X



【Di2eTapEPS】電動シフト総合 16速目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0086ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:09:09.36ID:iYS4IA51
eTapとFC-6800(52-36)の組み合わせて1年くらい問題なく使っててる。
FC-R9100に変えようと思って調べてたら「eTapのFDと干渉する」って話を見たのですが、
FC-R9100とeTapの組み合わせで使えている(使えなかった)人っています?
0087ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 00:21:02.74ID:TkO426Ri
インナーアウターの間隔が変わってディレイラーとか互換性無くなったって聞くね
0091ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 19:08:00.67ID:mB+f1VtL
>>90
シングルテンションだと3速でも全然問題ない
逆に走ってる時効率が悪くてもインナートップをちょっとだけでも使いたい時がある
0092ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 20:41:34.96ID:vfYk8g47
>>88
ショップ店員みたいだけど、実際に組んだらギリギリだったとか。
AmazonのFC-R9100のレビューにも同様のコメント
あったので、歯数でも差があるのかもですね。

メーカや代理店の公式回答欲しいところだけど、インタマだしな…
自己責任で買うには高価だし困った。
0093ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:18:11.84ID:GU/wYJ2Q
尼のレビューには
etapのFDと9100クランクのアーム部分が太すぎて干渉するかしないかのスレスレです。少しでもズレれば干渉してしまいます。
って書いてある。

俺もクランクを105からアルテかデュラにしようと思ってるけど、どっちもクランクアームが太くなってるので付けても問題ないかどうかが気になる。
ちなみに105だとクランクアームとFDの隙間が5mm。
0094ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 21:27:35.69ID:oDhi+uzB
>>92
はあ? お前何言ってんの

スラムとシマノの互換性なんて代理店がどこであっても明快な解答するわけねーだろ
0095ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/11(月) 22:08:00.72ID:zKzoTcaV
スレスレで調整すりゃーいーじゃん
0096ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/13(水) 23:08:56.08ID:HlYRMwqH
フロントディレイラーって、アルテグラ使っててデュラエースに変えたら違いが分かるかな?
0097ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/14(木) 12:43:22.11ID:OnmEVRXq
105に変えたらはっきり分かる
0099ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 00:48:50.30ID:MzVeF4MI
レバーにデュラエースって書いてあるから変わったのはわかるよ
スイッチ変えて変速の速さが変わると思うなら変えれば
0100ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 19:17:05.78ID:R6UiHc+7
スイッチ?
ディレイラーって書いてあるけど?
0101ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 22:57:04.82ID:wJ00PBtw
etapとシマノクランクの人はフロント
問題なくアウターにかけ変わる?
qリングの俺は力抜かないと
上がらない時がある
0104ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:15:05.89ID:5vf3eBNs
毎回思うけど楕円使いの人って何なの?
ビッグプーリー、セラミックBB、SEV並みに意味無いものと思うけど…
0106ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:42:49.60ID:TEs0cOVN
楕円は変速性能のペナルティーさえなければ採用者もっと増えるんじゃない
ビッグプーリーも楕円もプロチームが使ってるしな
1Wでも減るならそれは効果あるだろ
0107ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/15(金) 23:54:11.37ID:R6UiHc+7
少なくともSEVと一緒にしない方が良いんでない?
頭が悪く思われる。
0110ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 07:11:03.39ID:ne+OiB7M
qリングが真円より回しやすいんだな
0112ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/16(土) 23:35:36.81ID:PwIpicd0
>>106
電動変速ならチェーンをプーリーとかでガッチリホールドして楕円の回転に同期させつつ力ずくでチェーンリングに乗せるフロントディレイラーを作ることも可能な気がする。
シマノが作るわけはないけど。
0113ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 12:33:15.44ID:nAWsxiiX
じゃぁさー
youが作っちゃいなよ。
0114ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 16:03:39.74ID:QwSp19ci
アルテグラDI2外装用を買おうと思うんですが、買うにあたって注意点とかありますか? 今は105を使ってます
0115ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 18:43:01.14ID:nzJxv9bq
>>114
ジャンクションBを今ワイヤーガイドあるとこに付けると思うけど、ガイドがねじ止めじゃないフレームだとかなり面倒。
自分で取り付けるなら。
0116ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/17(日) 19:19:56.63ID:QwSp19ci
>>115 BB下はワイヤー+油圧ホースが樹脂台座を通ってました、ネジで固定してました
やっぱり取り付けも色々大変そうですね、情報ありがとうございます
0117ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 16:14:48.19ID:T9LGgi11
目隠しすればデュラとアルテどっちかわからないって書いてあったけど、そうなん?
だったらアルテにするわ
0120ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:39:55.08ID:q2HPjyvC
>>118
ケーブルの接続部分とバッテリーがしっかりはまってれば水かけても大丈夫。何回か雨の中走ったし洗車は何回もしたけどノートラブルだべ。
stagesは何回も浸水したがorz
0121ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/19(火) 23:42:02.07ID:lVOQLsSi
>>117
普段からデュラエースを使ってればアルテグラを使った時に違いはわかると思うけど、逆はわかんないのでは
0122ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 01:28:00.16ID:Av5rC1ss
差は同じでも、グレードアップした時よりグレードダウンした時の方が違いは分かりやすい。
0123ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 04:50:28.95ID:pqK43Uuc
新品のときの性能差は微妙でも使い込んで消耗してからの性能差はバカでも分かる
0124ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:15:36.52ID:8656RVMO
コンポの性能の差が走力の決定的差ではないことを教えてやる
0126ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/20(水) 22:38:48.06ID:Av5rC1ss
>>124
教えられなくとも百も承知。
0127sage
垢版 |
2017/12/21(木) 11:16:10.77ID:5yCc5l4e
私は乗ったら必ず帰ってくる主義だ。
だからメットなどは着ないのだよ。
0129ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:21:23.27ID:apYjBwvj
ヘルメットがなければ即死だった
0130ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 16:21:58.67ID:apYjBwvj
>>126

20代の若い方?(;´Д`)
0131ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 19:59:22.68ID:9sQFkSn2
>>130
なんで?
とりあえず40歳前後とだけ言っておこう。
0132ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:23:30.77ID:NasN7vGP
そうか、若いな。理解できないレスに硬くなるのはわかるが、せめてジョークぐらいは言ってほしいものだな
>>131
0133ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 21:51:06.14ID:Eb0g2TXS
ガンダムネタが常に受け入れられると思ってるオッサンガノタ気持ち悪い……
0134ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 22:33:21.55ID:wMU/ttVS
即死する事故にあったので
それをきっかけに必ずヘルメットをかぶるようになった
0136ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/22(金) 07:46:54.06ID:WSTqx2v8
じゃあギャパンの話しようぜ
0141sage
垢版 |
2017/12/22(金) 19:12:29.77ID:TvVKR3XQ
俺も即死の事故に一度だけあったけど、
それ以来メットしていないけどなんともないな。
誰も注意しないし。
0146ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 08:50:45.69ID:yLd3eNAe
Di2のシンクロシフトで設定できるチェーンリングの歯数は
シマノ標準の組み合わせ(53/39とか52/36)以外も自由に選べますか?
Di2導入と同時にROTORの53/38Tを入れたいんだけど、シマノのクランクにはない
イレギュラーな組み合わせだからシンクロシフト設定で問題でるかなと心配で…
0147ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:10:28.31ID:Zb7OG1Ya
シンクロシフトにかかわらず
すでに問題があるかと.....
0148ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:28:49.28ID:yLd3eNAe
え、うそだろ(´;ω;`) 今さっき53TのQ-Ringsポチっちまったよ…
最悪インナーは真円の39Tを合わせる。
チェーンキャッチャーも注文したから、チェーン落ちは大丈夫だと思うんだけど。
0149ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 13:39:59.01ID:EL52w5Kl
だいたい何で他社のチェーンリングの設定があると思ったの?
そっちの方が不思議だよ
0150ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 14:37:29.67ID:yLd3eNAe
やっぱり任意の歯数は設定できないのね…
アルテとデュラ専用とか、ケチくさいのう(´ω`)
ネットでTTで楕円53〜55をDi2で使ってる人ちょくちょく見るけど、
シンクロシフト対応以前の情報ばかりだから聞きに来たんだ。
0151ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 15:03:24.91ID:6amqd8bu
アルテのスプロケを組み合わせて作った、標準とは違う歯数のスプロケなら、ちゃんと使えてるよ
設定めんどいけど
0153150
垢版 |
2017/12/23(土) 18:18:54.20ID:yLd3eNAe
ちなみにROTORの場合、53/38以外の推奨組み合わせはシマノと一緒だから、
Q-Ringsを使いたい人はアウター50か52を選ぶといいよ。53だけが鬼門。
0154ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/23(土) 21:05:09.82ID:Zb7OG1Ya
>>152
多段変速設定のこと?

多段設定は無制限にしてるけど、
速度は、逆に遅めにしてる。
ちなみに、単段で変速させた時は
速度設定は反映されないらしい。
0155ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 08:53:32.63ID:GZBN31S2
別に歯数設定適当でもシンクロマップ設定はできるでしょ
ガーミンエッジの歯数の表示が設定に従った表示になるくらいでは
0157ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:45:05.30ID:y+rEc/EF
もうお前らはワイヤー式に戻れw
0163ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/24(日) 23:52:52.40ID://N0P7Jd
スプロケを換えたらDi2の調整って必要ですか?
全部店にやってもらったからE-tubeは使った事ありません
0166ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/26(火) 15:43:01.64ID:AbDtFWPG
>>150
プリセットでてくるのはあくまでも「そのギアの組み合わせでの推奨タイミング」な。
フロントのシフトタイミング自体は制限のあるもの(インナートップとか)以外はほぼ任意に設定できる。
だから自分でギアテーブル計算して、リア何速でインナーに落とすか、アウターに上げるか決めればシンクロシフトの動作自体は何の問題ない。
ガーミンとかで歯数やギア比その物を表示させたい、ってなら無理だけど。
0167ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 14:48:08.84ID:yzXg9JFo
etapでクランクを105からデュラに変えてみた。
今まではチャリチャリチャリ・・カチンって感じでチェーン3コマ分くらい滑った後に変速してたのが、チャリ・・カチンと1コマくらいで変速できるようになった。
ただしクランクアームとFDの隙間が、クレジットカード1枚分くらいしか無い。

スプロケも105からデュラにしたけど、違いはよくわからず。
変速時のショック、音が小さくなったかもって程度。
0168ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:03:40.49ID:DmQ4Zupt
ということは
アルテだと2コマで変速
ということになるわけか
0169ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2017/12/28(木) 15:49:59.50ID:DmQ4Zupt
ST-6770。
めっちゃ安いな。
思わず買いそうになるよ。
0170ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 18:37:47.23ID:mRfLsUfc
そういえば、garminでdi2のギアの位置を見られるのにガーミンコネクトでグラフに表示出来るようになってないのはナゼ?
0171ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/01(月) 22:26:23.59ID:bmRdClnN
対応させるの面倒だから、最終的な需要が少ないから
ログ内にはデータとして残ってるから抽出して解析すると見れるとはどっかのブログで見たな
0173ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 04:18:40.88ID:ZY3R3FcJ
>>172
9170/8070はスプリンタースイッチ取付端子ないから付かないよ
少し大ぶりになるけど
サテライトスイッチをレックマウントのシールで固定して
スプリンタースイッチとして使ってるよ
0174172
垢版 |
2018/01/02(火) 05:22:15.43ID:EifPjCNr
>>173
そうなんだ。それは剥がれないものなの?
0175172
垢版 |
2018/01/02(火) 05:24:20.93ID:EifPjCNr
>>173
簡単には剥がれないの?ってことです
0176ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 06:53:26.22ID:qujGLbBB
>>170
あると面白いのにね
坂のここの区間はどのギアで登ってるとかここで変速すると駄目とかわかるし
0178ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:50:21.25ID:hoF9fUuM
自動的に回生充電するハブダイナモや
極小タービンで走行風充電にして、
充電不要にして欲しい。
電池容量も小さく出来る。
0179ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 17:56:24.72ID:hoF9fUuM
リアディレーラーはプーリー発電で。
0180ツール・ド・名無しさん
垢版 |
2018/01/02(火) 19:38:22.64ID:NVAw8n+g
エレクトリックケーブルがレバーの端子から抜けることが何度かあるんだけど振動が原因なのかね
ケーブルは余裕のある長さにしてるつもりなんだけども
0183172
垢版 |
2018/01/02(火) 20:09:56.58ID:v7jTkWqh
>>181
ぁたしゎ、JDですけど、もっと奥まで入れてなんて、恥ずくて、ゅえなぃょ(//ω//)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況