X



【ULTEGRA】アルテグラ総合 Part25【シマノ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0725ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:24:18.98ID:rcflXNr0
>>724
グレードは無視かよ
0726ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 11:31:53.22ID:tHe1QfPN
アルテの型落ちにそんな価値はないでしょ?
デュラの型落ちならわかるけどって意味
0729723
垢版 |
2018/04/27(金) 12:30:05.20ID:rcflXNr0
>>726
たった1世代で価値まで逆転するかな?
せいぜい同じか、ちょっとアルテが上じゃない?
>>723なんだけど、ディレーラー以外は68を使いたいよ。
0731726
垢版 |
2018/04/27(金) 13:29:58.42ID:tHe1QfPN
>>729
正直どっちが上とか、わからない
もう好みでいいと思う

これから買う人には新しい方がいいんじゃないかな
0734ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 16:12:33.76ID:i7AAnkAL
>>729
確実にアルテが105より上なのはチェーンホイールとスプロケだけだろう
ここは素材の質や加工がコストに直結するからグレードの差を超えられない
でも、それ以外のパーツは設計開発の差が性能差に繋がりやすいから世代変わったら新旧でグレード差が逆転しても何も不思議はない
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 17:57:15.23ID:1/k5Lof/
5800メインのグラベルロードバイクを買ったんだけど
34tスプロケ使いたくてスプロケとRDついでにFDを8000系のにしたが
ちゃんと作動はするけど5800のSTIレバーの操作感が安っぽいのにビックリした
今まで持ってた6700アルテグラのほうが変速の操作感は良かったな
ただSTIレバーのケーブルの取り回しなんかは確実に5800のほうがわかりやすく進歩してると思った
そのうちSTIも交換したいわ
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/27(金) 18:53:35.54ID:1/k5Lof/
>>736
そのあたりよりは自分でいじるから
ブレーキやシフトの組みやすさが向上したことのほうが好印象として残ってる
ただ機能や構造は改善されているが質感というか操作感はグレードでハッキリ違うんだなあと思った
太さについてはまだ手元に6700付きバイクあるから後で握り比べてみますw
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 18:40:27.31ID:EHjoBP/O
11速を10速(含9速)のカセットで使えるやつあったなあ。
さらに削り出しで全部のギヤが一体になってて軽量な奴。どこのだったけ。あ、エドコ。
お高かったがスゲーと思って買ったら、変速性能がかなり悪くて、がっかり。

シマノのMTB11速は、カセット幅は同じということですよね >>743
だからロード11速のフリーに付けるには逆にスペーサーを追加する必要があると。
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/28(土) 22:49:52.85ID:Ns2VC5fP
>>746
シマノの11速MTBスプロケは最小のでもロー40tなんで
スプロケの総幅が広がって内側に食い込むにしても
ロー側リングの内側も広いからそれでスポーク等からの逃げが十分に確保できるので
MTBは8〜10速までのフリーのまま(≒ホイル交換なし)で11速に移行でるのですよ
その構造がシマノ基準でクリアできるのが34tからなんでしょうね
745氏が紹介してる改造スプロケでも位置関係的には可能なんでしょうけど
シマノみたいな大手だと誰がどう使うかわからんでしょうから
十分な強度とクリアランスを確保するとなるとフリー幅拡張となるのでしょうね
たぶん
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 08:49:10.39ID:wTwXfsN/
それってフリーの幅の話じゃなくって、カセットの最大サイズによってカセットの位置を変えてるって言ってるの?
34Tより小さいカセットはカセット全体が外に出て、チェーンラインが異なってるの?
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 09:01:23.14ID:wTwXfsN/
そうだな
MTBではチェーンラインは違ってるよな
アルテを名乗れなかった34Tのチェーンラインはどうなつてるの?
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 10:44:13.62ID:o0CCtbtd
>>749-750
書きながら自分の文章じゃ伝わらないかもなと思ってたがやっぱそうなりますわな…
たぶん歯数に関係なく位置関係は同じなんじゃないかと思う
シマノのスプロケの箱の裏のこの画像が一番わかりやすいか
http://forums.mtbr.com/attachments/drivetrain-shifters-derailleurs-cranks/1026935d1446825844-xt-1x11-anyone-have-experience-11sp-cass-snip.png
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/29(日) 20:03:54.21ID:Zm32U/To
34t持ってるよ。普通の11sのと違って、ロー側のスパイダーのスプラインが
引っ込んだ形状してる。んで、フリーボディへの差し込み奥行きは、
付属スペーサーと11s用フリーでロックリングがツライチになるように出来てる。
スプロケの位置は他の11sとチェーンライン変わらん筈だよ。

付属スペーサー使わなきゃ10sフリーに使えるよね。な事になる話。
もちろん、シマノは推奨してないやり方にはなるけど。
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:22:09.57ID:pFrSDZAQ
10速用フリーにロードのチェーンライン位置に11速スプロケがセット可能なのに何故フリーの変更したの?
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 10:57:29.13ID:3pGANwa6
>>753
ロード用の歯数の少ないローギア(34t未満あたり)だとローギアのフリー側の中央が引っ込んだ構造にしてもスポークが当たって無理だから
0755ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/04/30(月) 11:18:07.28ID:pFrSDZAQ
スポークのポジションに制限掛ける目的でフリーやスプロケの互換規格を捨てるっておかしいだろ!?
0756ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 06:51:53.23ID:6V28O9PA
>>755
そんな事が目的だったことはない
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 07:59:56.15ID:wFxYBY7G
スポークとスプロケが干渉するのを避けるためにはスポークを動かすかスプロケ外をへずらすがしかないだろう?
スプロケ外へずらしたらチェーンラインが狂うからスプロケは外へずらせない
この辺にスポーク来て欲しくないなぁエリアにスポーク来ないようにするために無駄にフリーを内側に寄せて強制排除&ホイール買い換え促進
10まいよりも11枚の方が幅が必要だからと言ってくれればもう少し納得できるのにね
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/01(火) 22:34:43.58ID:lSSy23M7
>>757は何言ってんの?
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 01:02:15.32ID:m+bdLfCu
それより5月の値上げで
アルテチェーンは売れなくなるな。
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/02(水) 17:43:43.40ID:OxuuVJZj
孫正義SOFTBANK
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 14:23:57.13ID:O/Pw2Dfi
フェルーカに11速加工スプロケ付けて11速化したけど変速もスムーズで問題なかった、ヤフオク 個人が業者に頼んで作った奴だけどpaxより全然良いと思う。
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/03(木) 23:02:23.83ID:t6Y9HeYV
R8000チューニング動画見てわからなかったら
自分で組み付けはやめておいた方がよい?
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/04(金) 01:07:04.85ID:V/hfwyzH
↑これは水曜日のネタを未だ引っ張る70代
正義でさえない
ちょっとアルツ入ってる?
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 01:10:50.99ID:J+bFCXcO
サナはRXのディレイラー扱わないのかな
0776ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/05(土) 10:49:00.85ID:aQY/H2ub
>>773
アルツグラw
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 16:26:03.93ID:C3QDRk50
5800からスプロケ、FDとRDだけr8000 に変えました
ヌルヌルで大分違うっす
ケーブルは変えたばかりで交換しなかったのでFDケーブル末端処理するには長さが足りなかったんだけど
カバーが外れて紛失する様な事はありますか?
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:06:47.93ID:kQjDyAB+
ずっとロードで66世代アルテグラ使ってて、3年前ぐらいに通勤フラットバーロードをティアグラで組んだんだけど耐久性が全然違うのな。

通勤チャリは扱いも雑いけどディレイラーも曲がっちゃって全然決まらなくなっちゃったし変速もブレーキのタッチもいまいち。
同じ10速にしたかったって思惑はあったんだけど、倍の値段で倍の期間気持ちよく使えるならアルテにしとけば良かった

本気ロードをR8000にして6600は通勤車に移植すれば解決するんだけど嫁さんをどう説得するか…
0783ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 17:13:08.85ID:kQjDyAB+
どうせ変えるならパワメも欲しいし、そうなるとサイコンも変えなきゃだし。
組み付けは自分でするとして、Aliで安物パワメのR8000グループセットとSuperGPSで13万ぐらいが最安値かなと皮算用。

子供は保育園入ったとこだし、嫁さんの給料も下がったし、色々と悩ましい…
0784ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/09(水) 18:13:28.43ID:LlBdffg+
>>780
意味不明
>>781
はい、仰る通りです。
が、聞きたかったのは通常使用でカバー部分が外れる事が有るのかと聞きたかった。
ケーブルがギリギリで末端をカバーに通して嵌めたところ気が付いたらカバーが外れケーブルの先っちょでブラブラしてました 。
0787ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/10(木) 19:22:13.78ID:ux6Kd+bS
今から6800買って、どれくらい部品供給してくれるのかな。
いきなり34T欠品です。とかヤダな。
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:10:25.50ID:KwYMon+O
>>784
このカバーってパスッと嵌まってるだけだから、気付いたら無くなってるなんてこともあるかも知れない。
ワイヤー末端の見た目を整える以外の機能はないから、無くなってもそんなに困らないような気はするけど。
次のワイヤー交換までは外しておけば?
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 12:33:45.33ID:VvSwlKAp
>>789
ワイヤのほつれ止めでしょ。
ほつれがディレーラー固定部までくると、そのうちワイヤが切れそうな予感。
だからカバーはあるべきだと思う。
>>784
当然だけど、カシメたら滅多なことでは無くならないはず。
プラプラしてたんならワイヤがカバー内に十分入らないままカシメたか、785の言うとおりカシメる力が不足してたかだろう。
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/11(金) 18:32:54.84ID:6ww0ifuK
>>786のようにFD上部に装着する樹脂製カバーの話をしてる人と、
>>790のようにインナーエンドキャップの話をしてる人がいて
噛み合ってない
0793790
垢版 |
2018/05/11(金) 19:35:19.37ID:VvSwlKAp
なるほど、理解した。
784はリンクカバーのこと言ってたのね。
失礼しました。

察するに、リンクワイヤが短いためにエンドキャップか何かが引っ掛かってリンクカバーを外す力が加わったのではなかろうか。
通常使用で外れたことはない。
0794ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 00:06:13.84ID:omNhTI8I
つまりアルテグラ完成車を買うんだけどティアグラからの変速の差に期待してる
0795ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/12(土) 08:10:49.65ID:6PDj3HbG
>>793
Xリンクワイヤ
○シフトワイヤー
勝手に違う名前で呼ぶな。
FDの周りにはワイヤーは1本しかないから、言いたい事は伝わったけどな。
0797786
垢版 |
2018/05/12(土) 16:10:44.36ID:HIbnTSZk
>>796
仲間です
そのうちインナーを交換するつもりだけど内蔵だから面倒くさいし、現状問題ないから交換はいつになることやら
0798ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 13:29:52.58ID:9flU2Htf
8000で組もうかと思うんだけど、シフトケーブルの途中に入れるアジャスターって必要かな?
以前と違ってフロントディレーラーでワイヤーのテンションが調整できるようになったみたいだから
要らないよね?
0801ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 16:02:49.75ID:TumNolnj
SM-CA70は少しづつ緩んでくるのが気に食わないんだけど
8000のそれは緩む事はないの?と思ったけど張るだけで緩める調整はできないようだから大丈夫っぽいね
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/13(日) 17:02:27.91ID:RqVTh5L8
R8000を採用するなら覚悟しろ
パワーメーターの購入で安パワーメーター買いにくくなる
0807ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 04:56:10.08ID:nXghTtit
チーム右京はチームの供給はアルテグラで
それ以外の使いたい時は各々で…ってのを聞いたことがある。
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 22:57:30.77ID:VpL7BFNz
SHIMANOの供給条件がプロコン以上がデュラでコンチがアルテ、それ以下が105だって何かで聞いたことがある。だからコンチ以下のチームがデュラ使う場合は差額が発生してると思ってた
0814ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 17:57:34.31ID:k98n7/vM
>>810
オレも同じ。
52-36Tと11-34T。
峠登ってみたけど、フロントは変えなくていい、という結論になった。
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:05:51.76ID:jE6UU4XX
ちょいデブだけど、アワイチ5時間強です。
ちょいデブだけど、しまなみ尾道糸山5時間強です。
0822ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 05:42:06.25ID:pM6uVIeZ
>>815
今まで28Tだったけど、チェーン変えちゃったからよくわからん。
ただ、RDがSSからGSになって見るからにチェーン長くなってるから、たぶん無理。
0823ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 15:00:54.20ID:QIUIzKqh
現行のRDーR8050買って組もうと箱から出したら
テンションプーリーの軸が外に傾いているように見えるんだけど、
最新型ではこれって正常なの?まるでぶつけてケージが曲がってように見える。
ガイドプーリーとテンションプーリーの軸が平行じゃないってありえる?
新品で組むのは久しぶりなんて最新パーツの常識がわからんのだわ。
あと、今ってセンタロンじゃないんだね。
0824ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/21(月) 22:05:58.42ID:Ym/Y/lkA
>>823
現行知らんけど11速化の時ガタとセンタロンの差が判らないぐらいの幅しか動けないので6800以下は廃止された。
9000のみセンタロン付いてるんだが、たぶんRDの精度が良くガタが無いからセンタロン機構が必要なんだろう。
9000もプーリーばらして確認しないと判らないぐらいしか動かない。
0825ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:20:03.74ID:EhUdTHkV
>>824
ありがとう。Di2で完璧なシフトが可能になったから廃止されたんだと思ったわ。
上下のプーリーが一直線じゃない事と何か関係あるんだろうか。

ケージが微妙に「く」の字になってるのが不良品か正常かわからんと、返品考えて組み付けできんなぁ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況