X



【潤滑】ケミカル総合 60本目【洗浄】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 05:07:39.70ID:xi9WxvCY
注油はチェーン回しながらポツポツポツポツ垂らしてるとまんべんなくオイルが浸透してるな
0858ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 16:59:40.92ID:GC1MlX/j
やっぱりパークツールのガラガラ汁は毎回中性洗剤で落とさないと飛び散りまくって駄目だな
0859ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 11:40:24.82ID:9FUEZNvW
>>858
しっかり乾拭きして
少し置いてから注油で問題ないよ
パークのオレンジ臭汁
0861ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 12:02:25.28ID:gR2uHNuS
チェーンは外して、ポリ瓶でチェーンクリーナーと一緒にガシャガシャすんのが一番速いことに気付いた
ガラガラは洗剤がスプロケとチェーンリングに残るし誰得なのかと
0864ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 14:56:01.52ID:416OoFtb
よく考えたらそこまで綿密にチェーン綺麗にする必要はねえよなと思って
チェーンクリーナー&注油に戻りましたわ
0866ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 16:19:04.42ID:s0YnO/Af
チェーンが安かった頃は痛んだら交換したるわい、って思ってたけど今回の値上がりでちょっと大事に使おうかなって気持ちが芽生えた
0872ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 23:51:04.57ID:om79BZZl
お聞きしたいのですが、ディレーラーの潤滑には、ワコーズだとラスペネ、メンテルブ、チェーンルブのどれがいいでしょうか?
0876ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:20:13.69ID:157e5Gzh
>>872
ラスペネ
0877872
垢版 |
2018/05/02(水) 01:29:46.19ID:qc6C0Cjp
>>873
調べてみましたが良さそうですね。
持っていないので次の機会にでも買ってみます。
ありがとうございます!

>>876
ラスペネですか!
ありがとうございます!
0878ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:15:45.33ID:dqGjweGE
>>874
あるよ。
デュラグリスより固さと粘りがちょっと少ない感じ。
回転の軽さは手で回したら軽いけど実際乗った感じは違いがわからない。
耐久性はまだそんな使ってないから分からないけど本来は車とかバイク用だから悪くはないだろうね。
あといかにも化学製品みたいな臭いがかなりする。
個人的には臭いのが嫌だから別にデュラグリスでいいやって感じ。
0879ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 20:25:45.78ID:+iXJbz+L
エーゼットのウレア使ってる人いる?
あれは樹脂、ゴム不可だってさ
なのでシールにゴムや樹脂使われてる部分には使えないらしいよ
0882ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:31:28.66ID:npiAFiQV
>>879
シールに使われるゴムが耐油性の低い物とは思えないが、
それは如何なる種類であろうともゴムも侵す脅威の侵食力を持つグリスなわけ?
0884ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:36:22.86ID:+iXJbz+L
>>882
そんな威圧的なレスしなくてもw
そこまでは分からないよ
ただ樹脂、ゴム、プラスチックには使えない、素材を劣化させる恐れアリ
と回答いただいただけだよ
0886ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 21:52:16.99ID:yWyY2bMS
>>879
その通り、879は正しい
しかし本来そういったゴムや樹脂が使えない状況下でも使える耐油ゴムや耐油樹脂というものがあり
そういう材料がハブなんかのグリスまみれになる部分に使用されているのだ

なので問題ないです
0888ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:17:01.89ID:PrjiENtO
樹脂パーツに使えないのはウレアの代表的な欠点だろ
使えるのはワコーズだけ
高いのには理由がある
0889ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 22:22:39.17ID:+iXJbz+L
>>886
たまにカンパやフルクラムのフリーのゴムのシールが溶けたって画像見るけど
あれは何でだろう?
耐油性ないのかな
0894ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 06:27:14.78ID:z8sDThAZ
自転車のゴムでパーフロ使ってる箇所とかあったりする?まぁそこまで必要な箇所はないか
0895ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 08:59:20.76ID:+Xh5OGdx
879 ツール・ド・名無しさん sage 2018/05/02(水) 20:25:45.78ID:+iXJbz+L(4) 返信 (3)
エーゼットのウレア使ってる人いる?
あれは樹脂、ゴム不可だってさ
なのでシールにゴムや樹脂使われてる部分には使えないらしいよ
880 ツール・ド・名無しさん sage 2018/05/02(水) 21:23:04.41ID:M7LnA7QT(1) 返信 (1)
>>879
何処にそんな説明あるのでしょう?
881 ツール・ド・名無しさん sage 2018/05/02(水) 21:27:37.82ID:+iXJbz+L(4)
>>880
どこにもありません
メーカーに問い合わせました


AZも、説明ぐらいはラベルに貼ってほしいよな。
0899ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:45:47.72ID:Evdn4v6d
オイルの浸透力の高さはは攻撃力の高さ
ってどっかで読んだ
ホントかいな
0901ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 11:58:37.75ID:h7XCnqig
>>900
エンジンオイルは概ねゴムシールを侵しにくいと聞いたことがあるんだが。
自動車エンジンにも(もちろん耐油性考慮の)シール類は多くあったりするし、
オートバイ用のシールチェーンに使用しても問題ないとか。
0904ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:38:43.84ID:W/vSJzuo
>>900
エステル入ってるチェーンオイルを素手で扱うと
オイルが少量でも手についたらシビビビと感じちゃう
だから高性能オイル扱うときは必ず使い捨て耐油性グローブしてる
0905ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 12:43:12.24ID:y2YGr4hc
>>888
ウレア自体に問題はない
問題は基油だよ

ワコーズのウレアは基油がゴム、樹脂に対しての攻撃性が無い、もしくは低いものを使ってるんだろう
エーゼットのウレアは基油がゴム、樹脂は考慮されてないんだろう
0906ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 13:15:08.48ID:tCtcWBgA
旧車が良いオイルでオイル漏れするのはエンジンの密閉性が落ちてるだけw
良いオイルが攻撃してるわけじゃない
そのあと安いオイル入れると漏れが止まるだろ?
0914ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:22:24.85ID:xQyKJjV/
横レスだが905の読点の位置がおかしいせいで>>911は勘違いしてるくさい

ワコーズの基油が
ゴムや樹脂に対しての攻撃性が無い・低いのに対して

AZの基油は
ゴムや樹脂に対しての攻撃性を考慮していない

・・・という事でしょ

基油がゴム じゃないぞw
0915ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:23:35.94ID:ssK9+WQO
あぁ、やっと分かったw

基油が、ゴム・樹脂〜

これで伝わるでしょ?
基油は油なんだからまさか基油=ゴムと読んでるとは思わなかったw
スマン
0917ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:26:07.48ID:h7XCnqig
>>913
確かに元の文は読みにくいが、「基油がゴム」と読んでしまった時点でおかしいと思いなされ。
0918ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:40:35.73ID:5e0Xo+Q7
勘違いしてるようだが
俺はもとの文章にしか反応してないので
間違えたのが反省するべきで俺は関係ないぞ
0919ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 16:51:21.88ID:h7XCnqig
>>918
文章がおかしいことに気が付けなかったという事が問題だろ。
世の中色んな情報に溢れているが、それが正しいかどうかを判断するのは自分だ。
文章を読んで違和感を持ったら自分の知識や別のソースを参照、照らし合わせて判断しよう。
0925ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 17:14:53.72ID:xQyKJjV/
「ベースオイルがゴム」って時点で意味不明なんだから
逆ギレとかみっともないだけだぞ…
0930ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:06:18.15ID:Evdn4v6d
チェーン洗浄は心の洗浄
0934ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 19:52:14.78ID:2iKr3O4c
>>190
ホムセンで携行缶安いの売ってるべ別にネットでもいいけど
まぁガソリンなんか家に置かない方がいい
灯油で十分だろ安いし
0937ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 11:03:12.35ID:yb6IZkVi
洗濯洗剤を水で2倍に薄め、チェーンギャングでガラガラ回したらシンプルグリーンよりチェーンがきれいになった。
0939ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 13:46:17.31ID:IuihGvL0
チェーンクリーナみたいにスプロケにはめて
簡単にクリーニング出来る(バイクタワーに載せたままで)
グッズってありませんか?
0940ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:23:43.18ID:/9ZB671Z
自転車趣味始めた頃つけたままスプロケ洗ってたらハブのグリス流れてたことかあってから外して洗うようにしてるわ
止めはしないが洗浄液がハブに入らないように気を付けろよ
0941ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 14:34:18.24ID:BBpRHFn6
>>939
ハブのダメージを考えるとカセットを外す工具を用意してパーツクリーナーを使った方が結果的に綺麗になるし周囲も汚さず時間も速くて安くつくと思うけどな
0943ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 15:11:23.37ID:iHr86xeM
パーツクリーナーにもいろいろあるけどスプロケも速乾性の奴はあまりよくないってはなしじゃないっけ
むしろスプロケはウエスできれいにするの一番楽しい箇所
0948ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 16:25:18.33ID:zPDCgcBG
スプロケなんてそこまでピカピカにしなくてもいいんじゃね?
ウエスで軽く拭くだけにしているわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況