X



【舗装】グラベルバイク 1台目【ダート】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 11:25:56.50ID:rVLYRDbs
グラベルバイク(グラベルロード)のスレが見当たらないので立てた。

グラベルバイクの魅力を知る
ttps://www.redbull.com/jp-ja/top-gravel-bikes-2017

GT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/bikes/gravelroad_onsale/

FELT
ttps://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2017vr/

Specialized
ttps://www.specialized.com/jp/ja////c/roadadventuretouring

Cannondale
ttp://www.cannondale.com/ja-JP/Japan/Products/ProductCategory.aspx?nid=c38c6c4d-f498-4339-991f-1e668d074446
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:53:36.86ID:QKt9ngeB
>>722
デュラワイヤーで良くなるけど油圧は言い過ぎ。
油圧とワイヤーは流石に同レベルのタッチにはなれない。
でもワイヤーの利点が上回るならワイヤーって選択肢はありだろうね。
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 07:55:14.14ID:QKt9ngeB
コストを利点とするか、ブリーディング不要を利点とするか等、人により利点欠点は変わるだろうから。
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:32:28.71ID:coTITWZi
グラベルロード界だと紐も油圧もどっちも有り!みたいな感じだが、普通のロード界だと紐なんて無視されてるよね
0728ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 10:51:00.97ID:VP1mmHQv
値段で安いのが紐で高いのが油圧。
まぁそんなもんでしょ。
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:18:15.72ID:eqXBJL8v
エントリーモデルをリムブレーキにしちゃうと普通のロードと差別化できないから
ディスクブレーキをつけるならワイヤーってなってしまうだけじゃね
0730ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:34:11.32ID:coTITWZi
価格帯からして違うよね
シクロクロス/グラベルロードは20万以下が主流で紐引きも多い
純ロード(disc)は30万以上が主力でほぼ油圧

今年のモデルチェンジで105の油圧ディスク登場で、純ロード(disc)もシクロクロス/グラベルロードの油圧ディスクも価格が下がっていくだろうね
0731ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:44:22.02ID:7XghwdxQ
グラベルロードはロードより劣っている存在ですよね?

ロードレースを走ってこそロードですので
0733ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 11:59:43.05ID:VP1mmHQv
>>731
そもそも海外だと
Gravel Bike
グラベルロードは日本で呼ばれてるだけだろ?
違うの??
0736ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:35:11.68ID:coTITWZi
つうか皆とまでは言わないけど、グラベルロード新規ロードから買い足す人が多そう

使い分けだよね

勿論最初の一台つて人もそれなりにいるだろうけど
0737ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:42:25.26ID:HSYTeZKW
>>722
なんのワイヤーか忘れたけど、ワイヤーのコーティングが剥がれて普通のより抵抗が増すってブログを見たことがある。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 12:49:05.60ID:ncYnKJ9k
>>733
「アドベンチャー」とか「グラベル」カテゴリーでMTB乗りとも親和性強いのに
グラベル「ロード」って凄いミスリーディングなんだよな
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 13:46:49.53ID:coTITWZi
車体的にはロード(シクロクロス)の方が共通点多いしなあ
ロードバイクからの買い足しだと行動範囲が広がる
MTBからの買い足しだと行動範囲は微妙
舗装路は若干距離が伸びるかもしれないが、トレイル的には狭まる
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:06:57.25ID:ncYnKJ9k
>>739
それは人にもよるんじゃね?
MTBからの書いたしだけど競技志向はないからおおむね満足してるぞよ
ロードは昔乗ってたが
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:09:10.03ID:ncYnKJ9k
なんだよ、ぞよって、マロか俺w

>>740
グラベルバイクの方がやっぱり実態に近いよな
シクロクロスとかクロスバイク的でもあるし
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:16:13.53ID:+5uAaiH8
欧米か!?
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:16:44.91ID:coTITWZi
>>741
ごもっとも
満足度に関しては人それぞれかと思います
MTBからの買い足しで満足度が低いとは思ってませんよ
ただロード+グラベル何チャラと比較して、舗装路は若干楽になり、未舗装路はMTBより制限がありますよね?と言いたかったのですよ

まあ結局のところ個人の主観によるところが大きいかと思うので、あまり追求しないでください笑
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:34:26.62ID:6YsDIkM2
>>672
レポよろしく!
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 14:37:39.76ID:ncYnKJ9k
>>744
了解、こっちこそ変な返し方ですまん
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:07:18.34ID:7Y4CUU2v
走行の99%が舗装路なんだから正直何でも良いだろ
ただ尖りすぎると乗りにくいし
中途半端で丁度良いカテゴリー
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:45:25.62ID:2yBWD1ls
>中途半端で丁度良いカテゴリー

昔からそんな自転車あったけどお前ら乗ってなかったじゃん
ツーリング系シクロクロスとかさ
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 15:48:27.24ID:LdBUk4Ga
>>747
その答えがイマイチなんだよなぁ
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:20:05.12ID:cEvMBFq9
>>748
そういうジャンルのバイクが
今時の素材やパーツを使って高性能、かつ見た目カッコよくなって登場してきたから
注目を浴びてるんじゃね?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:38:53.13ID:HSYTeZKW
>>750
それな。
昔ってダブルレバーとかベーコンで使いにくいからな。
でも今はSTIだしディスクブレーキ。
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:40:05.98ID:2EkjHAft
>>750
グラベルバイク に限らず、殆どの自転車はその通りだと思うけど
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 16:43:54.53ID:5PTGyesj
昔はどうだとかなんか関係あるんですかね?
温故知新?
それが何にどう役に立つのかよく分からないです
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:14:28.55ID:HvUwtl2L
>>751
ダブルレバーとベーコンに吹いた腹へるだろうが
STIも油圧ディスクも操作が楽でいいのは同意だ
動かしてて気持ちいいしメンテフリーな奴とか出たらもっと普及するよね
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:36:21.01ID:2yBWD1ls
>>751
手元変速のツーリング車なんか90年代からあったっつーの。
おまえら“流行り物しか興味ない”勢が飛びつかなかっただけ。
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 17:45:56.34ID:5PTGyesj
前から思ってたんだけどさ、俺はオマエらニワカと違って色々知ってて詳しいぜ〜の人。

なんか意味あんの?

オマエら知らんだろ?
おれは知ってるぜ?
しか言わないじゃん。
0759ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:07:50.91ID:f0g+GS0L
>>753
>それが何にどう役に立つのかよく分からないです

アホな雑誌に毎年騙されずにすむ
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:22:17.61ID:mzDwpCsw
>>760
で?
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:23:40.80ID:5PTGyesj
>>762
だからさ、アンタ
批判的なことばっかで無知と変わらんのよ
今時のが気に入らなきゃスレ立てれば?
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:24:36.91ID:f0g+GS0L
>>764
>今時のが気に入らなきゃスレ立てれば?

誰がんなこと言ったよ
つかしつけえ
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:28:59.06ID:j5RGYplT
>>764
レポ夜露死苦!
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 18:37:03.39ID:K6zhwloc
今のグラベルの話しに戻しますか
チェックポイントとドマーネ、比較記事ないかなー
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:04:02.40ID:JP31Jgxm
チェックポイント買いにいったらドマーネが安くなっていたから買ってしまった
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 19:33:51.86ID:LCFAqH8A
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/checkpoint/checkpoint-sl-5/p/22632/?colorCode=grey
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/パフォーマンスロード/domane/domane-sl/domane-sl-6-disc/p/22104/?colorCode=black
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/バイク/ロードバイク/シクロクロスバイク/boone/boone-5-disc/p/17465/?colorCode=grey_blue

別のレビューだけど、ジオメトリはBooneに近いがBBハイトだけDomaneに近く、
Checkpoint=グラベル、Boone=シクロクロス、Domane=ディスクロードの住み分け狙ってるとか
0774ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:26:38.24ID:LCFAqH8A
アメリカ市場ではドマーネが不評で、トレックがより「本格的」な
チェックポイント出したという話もある
やっぱり今はアジア市場以外、ロードの人気は下がってるんだな
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 20:58:16.71ID:GlrzFtwK
>>770
レポよろしくおなしゃーす!
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:06:26.36ID:yEwkWCHU
チェックポイントのカーボンフレーム何であんなに右チェーステー下がってんのかね?
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:17:42.28ID:3yXz8t8O
昔のエレベーテッドステーみたいなの狙ってるのかな?暴れるチェーンが当たりにくいようにとか?
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:22:49.79ID:LCFAqH8A
>>778
それ。リアセンター伸ばさずに弊害を避けたいと(リアセンター425mm)
つっても一番後ろにホイール持っていくと440mmになるっていうからツーリング車並みだけど
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 21:42:26.23ID:LCFAqH8A
>>780
10速ティアグラのALR4が実際には販売の主力なんじゃね?
>>781
タイヤクリアランスを40C程度で我慢するか、Qファクター妥協する
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:02:00.89ID:LCFAqH8A
>>783
フルシマノにこだわらないなら、上位モデルをrival1とforce1で揃えた
Konaはそれなりにこだわりがあるんだろう
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:09:02.59ID:yEwkWCHU
>>785
言葉が足らなかったかな?
変速時にチェーンが暴れてチェーンステーに当たると思うんだけど、
カーボンフレームって痛まないのかな?という疑問です。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:12:14.41ID:/eca/PWQ
でもCheckpointやGrailは1x11採用しなかったのは
アップダウンの続くツーリングだと
50x34とワイドレンジなカセットのギア比
が必要なのかなー
(日本市場はどうなんだろ?)
0788ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:14:31.79ID:B2vyVtwx
>>786
スラムのCX用コンポはRDが暴れない様にクラッチが付いてる
シマノのままで痛みそうならチェーンステープロテクターを着ければ良い
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 22:22:39.52ID:N+nRH0Yg
グラベルにカーボンは不要、
鉄で十分。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:00:13.66ID:DeKW7PrP
>>790
そこでチタンです。
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/22(木) 23:21:02.03ID:3yXz8t8O
>>792
BBハンガーからダウンチューブをガッチリ守りそうなもんだけど、グラベルロードより遥かにハードなガレ場をガンガン走るカーボンMTBでそんなもの見ない気がするんだよ、平気なのかな。
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:00:23.95ID:U+bFmQz6
>>784
レポよろ
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:08:20.90ID:D7bNvO4X
>>797
良く当たるBB周りは交換可能なプロテクター装備してるのが多いし
石が跳ねてダウンチューブが傷つくのを防ぐ透明な厚手のステッカーが色々売ってる
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 00:20:47.88ID:9fl78JMQ
舗装路で悪天候に見舞われたときのマージンと
やむをえずグラベル走らなきゃいけなくなったときの保険で
ほしいだけなんで、ガチの走破性やタフさがほしいわけじゃ
ないんだよね
あとはギミックフェチとか
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 05:06:35.48ID:eRvnoRhc
>>794
グラベルにチタンは不要、
ランドナーで十分w
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 06:00:21.68ID:U+bFmQz6
>>799
レポートおナシャース(^^)
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:28:15.74ID:0l8Kj1Zy
グラキンSK26Cを履いたフル105のアルミロードです・・・
気持ちだけはグラベルロードです・・・
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:50:05.27ID:GrhjTPHy
はーい白いの持ってまーす
(人間の慣らしちうの為舗装路オンリーですがw
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:54:06.54ID:7mbvE5Rp
MASIのCXGRがどんどん廉価型になっていって悲しい
おれが買った2015モデルはFD、RD、STIは無駄に105で、むっちりしたカーボンフォークついてて、金ラメの入った塗装風(シール巻いてクリア吹いただけ?)だったし、ぱっと見高級そうだったのに…
0813ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:21:04.40ID:TFrgDBPw
>>809
ナイナー乗ってる人自体見たことNINER
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:28:35.68ID:BS4mieqi
情報古事記の訪問が絶えないよな
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:53:47.07ID:w6ehacui
昔話の人とか一人何役もの単発の人とか持ってなさそうですよね
タイヤの相談の人とか何買ったんでしょうね
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:12:31.07ID:1M0tMqVE
乗ったら来ないんじゃね
0818ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:15:11.81ID:i6HBcOL0
>>812
CX COMP乗ってるけど同感
なんかデザインが微妙になってくよね…

GIRAMONDOも最初の若草色好きだったんだけどなぁ
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 09:43:03.29ID:mqMnCHgD
>>816
>昔話の人とか一人何役もの単発の人とか持ってなさそうですよね

GTのGRADE乗ってるよ、カーボンでよかった気もする(硬い)
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:24:31.04ID:zY0Au5EQ
GT GRADE CARBONにShockStopのステムで乗り心地快適
通勤にはGP4000S2 25c、グラベルにはREGACROSS 35c、雪にはマラソンウインター35cで年中どこでも楽しめる
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 11:55:58.47ID:hascCtwq
タイヤの細いロードならまだわかるけどグラベルロードでもアルミフレームは硬くて乗りにくいとからカーボンなら快適、とかあるの?
40Cとか履けばどっちもどっちになりそうな気がするんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況