X



【ママチャリ】軽快車総合スレ81【シティサイクル】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/27(土) 22:00:30.09
一般に、「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる一般車全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造も専用スレがあります。
スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
ファットは専用スレでどうぞ。

次スレは>>960-980辺りが立てて下さい

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ80【シティサイクル】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509251403/
0306ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 12:34:51.71ID:DBsj0p44
あっちがオカしい、こっちがユルんだとショップに通ってるいいお客さんたち。
買ったらそれっきりすべて自分でやるセミプロ諸氏。
高級車を購入、ほとんど壊れないので何もする必要がないオレ(チェーンの給油くらいはやる)。
0307ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:39:11.46ID:svt0zmUb
ブリヂストンのハブダイナモ、今年から2端子にわざわざアダプターつけて1端子で使うという無駄の多いことやってるんだな
近い将来2端子ライトに移行するつもりなのかね
ちなみにシマノのE2端子に似ているようで違う、また規格乱立か
通学自転車の最高峰!「ブリヂストン・アルベルトロイヤル(ARL75)」|西船橋・海神の自転車屋「サイクルプラス」のブログ
https://ameblo.jp/cycle-plus/entry-12342290938.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20180106/15/cycle-plus/af/c3/j/o1000070914106464481.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20180106/15/cycle-plus/b2/27/j/o1000070914106464486.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20180106/15/cycle-plus/a7/17/j/o1000070914106464488.jpg
https://stat.ameba.jp/user_images/20180106/15/cycle-plus/10/b7/j/o1000070914106464490.jpg

E2端子
http://rifle.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a37/rifle/IMG_8255.JPG
http://rifle.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_a37/rifle/IMG_8134-b6f47.JPG
0308ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:00:43.86ID:JEJgZTa/
>>307
うちのサカモトテクノの自転車、2端子をちゃんと使ってライトまで2線で繋いでるよ。
正直、フォーク経由でアースにするのって不安定だしね。
0309ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:19:55.79ID:FtqXZLmM
ハブダイナモは使わんわ、いくら無視できるレベルでも
こっちは膝が痛くならないようにペダルをゆっくりゆっくり漕いでるのに
それに走行と無関係な重さが加わるとか耐えられない
0310ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:08:58.20ID:JEJgZTa/
アルベルトロイヤルって7万くらいするのにシートピラーはラプラードじゃなくてヤグラだし、悪評高いスマートコントロールブレーキ
使ってるんだなぁ。デュアルピボットにすれば良いのに。
0314ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:25:55.68ID:cleJC9zV
>>309
ハブダイナモのホイール空転させて時間計ってみな
下手なホムセンチャリよりもずっと回ってるぞ。
磁石と回転子が引き合ってるから、離れようとするときに抵抗があるが
次の山に移る時は同じ力で今度は引き合うんだよ。
結果、ホイールみたいなはずみ車つけてやるとその力が打ち消しあって平均化する。
0315ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:29:39.97ID:XBn7+xVM
昼間なら気にもならないだろ。ライトが付くと微妙だけど抵抗を感じるからそれがイヤな奴もいるんじゃないか。
0316ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:45:14.53ID:svt0zmUb
バッテリーライトを使っている自転車にちょくちょく会うが、
暗い上に電池をケチるためなのか点滅させてる事が多くて、真正面以外から接近されると気づきにくい
ブロックダイナモの自転車はというと、回転が重くなるのが嫌なのか電球切れたまま放ったらかしているのか、たいてい不点灯
0317ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:18:41.72ID:LEeGkTwr
前々スレでブリヂストンのスクリッジSを購入した者ですが、
10月購入で3ヶ月あまり、そこそこ順調です。
遅めの初回点検を受けましたが無料でやってくれると期待してなかったので無料で助かった。
漕ぎはじめにハンドル付近からカクンという音がすると伝えると、なにかやってくれたようでかなり軽減されました。

不満点は内装変速の変速タイミングがまれにおかしいことがあること、
前ブレーキの効きがよくないこと(大した値段でなかったのでデュアルピボットに替えました)、
後輪のチューブがバルブがななめになるくらいズレたこと(質問スレのアドバイスで自分で直しました)くらいかな。
あとらタフフレームのシールが斜めに貼られてるのが、かなり気になる。品質に対するこだわりが欠けているのでは、って思っちゃう。剥がしたい。
普通に良くできてる自転車でホッとしてます。
0319ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 02:20:53.53ID:V8gUFcyi
ツイキャス・ニコ生とかで動画配信してる奴なんて
気が弱い精神障害者無職の生活保護の集まりだろがよ
0320ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 09:04:12.30ID:vvbjoL6n
>>317
自分のクリッジSは8月購入で、同じようにスレッドステム辺りから音していたけど、ステムを下げて増し絞めしてからいつの間にか余りガクっとしなくなった
ただ両手放しするとハンドルが激しくブルブルする((((;゜Д゜)))
バイクだとフォーク曲がりを疑う症状なのだが落車してもいないし、ぱっと見たとこ大丈夫なので様子見中…

グリップとロングシートポストをポン付けして、前ブレーキはアライ印のテクトロダブルピボットに交換済み
0321ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 13:16:15.93ID:aPBr0iT3
>>320
前輪がフォークにしっかり固定されてないんじゃない。
0322ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 17:29:47.68ID:zh2NdFc1
変速が上手くいかないから調整してみてるけど
ディレイラー調整したり、ワイヤー張り微調整するとどれかに必ずなる
@ 2速 → 3速切り替わらない or 切り替わりが悪い
A 6速 → 5速切り替わらない or 切り替わりが悪い
B 全段切り替えできるけど 全体的にジャリジャリする

買ったときも店員が「2速から3速は切り替わり悪いよ」って言ってた
どう調整すればいいでしょう?
0323ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 19:26:33.65ID:V8gUFcyi
ツイキャス・ニコ生とかで動画配信してる奴なんて
気弱雑魚オタクの精神障害者無職の生活保護の集まりだろがよ
0324ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:23:15.87ID:Kjd25GuZ
2時間無料の駐輪場とか利用する時さ越える前に一度外して、再度無料の時間利用するのってあり?
0326ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:57:31.49ID:/FwRZEKr
俺は一度帰ろうとして
用事を思い出して戻したことならあるな

無料時間を気にしたせいで
用事を忘れてたんだけどね
0327ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 01:13:16.83ID:ZIynPmEP
俺も一度帰ろうと自転車を出したところで用事を思い出し戻したことがある
当初停めてから無料時間内なのに有料扱いになったのでコールセンター対応で無料で出してもらった
0328ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 12:25:03.64ID:dEkM4wSC
>>322
ハンガーの曲がりというか
ディレーラーそのものの取り付けは
スプロケと平行なのは確認した?
0329ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 20:53:40.38ID:1+yBW7mn
近くのスーパーやコンビニ用にママチャリを買う予定なんですけど、イオンのココナッツ26型変速なし、税込み11,858円
あさひのアフィッシュ26型変速なし、税込み13,980円とで迷ってます。

どちらの方が丈夫で長持ちするとかありますか?因みに家から両者の店舗はほぼ同じ距離です。
0332ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:34:08.40ID:xFIYWkl3
イオンのメッシュカゴは避けたいな。
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:07:54.36ID:6Qw5+jUQ
シングルギアで十分だと思うが、
なんか飽きてきた。
今度買うときは外装六段を買う。
内装三段は以前乗っていたが、あまり変速はしなかった。
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 10:31:35.30ID:yv1H3RpM
地下道を登るときに軽いのが必要
今は使わなくても5年も立つとギヤが欲しくなる
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:37:49.49ID:rVB1+m0O
外装6段
・チェーンが外れやすい
・油汚れが多くなる
・停車時からの変速ができない
・チェーンが長くなるためたわむ
・定期的にメンテナンスが必要
・安い
0338ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:56:55.87ID:DtZ7qRev
>>334
メンテナンスを考えると、シングルギアが圧倒的に楽が出来るんだよね
外装6段、内装3段で、結果として今はシングルギアを使用している
0339ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 16:57:11.27ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

OZFVE
0341ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:20:01.06ID:QnriCIQd
メンテを考えて内装5段を考えてるんだけど、あまり変速は使わないかな?

クロスだとスピードを出すので必要なんだけど
0342ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:44:57.37ID:0EDAiKX0
>>341
平坦路ではそんなに変速は必要ではない
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:11:07.46ID:z2NOGobK
>>333
工賃は店内に掲示してあるからぼったくりってことはないのでは?

>>341
ママチャリで、それなりのスピードを出す走り方をする場合と、
坂があれば変速機は使う
0344ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:38:22.69ID:lR6dzY/Z
漕ぎやすいのは外装だ
平地は5速が丁度良い
内装3段はその5速が無くて乗りにくかった
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 21:48:31.78ID:ilMW79ba
どうして外装が漕ぎやすいんですか?
外装使ってるけど、急停車のあと変速出来ないのがちょっと辛い
0346ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 01:43:05.21ID:RNGjo6LZ
>>345
それは、内装式って複数のギアを組み合わせているせいか元々回転が重いんだよ。
外装式は、1枚だけギアを掛け替えて変速しているから重さは変わらないというか。
0348ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 02:31:07.65ID:Ss0ct9Cs
イオンはパンク修理1080円
0350ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 06:52:54.37ID:dm+JiAbI
前に内装でも○速は入力と出力の回転数がほぼ変わらないから、ロスがないとかほざいてたバカがいたなw
機械的に直結してるならともかく、いくつもの歯車を経由した上で結局同じ回転数で出力してるだけで、
ロスだらけなのに
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:11:07.63ID:eWaVKm4L
ママチャリのチェーンカバーのネジやブレーキワイヤーガイドのアプセットボルトが錆サビで、ステンレスのやつに換えたいんだけど、
M4x5mmのネジとかM6x15mmアプセットボルトとかなかなか売ってないのな、通販だとロットが大きかったり送料が高かったりで、
みんなどうしてるのかな?
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 13:43:14.20ID:eWaVKm4L
>>352
まさにどんぴしゃ!
ありがとネー

うちにはカルーサライトが2台あるんだけど、年式の古いほうのネジは錆びてなくて、新しいほうは錆サビなんだ
最近のブリはちょっとアヤスイイ?
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 14:43:57.63ID:aRQgHkAe
高級機に付いているステンレスシートピンは貴重
高級機を処分する場合は、
ステンレスネジ、
ステンレスランプ掛け
ステンレスカゴ足
ステンレス泥除けステーを金具一式
は部品保管する事にしている。
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 15:02:56.21ID:uEEYBxFe
昔のアルベルトの前輪の歯付き座金とワッシャーと回り止めはステンレスだったが、
今は全部ユニクロメッキ
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:19:21.77ID:O4M0Fo/H
ハンドルをイタズラで逆向き近くに回されてた事ある?
何か違和感あると思ったらブレーキが上方に向く位置になってたんだよ
ググって見たら、同じような事やられてたって報告があるし
六角レンチが必要なのによくやるよな
やられたと思われるのは駅前のスーパーに長時間止めてた時だが
ひっきりなしに人現れるのに何なんだこれ?
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:31:23.30ID:4gwIYs0I
ローラーブレーキ新製品
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.0/COMFORT/Brake%20(Roller%20Brake)
BR-C6060-F ブレーキパワー1.7 放熱フィン直径150mm
BR-C6050-F ブレーキパワー1.7 放熱フィン直径107mm 小径車用
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 19:33:37.51ID:4gwIYs0I
ハブダイナモ新製品
2018-2019 SHIMANO Product Information Web
http://productinfo.shimano.com/#/spec/2.0
DH-C2300-N 1.5W 新型端子
DH-C2300-N-QR1.5W QR 新型端子

ライト新製品
LP-C2307-B 1W LED 1.5Wダイナモ用 新型端子 常時点灯
LP-C2307-C 1W LED 1.5Wダイナモ用 新型端子 常時点灯
LP-C2317-B 1W LED 1.5Wダイナモ用 新型端子 常時点灯
LP-C2321 1W LED x 1 6-26V Battery output
LP-C2325 1W LED x 1 6-26V Battery output

また端子の規格がふえる・・
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:25:58.22ID:Z71EATPA
片道5キロ程度の通勤に使うスポーティーなシティーサイクルを探しています。
歩道を少し速め(20km前後)が大半で、数百メートルかなり速め(40km)でこぐ区間が
あります。おすすめを教えてください。
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/01(木) 23:10:47.88ID:Z71EATPA
返信ありがとうございます。
BSで3万円代は安いですね。アルミですか?
カゴが小さいのが気になりますが交換前提に
おいても最有力候補です
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 00:29:12.37ID:u2horbFK
Shiono自転車の6段内装自転車。
0371ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 02:40:59.05ID:mO3FgYZq
> 重さが60キロある装置を4キロ程度まで小型化したり

軽くしたらダメだろw
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 09:35:14.21ID:Ww/5mbMW
>>371
俺もそう思ったw

ジャイロスタビライザーって、重量を補うには回転上げればいいんだっけ?
4kgまで軽量化しても数万回転/分とかだったらそれに伴う事故がおきそうで怖いわ
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:52:09.24ID:raCc9mrr
>>370
転倒防止装置より「ながらスマホ禁止」を徹底したほうが確実
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 12:55:45.43ID:raCc9mrr
因みに、自転車転倒が懸念される年寄りには
「補助輪付き自転車」に改造すれば良いだけ。
一人数千円の補助金で普通に安全に走れる。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:37:19.99ID:N+f2XhBP
>>380
補助輪って自転車の練習に使うようなもので、実際、バランスを崩してバターンと倒れちゃう年寄りを
サポートできる補助輪ってどんなんだ?3輪自転車だって倒れるんだぜ?
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 13:59:44.87ID:N+f2XhBP
>>382
知ってるけど大人の体重を支えるには貧弱だし、ちゃんとやるんだったら踏ん張れるようにサスペンション込みでないと
ダメだろう。そんな大がかりなの見たこと無い。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:37:46.13ID:raCc9mrr
>>383
行動半径を狭めてしまい引きこもりになり易くなる
0388ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:39:35.66ID:kwNu6GpB
Hi, kids!
片輪が段差に乗り上げたらどうなるか考えてみよう
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:45:03.40ID:raCc9mrr
>>388
>384を見てご覧?
テックルは良く考えられてるよ
0390ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:49:25.13ID:5KdIwA1X
最近はWロックでもプロが盗んでいくんだな

KINCHAN??さんのツイート: "待て待て待て、自転車盗まれてる( ?-? ) ポリスメンのところ行ってこよ。… "
https://twitter.com/kinchanrjgg/status/947072444392620037
https://pbs.twimg.com/media/DSStXHvVwAAfkEf.jpg:orig

KINCHAN??さんのツイート: "鍵かけたのにやられました笑… "
https://twitter.com/kinchanrjgg/status/947097521637048320

KINCHAN??さんのツイート:
"ぼく「そこのマクドでコーヒー飲んでたら自転車消えました。」
警察A「何色?」
ぼく「黒です」
警察B「もしかして◯◯くん?」
ぼく「そうですけど…」
警察B「あ、じゃあそうだ。さっき軽トラが自転車運んでて怪しかったから職質して今捕まえたんだけど、これ?」
警察署きたら一瞬で見つかった。… "
https://twitter.com/kinchanrjgg/status/947077307637698561
https://pbs.twimg.com/media/DSSxyFYUIAAbcBV.jpg:orig

KINCHAN??さんのツイート: "いやいや、ただの通学用自転車です… 海外輸出業者に売り飛ばすとかなりの値がつくらしいです笑… "
https://twitter.com/kinchanrjgg/status/947098337223704578
0391ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 14:53:55.65ID:N+f2XhBP
>>385
これは始めから4輪になってるじゃんw

>>386
これが定番だったら、装備している人を見かけるだろうけどぜんぜん見ないな。
駐車しているときに横幅をかなり取るし、駐輪場を利用出来ないタイプじゃないか?

そもそも、年寄りは足回りの筋力が弱まってたり、膝周りが固まっていたりすることで踏ん張れなかったり、あらぬ方向に
倒れちゃったりすることが問題なんだよな。
電動アシスト自転車に電動スタビライザー的な動作する補助輪あったら良いのかも。
0393ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:03:17.37ID:kwNu6GpB
>>389
歩道を走っている時に車道の切り下げの違いに気を使ったり
角を曲がる時に内側の段差に気をつけたり
歩行者あるいは同じ補助輪付きとのすれ違い時に側方間隔を保ったり

キミだけが乗るわけではないのでよく考えてみようw
Kids, don't try this at home!
0394ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:07:27.71ID:raCc9mrr
>>393
道路交通法第63条の3で「車体の大きさ及び構造が内閣府令で
定める基準に適合する二輪又は三輪の自転車で、他の車両を
牽引していないもの」とされてて、けんきゃくんは4輪なので
軽車両扱いで”歩道は走れません”

つまり、2輪に補助輪と言う考え方のほうが法的にも正しい。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 15:21:30.79ID:kwNu6GpB
>>394
老人はこれに乗って車道を走ること、ってことかw

君は台車を押して人も車も自転車も一緒に通るところを通ったり
駅の中をキャリアカートを引いて通ったり
セニアカーに乗って傾斜に対する恐怖感とか
そういう実世界での体験を通して物事を考えるようにしたほうが良いね

後ろだけ幅が広い乗りものって結構運転難しい
相手が真っ直ぐ動いてくるわけではないし
こちらの幅の広さに気づかずによってくる場合もある

これを老人向けにおすすめする? No way!
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 16:25:21.68ID:AjTwk5/c
>>390さんが悪いわけじゃないけど
カギの写真はまずいわ ディンプルだけでもわかる人にはわかるはず
番号、、、
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/02(金) 23:14:43.51ID:PX4nOHFy
>>395
スタッガードフレームにリアキャリアと両立スタンドが付いているように見える
変更したのかな?
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 06:45:27.45ID:9vVi0g8q
>>373
今どきはというか、ここ30年くらいは
重りを回す機械式ジャイロはすたれて
ピエゾ素子を使った振動ジャイロがほとんど
てか、コマジャイロなんて今時ない。
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 11:03:15.82ID:bVvLnK8w
>>400
それは電気的に制御出来る機器向けで
物理的に制御したい場合は今でもコマだよ
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 14:11:03.29ID:nzif5P8Y
>>365
横からだけど、カバーがポリカと書いてあるのが少々気になって。
ブリヂストンの10何年か前だけどポリカ製のチェーンカバーが2年くらいでネジのところから割れちゃって何回か交換した覚えがあるんだよね。
今の製品はもうそんなことはないのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況