ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:00:55.63ID:g4GQcjo/
ハブ軸を持って、ホイールをゆっくり回し、最後に下に来る重いところを見つけ、ホイールに印をつける
その反対側のリム表面に、鉛テープを貼ってバランスが取れれば一応OK
もっとシビアにやるんなら、タイヤの組位置を変えて一番バランスが良さそうにしてから、最後に微調整で鉛テープを貼って完了
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 16:26:51.08ID:CZPxHnx1
ごめんググったら
細い棒さしたら空気抜けるってあったので
押したらシューって出てきた。
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:27:02.07ID:AoQZ1HUO
リアのホイールを固定するとき、自分ではクイックレリーズをしっかり締めてるつもりなんですが
走ってるとだんだん緩んできて踏み込んだりしたときにバチッと外れてチェーンがロックして落車することが最近数回ありました
クイックがちゃんと固定されてるか確認する方法ってありますか?
0636ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:35:29.25ID:WGU1bmIp
9速のロードに乗ってるんだけど、
11速にするにはシフターとスプロケを交換すればいいんだっけ?
0638ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:39:36.70ID:+9jmYqHZ
>>631
ボルトの一部が折れただけなんだね。

コアは交換出来ないのでチューブ交換しましょう。
0639ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:42:22.34ID:AoQZ1HUO
>>635
メーカーはちょっとわからないですが
レバーはちゃんと開いた状態で回して最後に閉じてます
ただ後出しですいませんが外すときに固くて取れなくなるのが嫌なので少し緩めにつけてるんでそれが原因かもしれないです
0641ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 18:45:57.20ID:+9jmYqHZ
>>639
原則回すのはレバー側じゃないよ
0643ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:01:27.72ID:RFF8/W5S
緩めで締めてる+最後まできっちり締まってないんじゃないの
一度の落車で学ばないあたりまた繰り返しそうだけど
あなた一人が単独で崖下に落ちる分には構わないけど不幸になるドライバーのことも考えろよ
0645ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:09:42.43ID:JlQWMWJ7
>>636
その認識でいいのですが、全てシマノという前提で11速からディレイラーの内部の仕様が変わったようで微妙に変速が噛み合いません。
dura-ace 10sディレイラーだとどうもダメでした。でも気にしなければ使えなくもないという程度ですがこれは今の9sのディレイラーで実際にやってみるしかないですね。
まあ、多分気にならない程度です。クランク、フロントディレイラーは調整がシビアになりますがまあ大丈夫です。
あと、重要なのがホイールが11速に対応しているかどうか確認してください。9速スプロケを外してみてスペーサーが1枚挟まっているのなら11速対応ですので使えますね。
0647ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 19:47:29.12ID:i+3CEmu9
>>639
あ、締め方間違ってるのか
レバーがクイックシャフトと一直線の状態で抵抗感じるぐらいまでレバーと反対側のネジを締めて、その後レバー倒して締める、この時手のひらが痛いぐらいで丁度いい。
0649558
垢版 |
2018/03/04(日) 20:53:44.99ID:Df8TSKBe
こんちはアナルオリンピック

やっぱ予算12万くらいだったらクロス買うよりロードのほうがいいですかね
あのロードみたいなアホみたいなハンドル嫌ですよグニャッとしてる
バカが
0650ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/04(日) 21:53:15.22ID:V7R/P1IK
ペダリング時にねじっているようで
膝痛がでてきました
おそらく膝が内に入り、踵が外側に力が入っていそうです
立ち漕ぎ時に痛みは顕著
スペシャライズドのパワーサドル使った時も自由度が増したせいか痛みも増しました

矯正方法か対処方法ありますか

ちなみに歩行時その足(左)はがに股気味で
左の股関節が硬く、可動域も狭いようです 整体では左の内転筋が弱いと言われてます
0658ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:36:15.21ID:HoICHpzb
クロスバイクのコンポをアップグレードしようと思い9速か10速か考えてます。
気になるのはチェーンの耐久性です。交換サイクルが10速チェーンは2〜3千キロ程度というのは本当でしょうか?
自分体重が85キロで重いのと、スタンディングで悪路に突っ込んだり割とラフな乗り方をよくするのでチェーンにかかる負荷は
かなり大きいかなと思うのでもしかして10速チェーン運用に向いてないのではと思ったりするのですが、どうでしょうか?
0659ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 00:46:40.94ID:UVNGWQF8
>>658
使用環境によりかなり変わるけど俺は早め交換で3000超えたらぼちぼちって感じだね。
レンジを広く取るにも細かく取るにも、枚数多いほうが便利だと思うよ。
0664ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 05:58:25.60ID:lLTzbF2i
>>658
クロスバイクは悪路走行に適してません
0665ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 08:18:29.91ID:cC2nYQYk
マルチで失礼。

2014のFOXの34FLOATを自分でOHしたんだけど、誰か知っている人が居たら教えてくれ。

エアスプリングピストンなんだけど、FOXのサイトに載ってる真っ当な分解方法だと下から抜く手順なんだ。
で、マムポのブログには2013年式以降のエアスプリングピストンは上からも抜けるって書いてあるのね。
要はロワーレッグ外さずに取り外せますよ、と。
ただ、俺のフォークは上から抜こうとしても、途中で引っ掛かって抜けないのよ。
スタンチオンチューブ上部内径がテーパー状に細くなってるみたい。
曲がりはない。
これが正常なのかどうか、知っている人居ないか?
0670ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 10:59:07.05ID:wNouvHpz
>>659
ありがとうこございます!
やっぱりせっかくなんで10速にします。ワイドレンジにしたいのでそうなると9速はロー、でかい側のギア配置がしんどいかなと
思ってはいましたので。自分でも調べてチェーンはそこそこで替えたとして別にスプロケとチェーンリングまで弱い訳でもないようですし、
DEOREの10速統一で行きます
0672ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 11:58:11.13ID:lLTzbF2i
>>671
【バルブ径】  直径
 英式バルブ 8.1mm
 仏式バルブ 6.0mm
 米式バルブ 8.5.mmまたは8.8mm
【リム穴径】
 英式用リム 8.2mm
 仏式用リム 6.3mm
 米式用リム 8.7mm
0673ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:26:02.86ID:Q8/52YSH
リム型番忘れたけど、バルブステムがゴムで覆われてる米式だと厳しくて、
ネジ切ってあるやつならそのまま入ったよ。
0674ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 12:43:45.33ID:lLTzbF2i
>>673
自分が聞いた範囲では、アルミリムは英米兼用でステンリムは英式専用らしい。
0675ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:38:29.61ID:g9mmws4C
今までロードバイクに乗っていましたが今更ながらピストの広いカスタム性地面からのダイレクト感シンプルであることでの丈夫さに惹かれてピストを買いたいのですが
ロード乗りとピスト乗りの確執があるとも聞きます
公道を走っていてロード乗りに嫌がらせとかされますか?
0677ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 14:58:31.02ID:22z4g7Gt
>>675
そんな話聞いたことが無いですね
自分もどちらも持っていますが何も思いませんよそれはガゼネタではないでしょうか
例え競技だとしても全く別次元のものだと思いますね
0678ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:00:35.12ID:hrj2/QXB
ピストはブレーキ無しで乗ってる馬鹿どもが居るからな
そいつらと同一視されても構わないってんならピスト乗ったらいいんじゃない?
0680ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:26:39.57ID:26F81wXH
「バイクパッキング」って流行らないもんですかね
リュック使って移動してるような人に
0682ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:43:08.25ID:GNWY6L8+
>>681
だよね。
でもワンディの走りっぱなしなロングライドなら荷物要らないし、ちょこちょこバイク降りて
歩き回るツーリングだと頻繁な付け外しは面倒なのでそう多くはいないってだけでそ。
0683ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:58:06.07ID:plEkA9Kj
いろいろ聞いてしらべて
ライトは発電式が一番という結論になってしまった

とりはずして毎回充電が大変。充電しても3時間しかもたない
盗まれる危険性もある

手間が面倒な人には無理だったわありがとうございます。
0684ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 15:58:34.45ID:NSJNSc5V
>>682
ああそうか、バイクパッキングって基本的にはキャンプ地なり宿泊地なりで荷物全部下ろすような運用前提だから、途中で荷物入れたり出したりするデイリーユースには向かないですね
デイパックをワンタッチで自転車に取付られるリクセンカウルのシステムなんかいいと思うけど、あんまり知られてないんだろうな。
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:01:31.17ID:hrj2/QXB
遠くへ行った先で何か買いたいとかなったとき迷う
背負うリュックは移動してるとき辛いしフレームバッグみたいなのには入らないしかといってパニアバッグみたいな本格的な容量は過剰だし
結局リュック背負ってるんだけどどうにかしたいもんだ
0686ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:09:33.77ID:paJ70ZTM
甥っ子の通学用クロスバイクに付けるチェーンルブを検討してるのですが、ウェットタイプで最強に粘っこいやつってどれになりますか?
雨の日に乗ることは無いと思うのですが、授業中に雨が降る事はあると思うのでなるだけ強いオイルが欲しいです
出来れば3ヶ月に1回洗浄→注油でいけるぐらいのやつを
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:12:00.57ID:wNouvHpz
これはただの独り言と思ってくれたら良いが、
サドルの後ろにバイクで言うタンデムグリップのようなレールを付けて、リュックの底にそのレールに
噛み合うようなフックを付ければ、結構な重さの荷物背負えるんじゃねと妄想したが、
ダンシング全く出来ないとか実用性ないなと思ってボツにした事がある
0688ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:12:08.57ID:MjrLh49J
>>685
サコッシュとか折りたたみ式のリュックとか持ってけばええやん
必要なとき以外はサドルバッグとかに入れとけば邪魔にならん
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:22:29.33ID:GNWY6L8+
>>684
リクセンのシステムとかあるにはあるけど色とかデザインとか選べないじゃん。
背負うのは、普段慣れてない人にはイマイチかもだけど、普段から使ってる人は全然気にならないんじゃないかな。
(重いもの背負う時は別。)

>>686
チョー定番もしくは1・2世代前って笑われるかもしれないけど、フィニッシュラインの緑でいいんじゃ?
オレはロードバイクに赤、クロスバイクに緑使ってる。緑はすぐ黒くなるけど3か月でもだいじょぶ。
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:23:26.77ID:hrj2/QXB
>>688
折りたたみは昔いくつか買ったけどすぐ壊れちゃって使い物にならないイメージが強くて……
0691ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:26:00.58ID:JvoiJIZ0
>>687
wako's チェーンルブリキッド エクストリーム

ウェットでクロカンよりも粘り強く潤滑を保持する
0692ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:27:14.96ID:DB8UxVGx
国際小包って郵政の税金を払うものだったんですか?配達員にですが。
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 16:50:45.57ID:WDB91qLa
>>683
3時間しかもたないヤツも有るけどもっともつヤツは幾らでも有るよ
別に発電式が良いなら止めはしないけど200g程度のバッテリーで一晩中もつのにワザワザ足枷めいた機構を選ばなくても良いのになぁとは思う
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/05(月) 18:24:38.09ID:v+VwBFZ7
>>695
そいつは
いちいち取り外すのも充電も面倒ってハナから答えが出ててそれが覆る事がないんだよ
だから発電式以外の最適解が無い
真面目に答えるだけ損だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況