X



DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part41
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 14:40:53.75ID:zycqrizF
前スレ
DURA ACEについて語ろう 【デュラエース】 Part40
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1493640687/

公式サイト
http://dura-ace.com/
ディーラーマニュアル / ユーザーマニュアル
http://si.shimano.com
コンポーネント一覧、各パーツ性能、各パーツ互換性
http://productinfo.shimano.com/#/
旧モデル
http://velobase.com/ViewSingleGroup.aspx?GroupID=39a19876-a37a-4d36-bf31-f592f8dcf118

電動シフトDi2に関する話題は↓のスレで
【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1510789823/
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/18(木) 23:48:41.08ID:CbGmoigf
カンパの50thは一旦入手したけど買い手がついたのですぐに売り払っちまった
今から思えば勿体ないことをした
今は同時期に購入した大工具セットを死蔵してる
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 10:08:52.69ID:AxkkKbb8
レース志向をやめたホビーライダーとしては、機能的に旧デュラで十分というか、
旧デュラの調整ノウハウが一番の財産なのでおいそれと新デュラに乗り換えたくはないんだよな。

機材調整は嫌いじゃないけど、それよりは乗ってる時間を多くしたいので。
0135ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 11:44:25.79ID:IGqwO/Sq
今期のアルテって2世代前のデュラより性能良さそうなんだけど どうなんだろう
0139ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 12:20:16.13ID:AxkkKbb8
>>134
レース志向であれば当然最新の機材で存分に追い込んだほうが悔いがないが、
自分の用途では78デュラで必要十分なんだよな。
性能十分でメンテも楽。
0140ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:10:58.91ID:LTeS8T0Z
>>138
79は電動を世に知らしめた素晴らしい成果がある。
この偉業に対する評価が低すぎると思うがね。
かつて同じようなことが73であり、
空力思想を世に知らしめた成果に対する評価が低いと感じる。
0141ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:38:19.20ID:AxkkKbb8
79機械式は電動を広めるためにわざと引きを重くした説あったね。
そういう噂が信ぴょう性持つほど紐79はひどかった。

でも電動も79だけ独自形式になったし、まれにみる暗黒世代。
0142ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:40:12.10ID:AxkkKbb8
紐79の暗黒っぷりで

・電動乗り換え特需
・78在庫買い占め特需

が発生したんだよね。
自分は後者で78使い続けることになった。
79が暗黒でなければ普通に90か91あたりで乗り換えてたんだろうな。
0143ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 13:50:20.11ID:IQXcr0H7
シマノは90で失敗したな 79に引き続き90紐もゴミにしとけば
いっきに全電動化が進んだのにな・・

ところが、フロントの変速はえっ?っつうくらい軽く
調整も78時代に戻したもんだから、そこまで電動が
普及してない

紐と電動でプロジェクトチームが違って内部抗争やってんのかな?
0144ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 15:07:49.85ID:HRqHw8v4
ところが、フロントの変速はえっ?っつうくらい軽く…

あれって、電動と同じトグル機構をいれた副産物に
過ぎないんでしょ?
0145ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 19:12:10.31ID:AxkkKbb8
90紐使ってみたいけど
取り扱いになれた今のコンポ乗り換える気合が入るには

1. 78デュラが2セットとも壊れる
2. SRAMを超えるフロントシングルの紐デュラ発売される
3. 機械式デュラが終売する
4. カンパが78デュラを超えるコンポを発売する

ぐらいないと・・・。
1と4は自分が生きてる間には起こりそうにない気配ない。
以外と3が起こりそうで恐いこの頃の時制。
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:06:32.75ID:aSZiHwJD
3,4年後の9200はキャリパー仕様もリア135mm前提でで12速化はあり得るよな
12年ものの66アルテ乗ってて、そろそろ新調したいんだがコンポもフレームも買い換える勇気が沸かない
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 22:23:01.72ID:Wzi9MUSo
今までのようにグレード違いで名称を変えていたものが
デュラ→リムブレーキコンポ
アルテ→ディスクブレーキコンポ
みたいな仕様の違いを呼ぶようになったりして
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/20(土) 23:23:55.97ID:AxkkKbb8
今のフレーム規格の紐デュラがなくなるときには、
最終紐デュラモデルを3セットはストックするつもり。

78のときにチェーンリングのストックが不十分だったので、
次回は抜かりなくやるつもり。

という計画がふっとぶくらいの革新的進歩があるといいな。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 09:55:06.30ID:RUMUKdXb
無くなる可能性はあるかも
プロチームのメカニックから見たら電動は糞楽だろうから
0152ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:30:18.53ID:xqD0o/ew
変速系は無線で制動系は油圧っていうのが主流にはなるだろう
でもワイヤー系のどのグレードかはわからないけど残るとは思う
0153ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 12:35:49.11ID:/9AGMjM5
紐=有線モデルになったりしてな。
ヅラ電動は無線でアルテ電動は有線とかな。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 13:07:03.32ID:awqtxHQZ
XTみたいにDura-racerと、Dura-Tourerに用途別に別れると予想。
でも互換性重視の旧車向けコンポやるならアルテかもな。大穴でサンテ復活。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:03:08.32ID:kHGPse/1
俺も78を大事にして乗っているけどみんなチェーンはどうしてる?
買い占めた最後のCN78がそろそろ0.75%なんだ
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 14:22:28.39ID:ROYxc0RJ
10速使ったことないんだけど、7800時代のチェーンだったら、ティアグラのチェーンで代用できたりしないの?
0160ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/21(日) 22:00:06.41ID:MnY3ElaN
CN-7701なら何本か残ってる
生きてるうちに使い切れないだろうから売ろうとは思ってるが
0161ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/22(月) 12:31:41.52ID:wEirsCga
>155
CN-HG95使ってる。チェーンサックも全く起きないし、SIL-TECのおかげで新品時からスムーズ。
0162ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 11:55:17.81ID:7pyM031W
>>154
なんか名前ダサイからMTB風にDA-R DA-Tみたいな造語ではない文字列のが格好良いと思う。
駄目ならデュラグレードツアラーはデュラエース以外の名前にして欲しい。
アルテグラをヅラのツアラーモデルまで格上げする。
105は今でもだいたい105位だからティアグラを品質そのままに11s化すれば良いと思うが。
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:08:46.58ID:+86Fi8SK
日曜日は上野へ出かけ、レイパンとジャージを買ってきた。
デュラデュラデュラデュラデュラ
デュラらら〜
デュラデュラデュラデュラらら〜
月曜日は荒川(CR)走り、火曜日利根川(CR)走る
デュラデュラデュラデュラデュラ
デュラらら〜
デュラデュラデュラデュラらら〜
0164ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:10:08.73ID:+86Fi8SK
水曜日は江戸川(CR)走り、木曜日は多摩川(CR)走る
デュラデュラデュラデュラデュラ
デュラらら〜
デュラデュラデュラデュラらら〜
金曜日は三浦うを走り、土曜日はマグロ食べる
デュラデュラデュラデュラデュラ
デュラらら〜
デュラデュラデュラデュラらら〜
0165ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 23:10:45.96ID:+86Fi8SK
恋人よこれが私の 一週間の仕事です
デュラデュラデュラデュラデュラ
デュラらら〜
デュラデュラデュラデュラらら〜

tp://bunbun.boo.jp/okera/aaoo/isshu_kan.htm
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 14:32:04.27ID:ydIg+p5v
WiggleとかCRCとかでざっとR9170を見てみたんだけど、グループセット売りはないのね。

STI, ブレーキキャリパー, 前後ディレイラーはあるけど、バッテリーやケーブル類は出て来ない。どっかバラ売りしてるところある?

だいたいケーブルだのジャンクションだのってどれをいくつ買えばいいのかよくわからん。まいったw
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 16:04:47.45ID:hWgh8F1/
そういうの面倒臭さあるよね。
それが嫌で、電動はeTapを選んだ。
ジャンクションもケーブルもないから悩まないで済む。
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 17:04:07.18ID:EAZ8jXBd
さーな
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 18:36:27.04ID:hMDCOVSE
今のデュラを長く使いたいので壊れやすいコンポは予備を買っておこうと思うんだけど、
落車を含めた故障率って

1 RD
2 STI
3 FD

みたいな感じかな。
機械式だけど。
0172ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:25:20.15ID:hMDCOVSE
せっかくのデュラだし十分元がとれるまで乗りまくるよ。
いままでコンポが壊れたのって、落車でホイールにRD巻き込み死亡とSTIの突然死なんだよね。
105を使ってたらSTIは2年おきに壊れたけど、デュラでは壊れてない。
RDは落車でぶつけやすいので予備買っときたいな。
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:36:02.23ID:EAZ8jXBd
シマノの中の人「そのためのシャドータイプRDでございます(ゲス顔で」
0174ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 19:48:49.94ID:zqUIGrwg
>>170
普通に消耗品いっぱい持っとくのが良くない?

チェーリング、プーリー、ブラケットのゴムフードとか。12速時代が来る前にチェーンとスプロケット買いだめするとか。

型遅れのデュラエースはちょっと分かってる風でカッコいいよな。
0175ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/31(水) 22:11:10.53ID:UqwQdaDh
>>170,174
6600のアルテ使ってるけど去年ブラケットフードの純正新品買って交換したなぁ
消耗品も意外と長いこと流通してるから、壊れるかわからない保守部品を在庫するより
保守部品が手に入らなくなった時のために貯金しとく方が賢い気がする。
壊れたその日に交換したいとかなら話は別だけど

とか言ってたらなかなか総替えの決断ができずに10年前のコンポを使い続けることになるんだけどね笑
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 10:49:26.67ID:WqW1Qshx
>型遅れのデュラエースはちょっと分かってる風でカッコいいよな。
無理してデュラ買ったけど買い替えられないんだなとしか思わんだろ
型落ちデュラに何の価値があるんだよ
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:47:19.14ID:P66QWU9r
最新型じゃなきゃ恥ずかしいって?さすが主体性ゼロの日本人だな
そんなんで散財させられて奴隷として1流だね
0181ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:51:02.12ID:P66QWU9r
だいたい性能差なんかどうせ感じ取れない上に
性能アップしてるか保証もないんだからよく考えなきゃね
0182ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:51:53.20ID:uzSQTtgs
>>180
散財と言うほどの金額でもないので気にしてないです
0183ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 12:54:27.30ID:Y/WIH8r+
サブのマシンで、79DURAからR8000に変えたけど後悔した。
やっぱケチらずにDURAにしとけば良かったよ。
0186ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 15:23:06.08ID:rm++DFbA
スパシーバ
0187183
垢版 |
2018/02/01(木) 18:12:59.41ID:TfO+4spH
>>184
いや、既にメインのバイクは最新のDURAで組んでるけどそれと比べると少し後悔してる。
0189ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:38:38.42ID:pcqkiMB+
レース卒業した親父としては古いデュラの方がむしろ良かったりする。
懐古趣味なので。

カンパ池と言われそうだが、あっちはいつまでも変速決まらないメンテ地獄なので
メンテ楽で性能十分な9速、10速デュラ至高。
0191ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:48:19.72ID:rm++DFbA
9270で油圧無線電動のフロントシングル12速XDドライバーだろうね
0192ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 19:54:19.54ID:XoCRBDjk
>>191
こういうこと言うやつは、ワンバイ12が、フロント2枚のリア6速のギアの飛び具合と同等だってことわかってんのかね。
0195ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/01(木) 22:38:40.65ID:pcqkiMB+
XDドライバー、フロントシングルだけお願いします。

油圧は黒歴史として葬ってください。
0197ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/02(金) 02:01:20.21ID:5iGyFLls
st-9001の右、やたらシフトケーブルがシフター内で切れる
むかついてポリマーコーティング無しの只のステンケーブルに変えてもまた切れて、これで4回目
0201ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:55:36.67ID:2jR/ZKn6
FC-9000がいつまでたっても「在庫問い合わせ」として注文受けているのだがどういうこと?
0202ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:29:23.65ID:/Ta/Fmo1
フロントシングルのデュラ出してくれないかな。
MTBをフロントシングルにして、あのシンプルさのとりこになった。
0203ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:48:43.99ID:3r1C21q5
MTBは低いギア比側を多用するからシングル11段のロー側8段ぐらい使って済むけれど、
ロードは走行速度の幅が広いし、激坂の負荷増大と集団走行での空気抵抗低減による負荷の低下の相対差も大きいから、
ギア比がクロスしてなおかつワイドである必要がMTBより要求されるので厳しいかと。
0204ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 10:55:03.27ID:3r1C21q5
もちろん、そういうレースやイベントでのギア選択が必要無い人もいるし週末ライドにそんなギアは必要無いという人もいるだろうし、
そういう用途向けにはフロントシングルというコンポもあり得ると思うけど、
でもロード自転車って趣味の道具だしコンポや車体には口に出して言うとイヤミになるようなヒエラルキーってものがあるし、
フロントシングルはおそらく傍流のコンポーネントとして扱われるだろうからみんな嫌がるだろうね。
MTBは最新の考え方や価値観でのコンポがむしろ実戦的と好意的に捉えられるけど、
ロードは昔ながらの価値に支配されやすい趣味の道具だからフロントシングルでリアディレイラーのケージが長〜くなってしまってチェーンが前後で大きく大小して掛かってしまうと、
みっともないだのダサいだの叩かれるだろうね。
0205ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:00:43.88ID:ylj+7tBb
MTBだとまず使ってみるっていうのがあるが
ロードだと(使わないで)イラネだからな
0207ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 11:12:24.85ID:ylj+7tBb
SRAM Eagleもレース用やで(´・∀・`)
0208ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 14:51:03.07ID:/Ta/Fmo1
ホビーライダーなのでギアはスムーズにつながらなくても、
イーグルみたいな巨大スプロケでレンジが確保されてれば問題ないんだけどな。

GX使って1年間一度もチェーン落ち無しノートラブル、ほぼメンテフリー。
走行中にフロントギアのことを考えず変速できる快適さを味わってしまうと、
フロント変速があることがストレスに感じるようになってしまった。
0209ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 15:17:50.75ID:PbdJF+4X
10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42
Force1のカセット。こんな2つ飛ばし
4つ飛ばしオレ無理。
0210ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 10:18:40.49ID:SdPl39Mu
ホビーライダーが機材の話?
ポタリングとかまったりツーリングの需要とFTPに命かける側の需要が一緒と思うことがおかしい
0214ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 12:50:18.06ID:6ZqV5is1
ポタリングとかでデュラエースとか変かなぁ
コスパにこだわるなら違うと思うけど、週一程度の趣味で変速やブレーキでストレス溜めたくないから
一番良いものを使うのは変なことなのだろうか
0215ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:00:53.98ID:6uS9uRsP
アルテとデュラの価格差って10万くらいだろ?
モデルチェンジ毎に買い換えるような人間でも最低4、5年は使うわけだし
ええ年した大人の趣味で5年あたり10万なんて誤差の範囲だろ
0216ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:03:55.99ID:vbCM5Hef
月1000kmくらいしか走らないし半分はマッタリツーリングだけどDURAだわ
所詮自己満だし好きなもの使ってなんぼだよ

だだしパレサイキッズ、テメーラはだめだ
0217ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:49:18.85ID:X5lGKHWc
>202
つ【DURA-ACE Track】

後もシングルなんだが「シンプルさのとりこ」になった人にはちょうどいいよね?
0219ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 14:43:56.27ID:PCVipxY0
>>214
デュラユーザーの95%ぐらいはポタリング&ツーリングメインで時たま遊びでレース。
FTPとかでごちゃごちゃうるさいのはボーカルマイノリティの5%。
いい大人がレースの順位とかFTPで自慢するのを聞いてるのは疲れるわ。
0220ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 15:41:14.02ID:SdPl39Mu
いや普通レースとかで使ってたらフロントシングルはないだろ。
特殊なヒルクライムとかクリテなら分からなくもないが、DURAにフロントシングルを求めるのがおかしいと思うわけで、何にDURAを使おうが知らん
0221ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/04(日) 16:04:12.07ID:X5lGKHWc
FDつかないタイプのモールトンとか。
別にレース用でなくとも、本体の「格」のおかげでデュラになるって選択はよくあると思うぞ。
最近のモデルは趣味的な高級車には似合わんのだけど。
0226ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/20(火) 22:39:18.88ID:Yedyw706
505とかの油圧DISCが効きもコントロールも正直ガッカリで、リムでいいやんのレベルだったからDURAならと期待してるけど周り誰も持ってないし試乗できねー。
0227ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 11:03:48.16ID:BJY7yknO
ロードでダウンヒル主体のレースをするならともかく、
通常のライドやイベントではMTBに比べてブレーキへの依存は低いからディスクの恩恵を受けるシーンは極小だね。
油圧のタッチだけはとても良いなと思うので、油圧のアームキャリパーブレーキをシマノで用意して欲しい。
そうすりゃレバーは油圧ディスク用と共用できるし。
0228ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 12:59:59.28ID:03Od709d
>>202
クランクだけ手持ちのデュラやXTRを流用すれば済むじゃん

そもそもMTBやシクロクロスでフロントシングルが流行っている理由は
 未舗装路走行でのメカトラブル発生を抑える
 変速操作のシンプル化によって難コースでバイク操作により専念できるようになる
 軽量化(=重いけど効果的なサスペンションパーツを使える)
だからな

舗装路メインで軽量化もUCIルール簡単に下限突破できるロードバイクではフロントシングル化するメリット殆どない
クランク周りのフレーム設計自由度が上がることによる空力性能アップくらいだ
0229ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/02/21(水) 13:06:27.84ID:8zsn6X/1
フロントシングル用にシフター無しの左レバー出してほしい
数年前はALFINEの左レバー流用がシマノ系フロントシングルなシクロクロスの定番だったなー
今じゃディスコン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況