X



ロード初心者質問スレ part425
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 03:43:50.02ID:qZSMpVJk
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>970が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part424
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517066359/
0812ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:44:51.49ID:7rPL2KQW
でも止まって斜めってクランクてこの原理で足で押すとBB辺り歪むからね
カーボンは特に剛性の差はあるでしょ
ただ初心者の感じるもっさりはタイヤとホイールの違いが大
見た目気に入ったのとポジションがしっくりくるほう買うのが正解
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 18:22:19.42ID:c+JVfCyV
rc7
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:51:25.91ID:uF2Tb+jz
10キロくらいで左膝に違和感感じ出して、20-30キロくらい走ると踏むときに両膝が痛くて乗ってられなくなるんだけど、初心者で身体できてないからですか?
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 20:58:16.41ID:j5jyC3IN
>>819
1、ビンディングが悪い
2、ポジションが悪い
3、膝が悪い

ロードバイクっつっても根本はママチャリと変わらない自転車
初心者上級者なんて大層なものはない
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:16:23.62ID:lfYrrAVY
>>819
ビンディングに一票
ヒザを初め関節は基本的に鍛えられない部位だし、一度損傷するとダメージが蓄積しやすく回復しにくい
こんなところで質問してる暇あったらさっさと医者かフィッティングしてくれるショップなりに相談市に行ったほうが良い
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:22:50.09ID:uF2Tb+jz
>>822
病院でレントゲンとったけど異常なしで、フィッティングはお店でやってポジションは出してもらってるんです。膝痛のことでサドルは低めになりました
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:23:11.94ID:f6jFcpuv
>>820
サドルを低くして後ろへ下げる。トルクかけたいなら踏むのではなくて踏まない側の骨盤を浮かすようにする
0827ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:31:03.83ID:lfYrrAVY
>>824
初心者の膝痛は十中八九ビンディングが原因だが、ビンディングは使ってないのか?
ビンディングが合ってないと常に関節技掛けられながら走ってるようなもんだからな
レントゲン取ってなにを調べたんだ?
ホネの異常はわかっても軟骨や関節周辺の炎症はわからん気がする
0828ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:38:08.05ID:j5jyC3IN
かかりつけの医者でもない付き合いの浅いショップが出来るのは一般的な万人向けフィッティングだけ
今までママチャリとかで膝痛起こらなかったのにロードで起こるなら、完全に”自分用のポジション”が出てない

ビンディングに触れない辺りクリート角度ミスってそうだけど、運動靴で乗るとか断固拒否するんだろうな
0829ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:38:48.79ID:uF2Tb+jz
>>827
ビンディングには1ヶ月前くらいに変えました。でもフラットペダルのときから同じような痛みがありました。ビンディングに変えてからは右膝の痛みが強くなりました。
レントゲン以外ならMRIとかしかないですよね。
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:42:44.86ID:QS5ci6Pr
普通に膝が悪いだけじゃねーか
ビンディングもロードも捨ててクロスバイクに乗り換えないと膝壊して歩けなくなるぞ
0831ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:44:12.82ID:uF2Tb+jz
>>828
自分用のポジションとなると自分で調整するしかないんですかね。カーボンフレームだし自分でやるの怖いとこあります。
1年近くはフラペで運動靴で乗ってました。
おさがりロードだったので先月自分のサイズに合わせてバイクを新調しました。それを機にビンディングにも初挑戦中です。
フラペでも痛みがあったのでビンディングが原因ではない気もしてます。
バイクを新調したし、何より痛みがでると楽しめないので本当になんとかしたいなと。
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:45:51.57ID:j5jyC3IN
>>829
電動アシストロードか二輪、車への乗り換えをお勧めする
運動が必要なら水泳をして膝への負担を減らさないと将来に響く
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:47:22.43ID:lfYrrAVY
>>831
ほんとに医者いったの?なんでレントゲンとる流れになったの?診断と処置は?
フラペのときから痛かったのにその時は対処しなかったの?痛いまま乗ったら当然ダメージは蓄積されるよ
そのうえでなんでビンディングに変えるという判断?悪化したのになんでビンディングが原因じゃないともうの?

全てが謎すぎてもはやネタとしか思えない
0834ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:48:05.20ID:uF2Tb+jz
>>830
膝が悪いとなるともう最悪
普段はどうもないけど、ロード乗ってる途中から痛みが出だして、歩くのはそこまで痛くないけど、降りてからも階段で痛む
数日経つと痛まなくなる
ロードに乗る、痛くなるの繰り返しです
0835ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:48:40.23ID:j5jyC3IN
>>831
兎に角ビンディングは痛みを加速させて膝壊れるまで突き進むから即封印で
あとはショップとポジション調整がんばれとしかここでは言えないな
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:57:40.27ID:QS5ci6Pr
>>834
試しにどこかレンタルサイクルでママチャリやクロス借りて走ってみたらいいんじゃね
それで膝痛くなるなら完全に膝が悪いって事だし、痛くならないならロードをママチャリポジションに近付ければ乗り続けられる!
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:12:51.04ID:X4fCvT+A
膝のどこが痛いかにもよるな
サドルが高すぎると膝の間接内側が痛くなるし重いギア踏み過ぎだと皿側が痛くなる
ビンディングが外向きすぎると足の外側が、内向きすぎると内側が痛くなる
その組み合わせもありという
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:20:43.40ID:X4fCvT+A
サドルの高さの調整ってほんと3mmとかそういうレベルで全然違うよね、自分でやらないとおっつかない

>>834
なんかその感じだと炎症になってる気がするね
大体30kmくらいのると出る感じだと俺と同じかな、それだと炎症おさまるまで一か月位自転車封印するか
乗るにしても全力は禁止で距離10km程度までに抑えて傷が完全に治るまで安静にした方がいいかもしれない
その後自分に合ったポジションで痛みが出ないことを確認しつつ段々慣らして行くって感じ

俺は元の状態からサドル1cm弱下げて膝外が痛かったのでビンディングを内向きに、
あとシマノ製の土踏まずが盛り上がったソールに変えて痛みは治まったよ
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 22:35:18.71ID:VdIIKwWX
>>834
聞いたら悪いかもしれんが、御年齢は?
あと体重どのくらいなのか
今までスポーツ経験は?
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 23:56:06.39ID:uF2Tb+jz
>>840
自分でやるのも知識ないから不安で店任せになってる
いっとき乗らなくするのも寂しいな
やっぱ乗ってると楽しいし
痛くならならない程度で収めるとつまんないけど仕方ないのかな

>>838
どっちかというと膝の外側と、皿の下の外側です

>>841
30
176/55
サッカー卓球中学まで
0847ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:07:15.52ID:NOKEAL/1
まっすぐペダル踏めない内股かガニ股だろ
それ治さないとどうしようもない
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:10:15.06ID:2YhMQ354
>>845
怪我をした状態だから一回完全に治癒させないとすぐ傷が広がってまた腫れちゃう
下手すると慢性化して一生苦しむ事になる話も聞くよ

聞けば聞くほど俺と同じ感じなんでインソール入れて足を外に傾けて
若干O脚気味っぽいのでビンディングのつま先を内側に設定、はじめはトップチューブにふれるかも?というくらいに
内股を意識して最終的に膝がまっすぐ上下にうごいて膝の負担をなくしていくのが理想かね、特に痛い方の足

まあなんにせよまず安静にしてすぐ痛みがぶり返す状態を抜けないと駄目だと思う
0849ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:24:13.94ID:0llij0rh
>>848
そのソール具体的にどの商品か教えてもらえないかな?
俺もO脚なんで多少内股になるペダリングを意識してるつもりなんだけどな
1ヶ月くらい乗るの我慢した方がいいかな
0850ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:27:43.86ID:2YhMQ354
俺が買ったのはシマノ カスタムフィット インソールってやつ
素人療法で色々一度にやったのでインソールが必須というわけではないと思うけど
個人的には効果はあったと思ってる
0851ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:33:08.89ID:DN9r44ff
自分もジツガイ靭帯炎、チョウガイ靭帯炎共にやった者ですが、サドルを思ってるより前に調整、ガニ股を治すペダリングを気にしてあとは、毎日の腰から下のストレッチング。
これで苦しみからおさらばして自転車楽しくなりました
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:34:36.84ID:DuK42C5m
遅くなるけど踏むときにあまり力を入れずに、ケイデンスも75くらいで回したらたぶん痛くはならない。
0853ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:36:07.72ID:BjoFcPCp
膝が痛いのは大腿四頭筋で踏む意識があるから。踏もうとすると膝が支点になって膝に過度の負担がかかる。がに股内股は痛くなる箇所の違いでしかない
股関節から押し込むようになれば膝の負担が減る
極端にクリート踵寄り、サドル低め、後退幅大きめにして引き足、というか抜き足を意識してペダリングすれば絶対に膝は痛くならない
0854ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:36:51.31ID:2YhMQ354
あーあと俺の方はサドルを若干後ろに設定して座り方を少しサドルの細い部分に移すように移動して
内ももの可動範囲を広くとれるように余裕を取ることもしたわ
その方が内股気味にしやすかったんだ、短距離やってて太腿がむだにふっといので・・

まあ正しいポジション自体は行きつけのショップ店員さんと相談した方がいいと思われる
そういう話も含めてした上でね
0855ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 00:38:38.61ID:xSrP2yrw
カンパのゾンダ(シマノ11速用)のホイールに付いている1.85mmスペーサーは、完成車御用達のシマノRS010にも使用可能でしようか?
お願いいたします。
0857ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:03:21.21ID:+EiqYuFS
ビンディングを昨日初めて使い30km程走ったら、私は右足の膝関節の前右が痛くなった
でクリートを外しつま先を外に向けて走ってみたら痛みが和らいだ
色々あるようですね
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 01:38:01.39ID:0llij0rh
>>850
調べてみたけど俺のRP300にも使えるのかわかんないが良さそうですね
>>851
ストレッチは基本的なやつですか?
>>852
そんな気はしますが、速く走りたい

>>853
股関節で押し込むってどんな感じでしょうか?
0860ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 07:22:19.31ID:gglsZzxJ
人によってO脚やX脚などあるし股関節の固さも影響してくる
ビンディングで足が強制的に固定されるとそういう人は膝への負担が大きくなる場合がある
0862ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 08:25:34.04ID:pQ1vRw8M
>>855
まったく同じです。そのまま1.85mmがそのまま使えます。
というかゾンダで使っていた時と同じように使えばOKです。
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 10:21:46.81ID:jiMm42rL
多少暖かくても冬のライドではシューズカバーは必須なんだな
昨日暖かかったからつけないではしってつま先の感覚なくなった
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:26:35.50ID:rGzw1v0h
>>858
壁に対して垂直方向で地面に仰向けになって壁を足の裏で押し出す感じ
抜き足だけを意識してペダリングすれば自然にできるはず
0868ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:01:51.92ID:Kl90u2pf
>>864
多少暖かいとかそんな抽象的なこと言われてもな
10℃を切るならトーカバー、5℃を切るならシューズカバーはあった方がいいね
0869ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:41:05.52ID:4rr83WTj
自分現在フラぺでビンディング導入考えてるんだけど、冬用のビンディングシューズとか無いの?
普通に考えたら冬場は冬用の装備が有って然るべきだと思うんだけど。
それ以前にランニングシューズで走ってて爪先の感覚が無くなる程に冷える事なんて無いんで奇妙に感じる。
0870ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:45:15.77ID:5LsTAQVv
>>861
エンジンが人間の自転車では、ある程度走ると
つま先も冷たくなくなるので、カバーを外して
温度調整する。

冬用のスノーシューみたいな物だと蒸れて来る。
0871ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:53:01.76ID:RETvZhGG
>>870
それは10度くらいまでの話
最高気温5度以下とかだと無理です
最高気温が0ど程度なら2時間も走れば凍傷になる
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:55:47.13ID:oQDbuA8I
速い人と遅い人で意見が食い違うから、どれくらいで走ってるか書かないと意味がない。
つか、経験で分かる話だから、初心者は何でも試すしかない。人それぞれだから。
0873ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:06:24.82ID:qn3kdEAz
お店で買う場合って、どこまでポジション出してくれるもの?
うちは、
注文前に身体採寸
擬似マシーンでフレームサイズ出して注文
納車まで何も無し
納車時には組み上がっていて、ちょっと跨ってローラー漕いでみて、店員が横とか前から軽くみて、良さそうですってだけで終わり

って感じだったんだけど、実車にのってからもっと細かいポジションみたりしないの?
0874ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:09:33.89ID:oQDbuA8I
ポジション合わせのことをフィッティングと呼ぶんだが、そこは別料金レベルよ。安いのだと5000円とか、高いのだと4〜5万のフィッティングもある。
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:18:14.58ID:aLYeR/r/
とりあえずある程度のポジション出したらあとは本人が乗り込まないと調整難しいよ
とくに初心者ならなおさら慣れとかでポジション変わってくるからさ
ちょくちょく店に足運んでみて貰えば?
0880ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:30:44.26ID:qn3kdEAz
そういうものなんですね
どれくらい乗り込めばフィッティングをしてもらうべきなんでしょう?
半年とか?それより距離ですかね
0881ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:44:35.61ID:aLYeR/r/
個人的には初心者のうちならフィッティングするより乗り込んで、あげたり下げたり前後調整したり繰り返してたまに経験者に診てもらうと良いよ
いじる前に現在のポジションメモったりマーキングした方が良いけど
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:51:56.87ID:qn3kdEAz
店にやってもらわずに自分でいじってもいいものなの?
自分でいじったら店の人に勝手にやんなよめちゃくちゃになるみたいに思われない?
0885ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:00:34.39ID:yC7ShvTL
>>882
自分で試行錯誤しないと店に行って滅茶苦茶にされてもわからないよ

最低限は自分で色々試す→店に行って基本は仕上げてもらう→最終的には自分でベストを出す
上手くなる過程はこんな感じの流れ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:01:04.51ID:aLYeR/r/
サドル回りくらいなら全然大丈夫だし、不安ならトルクレンチで管理すれば良いよ
ただステムの交換とかになるとフォークのガタとかに関係あるからそこは店でポジション見てもらう時に一緒に交換してもらう方が良い
サドル回りの調整は結構走る時いじるから慣れてて損はないよ
0887ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:03:28.68ID:qn3kdEAz
>>885
店の人にポジションはいじらずに半年くらいは乗ってみるように言われてるんだけど、いいのかな
カーボンフレームなんでトルクレンチでやった方がいいですよね
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:04:43.08ID:MmNUjlKj
>>887
そもそも初心者は身体ができていないからね
まあ最初は慣れる意味でもともかく乗れって感じじゃないですかね
0890ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:07:08.20ID:O8SzavSL
>>887
そう言うって事は店としてはポジション出しに自信ありなんじゃない?
あれこれ試すより走り込み優先、どうしても変えてみたいなら店行って相談するパターンがいいと思うよ。
0891ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:07:32.90ID:qn3kdEAz
>>888
上でも話題になってますが、自分も膝痛くなる口で
ポジションを自分でいじるのがいいのか不安で
0892ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:09:48.45ID:qn3kdEAz
>>890
納車のときほんと横と前から数秒見ただけで終わったので、それでいいの!?って疑心暗鬼になってるとこあります
0893ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:14:55.33ID:MmNUjlKj
>>891
膝が痛くなるならシートを5mm下げてみませう
自転車屋が出してくれるポジションは理想的なポジションなので
運動不足な身体にはキツかったりする
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:15:42.25ID:yC7ShvTL
>>887
ポジションは印や画像か数字など残して弄って駄目なら戻せば済む、最初はサドルからどうぞ
仮に痛みが出る場合などは店を無視して調整すべきだが、初心者の「ベスト」はすぐ成長するので問題なければひたすら走りこむのもOK

トルクレンチは要る、慣れれば無くてもやれるが慣れるまで要る
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:18:05.91ID:An0M73yi
ロード初心者どころか運動初心者がビンディング着けるのはやめろと声を大にして言いたい
0897ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:24:52.39ID:qn3kdEAz
>>893
様子見ながら自分でもやってみるってのがいいみたいですね
初心者に変わりはないですが、ロードバイクじゃないですが半年ほど通勤でシクロクロスに近いものにフラペで乗ってました
0898ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:29:07.53ID:O8SzavSL
>>892
フィッティングスケール乗ってるんならその時の値で調整されてるわけだから、実物跨がった時はそんなにやる事ないよ。
現状、膝が怪しいなら店行って相談してみたら?
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 20:59:12.87ID:CsJbTffj
最初のポジションが自分にとってどうなのか確かめるために走り込む必要はある
それで痛みが出るとか不都合があるならすぐポジション変更に着手すべき
何も起こっていない距離も乗らず何も知らないのに弄っても良くなる可能性なんてねーよ
0900ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:00:10.97ID:w2iuUVzi
RT走してみたいけど、おれなんかやっても誰も反応しないだろうから怖い
0902ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:04:49.09ID:R4Bco9X+
尻について相談なんだけど、㊿km位走るとレーパンのサドルと尻に挟まれた部分が尻に張り付いてヒリヒリするのはシャモアクリーム塗れば良いんですかね?
あと原因として考えれるのがレーパンのサイズが大きい事(メタボ体型なんで腹に合わせたら脚ゆるゆる)
調べはしたものの、自信がなくて。
0903ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:39:32.47ID:6nvknyFK
>>858
たぶん速く走ろうとしてグイグイ踏んでるんだと思うけど
軽めのギアにして90回転/分で走るようにするといいかもね

で、お尻や太もも後ろの筋肉を使って階段をゆっくり上ってみて欲しい
感覚をつかんだらその時と同じように自転車に乗ってみる
無理に踏む必要はないよ
全身をリラックスさせる
ハンドルに体重を預けたりしない
体重を片足ずつ載せ換えていくイメージでやってみて
0904902
垢版 |
2018/02/25(日) 21:50:53.59ID:R4Bco9X+
おおう、なんか文字化けしてる
50km位〜です
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:24:28.76ID:aDs737T2
>>869
余り寒いと凍結が怖いから皆走らないんじゃない?
厳冬期のブーツみたいなのはWiggleCRCで売ってたと思うけど余り評価は良くないね。
外気温計4℃ぐらいまでなら普通のロードシューズにカバーで十分だわ
それ以下だと日陰で凍結してたりするから外は走らん
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:36:36.98ID:UWlEuUU3
アマゾンでブレーキレバーのレビューのコメントを見てたらロードバイクのフラットバー化をする人がいることを知ったんだが何の為?
0908ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:00:25.85ID:c1UphmiM
>>906
フルカーボンデュラエースワイドリムホイールクロスバイクが作れるで
乗り手次第じゃ追いつくことすらでけへんで
0910ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:21:40.44ID:I8MzKcum
ドロハンクロスもフレームサイズさえ合えばお安くサイクリング車(ツーリング車?)になっていいんだがなぁ
ロードバイクにはならないが
0911ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:24:52.27ID:c1UphmiM
>>910
ドロハンクロスってルック車もええとこやんイオンでロード買った方が数倍マシやん
それにクロスでもいいの買えば余裕でサイクリング車になるしな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況