X



【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て51
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/27(水) 01:25:39.73ID:OeEru6yT
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511663338/
0983ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 20:56:27.38ID:/S7cklV3
シティサイクルのメンテ本ある?
0985ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:32:31.31ID:bZrVw4U2
自転車雑誌も長いことロード寄りの記事偏重で「もうあきたよ」って内容しかないから、
いっぺんくらい雑誌で扱ってくれたら支持するんだけどな、ママチャリの整備
ヘタなスポーツバイクより難易度高いし
0987ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:43:05.49ID:6VfOG8mv
まあ1万円以下で新車が売られてる状況だし
修理してまで乗るなら新しく買った方が手っ取り早いわな
場合によっては修理代の方が高くつくなんて事にもなりかねないし
0989ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:12:49.39ID:/+vYDDCG
>>983
誰でもカンタン!電動アシスト自転車メンテナンス
スタジオタッククリエイティブ

一般車メインのメンテ本ならこれかな
電動とタイトルにあるけどほぼ一般車の話
0990ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:15:08.81ID:1VC5m/0i
ママチャリ後輪脱着なんかは回数重ねるごとに時間短縮されて最終的に脱着のみ10分くらいになるね。
ただし半年以上間があくと30分に逆戻りするとかしないとか。
0991ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 23:46:15.94ID:O8exEYPH
興味本位で調べてみたけど、そりゃ町の自転車屋が潰れないわけだって感じのめんどくささだな
0993ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 01:57:55.67ID:QzsxJQpa
整備の難易度
↑ママチャリ ↓スポーツバイク

整備の腕
↓街のママチャリ屋 ↑プロショップ


の謎
0994ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 04:24:12.03ID:CUMKwfYe
>>982
まぁ、ペダルは15mmとか普段使わない変なサイズだったりするから
0997ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:01:01.87ID:3t3trsAN
>>37
いまのデュラとかアルテの茶色いインナーワイヤーってコーティングが剥けてアウターの中に詰まるから全くオススメしないよ
105グレード以下用の青っぽいコーティングのインナーのほうがいい
0998ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 07:07:13.65ID:3t3trsAN
>>963
中華カーボンホイールがヒルクライムレースのレース後の下りで爆発して欠片が飛んできた話なら知ってる

あと最近2ちゃんのスレで見た箱から保証書からクイックまでマビックロゴ入りだけど全部偽者ってのも見たから数万ケチって治らない怪我すんのもバカバカしいから大物は正規店で買うことにしてる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 7時間 10分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況