X



【世界と走れ】Zwiftスレ15【トレーニングアプリ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/30(土) 19:52:41.86ID:lDQl/mlZ
ローラー台で世界中の人達と競い合えるゲーム形式の
室内サイクリングトレーニングアプリZwiftについて語りましょう

過去スレ
【ホームトレーナーの友】Zwift【孤独ジャナイ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1450102107/
【ナンパは】 Zwift 【ダメよ!】走りなさい
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454127125/
【世界と走れ】Zwiftスレ3【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458908517/
【世界と走れ】Zwiftスレ4【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465211851/
【世界と走れ】Zwiftスレ5【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475632123/
【世界と走れ】Zwiftスレ6【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481125690/
【世界と走れ】Zwiftスレ7【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1484930572/
【世界と走れ】Zwiftスレ8【トレーニングアプリ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489384572/
【世界と走れ】Zwiftスレ9【トレーニングアプリ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493424208/
【世界と走れ】Zwiftスレ10【トレーニングアプリ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1499855818/
【世界と走れ】Zwiftスレ11【トレーニングアプリ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503406666/
【世界と走れ】Zwiftスレ12【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1507106444/
【世界と走れ】Zwiftスレ13【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510546174/
【世界と走れ】Zwiftスレ14【トレーニングアプリ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1512128073/
0685ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:27.62ID:B/f2R7zZ
スピンバイクにベクター3だけでzwift出来るの?
速度センサーは必要ないの?
0687ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 09:11:07.25ID:T1Ij9GO+
>>665
なんかクソみたいな表あったなw
0689ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:25:33.45ID:B/f2R7zZ
再度質問すみません。ベクター3をスピンバイクにつけた場合速度センサー不要なのは
パワーメーターの出力値からzwift内で演算して速度をだしてるとかなんですか?
0690ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 10:48:49.62ID:BtRQc62p
スピードセンサーはパワーデータを取れないときに
仮想的にパワーを算出するために使っているだけ
パワメとペアリングすればまったく不要
0693ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:31.44ID:uZlSggkp
>>681
気密断熱性で選んでたら未だにアルミサッシに内断熱のクソ寒い家が当たり前だったりしないんだよなあ
2020年から少しマシになるらしいけどそれでも欧州の基準より遥かに下だし
0695ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 11:52:30.68ID:FLJ20+Zu
>>665
星取表っつうもんは、雑誌とかで書かれてるものを見てもあまり意味無いで
自分で作るもんやで  人それぞれ条件が違って優先される機能は違うんだから

てゆーか雑誌の奴は、いろんなとこからバイアスかかってるしなww  ここもww
話半分くらいで参考程度にしといたらええねん
0696ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:27:46.04ID:8iZPW5H1
ERGオンにすると登りの負荷が違和感あってリズム取り辛いから、普通の固定ローラーでギアあげたほうがはるかに速く登れる気がするのは俺だけ?
0698ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:33:44.98ID:zLx93ulN
>>696
それergちゃうわ、自動負荷とergは別物だぞ
でも登りの負荷の違和感ってどんな感じ?
登り始めで勢い付かなくていきなり減速する違和感のこと?
0700ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:43:20.20ID:8iZPW5H1
>>698
訂正すまん。

いきなり減速もあるけど、そもそも妙にスカスカにならない?スカスカなんだけど重いっていうか‥
実走や固定で負荷がかけたときと同じように12時くらいからトルクかけられなくてイメージでは3時くらいからみたいな‥
0701ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:52:07.43ID:jcWnHaaj
スマートローラーだと加速が考慮されるから
踏んだ後に軽くなる
普通のローラーだと同じギヤ、同じケイデンスでの
負荷はほとんど変わらない
どちらが実走に近いかというと前者のはずだけどトレーニングに要るかというと微妙
0702ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:53:55.15ID:zLx93ulN
>>700
そうなの?
実走の登りとは違う感じ?
普通登り坂だと上死点で減速するからトルク掛けやすいはずなんだけどな
0703ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:58:02.00ID:lkKVIlQY
なんのローラー使ってるか書いたほうがいいような
ダイレクトドライブのローラーのERGモードでワークアウトしてるけど斜度による負荷変動なんてしなくて画面に表示された指定ワット数で負荷変動してる
0704ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 13:59:43.80ID:8iZPW5H1
>>702
実走だとそうだけど、自動負荷かかると12時くらいはトルクかかりづらい気がする
ってこと。まぁ実走と違って当然なんだけどね。
0707ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 17:42:27.37ID:YCw7QyfB
>>676
俺も起動時によく固まる 引退した古いiPhone5を専用に使っているせいかなと思っていた
iPhone5の電源落として再起動すると何事も無かったように使えるんだが
0708ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:14:11.95ID:6GFOt4vQ
10000Calのミッションってクリアするとどうなるの?
明日までにがんばれば届きそうな感じなんだけど、無理する価値あるかな?
0709ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 18:15:46.23ID:OBkRvTei
ロンドン拡張アップデートくらいから、モバイルリンクで自分の位置が止まって右左折なんかのボタンも利かなくなることがあるな
0712ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:06:31.88ID:7I3kEBOQ
自分の走りってZwiftの画面を再生って事か?
復讐に使うなら出力ケイデンス心拍のデータでやるでしょう
0713ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:06:45.48ID:FLJ20+Zu
マリオカートやグランツーリスモみたいなシャドウだしてほしいのう
他人との争いはどうでもええから
0714ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/13(土) 20:12:09.50ID:7I3kEBOQ
常に全力で走れるような類のスポーツじゃないのにゴーストを出す意味があるのか?
0718ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:40:28.17ID:/KaqtHDe
Zwift画面のゴーストではないけども、ZwifthacksのZwiftmapのEdit Ghostで自分やフレンドの走行履歴を点で追う事はできるよ
小さいから見づらい
0719ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 01:50:50.88ID:eH4049vf
ヒルクラとか、特定のTTコースとかだけでもゴースト欲しいな
もちろんドラフティングはかからない影で
0720ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 11:11:59.54ID:aNtcbH87
Q、○○というローラー台の負荷を、ZWIFTアプリで指定されている負荷○○に設定したところ、パワーの表示が不正確なようです。
他に同様のローラーを使用されている方はどう設定されていますか?参考までに教えてください。
A、参考になりません。あきらめてください。

Q、それでも体重、気温、タイヤの種類、気圧などの追加情報があれば、少しは参考になるのでは?とにかく少しでも情報が欲しいです。
A、まったく参考になりません。あきらめてください。そういうものです。

Q、それではどうすればいいですか?
A、ご自分で実走したヒルクライムのタイムなどから、ヒルクライム出力計算機などを使用して、ご自分のパワー(もしくはFTP)を計算してください。
そのパワー(もしくはFTP)とゲーム内の数値が合うように、ローラー台の負荷を変更してください。

これテンプレおながいします。
0722ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 12:33:07.68ID:pGjZ4Glg
Q、○○というローラー台の負荷を、ZWIFTアプリで指定されている負荷○○に設定したところ、パワーの表示が不正確なようです。

A、高ければラッキーですね。 勝ちまくりましょう
0723ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 14:49:52.35ID:4+nTfwhD
ワッフーのKCKR乗ってみたんですが、フライホイールがneoやdrivoに比べて明らかに小さいと思いました
またZwiftで試してみると6%の上り坂のときはフライホイールはペダル休めると一瞬で止まり
-1%程度の坂だと明らかに回転は長続きしましたが、Zwift上では減速が早くてさっさととまってしまいました

もう少し慣性を感じられるスマートトレーナーってありますかね?
0727ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 15:37:41.02ID:4+nTfwhD
>>726
ハマー、よさそうですね

> ■ ハマーは下り坂をシミューレーションしますか?
>  はい、抵抗を減らすのに加え、大型フライホイールの慣性がリアルなフィーリングを生み出します。

>■ 下り坂はシミュレーションしますか?
>  はい。モーターを搭載していないので、加速はしていきませんが、大型のフライホイールと高速電磁コイルの調整機能がリアルな下り坂の感覚を生み出します。
https://www.riteway-jp.com/pa/cycleops/990235.html


でもZwift上ではやはり下り坂で漕がないとすぐに減速してしまうんですよね
(そうでないと使用するトレーナーで有利不利が出てしまうので)
そうなるとフライホイールと視覚情報が一致するのかなーという心配が
0729ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 16:39:06.51ID:W9DKImDy
>>727
減速ってどういう意味で言ってんの?
フライホイールの回転のことを言ってんの?
まさかZwift内の自転車の速度のことを言ってんの?
後者だとしたらアシストなんかまったく関係ないよ…
0735ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:10:40.53ID:Z623zc4m
>>734
お疲れ。完走すごいな。
俺も出たけど、1時間40分、60kmでdnfですわ。
0738ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 19:44:47.87ID:ucCaRHnX
>>736
何訳の分からん事を、neoは下り坂再現してるだけで他のトレーナーより負荷が軽くなるだけだろ。
0739ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 20:36:56.01ID:9v5vMmDu
>>736
kickrでも普及機のsnapユーザーだけど下り坂で漕ぐのを止めても不自然に減速することはないよ
BOX HILLの下りとか漕がなくても麓まで行けるぐらいの勢い
0740ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:44:52.98ID:Uh5sTCIR
>>736
下ってるように見えて実は登ってたとか。
みんな書いてる通り下りはペダリング止めても下り区間終わるまでは普通に下ってくよ
0741ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:47:12.69ID:es/VjEQZ
>>736
体重いくつ?
軽いとブレーキかかる気がする
同じワット表示なのに上りと下りで明らかに負荷が違う
0742ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:50:02.46ID:6bOmBl2d
スマートローラーの下りの空転を電動自転車のサポートみたいなものだと思ってるのいるだろ。
いくらフリーが回ってても足止めたら0Wだからな。
実走の下りと同じ
0743ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 21:54:32.80ID:es/VjEQZ
下りで集団内にいて周りより大きいPWRで漕いでても凄まじい勢いで離されていくから気合入れるか諦めるかのどちらかにしてる
neoの下りは地獄だわ
0744ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:00:15.71ID:es/VjEQZ
登り返しとかで60kmとか出ててもギアが激重になるし、まだまだ改善点あるなと思う
neoの特性ならではの走りを覚えないと変なところで失速してどんどん遅れる
0745ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:19:59.46ID:e2NXxMu9
>>743
登りはいーけどアップダウンで置いてかれるわ
pwrガクッと下がるしな
0746ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:28:16.70ID:rFqP2V80
>>736
空気抵抗があるんだからパワー落ちれば
終端速度は落ちるに決まってんじゃん
アバターの速度はコース内の勾配と空気抵抗と
パワーで決まるんだよ
0747ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:31:39.92ID:rFqP2V80
そうだ、あとアバターの重量も影響するね。

>>743
それはトレーナーの機種の問題じゃなくて体重軽いからでしょう?
外人は重いから下り速い
0748ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/14(日) 22:42:57.54ID:WkHw/aoM
>>747
反映が早いというか極端というか、ちょっとした下りで負荷がグッとかかって、一瞬でここまで速度差出ないよってレベルで置いて行かれるからね
ズイフト側の問題なのかもしれないけど
0749ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:07:56.18ID:h69QoobQ
>>739
同じくsnapユーザだけど下りも漕がないと止まるっしょ
こんなに急な下り坂をなんで一生懸命踏まなきゃならんのかと思うけど
このタイプにしては静かで夜中も使えるのがありがたい
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:20:03.63ID:eAJ6qfO2
下りで止まるならバグだからzwiftに言った方がいい、まあクスリでもやってるんだろうがなw
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 00:54:07.97ID:4OEd4yJr
アバターの顔ってみんな同じなの?
0752ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 06:30:27.42ID:Du0QrIKs
>>743
kickrとneo使ってるけど速度に差はないけどな
ある程度加速したらスリップ使って傾斜見ながらエアロポジションにしてるか?
傾斜きついなら下手に漕ぐより漕がない方が速い
0757ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 10:28:21.28ID:h69QoobQ
勝手にエアロポジション取ってくれるのか
知らなかった
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:37:57.72ID:QjBOS0vU
漕がないと練習にならないだろ、時間の無駄。
0761ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 13:04:32.54ID:3POu+VHY
クライマーは平地と下りで休む癖がついてるから、そこでアタックかけられると付けないパワーマネージメントしてる人が多い
0762ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:29:52.14ID:YxJQC/Tp
重量級は平地と下りで徹底的に休んでおかないといけないけど
クライマーでズイフトレース出るような人は
体重軽いぶん下りや平地で周囲よりきついのはわかってるから
休む癖ってことはないと思うよ
全くロードレース関係ないヒルクラしかやったことない未経験者なら、まあそういうこともあるかもしれないが
0763ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:54:51.93ID:CJ9O78Mv
実走はヒルクラ中心だからパワー落とさないようにしながら減量してるけど
zwiftやってると体重増やして増パワーしたくなるわ
65kgで軽量級扱いって・・・
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:40:34.03ID:iBvcpkij
下りで80キロ近くになると中途半端に4〜5倍で漕ぐくらいなら、エアロポジションのほうが加速する
それで下りの途中に時折ある上りはその勢いをなるべく維持できるように10倍くらいで漕ぎ足す

そんなんだから下りのグラフ見るとすごい凸凹してる
0765ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:11:14.36ID:qYspH1Tn
軽量級は下りだと誰もいないとホント悲惨。
登りのアドバンテージなんてない。
相手が脚止めていても常時4倍ぐらいで踏まないとおいていかれる
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:15:06.56ID:9fMqS01d
Aクラスは恐ろしい
aNP350Wあたりがゴロゴロいるもんな
一生かなわない
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:29:18.54ID:Sur30wSF
デブは面積でかいんだから空気抵抗多くするべきだがその辺どうなってるんだろう
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:47:21.83ID:zMx1IzSP
ワイクライマーだけど
山常に全開に出来てひゃっほー
平坦普通に練習になるから休まず回し続けるひゃっほー
下りじっとしてると寒いから申し分程度にペダリングひゃっほー
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:57:24.80ID:YT0JyhMM
>>768
腹が出っ張っているデブ腹の断面を見ると前後に長い卵型になっている。
腹が出っ張ってないガリの断面は左右に長い卵型になっている。
よってデブのほうが空気抵抗が少ない。

脂肪たっぷりのデブの表面は滑らかで空気抵抗が小さい。
血管や筋肉が浮き出ているガリの表面は空気抵抗が大きい。
0771ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 19:58:51.79ID:YT0JyhMM
>>768
マジレスするとZwift内では身長が高いと空気抵抗が大きい。
体重と空気抵抗はZwift内ではまったく関係ないし、実世界でもほとんど相関がないようだ。
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:10:16.53ID:YT0JyhMM
今のズイフトは超級山岳ステージないもんなあ。
ラジオタワーまで登るレース少ないし、あってもあんまり人気ない。
頂上ゴールもない。

現存する登りでレースに使われる頻度が多くて、一番標きつい登りはロンドンのボックスヒルかな。
Aのトップで6分強。次はワトピアのKOMでAのトップが2分弱。これら以外はレースでほとんど使われない。

これだけ短いとクライマーじゃ戦えないな。もちろん集団に混じってゴールまで行くことはできるけど
1300Wポンポン出す重量級の外人相手にスプリント戦えるわけないし。
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:24:07.23ID:DeqABJb5
>3月→新マップ (超長いヒルクラコース)

これを待て
きっと梅雨には間に合う
0779ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:43:04.87ID:YT0JyhMM
>>776
今のワトピアの山岳コースすら閑古鳥鳴いてるやん…
坂道ってスピード遅いぶん景色があまり変わらないから退屈
とくにインドアだと耐えられないくらい退屈、だから人が少ない、という評価らしい。

あまりきつい坂道作っても、みんな走りやすい平地に行っちゃうことはZwiftの中の人がよく知ってる
長い坂道を飽きないように登らせるためにはさまざまな仕掛けを工夫しないといけないからコストがかかる

それでも長い坂道コースが予定に入ってるのは、他に超級山岳クライムができることを謳う
バーチャルサイクリングソフト(RGT)が出てきたから、対抗するために予定に入れてるらしい。
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:56:56.05ID:Pyf6aIpq
>>773
Aのトップで6分強?どんだけヌルいレース走ってるんだ

トップの連中はボックスヒル5分40秒台、ワトピアヒリー1分30秒台やぞ
しかもこれを1レースにつき2〜3発繰り出してくるからな
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:58:35.39ID:QjBOS0vU
俺体重60、4.5倍くらいだけど、山コースのレースは面白くないから出ないことにしてる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況