X



【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part37【アンカー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/25(木) 21:06:20.43ID:W9mwXubj
アンカー全般について語るスレです
ロード、MTB、シクロクロス、TTバイクなど車種は問いません
ただし、RNCは専用スレあるのでそちらでどうぞ

※前スレ
【Anchor】RS/RL/CX/XR/XG Part36【アンカー】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509522928/

※関連スレ
【アンカー】RNCってどう? part42【ANCHOR】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509374152/

※公式サイト
ブリヂストンのスポーツバイク アンカー|anchor
http://www.anchor-bikes.com/
ブリヂストンサイクル株式会社
http://www.bscycle.co.jp/


次スレは >>980 辺りで宣言してスレ立てしてください
0334ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 06:05:52.75ID:bMqGPZBu
あと地域密着型という文言の行きつく先が、自転車の乗り方教室に行きつくしかない現状ってのもどうよとは思う
自転車競技が、というか自転車が文化じゃなく娯楽という土台しかないからこんな事になるんじゃないのか、とか
0335ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 12:06:10.18ID:wR8xMrnq
>>333
日本のスポーツでオリンピックの金メダル以外なんてもんはゴミカスで無価値なのは明らかじゃねえか
0336ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 15:12:27.34ID:9wpW/TOW
タイヤならRR2LLは長持ちするよ!ロングライドと固定ローラ−で併用して使用しているよ。
0337ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/15(日) 20:01:35.51ID:C2RI2e/o
年寄りの繰り言みたいなの何度も書くなよ。気に入らないなら見なきゃいいんだよ。
0343ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:01:40.95ID:hy0UhzVw
今日RL6 のダイヤモンドブルー注文してしました。
納期は概ね1ヶ月。
初ロードなので楽しみ
0345ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 17:47:20.89ID:UP739bEb
取扱の条件が厳しくなったから取扱やめたと自転車屋が嘆いてた
0349ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 21:52:26.45ID:gH/BkWOa
俺が4/2に発注したときは、460のシンプルカラーは6月、エッジは4月中旬、490はどっちも4月中旬って言われた
0351ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/16(月) 22:30:21.43ID:9YrHoDHU
売れてね〜から工場がヒマなんだよ。
0353ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 00:11:31.31ID:yrNi/BvF
>>344
>>346
ありがとうございます。
カラーオーダー出来るところがanchorの決め手でした。

買った自転車屋さんではダイヤモンドブルーのRL6 は3台目らしく、他のカラーも考えましたが結局初志貫徹でした。

ロードバイク手にするまで5年掛かったから大事に乗りたいです
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 05:54:05.99ID:3VtweLFO
>>353
おめ!
去年ダイヤモンドブルーのRS6見たけどいいカラーだったな
1ヶ月待ち遠しいね
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 20:33:19.06ID:hV4HSdSp
>>353
おめでとう
楽しんで大事に乗ってね
車に積んで遠出したり輪行だったり、パーツ替えていったり
この先もどっぷり自転車にハマってください
0356ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/17(火) 23:24:23.81ID:c0b95pLC
>>354
>>355
ありがとうございます。既にわくわくしていてロードバイク系のブログ見てはひっそり盛り上がってます。
0357ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/19(木) 18:52:22.72ID:99rJm0rs
Anchor選手が使ってるKabutoの指切りグローブを買ってみた。サイズはXL
パールイズミのグローブのXLと似たような感じで違和感はなく普通に使えそうでよかった
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:25:30.02ID:VU1F6jHs
この度、決心つきましてRS9の完成車を購入することになりました。そこでアルテグラとデュラエースの完成車ではどちらかおすすめでしょうか?
0359ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:43:54.26ID:aXFrojEh
許せる予算の中で最上位。

個人的にはアルテは中途半端。
所有欲を満たすならヅラだし、性能とコストを考えると105で十分。

ヅラだと型落ちでも、『ヅラだ』ってなるけどアルテの型落ちはもはや価値なしに見られることもある。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 07:45:13.53ID:aXFrojEh
完成車ならホイールも合わせると9100がいいかなと個人的には思う。
どーせ後から色々と金かかるし(涙)
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:20:45.30ID:VU1F6jHs
>>359
ありがとうございます。9100で行きます!
0362ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:21:46.21ID:VU1F6jHs
>>360
やはり最上級のデュラエースは満たされますよね!デュラエース完成車にします。
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 08:22:46.96ID:VU1F6jHs
>>359
やはりRS9良い自転車ですか?
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/21(土) 23:37:30.37ID:aZ4a8qJb
359ではないが、RS9良い自転車よ
力を推進力に変える性能はトップクラス
衝撃吸収力も優秀で良コストパフォーマンス

エアロor最軽量を求めるなら別の選択肢だけどね
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 07:04:16.03ID:XAXBhZCF
>>364
詳しそうだから教えて欲しいのですが、競技しない初心者サンデーライダーにお似合いのRS9みたいなめっちゃ進む感のあるフレームってあります?
あんなフィーリングのフレームで漕ぐことが一番上達しそうな気がしたので
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:34:32.18ID:w2an/SgC
>>365
予算が許すなら初心者でもRS9が一番いいよ
RS6、RS8、RL9も進むが、フィーリングはそれぞれ違うし
0368ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 08:57:08.19ID:S6WgCMg/
>>366,367
ありがとう
RS/RL8,9だとRS9がアシストされてるレベルで飛び抜けて伸びを感じました
アルミとクロモリは試乗会にきてなかったので機会を見つけて乗ってみます
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:00:12.04ID:N/rmV+xh
だからいきなり初心者がカーボンにすると、ビンディングペダルにしたときのあるある落車や
なんらかのちょっとした事故で駄目になるかもしれないだろと
0370ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 10:19:40.66ID:w2an/SgC
少なくともRS8でダメージ受ける状況だと、アルミでも似たようなダメージあるぜ
RS9だと、他のハイエンドよりは頑丈だがおっしゃる通り
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:16:01.22ID:K7KVNM9E
>>364
RS9フレーム欲しくなってきました。物欲が湧きますね。人生一度きり。
お聞きしたいのですが、現在使用している自転車はRIS9でコンポは9100デュラエースとホイールもC24のデュラです。ちなみにペダルもデュラ。右クランクのみにパイオニアのパワメ付きです。RIS9からRS9フレームに変えると恩恵ありますかね?休日は5時間乗っています。
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:20:32.40ID:ncMD9sjk
>>372
364ではないけどRIS9からの乗り換えなら感動するほどの変化はない。

とはいえ、色々と細かく良くなってる感は感じれる。
自分は平坦スプリントと登りアタックでの反応の変化は感じた。
淡々と登ってたりL6より下で踏んでるときはぶっちゃけ全く違いがわからん。
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:22:38.06ID:w2an/SgC
買えるなら、一番好きなの買った方が満足度高いぜ
壊すかもと中途半端なの買うとモヤモヤを引きずる
RS9変なクセも無く乗りやすいしな

ただ丈夫な方とは言え、エントリーカーボンよりデリケートだから予算次第よね
目一杯で買って割ったら切ない
0375ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:35:30.55ID:w2an/SgC
>>372
RIS9は乗ったことないけど、2012モデルFoilから載せ換えて感動した
特にスプリントと乗り心地に
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:49:00.14ID:K7KVNM9E
>>373
参考になります。ありがとうございます。感動する変化はないですか、、、悩む)
0377ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:50:25.24ID:K7KVNM9E
>>375
アンカー史上、もっとも進むバイク。
魅力はありますね。
0378ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 14:53:04.21ID:K7KVNM9E
>>374
人生一度きりですよね。フレーム価格が35万ですし、コストパフォーマンス良いですよね。
セオサイクルならフレーム代30万+工賃3万で33万位。
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 15:54:10.98ID:K7KVNM9E
>>379
しかも軽量かつヒルクライムにも使えますよね。
0385ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/22(日) 23:53:23.17ID:zG1XiVdT
新しい105に切り替わる時に、アルミやカーボンでもシルバーを選べるようにして欲しい。
0387ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 07:23:23.26ID:ELE07YW8
アンカーの純正ステム、ハンドル、シ-トポストをカ-ボンに変えると恩恵ある?素人目では分からないかな?
0389ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 09:49:03.03ID:gtN7hZ38
カーボンステムっても2万位までのヤツはフルカーボンじゃないのが多いからなぁ

私はシートポストは違いがわからんかった
ハンドルはネオモルフェにすると柔らかくなった、他は知らん
0395ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:21:04.21ID:oIUpTp20
三年ほど前に、初ロードでRFA5equipを購入するも結局乗らなくなり一年半、昨年夏からまた乗り出して今のところ3000kくらいです。
とくに不満もなく、ホイールとタイヤを替えたりして楽しんでます。
最近、峠が好きになりだしたのですが、カーボンに乗り換えたほうが良いでしょうか。
あと、地元のぬるいサークルに入ってます。複数での走行もわりとあるので、いつまでもエントリーアルミに乗っていると舐められたりしないか気になります。
ご助言お願いします。
0396ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/23(月) 22:56:49.61ID:EMzAq9eW
速ければ何に乗っても舐められません
モチベーションアップに繋がるなら、カーボンにしてok
0397ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 01:56:29.97ID:qglmXuZR
プロや競輪学校レベルがレース会場に行けばいるのに、それ未満が辺境で背比べして
舐めるも何もないわ
0398ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 05:36:33.68ID:mJWrKxe/
>>392
クソワロタ!
違うよ蘭姉ちゃん!
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/24(火) 07:05:29.75ID:2GHzapAP
見栄とか置くスペースとか予算とか色々あるけど
結局は欲しいと思ったら買いなさい
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 12:18:25.25ID:ejzpi1sv
Di2内蔵をあらかじめ選択できるのはここくらいですよね。換装の手間も省けるし、値段的にもお得。
0403ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 17:59:23.60ID:VGQstEv2
>>402
ああ、他社でもあるんですか。自分の探し方が悪いのか見つけられなかったです。
いったん完成車を購入してから店と相談して、取り寄せ後装着となると思ってました。
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/25(水) 21:35:04.19ID:+dluExrl
完成車がなくてもDi2対応フレーム単体で売ってるならフレームとDi2コンポ買えばいいよ
0407ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 15:10:59.07ID:zNhSfbeA
>>379
よし!
0411ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:15:53.78ID:Ch+3QOKl
シクロクロスモデルでやっとスルーアクスル採用か、一般向けで出るのはいつだろうねぇ
RSやRLシリーズがスルーアクスル+ディスクブレーキ採用になるのはいつになるのか…w
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 20:55:55.55ID:N7LK7u5w
>>410
おーありがとう
技術的に無理ってことはないと思うのだけど、販売数的にディスクにまで割く余力がないのかなあ
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/26(木) 23:51:14.49ID:m6G32zRm
UCIで使えないのにディスク化は無いな。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:19:12.64ID:R5lIpcPn
現在アルミのRA6に乗っていますが4時間から5時間も乗ると手が痺れてきます。(ハンドル目的アルミ)そこでカ-ボンのハンドルに変えると痺れはなくなりますか?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 07:44:48.77ID:gBW2R4fx
>>414
たぶんポジション見直した方が効果も高く安い。
フィッティング受けるのもいいよ。
多分ハンドルに荷重かけすぎ。

荷重の目安はハンドル:サドル:ペダルで2:2:6を目安に(シッティングの場合)
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:00:41.63ID:zTt6QRcd
販売台数少ないから
リムとディスクの併売は難しいんじゃね
ディスクが一般的になったら
一気にディスクだけになる気がする
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 10:14:29.70ID:nLagbaNA
今更ですが、RFX8 もう一度出ないですよね〜。RFA5持ってるんですが、
ブルベに最適なんじゃないかと
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 17:19:01.72ID:P8uw4ES2
窪木選手、単独でその他10名の他チームを押さえてスプリントでの勝利おめでとうございます
0426ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 14:27:32.26ID:PypGftbd
>>416
ありがとうございます。
今日6時間走ったのですがポジションを見直し、痺れも出ませんでした。アルミでも6時間乗れちゃうもんですね。自転車を進める重要ポイントはやはりエンジンですね。人ですね。
0428ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 18:23:49.53ID:KcIgBt4K
トラック競技に興味が出てきたけど
Anchorのブレーキ台座がある入門用フレームが廃盤になったのか分からんがなかったぜ
0430ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 17:27:16.41ID:UZePqg39
レース動画見てたら、 トップカテゴリで逃げまくるトーマス・デ・ヘントですら
ミドルグレードのリドレーのNOAH 27.5万円のフレームに乗ってんだな
0431ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 12:04:29.42ID:LWBwOmKa
リドレーとアンカーと比べるのはさすがにリドレーに失礼
アンカーは日本人向けのサイズがあるってことが唯一の利点だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況