X



折り畳み&小径車総合スレ 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0354ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:12:03.44ID:WPPBuGEG
>>327
混雑した電車内なんかだと、足元が見づらいってのも大きいよね。
いきなり襲ってくる、キャリーバッグの怖さと同様。
まだ、高さのあるスーツケースの方が、避けようがある。
0355ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:17:12.01ID:+3bMrXk3
>>354
スーツケースは、周囲の人間はいざとなれば(所有者を犠牲にして)
寄りかかればいいが、自転車だと尖った部分とかあって痛いからな。
ブロは混雑した電車には絶対持ち込めない。

Carrymeなら細長くかかえこめるから、体が触れ合わない程度の混雑なら
大丈夫だろうな。
0358ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 19:28:26.15ID:+3bMrXk3
網棚から落ちないと確信もているならいいけどさ。
俺には無理。

Carrymeなら新幹線くらいなら置くだろうが、
他の折りたたみや新幹線以外の列車はやる気しねえな。
0360ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:55:17.42ID:XQtwiXDO
>>317
田舎も都会もラッシュ時はかわらん。
学生が多かったり、旅人が多かったり、リーマンが多かったりするだけじゃ。
万年人がいないのは田舎ではない。\荒野/
0361ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 20:57:55.79ID:T0cJgcc0
>>336
ブロンプトンは金字塔というか歴史的価値と
今でも色褪せないユニークな折りたたみ機構は評価するけど
総合点的に見たらわりと普通じゃない?
むしろコスパが・・・
0363ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:34:21.38ID:tpz4rJ8a
BSのトランジットコンパクト(トラコン)も縦に畳めたけど
案外スペースをとって、一度輪行したけど手放した
12インチだからそこそこ走ったけど、carry meは8インチだから
走りはイマイチだろうな
0364ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 21:55:27.26ID:hTIs2cSX
>>361
ロッカーに入れられたり(奥行きがないタイプには入らないけど)フロントバッグの構造は優秀
Dahonの一部のモデルも確かリクセンのKR822がついたと思うけど耐荷重がブロの半分

他の折り畳みに比べて割高なのはそうだけど荷物積める実用車として考えれば原付より得でいいんじゃない?
0365ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:18:02.58ID:Y2t0/FXp
ブロンプトンは好きじゃないけどブロンプトンが入るハードケースとかあるんだな

これはちょっと羨ましい

公共機関での輪行は他人に迷惑というのもあるけど
ディレイラー周りが何かに接触したり塗装が傷ついたりしそうで
やる気しないわ
0366ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 22:50:56.20ID:zZxV43Hv
ルノーで十分
0367ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/06(土) 23:21:38.94ID:YMHnDgbK
折り畳み車のヒエラルキーについて、質問です。

ちなみに私自身は、ブロンプトン乗りです。

乗り物で特性の違うもの同士をならべて優劣付けるのは些か違和感がありますが下記のような
階級があるようにおもいます。

1:ブロンプトンチタンモデル

2:ブロンプトンオールスチールモデル

3:台湾ブロンプトン

4:ストライダ

5:バイクフライデー

6:ルック車(ハマー、シボレーなど)


7:ブロンプトンの偽物(タイレル、ダホンなど) 

上位に行けば行くほど支配階級です。

下位は奴隷階級となります。

みなさんは、どの階級ですか?
0369ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 00:24:08.85ID:pfWjZ8ba
おっちゃんたちのCarrymeへの食いつきの良さは異常(笑)
必ず言われる「これなら電車でどこでも行けそうだねえ」
→値段聞いて「そんなにするんじゃ無理だなあ」
まあ一般的に見た目と値段が合致しないってことだよね。
0372ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:02:10.99ID:x83HKsKi
Carrymeは折りたたみサイズと重量は最高だけど走りというか車体剛性が値段に見合わないよね
トップチューブ?とシートステーをモールトンみたいにトラス構造にすれば剛性上がりそうなのに
0373ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:08:36.35ID:qskWw4hM
>>371
あ、駅で自転車畳んでるとよく声掛けられるようなことですか。
俺の場合、決まって、おじいちゃん。決まって「それ何kgぐらい?」
0374ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 01:30:02.32ID:gR22GQ/5
ルノー L9か、UL7で考えているのですが、UL7って身長180でもサドル高は足りますか?
シートポスト交換はシムも変えないと駄目みたいだし…。
0376ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 04:15:44.33ID:S3BYF/Ii
>>362

>>355だが、ブロ乗りだよ。
輪行する気になる折りたたみ機構は凄ぶる気にっている。
ただ、そうだったとしても、混雑する電車に載せる気にはなれない
という意味で、輪行は気を使うよねというとブロの大きさを
否定的に捉えている。

>>361
ブロほど輪行と走行性能、積載量のバランスに優れたものは
他にないから、そういう層にとってコスパは低くないんだよね。
と書いたら>>364が的確なことを書いている。
原付より自由度は高いね。50キロ先の街で乗りたいと思えば
輪行できるからね。原付でその街へ帰省するなんてツワモノもいるが、
そういうのは1日がかりの苦行らしいからな。

>>365
ブロならその辺ヤワな輪行袋でも気にしなくていいというのを知らないで
ブロを評価マイナスってのは悲しいね。
0379ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 07:58:40.14ID:T9EeQJ+o
>>372
値段が高くなり過ぎたね
昔は5万で買えたけど、今10万くらいだもんな
自分も>>369のような事がとても多い
値段を聞いても去らない人には詳細を伝えてるわ
0380ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 09:27:30.84ID:VskHhhxa
Carrymeは用途を考えると5万までというのはよくわかる。
近距離移動しか使えないなら、10万円でタクシー何回も
乗った方がいいと普通は考えるだろうね。
0381ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 10:24:35.74ID:r9xl4Jh2
>>374
身長165でサドルの調整目盛が6だからあと6cmは伸ばせそうだけど、身長180だと脚が窮屈そうだな
0382ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:26:56.40ID:WhrPQ/W5
プロンプトンは乗ったことないけどなんか嫌い
あの値段で重くてママチャリ波のコンポのボッタクリだし見た目も古臭い
乗ってるやつの雰囲気もむかつく
僕達私達オシャレでしょ!みたいなオーラを出してるとこがむかつく
ビンテージな外車乗ってお高く止まってる意識高い系のカスに通じるかな
0383ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:29:20.26ID:pfWjZ8ba
>>373
そうそう。
折り畳み/展開時に声かけられるのはおじいちゃん。
信号待ちの時はおっちゃん、おばさま。
(走ってる時は、声はかけてこないけど「あれ面白い」「あれ可愛い」と子供や女子中高生に言われる)
0384ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 12:50:37.07ID:tB0y+l3P
>>382
>ママチャリ波

なにそれ?かめはめ波みたいな技?
ブロ買えない貧乏人だけが会得出来る奥義?
0386ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 14:40:38.93ID:nBT2ZqFY
>>382
俺はおしゃれじゃないから、そういうオーラはないよ。
昔買って似合わず後悔したベレー帽が、ブロに乗るときは
似合うことが判明してちょっと嬉しいとかあったけど。
0399ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 21:54:31.91ID:T9EeQJ+o
>>383
走行中は年代問わず色々言ってるよね
知人にcarryme乗らせて少し後ろを走るとすっごい色々言われてるのがよくわかる
自転車乗りだとロード乗りから意外と走りますねと声かけられる
0400ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:21:33.05ID:SVjsdsQM
引っ越しの時に業者の人が袋入れたcarrymeを見て
「これは…何ですか?」って訊いてきたから
「自転車です」って答えたら「えっ!?これ自転車?自転車入ってるんですか?」
って聞き返されたことならある
0401ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:49:52.04ID:0li/VGdx
Carrymeなんか欲しくて色々と自転車屋回ってきたよ今日
乗り心地は不思議な感覚だった
一旦購入は思いとどまったけど、心惹かれるなぁ・・・
0402ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 22:52:25.76ID:fPQKNdoi
数年前、Myブロん☆プトンが我が家に届いた日のこと

クロネコヤマトの兄ちゃん「ふぅ〜、すごく重いですね!何ですか?これ!」
私(ムカッ!)「いや、軽いほうですよ?箱が小さいから重く感じるだけで」
0405ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:20:34.28ID:dbImwN7v
ポルシェさんはブロンプトンには興味ありませんか?
よろしければ試乗しませんか?
できれば僕もポルシェ試乗したいです。
都内近郊なら輪行して行けます。
0406ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:24:25.97ID:FMMoUKZR
英国車になんて興味ね〜よ!
車も時計も自転車も独製って決めてんだよ!
0408ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:42:03.92ID:nKcG3IO9
>>405
16インチはあまり興味がありません
EEZZ D3 ありますし
試乗なんてポルシェセンター行けば誰でもさせてくれますよ
軽乗ってってもさせてくれます(実体験あり)
買う気があって買う資金あるふりをして行けば大丈夫です

>>406
車はー英国車もありますw
時計はードイツ製もありますねー
自転車はダホンしかないですよー

>>302
オプションで300万以上になるのは
ごく普通のことですよ

>>305
ポルシェ名物 オプション地獄と言います
初めてポルシェを買いに行くと受ける洗礼ですね
0409ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:45:06.72ID:vrpYKYVA
質問
アルフィーネで20インチの小径ロード風にしたいんだけど、
アルフィーネには36Hと32Hしかないので、
32Hのカッコ良いエアロなリムってどんなのがあるの?
出来れば軽いカーボンでディスクブレーキ専用が良いけど。
0410ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 01:51:05.35ID:vnlXc6ln
>>408
車のイギリスのはどれ?
 ロールスロイス
 ベントレー ← 対抗
 アストンマーチン
 ジャガー ← 本命
 ロータス
 マクラーレン
 ミニ
時計のドイツのはどれ?
 A.ランゲ&ゾーネ ← 本命
 ジン
 グラスヒュッテ
 モンブラン
0412ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:24:54.47ID:P+Q0C5ji
>>411
なんだこれ?
クランクは旧マイティでRDはシュパーブかサイクロンの初期型に見える。
車体全体も随分古く感じるが、この時代にこんなスポーツ系の小径車が既にあったのか?
発掘されたオーパーツ的な?
0413ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:27:03.31ID:P+Q0C5ji
と言うかフレームはこれアルミだよな?チタンにも見えるけど。
まあアルミフレーム自体なら戦前からあるし不思議じゃないか。
0414ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:32:29.70ID:P+Q0C5ji
いや、チタンじゃないな。このアバタ状の腐食はアルミか。
TIG溶接だからそんなに古くはないのかも。90年代半ばくらいの製作か?
0416ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 09:57:47.59ID:1hGnzABC
>>412
メーカー試作品かな?折り畳みにしてはクランプヒンジが貧弱だしこれじゃシートポスト下げられないな
BBに当たるから
0417ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 10:07:37.46ID:59iYYRMO
パイプぶった斬った感すごいな
トップチューブにロゴっぽいものがあるけど読めん
0418ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:24:35.71ID:JMDJeJsB
フロントとリアの歯数、拘りとかあります?406・451
小径車はここをいじるの結構面白いですよね
フロントむりやりダブルにする、リアだけでやろうと思えば40tもできるし・・・
0419ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 11:49:56.05ID:CwEETuM8
>>411
意味不明な黒いパーツにより
デモンタブルっぽい感じにも見えるがどないだろうね?

溶接ビードも、鉄にしちゃ粗いしアルミとしては盛りが低いし
細かい部分の仕上げも繊細な面とと雑な面混在だしw

そしてこれに近い気持ち悪さを感じるなw
http://imgur.com/j9fBSk0.jpg
0423ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 13:59:43.34ID:WaS2IBZT
これを1970年代に製作していたんだぜ?
http://imgur.com/1DJX1lc.jpg
0425ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:12:57.86ID:+nOcAZYT
国産電アシスレでも意見を伺ったのですが、パナの電アシ折り畳みオフタイムは車重が20kg
もありますが、輪行には重すぎるかな
輪行に限らず、オフタイムについてのご意見聞かせてもらえますでしょうか
0427ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 15:24:05.01ID:7WL2HyMP
普段の折りたたみ作業すら苦痛に感じるレベルじゃないか?
どうしても電動が良いなら軽い折りたたみ買ってキット後付けするとか

無理せず用途別で買うのが一番
0434ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/08(月) 22:05:52.62ID:/7V/LVf8
>>425
ライザップで鍛えてる人なら問題ないと思うが
日々18キロ位の折りたたみ自転車をアパートの2階まで担ぎ上げてる身としては
米10キロを二つ抱えて駅の構内ウロウロしたくないな
持ち上げて車のトランクに出し入れするのが限界じゃないのかな?一般的な人は?
0436374
垢版 |
2018/01/08(月) 22:33:32.89ID:dAEY8fsm
>>397
スレの紹介、ありがとうございます。
向こうで聞いてみます。
アドバイスをくれた方も、ありがとうございました。
0440ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 00:21:49.40ID:22cRHf/v
>>439
フレーム形状はほとんど同じで、シートチューブがヒンジになってて
ジャイアントのハーフウェイみたいにフロントホイールが
リヤホイールに重なる
折り畳み機構を持つ自転車の習作じゃね?
ニューサイの広告写真にあったような気がする
0442ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/09(火) 01:34:07.82ID:22cRHf/v
ニューサイ1999年1月号のアマンダの広告でアマンダミニの紹介写真の中に
片持ちハブ使った小径車が写り込んでいて、フレームの前方と後方が
シートチューブの位置で互い違いになっている

パーツの流用の変遷か?子供車がゴール
0446ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:38:50.20ID:mCRyjwaD
14インチや16インチって、変速無くても快適にこげますか?
坂少なめの町中が主です。

変速なしの自転車ってママチャリ含め、乗ったことなくて。
0447ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:46:53.53ID:Ua0LOSRr
小径だから楽って事はないよ。
メリットとして漕ぎ出しや坂道が楽と言われるけど、その分距離も進んでいないだけ。

ママチャリと比べて重量差やコンポの差はあるけど、安物買うつもりならそのメリットもない。
0448ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 10:51:51.48ID:DJ8zcL7g
まぁシングルスピードだったらギヤ比はママチャリと同じくらいにあわせられてるんじゃない?
0451ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/10(水) 16:40:28.35ID:Syb7Fk1l
変則なしの小径車の利点は漕ぎ出しの軽さと取り回し易さ、トラブルの少なさ
あとは屋内保管のスペースとか輪行のし易さとか
走行性能に関してはスピード出ない、段差に弱い、激坂は登れない…
まぁストップ&ゴーの多い街中メインで1日の走行距離が10km程度とかなら利点の方が大きいかなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況