X



【潤滑】ケミカル総合 60本目【洗浄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 19:55:38.52ID:/aHTlcrL
つぎはウィッパーマンにするわ
02306段
垢版 |
2018/03/09(金) 20:09:36.74ID:4mmJKFpm
チェーンは洗剤ちがうから関係無いよ
0232ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/09(金) 21:25:33.06ID:OaDu9CPZ
コネクトピンで頻繁に切断接続繰り返すと全周コネクトピンになるってことだろ
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 11:48:53.72ID:DXPC/i3W
じゃ、デュラエース のチェーンを2度変えた方が
変速性能は良いんでないの?
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 15:49:38.91ID:HHbxOnbr
さやならAZ
今までありがとうAZ
悪手だったなと後悔する事になると思うよ・・・
0242ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 16:35:34.40ID:/2g3z4zo
ワコーズのチェーンルブ(スプレー)のある程度固まってコマに残る感が気に入ってるんだけど、リキッドタイプは比較してどんな感じ?
スプレーは一周吹いてる間にペーパーウエスがドベドベになっていくのがなんとも
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 20:46:15.30ID:B8PvLJEh
エレベーテッドチェーンステーならチェーンを切らなくても外せて便利なのに
0245ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 08:56:28.97ID:aCQGH+hX
ロードバイク含めた自転車のオイルは有機モリブデン等極圧剤入りのだとチェーンが長持ちする。
謎の高性能極圧剤を使っているAZ CKM-001は水置換機能もありド定番。
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=AZ610
ケミカルは奥が深い。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1517571150/

>>121
その通り。ハミ出るぐらいつけて、ハミ出たぶんは綿棒で拭くぐらいがグリスの機能を長持ちさせられる。
0248ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 08:06:46.26ID:9LR2RXQr
>>243
ガレージゼロのウレアグリース持ってて疑問があり
AZウレア買ってきて比較したけど別物だった
ガレージゼロは黄色半透明、頑張って嗅がないと判らないウレア臭

耐水だけのテストだけど
カッターの刃に塗ってシャワー、水没等を行うとガレージゼロ一番最初に錆びるよ!
メンタームにも負ける
0249ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 11:12:26.64ID:BSM+NGzj
メンターム強い

そういやチェーンオイルのフリクションテストでもオリーブオイルが結構いい位置に居たんじゃなかったっけ
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 14:23:06.74ID:Q4znjFfC
>>249
短期的には台所用オイル行ける
ただし食用は品質劣化が激しいので長期利用ではお勧めできないんじゃなかったっけね
それしかないのならこまめに注油で行けるけどね
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 17:00:38.72ID:SbdzpoZA
最近オリーブオイルやったが標高差40mのほぼ平地125kmで特に違和感は無かった
翌日すぐチェーン洗ったから耐久性はわからん
普段使ってるAZハンマーオイルより少し軽い感じがするが粘度の違いかな
0256ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:40:09.03ID:6txbnJCc
まあ耐久性とか対磨耗性とかいろいろ考えないなら粘度低くて膜はれればいいだけだからな
0258ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 02:15:06.97ID:JgloSdMW
食用油はともかくなんでケミカル系のオイルにも虫がわんさか集ってくるのかな
そんなに美味そうな匂いしてるんだろうか
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 09:31:51.25ID:cR0gKDii
ネズミならばサラダ油好きだし、洗剤や柔軟剤も飲むぞ
0270ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 23:24:29.47ID:3FRaa3u8
azの送料が高くなって頼みにくくなったなぁ。
cmk-001の480缶を頼んでも送料540円はちと考えてしまう。
残念。
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/16(金) 13:48:41.11ID:dO7N2raq
ヤマトとか佐川の大口顧客向けの送料でも底値350円とかその辺だと思うんだけど、
AZはそれで100円の商品送料無料で送ってたんだからそりゃ死ぬわ。
梱包資材だってタダじゃないわけだしさ。
0291 【21.6m】
垢版 |
2018/03/21(水) 11:40:09.81ID:r+HJ9xiO
撥水を付けるワックスも有る
0298ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 12:47:12.36ID:uj3Sq2xp
花の香りのチェーンオイルが欲しい
0301ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 11:45:25.04ID:3ClCZb4p
ケミカルジーンズどこ行けば帰買える?
0303ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 12:17:31.53ID:b5Ql10XD
んな訳ねぇだろボケ
傷だらけになってることにすら気付けない大馬鹿野郎だな(笑)
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 23:10:27.10ID:4Wy40hRS
Vブレーキ本体を交換したんだけど、前に付いていた安Vブレーキのシャフトにウレアグリスっぽいのがこびりついていて
それのせいでブレーキを外すのにマイナスドライバーとかでこじってやっと外せた。

あの部分に塗るのってグリスじゃなくて普通の潤滑油の方が良いの?とりあえず、AZ CKM-002を塗って置いたけど。
0311ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:05:45.16ID:LFpYEc+E
>>310
ブレーキを固定するボルトのことじゃないです。左右に動くところのシャフト。ロック剤だったらキムタオルで拭いて落ちませんし。
0312ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 00:35:20.65ID:9nJBe3Md
シャフト部分に塗るのはオイルでもグリスでもいい。
グリスは雨に強いけど動きはオイルと比べるとちょっぴり重くなりがち。
オイルは雨に弱い(雨で流れてしまいやすい)けども、グリスと比べると動きを軽めに仕上げやすい。

雨の日もがっつり走るけどこまめな整備は面倒、って人はグリスが向いている
晴れの日ぐらいしか走らないしマメに車体の状況を確認と整備もするよって人はオイル。
これはチェーンにも言えて、粘度が高いオイルと粘度が低いオイルの使い分けにも応用できる。
0313ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 01:29:01.38ID:qzoVZnFP
ボルトとかの防錆にお勧めあります?
今はパーツクリーナーかからないところは余ってるグリス かかるところはkm001なんですがグリスも穴埋める位しないと半端にダマになっちゃって
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:41:28.54ID:circGPYY
チタン等の高級素材は粘り気がないので破断するときは一発で行くのでどれだけ良さそうでも気をつけてほしい
トルク管理出来るプロ向けパーツだ
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 02:43:53.96ID:circGPYY
すまん前後した
錆対策なら雨に強いウレアグリスを綿棒で薄く塗布?
そのかわり砂埃類が付きやすくなる
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 11:12:12.43ID:vzPhf7O9
>>313
普通のオイルスプレーをさっと吹くだけで桶
俺はシリコーンスプレーだけど
錆びさせない自身があるから
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 18:05:31.11ID:WcpI/DpE
乾燥タイプの防錆スプレーで良いんでね?
自転車用のクレの防錆剤入りパーツクリーナーで十分に利くよ。
レスポの防錆スプレーなんかも持ちが良い。
一方、セミウェットな防錆スプレーだと流れ易いみたい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況