X



【潤滑】ケミカル総合 60本目【洗浄】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0022ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:22:10.78ID:BZ/ii41K
チェーンオイル(粘度普通)ぬったくったチェーンを スコットとクックアップで拭き比べた
スコットはよくちぎれるが摩擦が少ないのでよくふけた でもこのもろさは好かない
クックアップはワイプオールみたいに頑丈だったがスコットよりわずかに小さい+摩擦が大きくてチェーンふくのはめんどくさかった
(作業グローブで拭く分にはいいけど素手だと手にオイルつけちゃう)抵抗はその辺のキッチンペーパータオルと同じ感じ まあ値段がダントツで安いからこれに慣れるのもありかなあ・・・
0023ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 22:32:03.50ID:ZqeD/XRi
>>21
したした
超強力パーツクリーナーに漬け込んでシャカシャカを何度か入れ替えて透明になるまで
そのあと速乾のクリーナー噴いて何も出てこないの確認して乾かした後に注した
0024ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/07(水) 23:43:05.55ID:sl5RjzDm
>>23
そっか、でもやっぱドライタイプはオイルに比べたら音は大きいのはしょうがないからなぁ
変速性能というか変速の滑らかさが変わらなければOKじゃね?
何ヶ月か塗り重ねて使い続けると、よりスムーズになっていく気はする
(塗布する前にボロ布等でゴシゴシは忘れずに)

あと塗ったあと、ビニールの使い捨て手袋でチェーンをモミモミ、クネクネするとより浸透するかも
でも気に入らなかったら捨ててw
ステマじゃなくて自分が気に入ってるから人に勧めてるだけなんでw
0025ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 00:26:38.50ID:HxiDoKfz
>>23
そのまま洗わずに重ね塗りすれば良いと思う
プーリーの白い輪っか汚れが目立つぐらい
ロウが出まくるが距離はさらに長く保つだろう
もっといいの見つけたから今は使って無いけど
0026ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 13:09:43.57ID:vxegKKWr
もっといいのkwsk
0027ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/08(木) 17:01:20.22ID:c48yuzOB
メーカー違いのケミカルまぜぇまぜぇしたらどのような変化が生まれ交換はイカ程なんだろう?
誰かやった!?
0030ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 03:47:07.13ID:yogsJVXP
粘度違いを混ぜるのオイルの場合は有りだが普通はやらないよね
普段から手抜きできない清掃をする方が性能維持できるもん
チェーン清掃は手抜きした分だけ性能下がると覚えておいて欲しい
0032ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:08:38.64ID:mL0hKwy1
>>31
新品チェーンは全面にサビ対策だけの油が乗っているので
一々落としてから取り付けるの面倒だぞい
0034ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 19:21:12.75ID:B9KFttou
>>33
そのチェーンが特殊なら知らないが
一般的には糊のような保存用オイルで覆われてるのでディグリーザーで落としてから付けないと
ロードダストを重く祖貼り付けて黒い団子糞を沢山作る事になる
0036ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:12:32.48ID:RaHdcsg2
>>35
シリコン入り、シリコン無しが存在するから注意
前者がリムブレーキのリムに付着すると危険だと思う
0037ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 22:39:53.76ID:q35Thcz2
>>33
シマノのチェーンには結構上等な油がついてるからそのまま使えって聞いた
0039ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:14:08.16ID:htbFK6ND
なんだかんだワコーズのチェーンルブとヴィプロスのグレサージュは調子良かったな

ピストだと同じ張り具合でもチェーンルブの違いみたいなのがダイレクトにわかってびっくりするけどね
0040ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 08:34:35.13ID:Up59hxFs
>>37
とりもちの様なサビ避けの油なので落とさないと1回目の清掃が辛いねん
そのままだと(以下略
0042ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:26:20.36ID:RhnPD8QW
ロードダストを効率よく吸着させるトリモチ状態のチェーンを使いたいなら止めませんよ
理解して使うなら好きにしてほしい
0046ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 13:54:44.98ID:m7l1/WdF
まあ新品チェーンをどう使うかは自己責任って事で


でsquirtだが登りでぎちぎち言うのは精神的に辛いんでウェットに戻した
ワックスは俺には向かないな
0047ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 17:02:42.13ID:a8/Ewm26
ローラー台用の自転車にAZのBLC004を注油してるけど、
もっと長期間オイルが切れない物を探しているんだけどオススメってあるかな?

室内専用だから汚れやすくて全然構わないんだけど
0048ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 18:15:49.41ID:wdSD9zRV
>>14
冬場の施工は糞面倒です。気温が低いと固まってて
使えないしチェーンが冷えてると直ぐに硬化して染み込んでいかない。暖房ガンガンにしてドライヤーあてながらやるかんじ。夏場までもう使わない。
上手くやれば明らかに体感出来る。
0053 【17m】
垢版 |
2018/02/11(日) 07:47:43.44ID:F7euchCm
聞いたことあらへん
0055ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:14:50.90ID:xo3qCEQt
>>47
グリススプレー
浸透した後にグリスになる
0056ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:56:30.49ID:A6QM5MdQ
安かったからAZのフィルタークリーナー買ってみた  
洗った後は水で流せるって書いてあったからワコーズみたいに乳化されるんだなと思ったら  
七色に輝く油成分がただただ水と流れていく 使い勝手はまるで灯油 ワコーズに比べ洗浄力やや弱め
玄関で洗ってたのでキラキラ輝くオイル成分を撒き散らし流しているので 油を廃棄してるようでご近所の目が痛い
ワコーズフィルタークリーナーって高いだけあってやっぱいいもんなんだなと再認識
0058ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 13:32:47.16ID:xo3qCEQt
以前このスレでエーゼットの100円ぐらいのパンクパッチ出た時に使用感が書かれていたはずだけど、検索しても見つかりません。
スレの場所わかりますか?
良ければまた、ソレについての使用感教えて下さい。
0062ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:19:14.01ID:xo3qCEQt
エーゼットの100円程のパンクパッチは、ロードバイクの高圧タイヤのパンクにも使えていますか?
0065ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:21:09.50ID:+8rCUMBx
>>64
ありがとう。m(_ _)m
ちなみにそのパッチですが、何気圧ぐらいで大丈夫でしたでしょうか?
自分は120psiほど普段入れるし、ボンベて修理後空気を高圧で入れたいので、教えていただけるとありがたいです。
パナのそれと、グルーレスパッチが評価高いらしいですね。
自分はマルニの赤いパッチを買っていましたが、夏には熱でのりが溶け出してベタベタになって落下するので、今回からAZに変えた次第です。
以前確かこのスレで話題になった時に、尿化が散々だった記憶が残っていたので、何だったのかと思い検索しましたが見つかりませんでした。
0066ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:23:04.59ID:+8rCUMBx
訂正
落下→劣化
尿化→評価
0068ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:59:26.42ID:04PhaVnV
>>65
TNIのco2ボンベで補充した時も大丈夫だったし、補修から105psi入れて、半年使ったが空気漏れもなかった。
スレ違いなので、この辺で
0069ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 02:10:10.25ID:7ROZocAG
パッチきっちり張り付くの待つのいやでチューブだけ持ってるけどパッチもいいものなのか
0070ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 11:53:27.28ID:dTAkJ/bs
>>68
どうも。
高圧で半年も持つAZのパッチだとわかり次は試そうと思います。
半年持つとはすごい。
自分は家に帰ったら、本直しします。
0071ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 20:19:48.56ID:E+IAFY7s
ダイソーのパッチでも高圧で何年も問題ないけどな
ちゃんと説明書通りに作業してるか?
何十年も前に確立されたローテク技術なんだから
まともな品質のものを製造するのはそんなに難しくないはずたぞ
0072ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 22:48:12.15ID:KC0MZnoE
ダイソーのはママチャリ用だからでかくてロードには向かない
AZは知らんけど
0073ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 21:58:27.16ID:4l/ntV/r
チェーンの洗浄を楽にするために
コンバインやチェーンソー用の水溶性オイルを
自転車のチェーンには使えないかな?
0077DAISO
垢版 |
2018/02/14(水) 13:06:44.28ID:5VBLR2gG
誤爆したな
0079ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 13:30:54.71ID:0bSZ+gCl
チェーンオイル普段ドライ系のスプレーしてるが雪で一時的にAZのマルチパーパスにしたらやっぱ重かった
AZはKM-001だなあ(主に錆止め用途だが) CKMは値上がりしたから選択肢から外れた
まあチェーンにはほかのルブつかうけど
0080ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 16:18:25.29ID:ceahwFfL
>>76
合わせ鏡みたいだ
アンカーが延々76に・・
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/16(金) 17:35:51.88ID:EU+XeQEd
76という看板のガソリンスタンド(ギャスステーション)は
アメリカにたくさん有るよ
0088ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/17(土) 13:10:41.58ID:EbfZLigW
スノコのインパクトが強くて76はさほど気にしなかった
0090 【25.9m】
垢版 |
2018/02/18(日) 09:43:25.75ID:8CJInSiT
最近は洗車聞かないな
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 15:58:43.05ID:fpGFimX6
>>6-8のそろそろテンプレ見直さない
最新の更新無くて、cbnでさえ古い情報ばかり集まり
塗った時と走り終わった後の汚れやゴム化の情報すら無い
例としてWAKO'Sのルブ、塗ったら直後はスルスルサラサラ
走り途中から走り終わりはゴム化
0102ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:19:59.00ID:fpGFimX6
>>100
年度別に出して古い情報切ったら

cbnだけでなく誰か知らない個人ブログでさえAZとWAKO'Sばっかりで肥溜め

ケミカルはもっと身近で誰しも使うから、肥溜めに載らない載らせない情報をと思うばかりで張り付いてます。

ケミカルはルブ以外もあるが、同じ話しばっかりで飽きる。
0103ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:25:58.42ID:fpGFimX6
>>101
連投失礼致します。

無風無負荷100kmでヴィプロスとの比較ですね
ケイデンスと速度が平均値115km/h 160rpm以下に落ちたわ
走り始まる時から漕ぎ出しが物凄い違和感を感じるLv
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:39:11.77ID:6nZkYw8j
和光は最初の浸透性と、そのあとの飛び散らず高耐久なのを高いとこで両立するもんだろ
最高速だけ求めるならそもそもがお門違いだし塗布して置いた後きっちりふき取らず走るのもただのアホ
0105ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:50:05.75ID:2DXhqp+6
テンプレなんて最大公約数的な情報だけでいいんだよ
っていうかお前の連投きもい
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 16:51:55.36ID:fpGFimX6
メンテナンスをきっちりやってもダメなもんはダメだ
ゆっくり走ったり軽く手で回したりでも駄目

高耐久でも脚の負荷は少なく無い
よく拭いてみたりしても無いわ

低負荷や実走行でも結果は変わらない

強いて言うなら、高耐久556
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 17:30:10.46ID:gJCCybGG
ワコーズは誰がどうやっても最低限の性能が保証されるのが美点なんじゃないかな
プロのメカニックが五分くらいの時間しかない時選んだりしてるし
0111ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:14:51.65ID:zm5dyxUL
>>110
ワコーズは知名度と見た目とハッタリ効くのが良いんだよ
自分の車はAZやガレージの高性能グリスを使っている
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/18(日) 18:45:10.47ID:3wDnQSGA
チェーンルブはワコーズが一番楽だよな
汚れない
適当に重ね塗りできる
厚塗りしておけば長持ち
洗い落とすのも簡単
多少濡れても問題ない

マックオフのC3ドライとウェット使ってるけど
ドライは雨降ってたら10kmで即落ち、ドライでも200kmはもたん
ウェットはドライで500km以上走ったり、雨の中100km走っても全然もつ強固さだけど、飴みたいにチェーンにこびりついて洗い落とすのがマジめんどい

欠点が一切ないところがワコーズの魅力
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 14:00:47.79ID:HykUCfU3
TVやマスコミが何か秘密があるんでしょ
じゃあ秘伝のタレって事にしましょうというのが事の発端といのが飲食店で何件もあった
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 18:46:24.78ID:vWFv7PA8
秘伝も何も業務用のベース買ってきて、ちょっと手を加えてアレンジしてるだけだろ
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/19(月) 19:26:55.33ID:SlF2TXWl
ていうか二度付け禁止の串カツ屋のソースて汚なない?
あれ二度付けせんでも唾とかホコリ入り放題やろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています