X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:40:53.75ID:zycqrizF
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493640687/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:54:19.54ID:XoCRBDjk
>>191
こういうこと言うやつは、ワンバイ12が、フロント2枚のリア6速のギアの飛び具合と同等だってことわかってんのかね。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:38:40.65ID:pcqkiMB+
XDドライバー、フロントシングルだけお願いします。

油圧は黒歴史として葬ってください。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:01:20.21ID:5iGyFLls
st-9001の右、やたらシフトケーブルがシフター内で切れる
むかついてポリマーコーティング無しの只のステンケーブルに変えてもまた切れて、これで4回目
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:55:36.67ID:2jR/ZKn6
FC-9000がいつまでたっても「在庫問い合わせ」として注文受けているのだがどういうこと?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:29:23.65ID:/Ta/Fmo1
フロントシングルのデュラ出してくれないかな。
MTBをフロントシングルにして、あのシンプルさのとりこになった。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:48:43.99ID:3r1C21q5
MTBは低いギア比側を多用するからシングル11段のロー側8段ぐらい使って済むけれど、
ロードは走行速度の幅が広いし、激坂の負荷増大と集団走行での空気抵抗低減による負荷の低下の相対差も大きいから、
ギア比がクロスしてなおかつワイドである必要がMTBより要求されるので厳しいかと。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:55:03.27ID:3r1C21q5
もちろん、そういうレースやイベントでのギア選択が必要無い人もいるし週末ライドにそんなギアは必要無いという人もいるだろうし、
そういう用途向けにはフロントシングルというコンポもあり得ると思うけど、
でもロード自転車って趣味の道具だしコンポや車体には口に出して言うとイヤミになるようなヒエラルキーってものがあるし、
フロントシングルはおそらく傍流のコンポーネントとして扱われるだろうからみんな嫌がるだろうね。
MTBは最新の考え方や価値観でのコンポがむしろ実戦的と好意的に捉えられるけど、
ロードは昔ながらの価値に支配されやすい趣味の道具だからフロントシングルでリアディレイラーのケージが長〜くなってしまってチェーンが前後で大きく大小して掛かってしまうと、
みっともないだのダサいだの叩かれるだろうね。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:00:43.88ID:ylj+7tBb
MTBだとまず使ってみるっていうのがあるが
ロードだと(使わないで)イラネだからな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:12:24.85ID:ylj+7tBb
SRAM Eagleもレース用やで(´・∀・`)
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:51:03.07ID:/Ta/Fmo1
ホビーライダーなのでギアはスムーズにつながらなくても、
イーグルみたいな巨大スプロケでレンジが確保されてれば問題ないんだけどな。

GX使って1年間一度もチェーン落ち無しノートラブル、ほぼメンテフリー。
走行中にフロントギアのことを考えず変速できる快適さを味わってしまうと、
フロント変速があることがストレスに感じるようになってしまった。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:17:50.75ID:PbdJF+4X
10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42
Force1のカセット。こんな2つ飛ばし
4つ飛ばしオレ無理。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:18:40.49ID:SdPl39Mu
ホビーライダーが機材の話?
ポタリングとかまったりツーリングの需要とFTPに命かける側の需要が一緒と思うことがおかしい
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:50:18.06ID:6ZqV5is1
ポタリングとかでデュラエースとか変かなぁ
コスパにこだわるなら違うと思うけど、週一程度の趣味で変速やブレーキでストレス溜めたくないから
一番良いものを使うのは変なことなのだろうか
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:00:53.98ID:6uS9uRsP
アルテとデュラの価格差って10万くらいだろ?
モデルチェンジ毎に買い換えるような人間でも最低4、5年は使うわけだし
ええ年した大人の趣味で5年あたり10万なんて誤差の範囲だろ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:03:55.99ID:vbCM5Hef
月1000kmくらいしか走らないし半分はマッタリツーリングだけどDURAだわ
所詮自己満だし好きなもの使ってなんぼだよ

だだしパレサイキッズ、テメーラはだめだ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:49:18.85ID:X5lGKHWc
>202
つ【DURA-ACE Track】

後もシングルなんだが「シンプルさのとりこ」になった人にはちょうどいいよね?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:56.27ID:PCVipxY0
>>214
デュラユーザーの95%ぐらいはポタリング&ツーリングメインで時たま遊びでレース。
FTPとかでごちゃごちゃうるさいのはボーカルマイノリティの5%。
いい大人がレースの順位とかFTPで自慢するのを聞いてるのは疲れるわ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:41:14.02ID:SdPl39Mu
いや普通レースとかで使ってたらフロントシングルはないだろ。
特殊なヒルクライムとかクリテなら分からなくもないが、DURAにフロントシングルを求めるのがおかしいと思うわけで、何にDURAを使おうが知らん
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:04:12.07ID:X5lGKHWc
FDつかないタイプのモールトンとか。
別にレース用でなくとも、本体の「格」のおかげでデュラになるって選択はよくあると思うぞ。
最近のモデルは趣味的な高級車には似合わんのだけど。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:39:18.88ID:Yedyw706
505とかの油圧DISCが効きもコントロールも正直ガッカリで、リムでいいやんのレベルだったからDURAならと期待してるけど周り誰も持ってないし試乗できねー。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:03:48.16ID:BJY7yknO
ロードでダウンヒル主体のレースをするならともかく、
通常のライドやイベントではMTBに比べてブレーキへの依存は低いからディスクの恩恵を受けるシーンは極小だね。
油圧のタッチだけはとても良いなと思うので、油圧のアームキャリパーブレーキをシマノで用意して欲しい。
そうすりゃレバーは油圧ディスク用と共用できるし。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:59:59.28ID:03Od709d
>>202
クランクだけ手持ちのデュラやXTRを流用すれば済むじゃん

そもそもMTBやシクロクロスでフロントシングルが流行っている理由は
 未舗装路走行でのメカトラブル発生を抑える
 変速操作のシンプル化によって難コースでバイク操作により専念できるようになる
 軽量化(=重いけど効果的なサスペンションパーツを使える)
だからな

舗装路メインで軽量化もUCIルール簡単に下限突破できるロードバイクではフロントシングル化するメリット殆どない
クランク周りのフレーム設計自由度が上がることによる空力性能アップくらいだ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:06:27.84ID:8zsn6X/1
フロントシングル用にシフター無しの左レバー出してほしい
数年前はALFINEの左レバー流用がシマノ系フロントシングルなシクロクロスの定番だったなー
今じゃディスコン
0231ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:28:11.57ID:guSqNhIi
>>229
左レバーはドロッパーシトポスト用としてレバーは必要
0234ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 10:37:31.82ID:Dkz0MWIe
>>233
だから〜「シマノで用意して欲しい」と言ってるだろこのハゲ!
いくらマグラがミネラルオイルでも本体、ホース、オリーブ、バンジョーは同じメーカーで揃えないと気持ち悪いんだよこの薄らハゲ!
0235ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 12:23:14.36ID:YejO+wTT
メーカー
「規格が固定化されたら、フレームとコンポが売れないじゃん…」
0236ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:38:34.08ID:+/kdm21e
油圧売りたい売りたいっていうなら分配器用意しろよと思うがね。
油圧の分配器あればTTバイクのDHバーにブレーキレバー装備可能になるんだぜ。
今それをやろうとするとJTEKのスプリッターしか無いんで、
DISCだろうがキャリパーだろうとワイヤ式しか無理なんだが本来、油圧が得意としてるジャンルじゃねえか。
0237ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/22(木) 19:56:56.95ID:yQoUBRbS
DHバーにブレーキw
0238ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 11:35:08.95ID:/+PJXrCX
>>237
やった事ないからわからんだろうが一度やってみろよ。
ブレーキングが必要なコーナーでもいちいちベースバーに持ち帰る必要が無くなるんでタイム上がる。
現状、それが出来る部品がJTEKのスプリッターだけだから使用者が広がらないだけで。
0240ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/23(金) 17:42:32.31ID:/+PJXrCX
>>239
ブレーキが無いからという法律上の問題はブレーキ装備で解消されてる。
(補助レバーついてない場合の上ハン持ってるのはどうなの?って疑問もあるんだが)
0244ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:28:03.31ID:twer9rTw
DHバー握った状態でブレーキしてコーナー曲がるってすげえ怖えな
0247ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 15:08:57.19ID:dhvgMxRk
>>245
なんで何が何でも常にDHバーを持ち続けることが前提になってんの?
その場合はメインハンドル持てばいいだけじゃん。
俺は持ったままクリア出来るところが増えるって言ってるだけだが。
 
0250ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:04:22.99ID:v0HR1JNy
[(∩∩)]<DURA ACE自体の話題も少なくなってきた。
品質を含め、いろいろと安定してきたのだろう。
これからが、買いだな。
0251ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:27:45.26ID:Nu1VhIIU
142エンドの12速で130エンド切り捨てが怖くて今何も買えない。7970が壊れるのが先かの戦い
0252ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 22:52:23.15ID:kqkmuZs6
You 早く油圧ディスクのスルーアクスル142mmエンドのバイクに乗り換えちゃいなYO
0253ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 00:36:27.47ID:0SDjMulj
今のうちに11sを楽しむためにフラッグシップを買う
12sが出たらまた買えばいいさ〜
0254ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 14:43:30.17ID:3oXv4zy6
毎年でもなく4年も新型出ないのに
次に期待だ一個飛ばしの法則だとか
型落ちデュラに何の価値があるんだよ
買えないならデュラスレなんか見に来なきゃ良いのに
0255ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 15:25:04.56ID:t2j4sOXw
「買えない」と「買わない」は完全に別物
粗大ゴミ抱え込んでも仕方ないだろうがw
0259ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 21:53:47.15ID:t2j4sOXw
デュラだと言ったつもりはない
思い込みだけでgdgd言ってんじゃねぇの
0262ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 22:52:02.47ID:EG07tZNL
本当の金持ちって必要のないところには一円も使わないんだよな。
毎回買い替えるのって貧乏人の証。
0266ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 23:52:28.07ID:rss82r+D
本当の金持ちって必要のないところには一円も使わない
正しい。正しいがそういう奴らがロードバイクの趣味を持っていたとしてもデュラエースは眼中にない

なので別に毎回買い換えようがずっと使い続けようがお好きにどうぞ
0271ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 07:33:48.87ID:ChIOT0Ry
周りのデュラ友のデュラ離れが深刻な問題
スラム姉にだいぶ持ってかれた
かくいう私も次はスラ友になるかもです
あとは、全体的にコンポの性能が上がり流石にもうアルテで充分だわアルテに降格するわ勢も増えています
0272ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 12:54:43.16ID:42JenxAo
そこにリスペクトがある?
0273ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 13:53:47.63ID:n77yRSwf
本当の金持ち(笑)かは知らんが、知り合いに金持ちそこそこいるけどデュラエース多いぞw
SRAM RED eTapも、Super Recordも少しいるが、コンポはだいたいデュラエースだなw
ただ一貫して言えるのは、「アルテで十分な人」はまず見ないってこと
彼らは妥協しないでしっかりイイモノを選んでるよやっぱ

俺は貧乏人なんでチェーンはアルテだし、コンポも9070が壊れるまで使うつもりだけどなw
0274ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:20:24.43ID:rYoMPHoI
金のある奴は普通にデュラを買うだろうな
わざわざセカンドグレードを選ばない
0275ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 15:38:34.81ID:S6llpyXY
アルテなんて通勤バイクでも使いたくないわ
本当の金持ちじゃないし型落ちをそっちに回すけど
0276ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 17:42:00.80ID:2RSNimCb
とても簡単な確実稼げるガイダンス
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

IOUCN
0278ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/28(水) 20:58:40.24ID:n77yRSwf
「ちがう。そういうのは成金って言うんだよ。本当の金持ちってのは(ry」
0286ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 13:25:53.28ID:dcZItzxJ
>>285
ブレーキそんなに違うんだ?
むしろFD、RDが大きく変わったと思ったんだけど。
形式の変化だけで、使い勝手は変わってないってことかな。
0291ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/03(土) 16:19:44.54ID:ystehSVt
>>289
7900は4つ買ったけど9000に換えた時は感動したね
もう進化しないだろと思ってたのに9100でヤラレた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています