X



Campagnolo_カンパニョーロ Part57

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:44:32.08ID:UknwUo+i
>>980を過ぎたら24時間以内に次スレを立ててねって言ってるでしょうがァァァ!!!!!!!!!!!!

メーカーサイト
 http://www.campagnolo.com/
パーツリスト
 https://www.campagnolo.com/WW/en/Support/download?td=3

カンパスモールパーツ販売いろいろ
 http://storeuser20.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/yuta17t0985?u=Yuta17T0985
 http://www.cycleminoru.com/872.html
 http://www.cyclo.co.jp/496elan/campa/top_top.htm
 http://www.askeycycle.com/
 http://www.bikeman.com/Campagnolo.html
 http://www.bikeparts.com/

実店舗では上野アサゾー、Y'sマニアック(旧ジョーカー)などに多少在庫あり
ただし小物だけでリムとかは取り寄せ

前スレ
Campagnolo_カンパニョーロ Part56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497681655/
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 18:19:16.27ID:mFZIsBtH
新型ヤバない?
FSAかと思ったわ
0198ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 22:54:14.95ID:W5w+oyg7
ウルトラトルクって3000kmくらいでオーバーホールしなきゃいけなかったのね。パキパキいうから開けてみたら真っ黒で。洗浄終わったけど、まだ組んでないので異音が解消されるか分からんけど。
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 23:22:51.47ID:kNE7kk32
シールがねえのはスーレコだけじゃね
あれもレコードのクランクはCULTだからというのが理由だったけど
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 07:59:00.57ID:aOF4TzX6
>>203
そのシールリップを破ってないか?
雑に扱うと破れるぞ。
カンパのシールはああ見えてかなり気密性が高くて、車体が水没しても平気だったりする。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 23:35:18.36ID:xB2NaClK
>>204シールは大丈夫みたいです。シールの表も裏も細かい砂が結構付着してました。雨のブルベ何本か走ったのでそのせいかと。ホイールのベアリングは大丈夫だったんですが。
0206ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:02:27.13ID:GVlGF6Lp
新型のブレーキ、ほぼシマノの9100デュラ、8000アルテのパクリじゃんw
完全に履き違えたな。シマノが見た目でも選ばれてると勘違いしたのか
まぁシェアが圧倒的な差だから、その勘違いもわかるけど
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 08:21:24.47ID:dJzZJKv9
見た目もそうだけど、あのデザインは複雑なしなり方をさせてコントロール性を上げてたんじゃないんかい思うな

クランクは見慣れるかもしれんけど、ブレーキとRDがホント酷い
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 09:13:10.14ID:dIMZip9z
>>205
シール大丈夫つっても正常な状態を知らないケースもあるからなあw
外からの進入だけじゃなく、フレームの中からの進入も結構あるよ。
グリスを独断で入れ替えたとか、何か変なことやってないか?
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 11:00:00.64ID:pRb+OB7O
車体が水没しても平気だったりする。
↑これ大嘘だよなぁ、内側ガラ空きだもんな。いーかげんな奴がいるもんだ
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 12:56:56.06ID:dIMZip9z
>>209
内側ガラ空きなのはスーレコのカップか、「なんやこのペラい処女膜は」って知らずにシール抜いたアホのみ
0211ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 13:06:45.79ID:3Cy16ylC
俺はレコードのベアリングが逝ってCULTに交換した際、
レコードのカップからシール取っ払った。
雨の中走った後にクランク抜いてクリーニングするだけで
問題なく使えてる。
0212ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 15:06:03.94ID:pRb+OB7O
>>210 ああ、ごめんスーレコと勘違いしてたわ。悪かった許してくれ
0213ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 16:24:17.43ID:dIMZip9z
>>212
てめーこのやろう!!!「あーごめん俺は金持ちなんでスーレコしか知らないんだー メンゴメンゴ」ってか!!!!!!1
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:46:09.14ID:GEamH/q4
カンパニョーロってコブクロの「蕾」の歌詞にでてくるあれやろ


散り際に もう一度
開く花びらは あなたのように
聴こえない カンパニョーロ♪
握った両手に 何度もくれた
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 03:57:10.93ID:Yl03HQI6
どちらのエキサイティングなのだろう

しばらく更新していませんでした。お天気も悪いし、ライトサイクルは何やってるんだろう... - Light Cycle ライトサイクル | Facebook
https://www.facebook.com/lightcycle2005/posts/1992106770834354

OGKカブトからジオライドに転職したKさんと、日直のHさんがご来店。
作業をほとんど停めずに色々楽しいお話を(写真の事とか、カメラの事とか、新製品の12速カンパとか)を伺いました。
ちなみに12速レコードは、エキサイティングなプライスになりそうですよ。
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 11:41:16.68ID:itd1G0DK
スーレコ40万レコ27万だから
安くなったって意味なんだろうけど
レコがコーラスの仕様に近ずいただけじゃ…
11速のコーラスは継続っぽいけど
12速のタイミングでポテンザあたりと
まとめられそうな感じする
0218ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 14:16:57.39ID:8H1nCREj
いい加減にクラシックな細身ホリゾンタルバイク向けのプレミアムコンポ出して欲しい
カンパはそういう役回りしか期待してない
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 15:07:57.15ID:aZkraOYn
>>217
12sのレコードの下のグレードはコーラスを名乗るには
安っぽい構成になりそうだから別の名前にしそうだね
0222ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/18(水) 23:38:12.78ID:kBKLyeOK
>>218
カンパ「全世界でもはや0.07%くらいしかないもんに一々開発するかよ。大人しく古いパーツで組んどけやカスが」
0223ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 10:02:00.82ID:Pm3b3PRj
クラッシックな細身ホリゾンタルって日本人は好きだけど、
日本以外ではただのゴミとして扱われるからね

イギリス人とかでたまにヴィンテージ品好きな人いたりするけど、あれは骨董趣味と同じ
古いモノを直すDIYとしての楽しみはあっても、古いモノ自体に価値を見出すのは日本特有の文化というか
0225ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 12:12:49.70ID:KKo7Q2k+
海外でもクロモリフレーム好きは多いけどクラシカルなスタイルって感じじゃないよね
クリキンENVEハンドメイドチューブラーでコンポはガチ系ってイメージあるわ
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 16:50:32.95ID:/4m+UcRp
>>225
アメリカあたりにゃ、バリバリ装飾ラグでメッキかけまくりの派手なの好きな人が結構いるじゃん。
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:02:56.53ID:PO/CsBub
>>223
>古いモノ自体に価値を見出すのは日本特有の文化というか
日本人の方が古いものをだいじにしないというのが
欧米からの留学生の大方の意見。
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:32:39.96ID:CSx8dZNK
>>229
レガシーがどうのとか言ってるそばから
国立競技場なんかあっと言う間にぶっ壊しちゃったもんなw
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 19:26:41.76ID:daPkguMJ
「スクラップ&ビルドでこの国はのし上がってきた。今度も立ち上がれる」
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 00:32:17.99ID:OYXu7F9O
>>224,228
ロードバイク出荷量全体から見て何人だ。メーカーはボランティアじゃないんだからてめぇらで
いっそパーツ自作するとか、そこまでして乗りたいなら工夫して頑張れやってなw
11速ラチェット作って売ってるイタリア人を見習えよ。

それが面倒だと思うなら自分にとっては結局それだけの価値しかないってことだよ。
クラシックが本当に好きな人はどうにかするもんだ。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:00:27.54ID:OYXu7F9O
いざクラシカルなコンポを作ったら買わないタイプだろうね
ダサいとか性能がとか言って
0238237
垢版 |
2018/04/20(金) 06:01:24.92ID:OYXu7F9O
あ、スレで定期で沸くそういうのを欲しがる人の話ね。
0239ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 06:50:43.08ID:PNPQW7B2
だいたい昔と違って昔のコンポがebayでもヤフオクでも
普通に探せるからクラシカルなバイク作るなら
当時のコンポで組めるし、今時のコンポ使いたいとは思わないな
0240237
垢版 |
2018/04/20(金) 06:56:50.26ID:OYXu7F9O
>>239
それだよね。要求に見合った旧パーツなんてすぐ見つかるのになんで新規で作れとか言うんだろうって思うよ。

結局のところクランクひとつ取っても、
柔めでいいなら四角軸のレコ探せばいいし(最後は余って投売りしてたので市場に定期で出てくる)、ある程度の
剛性・性能も欲しくて取り付けも容易となると07前後のケンタウルを探せばイイ。このあたりのケンタウルはコーラス
のチェーンリングを流用してる神モデルだから11速で使っても不満は出ない。

銀でクラシックで安価に11速まで欲しいならヴェロ買ってレコの右ユニットに交換してイタリア人のパーツを
使えばいい。12速は今のところ諦めろ。

メーカーとしても妥協の産物になるので、パワートルクのアテナみたいな安っぽいゴミを出したり、ポテンツァ
の銀色みたいにパンダカラー(笑)のRDになってしまう。
0244195
垢版 |
2018/04/20(金) 18:01:56.36ID:WXZhQHEE
>>240
それ言った人の気持ちは解るけどな。
いくら定期で出るっつっても、年に2台ペースで組んでるとそこまで原理主義的になれないタイミングはあるよ。
そういう人がアテナを落とし所にしてた面もあるよ。
でもポテはさすがに落とし所にならなかった。そういう声が多いから、アテナ終了後、再販までこぎつけた経緯があるんだよね。
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:04:03.76ID:e8Bii94O
古風なデザインが評価されてたとはいえ、いつまでもそれだけじゃアカンもんな

とはいえ、デザインには拘ってもらいたいものだ
0246ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:05.96ID:1t8ODvHl
デザインが駄目なら存在意義がない
せいぜいエルゴの親指に仕事を与える程度
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 21:28:11.28ID:JiYC+4xC
段数に拘るの多いねぇ
コーラスがフルでシルバーだからって高騰してるの見ると呆れる
9sレコードでいいじゃーん
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:03:27.46ID:IJ2pl07N
おじいちゃん。盆栽じゃなくてちゃんと走るとなると性能もともわないと辛いのよw
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:30:24.28ID:JiYC+4xC
性能ってそれセカンドorミドルグレードじゃないのw
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:47:22.01ID:JiYC+4xC
さっきヤフオクでコーラスの中古コンポ見てたけど
見た目キレイなのは判るが、右が空打ちのエルゴに2.75万ってよくやるね
フード減ってるから使い込んでる、調整だけじゃ済まないぞ
キズあり前後メカが3.8万はフルシルバーの賜物
これが元値2万の転売だと知らないのが非常に可哀想
意味不明なのが程度いまいちのスクエアクランクに2.4万、10sレコードのクランク相場が2万だぞ
値崩れしたシンクロのWレバーを去年の相場の半分程度で落とす賢い俺とは大違い
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/20(金) 22:49:19.25ID:JiYC+4xC
元値2万はエルゴ、RD、FDね
出品者は4万の儲けか、裏山
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 00:26:15.85ID:xImkQZ73
今のは知らんが
昔、グローブ買ったらゲルパッドが手のひらの小指下延長線ではなく
ボコッって完璧サイドにはみ出して付いてて、クッション性ゼロ
イタリア人はどんな手の形してんだ
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 10:43:53.50ID:/l41zkMx
>>250
だよな。
こんなのも含めて、定期的に出てくるコーラスの方が良いとか言われてもって感じ。
だったら新品アテナか、Cレコの方がよっぽどいいわと。

まあ・・・ぶっちゃけオクで買う事自体、どうなのって話だがw
賢い奴は自転車屋で買うよ。ある程度の上客になる事が前提だけどね。
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 11:36:56.64ID:UcH0noKw
レコのクランク2万なんだ。俺が売ったときは失敗だったな。デッドで15000円にしかならなかったわ。
この手合いはいつ相場が上がるか下がるか分からないものだけど、銀が消滅したら完全に無いものねだり開始っすなあw
0261ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 16:56:50.86ID:UcH0noKw
>>260
旧エスケープシステムのヴェロにすればいいのに新形状のパワーシフトのヴェロを買ってくるからなw
0267ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 22:42:23.80ID:VizG7rVs
カンパ車1台も持ってない素人だけど
今の11Sポテンツァ、ケンタウルはまだ人柱になっても良いデザインの独自性があるけど

新型スーレコはゴツすぎない?これならデュラエースで良いじゃん
ブレーキとかシマノのモロパクりだし
人より先に12速使って自慢したい奴しか買う価値ないでしょ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:34:04.52ID:7Wt4b7bJ
>>262
旧エスケープのヴェローチェは大レバーもアルミだよ。

>>267
あくまでも競技機材だから。実物はカッコいいと思うよ。
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 09:07:52.25ID:OlftA+DV
デザインでカンパを選ぶとか、そういう感じではなくなってきたな。
他社に比べてカッコイイかどうかは見る人によるよね。
いまのエルゴパワーの使い勝手と、ブレーキのタッチが変わらない
限り私はカンパを使うけど、12sはいらん。
使わないギアが増えてもメリットなし。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:36:41.79ID:h59IuBSo
エルゴのシフトアップのレバーが重く感じるんだけど、皆さんオーバーホールとかしてます?
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:06:55.16ID:7Wt4b7bJ
>>271
多段化するたびに同じように言う人が出るけど、チェーンラインのための捨てギアっていう
考え方もあるからなあw
俺は11-29Tの12sだったら欲しいな。11-12-13-14-15-16-18-19-22-24-27-29って感じで。

11速のときは12-25T or 11-25Tを基本にしつつも11-29Tも持っておかなきゃならないので。
29Tなんて実際ほぼ使わないんだけどあればあったで助かるときもあるし、「とりあえず」で
付けておけばどこでも逝ける。
0277ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:39:57.45ID:85JSGaCB
>>274
オフセットさせてるから大ギアのみって話らしいが
実測等のデータはまだ見かけないけどな
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:53:10.49ID:QsI/qjxY
>>274
仕様とかどうでもええわ、物として必須だろ
仮に25tが本当に実現不可能なら、そんな状態で製品化するなって話だ
0279ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 11:55:57.67ID:85JSGaCB
>>278
お前さんには必須と言うなら解るが
物として必須とか極端な事を言うから馬鹿とか言われるんだろ…
0280ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 12:27:01.24ID:QsI/qjxY
>>279
初心者の貧脚なら29t32t欲しいのは分かるけど、ある程度以上の人は25か23が圧倒的多数やん

極端でもなく、ベースだと思うが....25 23がないと話にならんだろ
0282ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:03:29.96ID:SbRrnvJH
旧ヴェロのエスケープを多段に改造するにはどうすればいいんだっけ
構造が全く違うから無理か
0284ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:14:44.29ID:7Wt4b7bJ
>>282
右ユニットをレコに入れ替えるだけ。フードには切れ込みを入れればOK。
エスケープが壊れたらそうしてもいいし、さっさと組み替えてエスケープ右ユニットを売り払うもよし。
0285ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:25:06.47ID:c4h2kP4p
>>276
ホローテックはBBのことじゃなくシマノにおける中空構造クランクのことですよ?

ホローテックは7700デュラが最初で、BBはオクタリンクが採用されました。

https://blog.goo.ne.jp/kino55crazy55/e/e2a3725f5772b87e888f70229479aa46

この規格は6500アルテ、5500-105まで共通で、下位グレードは同じオクタリンクBBでも互換性が無く、
クランクアームも中空ではなく無垢でした。

その後7800デュラで右クランクと24mm径中空クランクシャフトを一体化し、
左右独立したワンのみをハンガー外側に取り付けるアウトボードBBのホローテック2へと進化。
これも下位グレードは無垢クランクなのでホローテック2とは呼ばずキャップレスデザインと呼称されていましたね。


そしてどういうわけか巷ではこのホローテック2タイプの軸一体型クランクをホローテックと呼んでしまう人
が居られますが(なんとショップ店員にも居る!)
シマノの中空クランクだけがホローテックなのであり、単なる軸一体クランクはツーピースクランクと呼ぶべきなのです。
また、ホローテックでもホローテック2でもBBはネジ切り式なのですがねえ、、、
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 17:44:05.97ID:LD+2UhQP
そういや、シマノユーザーには「俺は7700使ってる!」ドヤァみたいなの見たことなくて、9000とか9100が志向、それ以前はゴミみたいな雰囲気だけど

カンパは逆だよね
最新作や4アームがディスられ、旧車のクラシカルな外観と伝統を是とする
海外も一緒なのだろうか?スーレコ信者は日本と同等に居るだろうが、旧シマノコンポマニアの集団みたいなの居んのかな
0287ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 18:48:43.34ID:GsmLdncQ
>>286
シマノは性能重視で最新ほど良いという数値崇拝
カンパ(の銀親父)は古きデザインでよく磨かれたものほど美しいというやや曖昧な美意識崇拝
0290ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 19:32:28.51ID:7hbVbY0Q
74系デュラは別格視されてる感がある
ゲータレードチームの印象でイタリアンロードにも似合うし
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 20:04:25.58ID:Lr9flPX2
シマノは信頼性あって性能よくて安いからビンテージコンポでも普通に使えそうだな
0292ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:05:42.08ID:Sm1FfTQ4
>>285
揚げ足取りが好きなのですね。私の質問の趣旨を理解した上で。
では、アウトボードBBでチェーンラインを移動する方法を教えてください。
私はクリテなどでは、ロー側2枚は不要です。またヒルクライムではトップ側3枚は不要です。
0294ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:37:30.40ID:/GEJFaQZ
BBシェルの右側を削ってスペーサーを入れたり外して左側に入れたりで調整したらいいじゃない(真顔)
0295ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:43:36.78ID:Ov/ksBBM
実際ペダル位置のセンター犠牲にしてチェーンライン出さざるを得ない時ってあるよな
0296ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 21:56:23.45ID:7Wt4b7bJ
メガエクソとかあって認識間違いが起こりやすくて面倒だから、昔の自板では総合して「貫通式」って呼んでたなあ。

>>291
5500系が人気があってちょっと高騰してる。5500はとりわけクランク剛性が高かったのでその伝説が生きてるのか、
「あの(どの?)105だから」ってみんな気軽になってるのか… 6500は案外不人気でダークホースだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況