X



【自転車乗りの】公道車道の走り方119【鑑たれ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:16:00.53ID:zvw+gE6Q
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方117【鑑たれ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1509321323/
【自転車乗りの】公道車道の走り方118【鑑たれ】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1511965313/
0498ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:28:52.67ID:pJgNE1JS
>>496
これで自転車が転倒したら
接触していなくても事故を誘因する行為で過失が問われるのにアホな運転手だわ
0499ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 08:34:07.42ID:zlk0FIUy
「法律より安全を選ぶ」なら、車線真ん中を走る方が良い場合が多い
自転車が左端ギリギリを走ると、車が左車線内で隙間をすり抜けようと無理をするし
左端ギリギリを走って幅寄せされると回避の余地が全くないからな。

左車線のさらに左端を走った方がいいのは、車線幅が自転車+車の車幅分が十分にある場合。
ただオートバイなど幅が狭い車両に譲る事も考えると、あくまで「無理せず左に寄る」程度が良い。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:03:49.11ID:J4JZHnbA
法と安全は排他的なものではありません
両方選べばいいのです、どちらか一方をを選べなと笑止
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 09:43:10.89ID:BmfwcoI5
>>496
幅寄せ行為は良くないが、撮影者のマナーも最悪だな。
歩道から飛び出た瞬間に轢かれればよかったのに。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 11:54:59.13ID:fUD9V5cg
明らかに幅寄せ動画を録ろうとしてるよな
真ん中走りながら馬鹿が引っ掛かるのを待ってる
0507ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:38:32.72ID:BmfwcoI5
車を煽って車間距離詰めたバカが、ブレーキに気付かず追突して勝手に怒り狂ってる動画もあったなw
0508ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 14:59:53.82ID:5SomP8/J
それでも悪いのは車側だからな道路交通法的には
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:41:10.46ID:zlk0FIUy
>>502
まさかと思うが歩道から出る時にカメラが右後方を映してないから確認してない とか想像してね?
ヘルメットカムじゃないんだから・・・
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 16:44:20.38ID:zlk0FIUy
>>508
どの動画どんな状況か知らんけど、追突だったら車の過失はゼロだろ
前車が何も無い所で急ブレーキかけたとか、割り込んでブレーキなら当然車の過失だが。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 17:10:40.22ID:zlk0FIUy
>>513
確認してない・車道の後続車が不明な状態と仮定してね?
確認して後続車が居なかったなら問題ないと思う、むしろ不要に停車したりする方が下手だと思うが。
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 20:30:11.30ID:4I03ZAl5
>>493
27条第一項と指定してあるならともかく、第二項も読んでね(はぁと

> 第二十七条
> (略)
> 2 車両(乗合自動車及びトロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
> 最高速度が高い車両に追いつかれ、かつ、道路の中央(当該道路が一方通行となつているときは、
> 当該道路の右側端。以下この項において同じ。)との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合においては、
> 第十八条第一項の規定にかかわらず、できる限り道路の左側端に寄つてこれに進路を譲らなければならない。
> 最高速度が同じであるか又は低い車両に追いつかれ、
> かつ、道路の中央との間にその追いついた車両が通行するのに十分な余地がない場合において、
> その追いついた車両の速度よりもおそい速度で引き続き進行しようとするときも、同様とする。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:11:43.64ID:zlk0FIUy
片側1車線:譲る義務がある、速度を上げてはならない
複数車線:譲る義務は無い、速度を上げてはならない

これちゃんと理由があるのに教習所でも教えないんだよな
だから免許持ちも常識と違う!って拒否反応起こしやすい
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:36:03.89ID:zlk0FIUy
(建前)法律より安全を選べ
(本音)ルール守るより轢かれて死ね
こうですね
0520ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 21:58:38.86ID:BrE2MOvo
法律を守って轢かれて死ぬなら本望
0522ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:37:41.78ID:mzRNsJ1X
>>518
道交法ガー、道交法ガー言ってるのはお前だろw
早く死ねよ、周りを巻き込まずに一人で死ねよ
0523ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 22:56:59.58ID:rgOZdzeO
人に怪我とかさせなければ、緊急時には自身を守る為に道交法を破らざるを得ない時もあるかと
もちろんそんな時以外は法を遵守したいけれどね
0525ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:11:20.82ID:C2QS70zu
>>523
そういう危険な場合の例外処理も含めて道交法には書いてある
だからある条文を破ることになっても、危険回避のために行動したとして道交法全体としては法を破ったことにはならないんだけど?
そんな基本もわからずに法を取るか安全を取るか、みたいなこと言ってるのは池沼レベルの馬鹿
0526ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/15(月) 23:21:33.56ID:BrE2MOvo
俺は断言する。安全より法をとる。
0527ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:11:56.99ID:qHs2zMCK
左折車線あるとこで直進したいときみんなどうしてる?
横断歩道がない前提で
0528ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:43:09.25ID:QmvydnRV
基本的に左折車線から直進してるが、その先に道路が減ってない場合は迷いながらふらつくな。
万が一事故ったときにお金の問題があるから、正義をもって行動したいわ。
0530ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 00:52:42.95ID:qHs2zMCK
>>528
直進と左折で分かれてる信号とかだとホント困るわ
左端からだと信号見えなかったり、すり抜けできなかったりして
0533ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 05:47:33.66ID:SL4ictcV
車に追いつかれそうだけどここは狭いしもう少し行けば道が広くなるからそこまで加速して逃げ切っちゃえ、てのはこのスレ的にはアウト?
0534ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 06:11:29.94ID:wA88Z4Pv
自転車のルールって地方に権限が与えられてるから条例を見ないとわからないんだよね
でもその条例をちゃんとネットから見れるようにしてない所が多すぎて結局ブラックボックス化してるのは問題だと思う
0539ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:16:34.05ID:79HalCBL
交通量が多くても左折1レーンなら問題ない
頑なに左端を走って急に車線変更すると危ないから
あらかじめ車線中央〜右に寄るだけ。
0540ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 09:29:51.52ID:79HalCBL
>>534
そもそもイヤホンの条例とかタンデム自転車とか、
都道府県によって個別に決める必要があるのかと思うね。

だいぶ前だが、TVで東京から大阪までタンデム自転車で旅する企画があって
県境を越すたびにタンデム自転車の種類を2輪やら3輪に乗り換えていて苦笑したわw
0541ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 20:50:33.69ID:sQ9pQuDW
煽り運転の罰則強化きたな
ロードやクロス乗りはカメラ付けとけよ
動画証拠提出で一発免停食らわせれる
0543ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:03:14.22ID:79HalCBL
暴行罪(=幅寄せ)についても厳しく対処すると言ってたな
しばらくは見せしめボーナスタイムになるぞw
0544ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:09:29.48ID:sQ9pQuDW
これが日常化してくれたらダミーカメラでも通用しそうだから警察はマジで頑張ってほしい
0545ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:25:08.69ID:BwMQbSqM
うちの方歩車分離式の信号で半分は車道走ってるのに歩道青で行ってる
ここでグダグダ言ってもしょうがないけどあれじゃスポーツ自転車嫌われるよ…
0547ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 21:42:21.43ID:Y7re/sGr
そもそもスポーツなのか移動なのかはっきりせいよ。自動車側は殆ど実用の移動なのに、趣味のスポーツもどきに絡まれるのが嫌。
0548エジソン
垢版 |
2018/01/16(火) 21:49:47.39ID:jCFvqJ5m
>>547
車側が大人しくちゃんと走ってれば自転車なんて無害だろ?
0551ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:01:51.47ID:NF48p9Jm
ちゃんと実用として定員を乗せてる自動車が少なすぎるような
趣味で大きな自動車使ってるだけばかりじゃ
0552エジソン
垢版 |
2018/01/16(火) 22:08:37.93ID:jCFvqJ5m
>>549
自転車に絡まれたことなんてないけどな 地域とかによって違うのか?
0553エジソン
垢版 |
2018/01/16(火) 22:10:58.79ID:jCFvqJ5m
自転車は死にたくないから左側を走る
車は轢きたくないから自転車を避ける
利害は一致してると思うんだがな
0555ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:16:14.16ID:BwMQbSqM
>>550
うーん、歩車分離式だから同方向の自動車用信号が赤の時、歩行者用の信号が青になるんだけど、車道の自転車の多くが車用の信号が赤なのに歩行者用の信号の青で直進してしまうんだよね

車や人はそれを見てるからスボーツ自転車のイメージが悪くなるって思うんだけど…
0556ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:20:20.36ID:jCFvqJ5m
>>554
ああ そういうタイプね
そういうやつって自転車に限らず自分の前にいるやつ全部邪魔っていうタイプだから参考にならんわ
どうせ横断歩道ちんたら歩いてる老害死ねよとか思ってるタイプだろ
0558ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:21:40.23ID:jCFvqJ5m
>>555
それは良くないよな そういう一部の自転車のせいで自転車イメージが落ちるんだろうな
0559ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 22:24:24.21ID:jCFvqJ5m
>>557
まぁ車運転してる時道幅狭いところで自転車に遭遇するけど
抜けなければ普通に後ろについて徐行するけどな
別に当たり前のことだから邪魔だとか思ったことないわ
そういうのが嫌なら広い道メインで走ってればいいし
0563ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:14:19.62ID:jCFvqJ5m
自転車ばかりに目を向けてるけど歩行者の信号無視のほうが酷いわ
徒歩で信号待ちしてる俺の横を通って普通に無視して渡るし
特に女
0564ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:27:20.55ID:BwMQbSqM
>>563
いや、うちは人口密集地域だけど一日中歩行者の信号無視は当たり前だよ
自転車だけでもせめてまわりに人や車がいるときは守って欲しいと思うんだよね
ましてドロハンやクロスなら
0566ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:31:44.53ID:xo+msMEt
歩車分離信号は警察官でさえも自転車の正しいルールを
把握してないんじゃないかと言ってたブログを見た事あるし
自転車側がルールを理解した上で違反してるかどうかという話になってしまう
0567ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 23:33:17.18ID:EjJPXBWm
黒い服にヘッドフォンして小さいLEDライトで信号無視チョロチョロ
カッコいいとでも思ってるんだろうなあ
0569ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 01:18:44.88ID:xqEOr3mA
点滅ライトなくても見えてるよ、車でも忘れるぐらいだし。
ただ違法だからね、事故ったら過失割合増えるから点灯させて走ったほうがいいと思うんだがね。
0572ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 06:09:19.14ID:kF2wu7Vb
>>563
ここは自転車板だからな
歩行者が酷いからって自転車も真似していいということにはならない
0574ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 07:39:31.82ID:haerAvmR
逆走車がバイクに当て逃げってTVでやってたけど
自転車、バイクがいるのに対向車線の車が追い抜きかけるなんていつもなんだけどな
接触しないだけで
いつも危ないな〜って思ってるけど
0577ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 08:28:12.45ID:QzcmEwMp
>>566
そこの信号、厳密には単純な歩車分離式じゃないんだけど…文章じゃ説明し辛い
とはいえ普通に車の信号が赤なら車道にいれば進めない(国道の片側二車線で歩道とは完全に分離されてる)のが当たり前なんだと思うんだよ

ここの交差点
https://goo.gl/maps/seEycnVmCNP2
0581ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:25:03.89ID:oIJUX1CF
車両でもないのに歩行者が何で信号守らなきゃいかんのだ。命は守らにゃいかんが。
0582ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/17(水) 23:32:31.74ID:VMXPFhLM
>>581
まぁいるよなこういうやつ 中高年層だな
0583ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 00:12:06.32ID:7qytURtw
確実に他の通行の邪魔にならないなら、歩行者は信号無視してもいいよ
ムカつくのは、車が通り過ぎたらチャリはシカトして渡りだす奴
こっちが止まるか避けるとたかくくってんだよな
0586ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 04:45:23.58ID:rcO2N+wm
ようゆあねっと君
0587ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 13:10:21.98ID:LnYrRXcT
>>583
そもそも車が通行できない道路では信号なんて存在しないしな
歩行者は自動車様の都合に仕方なく付き合わされているだけ
0588ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:34:53.55ID:nJsMF/c5
>>587
最初何言ってるかわからなかった
「歩行者は自動車様の都合に仕方なく付き合ってるだけ」こんなの考えた事なかったよ
そりゃそんな風に考えてりゃ赤でも車来てなきゃ渡るよな、勉強になった
0589ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:41:35.65ID:AWJ01Tbq
ローディーはキチガイばかりだと思われてしまうような書き込みは勘弁してくれ
0590ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 18:45:31.14ID:SbZ2ITYB
>>589
もう世間一般からはそう思われてるよ
実社会で法律に細かい奴ってそういう扱いじゃん
なんていうかめんどくせえ奴が多いだろ?
0591ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:01:34.50ID:nFgDGe7j
>>589
実際 俺も含めて自転車乗りはおかしいやつ多いよ
おまえも そうなんだろう? ん?
0592ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:11:50.41ID:AWJ01Tbq
>>591
オレも時々頭に血が上っておかしくなる時はありますw
でも10秒くらい落ち着いて深呼吸すれば大体落ち着くよ
0594ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 19:41:46.60ID:GT0HqQVH
>>592 自分、不器用なんで・・w
法律かざしてその10秒の顔見るの気分いいしな、仲間ではないし。
0596ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:15:26.25ID:9IUHrZ3a
自動車好きに自動車が嫌いというとすぐ「無免許乙」とか返されるの何なの?
身分証明に使えるから持ってる
つか前も言ったけどなんで根拠もなしに「自転車好き=免許も取れない知能で車を買う金もない」
みたいな図式を作ってしまうんだろうか 、俺たちはその辺走ってる自動車よりはるかに高い自転車乗ってるのにな
こちとら宝くじ当たっても車買いませんけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況