X



[DOPPEL] ドッペルギャンガー133 [GANGER]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 14:30:24.98ID:Gv2dvdSc
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/
ドッペル写真集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35276/
うp板
http://imgur.com/
リンク集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?FrontPage#y0dcce5d
[DOPPEL] ドッペルギャンガー131 [GANGER]
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1489113988/
[DOPPEL] ドッペルギャンガー132 [GANGER]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1497266482/

      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どう改造したかじゃなく、どう改造を楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /

※前スレ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー130 [GANGER]
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479715620/
0750ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:06:36.85ID:O5ZOmIze
ダホンのバイブにドッペルロゴのクランクが着いていたがこれはギャンガーと言っていいのだろうか
0751ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:11:43.00ID:qseDtVgq
>>744
どれだ
0753ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:38:59.99ID:WnTzN2F/
折り畳み強度の確保のために肉厚でクソ重たいスチールフレーム+鈍器になりそうな重いスチールフォーク+コンポがA050でフロントシングル
自分だったらタダでもいらない
0754ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 19:40:15.08ID:qseDtVgq
>>752
ロードぽい折り畳めるやつか
ハコベロなら欲しい
0758ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/11(日) 22:46:31.57ID:4wYo02MG
年末に330が格安になってから買ったけど小径車はやっぱ進まんね
ロードかクロスなら何がいいんかね
0764ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/12(月) 18:17:56.90ID:KRldq4/+
レポないけど266買っても大丈夫かな?
0766ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 00:12:09.39ID:bywDBS8M
弄った550を駐輪中にスッゲーって指さされたわ
これくらいで動じる俺はまだまだ修行が足りないな
0767ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 01:21:44.86ID:e4mEy6S1
どんな550
0768ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:07:08.54ID:oEfUVuAY
>>762
何が間違ってるんだ?加速が良いから減速も早いわけでダッシュがロードとかよりずっと早く
ロード(大径)が得意な長距離の速度維持(ロード厨が連呼する巡航速度、走行性能)に向かないんじゃん。
理論的に何も間違って無い。
逆に加速が悪いなら減速だって悪いんだから速度維持出来て長距離巡行に向くじゃん。
加速なら小径が最強だし信号路駐歩行者の雨あられな街中街乗り普段使いなら
小径の速度域がほぼ全自転車の主戦場で手戦力帯なわけだし。


>>766
ドッペル乗ってる人って大概いかにも自分でカスタムして弄ってますって人多いからな。
明らかに自転車を色々知ってる人が選ぶ自転車だし。

けど、そんくらい他の自転車が横並びの非個性で似通った物が多いって事でもあるだろうな。
0769ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:26:32.54ID:MLz88rBj
小径の特性や街乗りならストップアンドゴーや積載カスタマイズ、スペースの取らなさや降りた時のファッションと親和するオサレ度等
ロードより遥かに利便性が優れてる事も理解できてないアホはいまだにいるからな

そういう常識すら無い奴がたまに上級者ならさもこうするみたいな短文印象操作してるんだよ
0770ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 10:45:05.37ID:NLXnO2iy
ロードだけで他は知らないから教えて!と素直になればいいのにな
まあここの兄貴に教わるのは別の意味で怖いが
0772ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 15:35:51.73ID:xy/aiXpL
>>771
わはははは、道楽と書いて「みちをたのしむ」と読めば百人百様、これじゃなきゃいかんなんてこたぁありませんぜ
0773ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 19:33:37.32ID:CW+WU91g
小径車の街乗りには確かに向いていると思う。

ただ、少しの段差でも結構振動くるのがつらいかな。
自転車専用レーン作ってくれるのはありがたいけど、
その表示のペイントの段差も結構振動がくるね。
0775ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 20:48:35.17ID:zAqI1/zV
そろそろドッペラーが公園で野宿しだす季節だなぁ
18切符で水元と葛西と岐阜県庁と庄内緑地と清洲城を回ってくる
ほかどっかお勧めある?
0777ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:50:11.49ID:zAqI1/zV
清州城と鶴舞公園の関連性がわからん…
ブラタモリに出た岐阜城のチャートや金津園近くの加納城でなく?

去年、名古屋市公会堂(つるみゃーこーかいど)が耐震工事で長期閉鎖になる前日のポスター展に行ってきたよ。
むしろ桜の季節が花見客も居てワンタッチテントがあっても怪しまれないんだが。
関空からジェットスターで新萌岳と弘前城を見に行こうかと思ったけどドッペル持込み許可に自信が無い。
0778ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:12:45.29ID:OAXCiqab
>>777
ネタにマジレスで返すなよw
ドッペルで岐阜県庁に庄内緑地公園と来たら
ウホッ!ネタと相場が決まってるだろ…

まあ、自転車輪行に関しては各航空会社共に問題なく対応してるんで
安心して持ち込めばいいよ。

んで、大荷物込みならジェットスターよりもスカイマークの方が
トータルで運賃が安くなるかも知れないんで
その辺は留意しとくといいよw
0780ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/13(火) 22:47:19.97ID:zAqI1/zV
そっかー有用なネタ情報をありがとう。
スカイマークは那覇まで行ってCB400SFをレンタルで借りて58号をテン泊で一周して名護で知り合いに会ってきたよ。
確かにあれなら自転車に見せかければドッペル持込もできそう。残波岬では風が強くて灯台近くの公衆トイレに泊まったw

車中泊とケッタクリマシン(名古屋の純日本人はチャリを蹴た繰りマシンorケッタと呼ぶ)で
落ち合い公園〜触れ合い三叉公園〜朝宮公園
勝手塚古墳 志段味大塚古墳 東谷山白鳥古墳 東谷山フルーツパーク入り口から尾張戸神社まで行ってみるよ

鶴舞の勤労会館の駐車場はなくなってしまったが運動場には今はまだウメの季節だから行ってもいいよね?
小屋掛けしてた先輩方は栄のエンゼルパークや中村区の図書館の軒下に移動してますね
0782ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 11:36:01.82ID:TMhBiDoU
>>781
266買ってやれよ
それでレポしろ
0785ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 21:14:43.66ID:Fs9MzxFU
ロングセラーを続けるDOPPELGANGERR?の20インチ折りたたみ自転車2種がリニューアル cazual 2018-03-14
http://cazual.tv/archives/27126
http://cazual.tv/wp-content/uploads/2018/03/18031418caz2-830x460.jpg

ドッペルギャンガー@ドッペルさん? @DOPPELGANGER_JP
https://twitter.com/DOPPELGANGER_JP/status/973773250718261250
https://pbs.twimg.com/media/DYOJlAAXcAAxL_d.jpg
恥ずかしながらこの度、ドッペルギャンガー史上最軽量となる7kg台の折りたたみ自転車、はじめました!
0786ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/14(水) 22:43:38.78ID:Wn5mEg//
ハコベロかっけーよな
0789ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:05:41.11ID:BFF5v1n5
>>787
自転車のゼロ発進に必要な出力において、そのホイールの慣性モーメントとやらが占める割合を言ってみ?
ホイールを空中で空回しする訳じゃないんだから、ロードと小径車のホイールで体感できるほど差がある訳ないじゃん
0790ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:21:29.55ID:WqjoftKY
小径は加速云々問題は俺も疑問に感じてるんよね
殆どが小径のGD値が低いから軽いとか加速がいいと言ってるだけなんじゃないのかと・・・
700Cと小径でGD値が同じになる様にそれぞれギヤ比を合わせた時、走りはどう変わるのかと言うのを誰もやってないし聞いた事が無い
結果が全く同じでも十分な情報になりえると思うんだが
0791ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 02:49:25.11ID:FJcG7ich
小径車は(ママチャリと比べて)加速が良い
ただしママチャリは三速、小径車は七速とする
0792ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/15(木) 06:13:44.00ID:3IishOiH
>>790
タイヤの銘柄や幅、空気圧を合わせてGD値を合わせて比較すると慣性モーメントの差がはっきりと分かるけど、現実的には小径は安全上太めのタイヤだし車両重量も重くなりがちなんで相殺されるな
0797ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 09:41:17.64ID:r690iaQ5
パクられたか
0799ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/17(土) 11:46:07.03ID:1ewfKm41
140-H(amazonで7.7kg 41640円)は数あるDAHON Dove Uno(8.8kg 49572円)の類似品の一つだが、
オオトモ/ZICのRENAULT ULTRA LIGHT7 AL-FDB140(7.4kg 同47559円) やRENAULT MAGNESIUM8 MG-FDB167(7.0lg 同76800円)
と比較しても若干安い、とはいえDAHONを含めたいして変わらないが
0802ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:43:30.75ID:Y7VS7dw3
いまや世界のドッペル
0803ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:48:07.88ID:Y7VS7dw3
>>801
本体はいいけど、箱ないほうがよくない?
あのパッケージはずかしいわ
7.7キロしかも本体だけで4万円前半で買えるし
0804ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 01:59:28.04ID:1wSfeLag
ブランド力ないのに余計なブランド料かかってるルノーよりクオリティと値段で越えてるから
0805ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 02:27:05.87ID:wDRx7k0O
しかしオオトモの14インチのルノーってちょっと前までフィアットのロゴが付いていて、さらにその前はまたルノーだったし、本当にブランドイメージのために名前使ってるだけだよな
0806ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 02:38:28.32ID:cCsCsmyo
>>789 大体前後のタイヤとリムで2kgだから等価慣性
質量にすると4kg。それが大体半分になるから2kg軽く
なった勘定。
体重+自転車でみると2〜3%だけど、自転車2kg軽くする
のに数十万注ぎこむ人もいるからね。
まあホイールの値段と謳い文句見てみなよ。
俺は自転車には10万以上掛けないけど、人いろいろだよ。
0808ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 05:21:29.47ID:F6yiwyb6
>>803
箱付いてないのか聞いてるだけなんですが・・・
専用の箱なんてあまりないんだしそれに関しては価値があるでしょ
あのパッケージが恥ずかしいならドッペルに乗れないと思うんだが・・・
0809ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 05:28:07.59ID:F6yiwyb6
>>804
具体的にどの部分でクオリティが上なの?

ブランド力あると勘違いして余計なブランド料かかってるのはドッペルギャンガーも同じでしょ
0810ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:41:43.87ID:1EbEXKzA
>>809
クオリティ云々はともかく…
ブランドの話なら、ドッペルギャンガーは
販売元のビーズ株式会社の自社ブランドであって
ルノーだのフィアットと言う外国自動車ブランドの名義借りと全然違うぞw

どっちにしろ…高いブランド力が有るとは思えんけどなw
0811ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 08:48:43.36ID:yYo6AJzu
そういやビーズも数年前に、トニーノ・ランボルギーニやサーブのブランド借りた自転車出してたな
サーブの自転車部門なんて倒産したのに、ブランド力なんてあるんだろうか
0815ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 11:29:34.93ID:dkzh3H79
>>808
箱無いって説明欄に書いてあるだろばかやろう
文字もよめねぇのか
日本人じゃねぇのかこのやろう
なめてんじゃねえぞばかやろう
0816ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 13:12:26.05ID:F6yiwyb6
>>813
そりゃ勘違いだろ

>>814
へー
自社だからレクサスやヴィトンやロレックスにはブランド料ないんだー
知らなかったわー
0817ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 15:25:48.77ID:1EbEXKzA
>>816
ブランド名にはそれぞれ所有権が有り
それを他社が利用する場合には
基本的にライセンス料が発生する。

ドッペルギャンガーに関しては
ビーズ株式会社が所有し、現状自社のみにて販売し
ルノーやフィアットブランドの自転車は
ジック株式会社が各自転車会社より
ネーミングライセンス契約を結び
自社販売商品に借用したネームを冠して販売している。

オマエ、恥ずかしいからもう引っ込んでろよ
オレなら自殺するレベルの無知振りだぞマジでwww
0819ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 16:01:06.39ID:yYo6AJzu
レクサス販売が出したレクサスのロゴの付いたクロスバイクは自社のだから、当然ライセンス料は発生しない
ヴィトンのグループはピナレロを傘下に置いたが、ピナレロがヴィトンロゴ付きのを出すとしたら多分コラボ扱いだろう
ロレックスのロゴが付いた自転車は現在のところ多分無い
あとシャネルのロゴ付きのもシャネルが販売したので、これもライセンス料は発生ない
0820ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 17:20:17.28ID:tPEvmKiq
そう言えば、HERMESもママチャリを出てたな…

ゴージャスだけどママチャリw
色々とすげーけどママチャリw
絶対にオカンってタイプにゃ
似合わないけどもママチャリw
0821ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 18:17:36.84ID:yYo6AJzu
自動車ブランドだけでなく、アパレルブランドやスポーツブランドをライセンスした自転車も昔っから多いよな
ベネトンとかアビレックスとかスポルディングとか、過去アディダスとかコンバースとかもあったし
ルイガノはカナダのスポーツアパレルブランドと提携しているアキコーポレーションが出した自転車だったし
0826ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/18(日) 22:08:06.46ID:wDRx7k0O
>>822
君の言うところの「ブランド料」というのが、ブランド名やロゴを使用する権利に支払う代金のことなら、それを世間一般では「ライセンス料」というのだが
それとも違う意味だというなら何なのか説明してくれ、しなくても「ああ、この子は無知なんだな」と納得するんで別にいいが
0830ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:17:39.62ID:vX8WyjjN
>>826
もう一度言うが、車のレクサスが高いのは単に車が良い部分もあるがレクサスというブランドの為の料金が上乗せされてる
ヴィトンのバッグだって確かに質は良いがヴィトンというブランドの料金が上乗せされてる
ロレックスの時計も同上

近年ビーズのドッペルギャンガーが値上げしてオオトモのカノーバーなんかより割高なのは
ドッペルギャンガーがある程度メジャーになってドッペルギャンガーにブランド力があると勘違いしたビーズが
ブランド料とっていると皮肉ってるんですがw
0832ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:46:49.18ID:vb8qCei7
ならドッペルの自転車にもかかってるという、君のいうところのブランド料とやらが意味わからんぞ
ライセンス料がかかってないのに、それが上乗せされているという事実を確認したとでも?それとも「ボクがそう思ったから」という妄想?
0833ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 03:51:26.30ID:E8kN3ZIW
140-H現物見たけど美しいフォルムでした
細かい加工も丁寧に仕上げられてましたね
そして試乗、ペダルをこぎだすと・・・
おっ、速い
すごく軽快に走り出してとにかく速い!
感動するペダリング
下からのトルクが結構あるのに高回転も気持ちよく回って伸びる
ステアリングバーは軽く握るだけで、素直に曲がる操作感覚
自転車初心者からベテランまでおすすめできますね
0836ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 04:47:24.80ID:QymPoRNf
激安だった頃に比べ円が安い、中国の人件費等の値上げ、販売価格が上がる理由が別にあるわけで、
オオトモ/ZICのルノーも同じく昔のルノー(一時フィアット)より値上げされてるわけだが、何を根拠に
「ブランド料」とやらが上乗せされて価格が上がったと断言してるんだ?
0837ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 04:50:14.58ID:QymPoRNf
あとクソみたいな安パーツ使ってたのが、普通の自転車メーカーのエントリークラス程度になってるってのもあるな
0838ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 05:00:26.82ID:jHuZxOmP
過去にドッペルの中で一般自転車ブランド並の価格設定だった310/D10/D11も、マシなパーツ搭載
販売店(静岡の丸亀自転車販売)のブログによると、フレームの溶接の仕上がりはFeltのクロスバイクくらいのレベルだったとか
0839ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 05:16:51.70ID:jHuZxOmP
丸亀「自動車」販売だった(本店はバイク屋)
ドッペルを店舗で販売していて、ブログを見るとシュウィンやエレクトラのクルーザーや、ロードはセンチュリオンを推してる珍しい店
0840ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 05:40:01.40ID:vX8WyjjN
>>836
>>835
以下>>830コピペ
近年ビーズのドッペルギャンガーが値上げしてオオトモのカノーバーなんかより割高なのは
ドッペルギャンガーがある程度メジャーになってドッペルギャンガーにブランド力があると勘違いしたビーズが
ブランド料とっていると皮肉ってるんですがw
0841ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 05:44:04.56ID:QymPoRNf
だから何を根拠に「ドッペルギャンガーがある程度メジャーになってドッペルギャンガーにブランド力があると勘違いした」と決め付けてるんだ?と聞いてるんですが
0845ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:12:30.83ID:QymPoRNf
「ボクがそう思ったから」だけで上から目線でデタラメを語るバカが嫌いなだけですよ
0848ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/03/19(月) 09:57:15.23ID:MYrOJjio
うどん屋の自転車なんか乗りたく無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況