S-WORKS スペシャライズド総合★22 SPECIALIZED

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:19:57.95ID:rs6UEgNM
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★17 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497499335/
S-WORKS スペシャライズド総合★18 SPECIALIZED
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499671139/
S-WORKS スペシャライズド総合★19 SPECIALIZED
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503228503/
S-WORKS スペシャライズド総合★20 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1506777397/
S-WORKS スペシャライズド総合★21 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510270762/
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:39:46.71ID:uURB0SY2
兄貴から譲り受けて数年乗ってたビアンキの安物ロードから
TARMAC COMPに乗り換えようと思ってるんですけど、
これについてるホイール (Roval SLX 24) って
レーシング3とかゾンダと比較するとどんな評価なんでしょうか。

休日に近所の霞ヶ浦を走るくらいがメインで
TARMAC SPORTとかALLEZ SPRINT DSW SL COMPにして
ホイールだけ入れ替えるのとどっちにしようか迷ってます。
S-Worksな方々からしたら大して変わらんとか言われるかもしれませんが。。
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:45:17.04ID:/xSNYXXM
いや最初に「バイクのクセで〜」って書いてるのにそこに自転車の知識で突っ込んだせいだろ
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:15:57.68ID:5Man1+2w
>>545
ホイール重量1500g台だからゾンダクラスならそのままでいいんじゃないかな
霞ヶ浦風強いしローハイトなら問題は無いでしょ
沼ったら軽量カーボンとか探そう
0552ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:19:22.31ID:pEasvCki
スポタマとコンプだとフレームが違った気がしたから俺ならコンプにする
スポSL4Fact9r、コンプSL5Fact10r
0553ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:38:17.54ID:IGqwO/Sq
バイク=自動二輪と勘違いする中高年層
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:52:04.77ID:IGqwO/Sq
>>554
はははは
0557ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:35:55.56ID:Bw+90/KA
学校・職場で「バイクを買った」
ロードバイク→「え?自転車…?ロードバイク?あー健康にいいですもんねー。(この人おかしいんじゃない?)」
原チャリ・スクーター→「あースクーターですかー。便利ですよね―。(スクーターをバイクって言う?この人おかしいんじゃない?)」
オフロード・レーサーレプリカ→「凄いですねー。バイクって危ないんじゃないですか?(ハーレーじゃないんだ…)」
ハーレー→「素敵!乗せて!」※ただしイケメンに限る
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 14:53:40.97ID:/xSNYXXM
オチなんだろうけど女性社員相手のウケはそんな感じだなー
ネイキッドがかろうじて興味持たれるけどオフロードとフルカウルは全部仮面ライダーのバイク扱いだし
0561ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:46:13.32ID:m+Q8njot
ハーレーwwww
中高年層どころの騒ぎじゃねえなw
0562ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:47:49.54ID:m+Q8njot
知ってる皆さんからすると今更かも知れませんが...


バイク=bike=bicycleの短縮形
bicycle=自転車

海外で自動二輪=bikeでも通じるが
本来はmotor bikeまたはmotor bicycleとなる
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:16:05.01ID:TBBpxvFz
自転車スレでバイクといえば、自転車一択
そこにわざわざオートバイの意味を突っ込んで来るのが老人か池沼
そもそも一般でも40歳以下にロードバイクといったら、自転車としてしか通用しない

>>559
仮面ライダーがバイクに乗っていたのも遠い昔の話
あんまり突っ込むとスペシャと関係ないのでこの位で
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:17:13.45ID:S9nLa8Ce
ハーレー買ってカスタムもするなら500万いるから
金貯めこんだバブル世代しか買えねえわ
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:31:40.51ID:M+yAQMqM
>>564
オートバイ全般が50代以上の乗り物と化しているからなぁ
スクーターは知識としては知っているけど、街で走っているの見たことが無い
0570ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 16:49:20.78ID:m+Q8njot
たしかに俺の周り自動二輪が趣味ですってやつはいないな
お父さんがやってます ってやつはいるけど
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:44:17.65ID:FA1+rMSd
>>569
自転車は5年周期で10代が流入するけれど、オートバイは30年前最後の流入があったきり
あとはひたすら既存が年老いてくるだけなんで、今じゃ本当に老人車
0573ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 17:49:52.99ID:hohpg2wr
オートバイは車持つのと変わらない維持費がかかるから…

結婚や子供育てる年収が見込めない若者がオートバイなんて持てるわけがない…
0576ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:33:07.74ID:P8bQWHSS
スペシャユーザーが民度低いと思われちゃうな
0578ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 21:45:49.11ID:P8bQWHSS
>>577
釣り乙
0580ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:47:14.30ID:Wzi9MUSo
公式に新型のS-Works 7とEvadeがもうすぐ発表だってね
まあすでにダウンアンダーで使われているからわかっていたけど
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:06:47.64ID:Bw+90/KA
                .|  
                .|  
    ∩___∩    |  
    | ノ\   ,_ ヽ  .|  
   /  ●゛  ● |   .>>577 https://i.pinimg.com/736x/c0/26/1d/c0261d9db5fabe0346470c7f811e3281--sport--rear-view.jpg 
   | ∪  ( _●_) ミ 
  彡、   |∪|   |     
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
      ̄ ̄ ̄ ̄
0584ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 01:02:37.03ID:fZc0wa3R
私は大型のオートバイとクロスバイクに乗るおっさんだけれど、両者の共通点と言えば二輪で
危険、雨は嫌なくらいで全然別物と思います
未経験の方はスクーターのレンタルでも一度経験されて、別物も楽しんでみてはと考えますね
そんな私はロードが欲しくて勉強の日々ですがw
0585ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 06:42:01.06ID:D9SJcZAU
>>584
勉強なんて大していらないと思うけどな、レースやらなかったらただの運動器具だし
盆栽品評会もロード乗りにしか通用しないし盗難怖いだけだから型落ちディスクブレーキ車のセール品がお勧め
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 07:44:44.27ID:HReKDQgY
ルーベ(予算¥30万)購入を検討してます。
2017モデルと2018モデルで、同価格帯だとダウングレードしてるようにも見えます。
実際どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 08:25:38.83ID:HEQp81mV
>>586
2018モデルの値段は絶妙だと思う
例えば2018コンプは2017コンプから1万増だが、コンポが新型アルテ、特にシフトレバーが8020に
ホイールがRoval SLX 24 Discにあがったのが価格差以上のメリット
2018エリートは油圧ブレーキ化が妥当
2018スポーツはフューチャーショック乗ったんで妥当

目先の価格重視なら2017モデルの15〜20%オフのほうに行くだろうが、2017コンプ持ちとしては
2018コンプのシフトレバーは羨ましいわ
ホイールCLX32、S-Worksハンドル、ステム、サドルと色々変えたが、シフトレーバーは費用対効果で替え辛い
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:42:27.31ID:t/aK0Qwc
>>586
予算オーバーだけど2018コンプがいい。
ホイールのSLX24が1600g未満で、これより軽いホイールとなると15万以上かかる。

そこまで出せなくても油圧ブレーキの2017コンプか、2018エリートをお勧めする。
ディスクスレみりゃ分ると思うけど、機械式のspyreはあんまし良くない。
パッドをシマノに変えて、調整をぎりぎりまでやればそれなりになるけど。
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:00:48.60ID:t/aK0Qwc
2018コンプ勧めたけどオンラインだと赤と黒のニコイチみたいなカラーのしか在庫がないから、気に入った色のモデルのを買ってあとでパーツを交換するというのもあり。
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 15:49:46.79ID:FQgMHKAW
>>859
ハブグレードが高い単品販売のRoval SLX24 DISCが定価8万だから、さすがに15万ってことはない
同程度の重量で高ハイトのビットリアやショップブランドのカーボンホイールも実売は10万切る時代だし
0593ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 16:48:27.73ID:xqD0o/ew
せっかくRovalを始めとした各社がチューブレス対応のカーボンホイール出してきてるんだから
そろそろターボコットンのマビックUST基準のチューブレスタイヤ発売してくれないかなあ
0595ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 19:57:53.71ID:ftpoESXu
>>589
Roval自体は先進的な機構を良く盛り込んで、Fulcrumにパクられるくらいなんだけど
CompのSLX24はリムはダンシングで撓る柔らかさで、ハブも製品版より廉価品
Zonda Discなどの実売4、5万クラスよりは登れないホイールだよ
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:15:07.77ID:EPMlrcBK
slx24はDTハブで8万の奴とフォーミュラハブの安いやつがあるリムは一緒みたいだけどリム自体の評価は海外のサイトみてても良くない
0597ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 21:43:46.07ID:1DhmQGVg
>>586
586です。
皆さん、詳しいアドバイスありがとうございます。
カラーリングは2018SPORTか2017ELITE DISCだったので、後々の油圧可をパーツ交換の楽しみの一つとして考えてみます。
ありがとうございました!
0598ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:42:52.17ID:zw5uossU
>>597
後々油圧化は、STIレバー・ブレーキ・ローターその他で10万コースだから、
油圧にするつもりなら最初から、機械式ならそれで通すのがお勧め
0599ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:05:33.48ID:Bku/fADl
久しぶりにBG GELグローブ新調しようと思ったら2018モデルはちょっとしか出てない。
だいたいいつ頃そろうのかな?
0600ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:09:03.01ID:1DhmQGVg
>>598
おっと…
情報ありがとうございます。
さて、どうするか…
2018エリートも候補に入れて考えなおしてみます、
0602ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:04:54.00ID:A4EDMdfb
105の油圧出れば2割程安くなると思うけど
今はST-R8020Iレバー左右で57k、ブレーキホース前後5k、R8070キャリパー前後14k、RT800ローター10kで
パーツ代合計が8万6千円、油圧用オイル注入も含めた組付け工賃2〜3万
組付けを自分でやるにしてもミネラルオイル購入と最初は注入工具購入で5k程度かかる

油圧用STIレーバー交換もレバーが高い&ブレーキホース新調&オイル注入が必要だから
ディスクブレーキ関係で簡単にアップグレードできるのは、ローターとブレーキパッド位
0603ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:36:18.27ID:t7+9nu3O
スペシャのリアの三角部分ってなんであんな小さいの?なんかロードっぽく見えない
0604ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 08:55:04.82ID:iQfOnR9D
最近のデザイントレンド
あと2、3年もしたらプロチーム機材供給メーカーのフレームは殆どあんな形状になってしまうのかもね…
0605ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:18:32.10ID:A4EDMdfb
>>603
UCIの3:1規制が緩和されたので駆動効率を上げるために出た形
今のコンポでケイデンス重視の廻すブームだと小さいほうが有利

といっても規制前の20世紀初めから20世紀末までは、もっと変わった形状のロードは沢山あったから
今、伝統的なロードって思っている形は実は歴史が10年程度と浅いんだな
0606ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:23:58.73ID:CKFoqkOL
後ろ三角が小さいのに関しては規制関係ないのでは?
BMCやメリダは3、4年前からやってるし
0607ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 11:49:40.90ID:y79gEDGR
SHIVとかUCIルールが関係無いトライアスロンバイクだと後ろ三角小さいの随分前からだよね
BMCも最初はそこからだね
0608ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:32:08.11ID:O8zlONpy
エアロ系がみんなあんなシートステーだったから空力的に有利なんだと思ってた
0609ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 13:54:23.74ID:K7svitVW
BMCが言うには接続点を低くすると乗り心地と空力の2点が向上するんだそうだ
0612ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 14:51:22.56ID:5ui7ZFbf
UCI規制なしだと、行きつくところはサーヴェロのP6やP5Xみたいな
先祖返りなリア三角が無いバイクだろうがな
0616ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:05:09.37ID:VY11nsZh
アレースプリント欲しかったが合うサイズがうりきれてたのとフレームにしっかりとmadeintaiwanってシールが貼ってあったので辞めたわ
0619ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 18:50:58.24ID:I5LP7w1q
made in Taiwanだとどのへんが良くないの教えて
0622ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:27:40.82ID:I5LP7w1q
逆にアメリカ産とか国産だと何がいいの教えて
0624ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:44:17.73ID:Ri2J9FxQ
そもそもスペシャってファブレス企業じゃなかったっけ
0627ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 19:57:51.89ID:/GQXu/DL
過去にimpecがスイス自社でフルオートメーションで受注生産してたが
今残っている自社生産はTIMEくらいしかないもんな
0628ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:07:55.38ID:P4hmwDZV
ブリジストンサイクルの上尾工場って何を作ってるんだろ?もしかしてANCHORより格上のシティーサイクル?
0631ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:38:59.18ID:0WZFUlVi
my17ルーベのトップチューブ裏には台湾シール貼られてるわ
世界の工場台湾製は信頼してる
0632ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 20:55:16.31ID:+DqOzv6v
国産か欧米にこだわるのなんてバブル幻想持ち続けてる年寄りばかりさ
けど台湾に中国しゃしゃってきたら将来ヤバそう
0635ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/24(水) 21:44:45.33ID:+8OEMxMZ
>>628
電チャリ作ってるのはテレビで見た
従業員の駐輪場に高級ロード(アンカーじゃない)が複数あったのが印象的
0642ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/26(金) 18:12:43.59ID:oodFlHJj
>>640
>>637が工場へ見学に出向いたお陰で、競輪フレームは上尾で作るべし!ってブリヂストンの経営陣が決定したんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況