X



折り畳み&小径車総合スレ 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:59:43.34ID:WaS2IBZT
これを1970年代に製作していたんだぜ?
http://imgur.com/1DJX1lc.jpg
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:12:57.86ID:+nOcAZYT
国産電アシスレでも意見を伺ったのですが、パナの電アシ折り畳みオフタイムは車重が20kg
もありますが、輪行には重すぎるかな
輪行に限らず、オフタイムについてのご意見聞かせてもらえますでしょうか
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:24:05.01ID:7WL2HyMP
普段の折りたたみ作業すら苦痛に感じるレベルじゃないか?
どうしても電動が良いなら軽い折りたたみ買ってキット後付けするとか

無理せず用途別で買うのが一番
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:05:52.62ID:/7V/LVf8
>>425
ライザップで鍛えてる人なら問題ないと思うが
日々18キロ位の折りたたみ自転車をアパートの2階まで担ぎ上げてる身としては
米10キロを二つ抱えて駅の構内ウロウロしたくないな
持ち上げて車のトランクに出し入れするのが限界じゃないのかな?一般的な人は?
0436374
垢版 |
2018/01/08(月) 22:33:32.89ID:dAEY8fsm
>>397
スレの紹介、ありがとうございます。
向こうで聞いてみます。
アドバイスをくれた方も、ありがとうございました。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:21:49.40ID:22cRHf/v
>>439
フレーム形状はほとんど同じで、シートチューブがヒンジになってて
ジャイアントのハーフウェイみたいにフロントホイールが
リヤホイールに重なる
折り畳み機構を持つ自転車の習作じゃね?
ニューサイの広告写真にあったような気がする
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:34:07.82ID:22cRHf/v
ニューサイ1999年1月号のアマンダの広告でアマンダミニの紹介写真の中に
片持ちハブ使った小径車が写り込んでいて、フレームの前方と後方が
シートチューブの位置で互い違いになっている

パーツの流用の変遷か?子供車がゴール
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:38:50.20ID:mCRyjwaD
14インチや16インチって、変速無くても快適にこげますか?
坂少なめの町中が主です。

変速なしの自転車ってママチャリ含め、乗ったことなくて。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:46:53.53ID:Ua0LOSRr
小径だから楽って事はないよ。
メリットとして漕ぎ出しや坂道が楽と言われるけど、その分距離も進んでいないだけ。

ママチャリと比べて重量差やコンポの差はあるけど、安物買うつもりならそのメリットもない。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:51:51.48ID:DJ8zcL7g
まぁシングルスピードだったらギヤ比はママチャリと同じくらいにあわせられてるんじゃない?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:40:28.35ID:Syb7Fk1l
変則なしの小径車の利点は漕ぎ出しの軽さと取り回し易さ、トラブルの少なさ
あとは屋内保管のスペースとか輪行のし易さとか
走行性能に関してはスピード出ない、段差に弱い、激坂は登れない…
まぁストップ&ゴーの多い街中メインで1日の走行距離が10km程度とかなら利点の方が大きいかなぁ
0453ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 20:35:29.99ID:ctYG8hW5
輪行の時、転がして駅のホームを移動させたいんだけど
キャリアや輪行袋にローラー付けようと思っている

ネットで色々調べたけど、それぞれ一長一短みたい

これは、というオススメがあったら教えてほしい
0455ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:35:23.36ID:ctYG8hW5
露出しているといかんのでしょ?
カバー掛けて、ローラーも見えない状態ならいいのでは?
0459ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 21:52:45.49ID:LQ+u6cUF
輪行袋で完全に覆わなきゃいかんのは列車にだけでしょ。
駅構内は、特に制限内が・・・悪目立ちはやめたほうがいいだろうな。
0461ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:13:21.00ID:Zy8hQQiK
>>460
どこ線?
JR東海は秘境駅があるような単線路線でも厳しく注意勧告してたぞ
畳んだハンディバイクにウィンドブレーカー巻き付けてたのを注意されたのは10年前の話
0462ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:17:16.26ID:Syb7Fk1l
キャリミの背負えるハードケース?良いな
ブロにも似たようなのあったっけか
0463ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 22:31:02.93ID:MPbxcFCK
>>461
ttp://www.yororailway.co.jp/cycle/cycletrain.html
コレとか
ttp://www.sangirail.co.jp/contents/annai/sangisen/cyclepass/cyclepass.html
など
0465ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:00:08.78ID:rIdGE/xd
>>451
>変則なしの小径車の利点は漕ぎ出しの軽さと

これ何と比べて軽いのか、よくわからないけど、
変則ありの自転車となら、ギアを軽いものにしとけばいい話だよね?
変則なしの大径車となると、メジャーなGD値をよく知らないので、
またわからないけど。
0467ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 23:12:13.46ID:Syb7Fk1l
>>465
漕ぎ出しの軽さは小径車全般ね
ロードとかママチャリに比べて走り出しが軽いのは両方持ってれば御理解いただけるかと
変速無しの部分は主にトラブル少ないってとこに係ってくる
0468ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:01:03.38ID:MaIzlEfs
>>464
俺が見る限り「列車内に持ち込む場合」しか
規定されていないんだが。
駅構内ときちんと明記しているのある?
0469ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:09:58.01ID:e9UUUC0a
ちな、駅構内は紹介しているブログ主の記述しか見当たらない。
「JRに確認した」というのもあるが、要はJR側担当者の
発言であって、公式の発表ではないんだよね。
記述は「車内」とか「列車内」になっている。
どうであれ、完全むき出しで運ぶのは論外だとは思うが、
そこは常識とか良識の問題なんじゃねえの?
0470ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:37:19.80ID:v0zfKtQQ
マナーに関する事なら大は小を兼ねるでいいんじゃねーの?
自分が楽だからってのはやっていい理由にはならんだろうし
0473ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 01:57:23.17ID:4DsOP7Rw
もう流石にゴミ袋被せりゃ良いだろ的なのは見かけんし、みんなルールに則った輪行袋に入れてるんだけど、
やっぱり最後のとこで「買い物用のカートとかキャリーケースとかokなのに折り畳み自転車のキャスターでの移動は認められないのは納得できん」てとこに行き着くのよね

こないだ夕方のニュースで外国人のブロンプトン乗り夫婦取り上げてたけど、あの手の人が日本の鉄道は自転車乗せられないし折りたたんでも転がせないから不便って外圧掛けてくんねえかなぁ( ;∀;)
0474ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:04:57.77ID:o+Pk74ND
>>473
まさに、そこなんだよね。
列車内は基本転がすことがないし、転がせるものを
そのまま置いておくのは危ない。

駅構内はというと、転がせない状態で担いで動かれるほうが、周囲には
危ないとか邪魔くさいとかあるんだよね。
先日、京都駅構内でブロとブロ専用のT-bagを両肩に
引っ掛けて人混みをかき分けてお土産を買ったが、
どうみてもそっちのほうが邪魔くさいw
0476ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:09:23.65ID:4DsOP7Rw
>>472
ざっと見た限りだと、少なくともJRは車内と駅構内を明確に区別してないような見えるねぇ
特に改札の内側に関しては車内と同列に扱ってる(車内ルールに準ずる)感じかな

改札の外は駅の施設ではあるものの通り抜けたりする「道」としての公共性もあるから改札内よりは緩い感じで、駅によっては自転車乗って通り抜けられるとこもあるくらいだからなぁ(正式にはダメなんだろうけど黙認か?)
0477ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 02:13:32.48ID:CtwDaqZF
明記しているのは列車内あるいは車内
駅構内は含まれないと考えるのが妥当なんだけどね。
「駅構内は違うだろ〜」なんて言い張るつもりはないが、
JR側が自ら設定したルールを拡大解釈しているようにしか思えない。
実際は駅構内はグレーにしておきたいんだろうなと。
0478ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:04:04.57ID:9IzGRQm+
>>474
駅構内は転がしアイテムの方が危険だとJRは認識してるみたいよ
大阪駅の駅アナウンスでは毎日耳にたこができるくらい
キャスター付きのスーツケースは危険だから周りに十分注意して駅構内を移動して下さいって注意喚起してるわ

多分、後ろ手に引っ張るタイプの中くらいの大きさの荷物ケース指してるのかなと思うけど

とにかくコロコロ付きの荷物ケースに関して異常なほど神経質になってるわ
0479ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:14:07.39ID:L1HZa86S
>>478
それは肩にかけたときとの比較じゃないからね。
あくまで小さな荷物やないときと比べ危険という意味であって。

ブロの話は、ブロを肩にかけたときと転がしたときの比較。
全然違う話だな。
0480ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:16:51.30ID:L1HZa86S
比較するなら
危険度や邪魔な度合い

ブロを肩にかけた人>ブロを転がしている人>ブロを輪行してない人

だと思うんだよね。んで、>>478の書いていることは、
上の三つのうち後ろ二つの比較をしてるようなもん。
ケースを転がしている人はケースを持ってない人に比べ邪魔で危険だから
注意しろってね。
0482ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 03:32:17.80ID:9IzGRQm+
>>480
JRから見た危険度は

荷物を転がしてる人>>>>荷物を抱えてる人>手ぶらの人

って感じだと思う。
大きな荷物を抱えてる人に関する注意勧告アナウンスとか聞いたこと無いわ
力の弱い人がコロコロしてたりすると他人にぶつかりそうになったときに急停止できないとかそういうのがあるんじゃないかな
駅構内じゃなくても車内も車輪のロックし忘れで荷物がコロコロ転がって他人にぶつかってるシーンを見たこと有る
0485ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 06:10:35.25ID:HAKBDqJI
テンプレの>>11で結論出てる
0487ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 07:09:24.97ID:XH2xqEQ/
構内についての回答
JR西日本:
他のお客様にご迷惑をおかけするおそれがありますので、
駅構内でも収納いただくようお願いしております。
なお、他のお客様にご迷惑をおかけするおそれがある場合や
列車が混雑している場合などは持込みをお断りする場合がございます。
何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。JR西日本

まあ自転車持ち込みは現状迷惑案件なんだよ
個人のモラルに任せると言われるのは暗にやめてと言われてるのとイコール
喫煙OKな場所でも妊婦や小さい子どもの前では吸わないのと同じようなもの
文章で明確にしてないからといってどや顔してるのは只の馬鹿
0492ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:27:26.14ID:4DsOP7Rw
https://i.imgur.com/j4hxjXU.jpg
https://i.imgur.com/Z5PlI2Z.jpg

こういうのでもJR側の考えと利用者の捉え方ってズレるのよ
「自転車の持ち込みは禁止」って書いてあるなら押して通るのもダメって分かるけど「通行」だと押して歩くのはグレーゾーンだし、「走行」になっちゃうと押して歩くのは平気だと思う人増えるでしょ?
>>477 の言う通りJRはある部分で意識的に「駅構内」の範囲と解釈に遊びを持たせてるし、それが混乱の原因になってると思うんだよね
0493ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 09:34:43.92ID:/zTxXVVG
JR内の統一ルールを作りたいけど
下手に改札内とか書くと改札の外はええんやなって解釈する奴が出てくるし
駅建物内とか書くとどこからどこまでが・・・とか
地下駐輪場はとかなる駅が出てきたり難しいんだろうなと思う
車内って書いて「まさか駅構内は無法地帯だと勘違いする奴はいないだろう」って感じで書いてるんじゃない?
0495ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 12:00:46.09ID:Hpm7mupG
何でみんな自分を縛りたがるの?駅員の前をこれ見よがしに転がさなきゃ良いだけのことだろ。清く正しく自分を縛って他人も縛って、楽しいの?
0497ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 14:49:56.48ID:Qs2IwzG1
電車使う時は、一駅二駅自走して、空いて駅使うようにしてるわ。
ターミナル駅は、シンドイよね。。
東京駅とか、特急や新幹線待つ間に食事とか、荷物預かりサービスとか、うまく活用したいところ。
0500ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:46:19.17ID:4CdWv0pV
あんまり現行ルールに胡座かいてるとガチで規制される可能性出てくるからな
一部の輪行前提の鉄道以外で調子こいてると痛い目に合う
そこでモラル低い奴がルール破ればさらに締め付けられる
書いてないからいいなんてよく言えるわ
人として恥ずかしくないんか?
0501ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 21:58:50.85ID:o8H0pq4L
昔みたいに手回り品切符を買わせればいいんだよ
買う時に駅員が見てダメ出しすればいい
タダで自由に持ち込めるようになったのが元凶
0502ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:02:49.93ID:nL8lqled
>>500
ドローンが官邸の屋上に1機落ちただけで大騒ぎしてすぐ法整備されたしね。
世間を騒がせるような事件一つですぐだよ。
0503ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:08:38.23ID:+lf4a6co
>>501
駅員から切符買う駅自体が激減してるじゃん。
田舎だったら、駅員がいる大きな駅より無人駅から輪行した方が何かと楽だし。
0504ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:12:56.52ID:o8H0pq4L
でもいまだに手回り品切符というシステムはあるよ
例えばネコなんかをケースに入れて持ち込むには必要(建前上はね)
0505ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:34:07.06ID:ao3HNaaM
ルールさえ守ってれば通常料金で持ち込める現状がありがたいよ
手荷物料金になったところで「こっちは金払ってんだぞ」が現れるだろうし、そうしたらあとは持ち込み禁止しかないもんね

ていうか、完全にスレチの流れだよね、ごめんね
0506ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/11(木) 22:42:35.86ID:AolMSUEv
駅員に何も言われないからついつい転がしちゃうんだよね
袋よりカバーのほうが早いし楽だし
毎日輪行するわけじゃないからいいかなって思う
0511ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 00:25:41.45ID:0/C3YJdZ
どちらかというと、薄手の輪行カバーの規制してほしい。尖ってる部分多く当たると痛いので。
ちゃんとギアやフォークエンド保護は、車体守るって意味だけじゃないよねぇ
0512ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 01:49:09.39ID:CXQFsQDZ
ミニベロってホイール重い方が慣性力高くてよく走るのなら、バトンホイールって速いんじゃない?
0513ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:37:19.36ID:OuZaaL8e
ルールに則り完全に収納できる袋に折り畳み自転車を入れ
駅構内を肩にかけて通行するようにして
なるべく迷惑かけないように、人が多いところでは
スペースを譲りながらゆっくり歩くようにしてる。
それでも、こちらが立ち止まってやり過ごそうとしても
「他人の荷物にぶつかる前提で歩いてる人」が自分からぶつかってきた挙句
キッと睨んでくることがあって、むずかしさを感じる。
0514ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 10:58:04.47ID:0Hulc58O
最大限の努力をしてもそれでも他の客から見たら邪魔なことこの上ないのは仕方ないね
でも努力が最大限じゃないことが他人に悟られたときは擁護不可能になる
0515ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:12:06.06ID:KaXKzjbP
>>513
そう言うキチガイは手ぶらで肘が触れただけでも
睨んで来るから気にするなw
オレなら聞こえる様に「クソが!」と呟くからさ

あ、そう言う奴が居た時だからなwww
0516ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:24:56.60ID:/pOswXLV
>>513
ぶつかってくるやつを、なぜ止まって待ってるんだ。「いててて」ってやるならそれもありだが。
0517ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 11:30:46.82ID:0Hulc58O
駅のホームで歩きスマホしてるやつを
線路に突き落としてまわる正義マンを思い出した
0518ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 13:52:51.60ID:BJWnnxFX
スマホやイヤホンに夢中な相手はこちらが気をつけるしかない
なんだ路上と一緒じゃん!
輪行袋を鮮やかな真っ赤にする事がせめてもの抵抗です
0519ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/12(金) 15:04:50.64ID:OuZaaL8e
>>515
迷惑かけない努力は怠ってないつもりだから気にしててもしかたないしね
>>516
だっていっぱい向かってくる人のうち誰がぶつかってくるかわかんないし……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況